216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

石門広場 投稿者:LM 投稿日:2022/12/08(Thu) 13:35 No.11174   HomePage

2か月半ぶりにでかけたら、登山口が開いてました。
第四石門まで登ると、広場の岩もそのまま(四阿をつぶした残骸も岩の下にうまったまま)で落石を防ぐ網を設置したところで工事終了のようです。




Re: 石門広場 LM - 2022/12/08(Thu) 13:39 No.11175   HomePage

広場にとどまらないように、と注意されているので、ここに四阿を再建する予定はなさそうですね。
妙義登山をする学校生徒は、ここを集合場所にしていたので、今後、どうするのか。




Re: 石門広場 LM - 2022/12/08(Thu) 19:05 No.11176   HomePage

>広場の岩もそのまま

広場に入ってくる登山道をふさいでいた赤矢印の大岩だけは処理した(砕いた?)ようですね。




Re: 石門広場 こうすけ - 2022/12/08(Thu) 19:10 No.11177  

「絶対に立ち止まらないで」って、この注意書きも歩きながら読むのでしょうか(^o^)



Re2: 石門広場 LM - 2022/12/08(Thu) 19:44 No.11178   HomePage

>この注意書きも歩きながら読むのでしょうか(^o^)

いえ、広場に入る手前にある注意書きなので、これを読んでいるときは、まだ、広場ではないんです。
ちなみに、写真を撮っている場所もぎりぎり、広場外です。




Re: 石門広場 陰丸 - 2022/12/09(Fri) 15:02 No.11179  

落石がそのまま残してある方が,ここが危険な場所であることが
よく分かりそうです(^o^;)。

それと,LM さん,体調が良くなったようで安心しました♪




Re2: 石門広場 LM - 2022/12/10(Sat) 08:06 No.11180   HomePage

石門広場は工事で木を切ったせいか、広々して第4石門もよく見えるようになりました。
よくこんな形で残っているなあと感心します。
久しぶりだったので、若干、脚が筋肉痛です。




Re: 石門広場 こうすけ - 2022/12/10(Sat) 08:56 No.11181  

「国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部」という催しが今日から開かれる、とラジオで言ってました。登山道の荒廃は全国的な課題らしい。登山道を修復する登山ツアーというのも試みられてるらしいです。



Re2: 石門広場 LM - 2022/12/10(Sat) 20:39 No.11182   HomePage

>登山道の荒廃

自然に放って置いたらだめなんでしょうね。少しずつでも直していかないと。




Re: 石門広場 こうすけ - 2022/12/11(Sun) 10:10 No.11183  

「修復ツアー」では、石を運んで、崩れかけているところに積んだりしたそうです。



Re: 石門広場 陰丸 - 2022/12/11(Sun) 10:34 No.11184  

>登山道を修復する登山ツアー

石を上まで運ぶのは大変でしょうけど,こういう有志の
方々の努力は貴重です。
県や市が予算を出せないのは,この先ずっと続きそうですから。




Re: 石門広場 LM - 2022/12/11(Sun) 13:24 No.11186   HomePage

近くにある石や倒木を利用して山道を直すのは、ちょっとやってます。
道具持参で本格的にやってる人もいますね。
一般の登山者には、せめて、山道の肩を崩さないように歩いてほしいですが、近道して道をはずれて崩していく人もいます。

写真は、パソコンのロック画面に出たもので、ガラパゴス諸島の「アオアシカツオドリ」というらしい。
つくりもののように見えますね。




Re: 石門広場 陰丸 - 2022/12/11(Sun) 15:08 No.11187  

あっ,LM さん,新しいパソコンを買ったのでしょうか?

登山道の小規模な修復は,LM さんよくされてましたか。
それをみんなが自然にするようになれば理想ですね。




Re2: 石門広場 LM - 2022/12/11(Sun) 16:55 No.11188   HomePage

>新しいパソコンを買ったのでしょうか?

いえ、Windowsはロック画面の写真が自動で頻繁に変わるのです。

>みんなが自然にするようになれば

自分勝手に道筋を変えてしまう人もいますけどね。
善かれと思ってのことでしょうが、それぞれの考えがありますから。




Re: 石門広場 陰丸 - 2022/12/12(Mon) 08:59 No.11189  

Windowsはロック画面が自動的に変わるのでしたか(^o^;)。

いたずらで登山道の道筋を変えたりは,軽い気持でするのでしょうが,
場合によっては命に関わります。これだけは許せませんね。




橋と階段がなくなってる LM - 2022/12/13(Tue) 10:44 No.11190   HomePage

>いたずらで登山道の道筋を変えたりは,

いたずらじゃなく、元の登山道にもどしてるつもりだと思います。
でも、もう、多くの登山者は新しい径路を歩いているので、いまさら、もどれない。

写真は、半年ぶりで歩いた山道。
この小さな谷には鋼鉄製の橋と階段が設置されていて、「落石のため、すみやかに通りすぎるように」と案内されていました。あるいは、落石で壊れてしまったか?
今は水が流れていないので、なんとか通れるけれど、雨の時期はすみやかに通りすぎるのは無理かもしれません。

山道は落石と倒木で壊れるばかりで、修復が追いつきません。




Re: 石門広場 陰丸 - 2022/12/13(Tue) 13:48 No.11191  

元の登山道に戻しているつもりですか。間違っていると
思ったのでしょうね。

この画像の場所の修復は,もう個人の力では無理です。
自然は人に合わせてくれないことを実感します(−o−)。




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2022/12/14(Wed) 18:00 No.11192  

流れをぶった切って、今週のはな子(^o^)




カスタマバーコード こうすけ - 2022/12/14(Wed) 18:08 No.11193  

ぶった切りついでにカスタマバーコード。郵便物にこんな感じのバーコードが付いていることがあります。じつは住所が番地まで書いてあるのですね。個人情報保護のためには宛名書きだけでなくバーコードも消さないといけないって、ご存知でした?




Re2: 今週のはな子 LM - 2022/12/15(Thu) 20:37 No.11195   HomePage

豪華ですね。大きなボタンがおしゃれ。
サイズもピタリで、はな子が喜んでいるように見えます。




Re: カスタマバーコード LM - 2022/12/15(Thu) 20:37 No.11196   HomePage

宛名面を気にする人は、バーコードも削除してるでしょうね。
気にしない人は、ごみ袋から宛名が丸見えになってても、リサイクルの段ボールに宛名ラベルが貼ってあっても気にしません。




Re: カスタマバーコード こうすけ - 2022/12/15(Thu) 22:18 No.11197  

個人ならそれでいいのですが、業務だとそうもいかないようで、事務長さんに叱られてしまいました。



ディスプレイ設定 投稿者:LM 投稿日:2022/11/30(Wed) 19:05 No.11123   HomePage

Windows10くらいから(?)ディスプレイ設定に、アプリやテキストの拡大・縮小という機能があって、
これで拡大していると、KGAMPの印刷プレビューがこんな風になるのを発見。

これは125%拡大しているパソコンの場合です。
白い用紙内は正しくプレビューしてますが、そもそも、用紙が小さい。
本来、グレーの部分は用紙の影なので、右端と下端に細く見えているだけなのです。
赤い線は用紙の縦半分と横半分を表しています。

つまり、用紙以外の部分がみんな125%拡大されているわけですね。




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/11/30(Wed) 20:13 No.11124  

テキストやその外枠は拡大表示するけど、ビットマップ画像はそのままという扱いなのでしょうか。



Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/01(Thu) 08:24 No.11125   HomePage

ビットマップ画像も拡大されます。
プレビューの用紙は、Metafileというのを使ってそこに印刷しているのですが、その用紙サイズをディスプレイ表示の拡大率に合わせて変更しないとだめらしいのです。

拡大率を知るには、ディスプレイのdpiを調べるしかなさそうで、その方法もあるようですが、めんどうなのでプレビュー画面に拡大率を指定できるようにしました。

以前には(今もあるかもしれませんが)、テキストを「中-125%」にする設定があり、これをしたパソコンでは、KTIMERの時刻がフォームからはみ出すという不具合が出ました。それには対応しているのですが、今度のはそれではだめでした。

干支のイラストが進みません。




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/12/01(Thu) 09:00 No.11126  

大変な手間ですね。そこまでなさらなくても、という気がします。



定点観測 こうすけ - 2022/12/01(Thu) 09:02 No.11127  

もう来春の花芽がついてるみたいです。




本当に住みやすい街 こうすけ - 2022/12/01(Thu) 09:19 No.11128  

以前から吉祥寺が「住みたい街」というのは変だと思っていました。ホームセンターもないような不便な街だからです。「住みたい街」と「住みやすい街」は別だったのですね。
多摩境は多摩ニュータウンのはずれで、何もない不便な街だったのですが、最近になって大型スーパー+ホームセンターが2店もできました。
ちなみに「本当に住みやすい街大賞2022」の1位は辻堂、2位は川口、3位は多摩境、4位は大泉学園、5位は海浜幕張です。




Re: 本当に住みやすい街 LM - 2022/12/01(Thu) 11:14 No.11129   HomePage

>「住みたい街」と「住みやすい街」は別だったのですね。

「本当に~」がついていることに、言いたいことが表れているようです。




Re: 定点観測 LM - 2022/12/01(Thu) 11:14 No.11130   HomePage

寒そう、、、




Re: ディスプレイ設定 陰丸 - 2022/12/01(Thu) 11:25 No.11131  

プリンタでのプリントは設定が細かくて,使い慣れてしまえば便利でが,
馴れるまでは試行錯誤で無駄に用紙を使います。





Re: 定点観測 陰丸 - 2022/12/01(Thu) 11:27 No.11132  

落葉の季節と思ったら,もう花咲く準備ですね。



Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/02(Fri) 07:59 No.11133   HomePage

>試行錯誤で無駄に用紙を使います。

なので、印刷プレビューが重要です。用紙とインクを無駄遣いしないで済みます。
アプリの表示を拡大するなら、完璧にやってほしいなあ。Windows!!




Re2: 定点観測 LM - 2022/12/02(Fri) 07:59 No.11134   HomePage

>もう花咲く準備ですね。

今朝は外気温度3度。まだ零下にならないから、これから寒くなるのに、木々の準備は早い。




Re: 定点観測 陰丸 - 2022/12/02(Fri) 09:53 No.11135  

LM さんのところの気温は3度! もう朝に霜が降りる頃ですね。
こちらは今朝は8度。まだ暖かく感じています。




運動不足 LM - 2022/12/03(Sat) 08:47 No.11136   HomePage

足腰痛が治ったので、昨日は換気扇の掃除をしました。
ところが、そのあとから偏頭痛で、今朝は散歩も中止です。
ここのところ、安静にしている時間が24時間のうち70%以上になってます。

こうやって、あそこが痛い、ここが痛いで、動けなくなるんでしょう。




Re: 運動不足 LM - 2022/12/03(Sat) 08:49 No.11137   HomePage

たばこ屋のおばさん、痛いところはないんでしょう。




Re: 運動不足 陰丸 - 2022/12/03(Sat) 10:12 No.11138  

体のほんの小さい箇所の痛みでも,一日中気になるものです。
まして頭痛などは直接刺激が発生する感じなので,じっとしてる
ことしか出来ません。痛みは注意信号ですから,納まらない場合は,
病院で検査した方がいいかもしれません。




はな子のマフラー変化なし 陰丸 - 2022/12/03(Sat) 10:15 No.11139  

今朝は気温が5度で,真冬の服装でのポタリングでした。
吉祥寺の駅のはな子さんは,先月のこうすけさんの投稿と
同じマフラーでした。
クリスマスまでにはもう一回ぐらいは変化があるのではと
推測しています。




井の頭公園 陰丸 - 2022/12/03(Sat) 10:46 No.11140  

今朝の7時19分の井の頭公園です。寒々として暗く,
散歩の人は少なかった。
いつもの高い木ノ上にはウはいませんでした。




Re: 運動不足 こうすけ - 2022/12/03(Sat) 18:03 No.11141  

私も歯と腰と肩が痛いです。歯と腰はいつものことですが、肩が痛いのはどうしてなのかな。



Re: 運動不足 こうすけ - 2022/12/03(Sat) 19:12 No.11142  

私のスマホの万歩計です。出勤する日とそうでない日で歩数がぜんぜn違います。




Re: 運動不足 陰丸 - 2022/12/03(Sat) 20:12 No.11143  

こうすけさんの歩く日と歩かない日の差が激しいです!



Re: ディスプレイ設定 陰丸 - 2022/12/03(Sat) 20:24 No.11144  

仕事で取引先の請求書を提出する時は,それぞれの会社の
フォーマットの用紙があります。それがなくなるともらいに行くのが大変。
頼めば送ってはくれるけど……。

そこで,そっくりにトレースして使ったり,スキャンして使ったり
してみました。経理課へも聞きましたが,大きさや内容が同じなら,
紙質が違ってもいいようです。

しかし……B5となると,プリンタではプリントの範囲外にある
文字は欠けたりしてしまうので,A4サイズにB5の範囲の裁断の印をつけて,
プリント後,カッターでそのサイズに切っています。
A4なら縁なしプリントが出来るのに,B5は何故出来ないのかなぁ?




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/12/04(Sun) 06:56 No.11145  

市役所や税務署へ出す書類だと、ウェブページからPDF形式やワード文書形式でダウンロードできることがありますね。読み取りも機械でやるらしく、位置決めのための目印が印字されていることがあります。欄外の注意書きなどはどうせ読まないので、印刷が切れていても問題ないのでしょう。



Re2: 運動不足 LM - 2022/12/04(Sun) 07:36 No.11146   HomePage

一日置きくらいが健康的なのかもしれませんね。




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/04(Sun) 08:09 No.11147   HomePage

CDインデックスカードを印刷するとき、
A4またはB5サイズに、CDインデックスサイズの枠線も印刷して、
プリント後,カッターで切っています。

でも、B5という決まったサイズなら、フチなし印刷ができそうですけどね。
あとで、キヤノンプリンターで試してみます。




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/12/04(Sun) 09:17 No.11148  

B5で失敗しがちなのは国際標準のB5(176×250)と日本規格のB5(182×257)が違うことです。外国製のソフトだと国際標準だったり、「B5」のほかに「B5(JIS)」があったりします。知識としては知っていても、普段意識してないので間違えます。



Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/04(Sun) 09:57 No.11149   HomePage

>国際標準のB5(176×250)

Bサイズが日本規格で、Aサイズが国際規格だと思ってました。
国際標準でBサイズを使うことがあるんでしょうか。用紙が流通してないし。

さてさて、キヤノンプリンターでB5サイズのフチなし印刷できました。推奨はされませんでしたが。
でも、請求書でそんな用紙端まで印刷することってあるんですね。
陰丸さんのプロのこだわりかな?




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/12/04(Sun) 10:36 No.11150  

> 推奨はされませんでしたが。

プリンターの構造を理解していないので思いつきですけど、フチなし印刷すると紙の縁までインクを噴射するのでローラーを汚すことがある。A4用紙ならまだしもB5でそれをやると、次にA4を印刷したとき紙の裏の中程を汚すことになる、ということかなと思いました。




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/04(Sun) 10:51 No.11151   HomePage

>フチなし印刷すると紙の縁までインクを噴射するので

このはみ出たインクを受け止めるタンクがどこにあるのか知りませんが、用紙ごとに端は変わるので、たいへんですね。

また、このタンクがインクでいっぱいになると、修理扱いなんですよね。自分で交換できない。
で、修理代金がばか高いため、プリンター買い替えする人が多いとか。

だから、フチなし印刷ははがきでもしたくありません。
エプソンはどんな用紙でも用紙端3mmまでは印刷できるので優秀です。
キヤノンは用紙下5mmに印刷できません。
しかたないので、はがきの場合、フチなし印刷をすることになりますが、「はみだし量」を0にすると、
理論的には紙の外にインクがもれないはずで、多少はもれたとしても、タンクの被害は少ないのではと想像します。




Re: ディスプレイ設定 陰丸 - 2022/12/04(Sun) 11:02 No.11152  

私もキャノンのプリンタ(TS8330)です。
請求書の右下の小さな文字の一行の下半分だけが,
印刷範囲外になってしまうのです。
全体を98%ほど縮小してもいいのかも。

大分前に,プリンタが10万円ほどした頃に,
インクのタンクの交換で,新宿のキャノンのサービス
センターに行ったことがありました。
料金は忘れました(^o^;)。




歳の瀬 LM - 2022/12/04(Sun) 11:05 No.11153   HomePage

夢の部分に別のレイヤーを載っけて修正中。
タイヤがそれらしく描けて満足です。

まこやカタログも細かく修正してま~す。




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/04(Sun) 11:15 No.11154   HomePage

>請求書の右下の小さな文字の一行の下半分だけが,

5mmと3mmの違いですね~。これは大きい。

>インクのタンクの交換で,新宿のキャノンのサービス

持込み修理ですか。近くにそういうところがあればいいですね。
ネットで買ったエプソンは長野県にヤマトで送りました。キヤノンはどこだろう。
こんなこともあろうかと、今度のプリンターは実店舗ビックカメラで購入。
でも、時間も費用もかかります。




Re:歳の瀬 陰丸 - 2022/12/05(Mon) 09:18 No.11155  

イラストの範囲が少しずつ増えて,カット数も多くなるのが面白い♪
まだまだ画面が大きくなりそうです。




Re: ディスプレイ設定 陰丸 - 2022/12/05(Mon) 09:21 No.11156  

プリンタは修理するより,買い換える方が安くなっている感じです。
前にも書きましたが,その後続くインク購入で,
メーカーは黒字になるのでしょう。




Re2: 歳の瀬 LM - 2022/12/05(Mon) 11:15 No.11157   HomePage

>まだまだ画面が大きくなりそうです。

原画がちゃんと描けていれば、スキャンしたあと修正しなくていいのですが、
原画を消しゴムで直すのは手間なので、つい、いいかげんなままでスキャンしてしまいます。

夢の部分の原画もいいかげんすぎて、レイヤーに載せたあと、ぜんぜん我慢できるレベルになりません。
たまもかわいくない。




Re3: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/05(Mon) 11:15 No.11158   HomePage

>アプリの表示を拡大するなら、完璧にやってほしいなあ。Windows!!

あ、わかった。
delphi6なんていう古いプログラム言語を使っているせいで見捨てられてるんだ。




Re3: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/05(Mon) 17:08 No.11159   HomePage

>めんどうなのでプレビュー画面に拡大率を指定できるようにしました。

ところが、拡大率を調べて自動でプレビューを調整するほうがむしろかんたんでした。
やってみるもんですね。
プレビューウィンドウの拡大率指定パネルがうっとうしかったので、削除できてすっきりしました。




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/12/05(Mon) 17:58 No.11160  

> ところが、拡大率を調べて自動でプレビューを調整するほうがむしろかんたんでした。

わぁ、本当にやったのですか。そこまでやるソフトがいくつあるか。気がついてもらえるといいですね。




鍋料理自販機 こうすけ - 2022/12/05(Mon) 18:00 No.11161  

ついでに井の頭公園にある謎の鍋料理自販機です。暗かったのでパネルしか見えてませんが、自販機です。




Re: 鍋料理自販機 LM - 2022/12/05(Mon) 19:45 No.11162   HomePage

はな子のマフラーは地味になりましたね。
鍋料理はいい値段ですが、プロの味なんでしょう。




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/05(Mon) 19:45 No.11163   HomePage

>そこまでやるソフトがいくつあるか。

いや、ほんとに5行追加しただけで、拡大率は求められたんです。




Re: ディスプレイ設定 陰丸 - 2022/12/06(Tue) 17:03 No.11164  

プリント時の設定が細かすぎると,いつもとちょっと違う用紙などの場合,
うまく出力されるまで試行錯誤して時間がかかることがあります。




Re: 鍋料理自販機  陰丸 - 2022/12/06(Tue) 17:08 No.11165  

これがその鍋料理自販機ですか!
LM さんのコメントのように,買ってプロの味ならいいけど,
それほどでもない場合,後悔する値段ですね(^o^;)。

それとはな子のマフラーがもう変わってる(・o・)。




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/06(Tue) 18:09 No.11166   HomePage

>いつもとちょっと違う用紙などの場合,

mm単位の調整だと、結局、現物合わせというか、印刷してみるしかありませんね。
あと、陰丸さんの場合は、紙質の違いなんかもあるんでしょうね。




Re: ディスプレイ設定 こうすけ - 2022/12/06(Tue) 19:12 No.11167  

> mm単位の調整だと、結局、現物合わせというか、印刷してみるしかありませんね。

位置だけでなく、色や線の太さなども、実際に印刷してみると想像したのと違うことがあります。それを見て原稿を修正するので、私の年賀状は後から書いたものほど出来がいいです(^o^)




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/07(Wed) 07:52 No.11168   HomePage

位置や、色や線の太さなど、だけじゃなくて、絵そのものも修正したりして、
後から書いたものほど出来がいいです(^o^)

と思っているのは自分だけかも。




Re: 運動不足 LM - 2022/12/07(Wed) 08:36 No.11169   HomePage

>ここのところ、安静にしている時間が24時間のうち70%以上になってます。

この活動量計「カロリズム」は、2013年に1台目を買い、去年、洗濯してしまったので、2台目に買い替えました。5000円だったのに、なんと、今、Amazonで1600円で売ってます。

在庫処分か。参考価格に4100円と書いてあるのもくやしい。
みんなスマホで測るから、こういうのは流行らないのか。
スマホじゃ大きすぎて、この小さいのがいいんです。




Re2: 運動不足 LM - 2022/12/07(Wed) 16:35 No.11170   HomePage

>スマホじゃ大きすぎて、この小さいのがいいんです。

いや、同じサイズで、データをスマホに転送して管理するタイプのほうがいいんだな、たぶん。




Re: ディスプレイ設定 陰丸 - 2022/12/08(Thu) 10:32 No.11171  

確かに年賀状は最初にある程度プリントした後で,
改善したい箇所が見つかることが多いです。

仕事のイラストでも,頻繁にすると編集者には迷惑なので,
たまに自主的に差し替えをお願いすることがあります。
でもそれが重要な要素でなければしません。もう印刷所に
データがいっている場合もありますので。




Re: 運動不足 陰丸 - 2022/12/08(Thu) 10:36 No.11172  

LM さんのコンパクトな計測器が便利そうです。
タニタ製なのも信頼できますね。




Re2: ディスプレイ設定 LM - 2022/12/08(Thu) 13:21 No.11173   HomePage

>データがいっている場合もありますので。

もう、OKが出ているデータなら、よほどのことがなければそのままがいいですね。
第2版が出るとかで、修正するチャンスが来るかもしれません。




コウモリ 投稿者:LM 投稿日:2022/11/17(Thu) 09:08 No.11094   HomePage

サンルームの網戸にぶらさがっていたコウモリです。朝の撮影ですが、昼間もこのまま、一日過ごしていました。翌朝にはいませんでした。




エナメル線 LM - 2022/11/17(Thu) 09:26 No.11095   HomePage

 昔、エナメル線なんて山ほど持っていたのに、最近、必要になって、ネットで探したら、これが高値。驚きました。621円のを注文したら、太さ0.1mmでは細すぎ。実物が見られないのがネットの欠点です。
 で、先日、分解して捨てたFDDを拾ってきて、モーターを分解したら、左のエナメル線。ついでに、別の電池駆動の工作用モーターを分解したら、右のエナメル線。
 これで十分でした。太さは0.2mmくらいらしい。

 こういうのも断捨離の考え方だと捨てるんだろうけど、昔、大事にとっておいたからエナメル線が山ほどあったんでしょうね。




Re: コウモリ こうすけ - 2022/11/17(Thu) 16:04 No.11096  

昼間は明るすぎて飛べないのかな(^o^)



Re: エナメル線 こうすけ - 2022/11/17(Thu) 16:08 No.11097  

やっぱり捨てずに取っておくのが正しいのだ!



今週のはな子 こうすけ - 2022/11/18(Fri) 22:21 No.11098  

今年もやるつもりなのでしょうか(^^;




Re: コウモリ 陰丸 - 2022/11/19(Sat) 10:18 No.11099  

こういう場合でもコウモリは逆さなのですね。
ねぐらに戻れなかったのか!
あるいは,たまには日なたぼっこがしたかったのか……(^o^;)。




Re: エナメル線  陰丸 - 2022/11/19(Sat) 10:22 No.11100  

エナメル線,懐かしい。昔はモーターの工作で銅線を巻きました。
エナメル線に限らず,昔の値段の記憶のある品は,現在のが
分かると物価の変化に驚きます。




Re: 今週のはな子 陰丸 - 2022/11/19(Sat) 10:24 No.11101  

またはな子のマフラー製作合戦が始まったか!
人間用だったら後で使えるけど,はな子用はねー(>O<)。




Re2: コウモリ LM - 2022/11/19(Sat) 18:18 No.11102   HomePage

日焼けしないように、木箱で日陰にしてやりました。室内からは、猫に脅されないように目隠しして。




Re2: エナメル線 LM - 2022/11/19(Sat) 18:18 No.11103   HomePage

家電を分解したときに、たくさん出るネジ(タッピングネジ)はなるべくとっておきます。
いざ、必要なときに、似たようなネジを探します。
ポケ3のばかネジも、ちょっとだけ太いネジに交換して事なきを得ました。

プラスチックのネジ山補修はうまくいかないので。




Re2: 今週のはな子 LM - 2022/11/19(Sat) 18:20 No.11105   HomePage

そろそろ落ち着いてきたから?
「マフラー製作合戦」とは、なんでも夢中になれることがあるのはいいことです。(^_^;




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2022/11/19(Sat) 19:33 No.11106  

> 「マフラー製作合戦」とは、なんでも夢中になれることがあるのはいいことです。(^_^;

こんなことに手が回るのはそれだけ社会に余裕があるということだと思います。吉祥寺あたりはまだ生活に余裕のある人が一定数いる、ということでしょう。

そうでないところでは、銅像どころか自分の家すら飾る余裕がなくて荒れ放題です。これが、家の窓を割れたままにしておくと街が荒れるという話(割れ窓理論)につながっていくのだろうなと思います。




Re: 今週のはな子 陰丸 - 2022/11/21(Mon) 09:00 No.11107  

ポタリングで近隣をうろついていると,廃屋としか見えないけど,
人が住んでいることがなんとか分かる家がいくつかあります。
共通しているのは,ガラクタ(にしか見えない)がその
周囲に山積みになっていることです。
それが吉祥寺界隈はないです。余裕のある地域なのでしょう。




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2022/11/21(Mon) 17:45 No.11108  

そういう家はハゲタカ不動産の餌食になってしまうのでしょう。なにしろ「住みたい街ナンバーワン」ですから(^^;



Re: 今週のはな子 こうすけ - 2022/11/24(Thu) 17:45 No.11109  

やっぱりやるらしい(^^;




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2022/11/24(Thu) 17:46 No.11110  

ついでに。




Re2: 今週のはな子 LM - 2022/11/25(Fri) 07:37 No.11111   HomePage

今回のは、なにやら模様が編み込んであるっぽいので広げてみたいところです。




年の瀬 LM - 2022/11/25(Fri) 07:55 No.11112   HomePage

店舗の壁のリボン飾りが、ツリーにつながって、なかなかきれいです。1本立ちの木は、クリスマス飾りが迷惑でしょうが、姿も美しい。

喪中で年賀状はだしませんが、干支の絵は描いてます。
(一部、途中公開)




Re今週のはな子 陰丸 - 2022/11/25(Fri) 10:04 No.11113  

ほんとに週替わりのようですね。そのうちまた見に行きますが,
たぶんまたその時には変わっていそうです。




Re: 年の瀬 陰丸 - 2022/11/25(Fri) 10:12 No.11114  

LM さんは喪中でしたか。悲しい年になってしまいましたね。
公開中のイラストのキーボードがしっかり描かれてます!
うさぎさんもどこか寂しそう。

添付画像は,今朝の和光樹林公園のどこかの学校の陸上競技部らしい,
マラソン練習のグループです。
気温は12度で,まだ息は白くなってません,




Re2: 年の瀬 LM - 2022/11/25(Fri) 11:41 No.11115   HomePage

キーボードはでたらめです。
これは端によけて、車のカタログを描きました。




Re: 年の瀬 こうすけ - 2022/11/25(Fri) 15:01 No.11116  

> 公開中のイラストのキーボードがしっかり描かれてます!

親指シフトキーボードだ!




Re: 年の瀬 陰丸 - 2022/11/25(Fri) 17:24 No.11117  

親指シフトキーボードには気づきませんでした(^o^;)。

それと,LM さん,車を買い換える予定では……と推測して
しまいました。




Re: 年の瀬 こうすけ - 2022/11/25(Fri) 19:23 No.11118  

> 1本立ちの木は、クリスマス飾りが迷惑でしょうが、姿も美しい。

この木は陽当りが悪いので?年々細ってきているように感じます。比較のため、これは2012年の写真です。枝が茂っていて樹のむこうがほとんど見えません。




Re2: 年の瀬 LM - 2022/11/25(Fri) 19:23 No.11119   HomePage

キーボードはこれでないと。サムタッチです。
車のカタログ見ながら寝てるもんね。
で、夢の中身は、、、。




Re3: 年の瀬 LM - 2022/11/26(Sat) 17:34 No.11120   HomePage

机の横に、寝ているたまを描きました。




Re: 年の瀬 陰丸 - 2022/11/27(Sun) 10:07 No.11121  

陽当たりは樹木に大きな影響があります。
和光樹林公園では,以前密集状態だった箇所で,沢山の木が
伐採されました。その後,残った木々は前よりも元気に
なっているようです。




Re: 年の瀬 陰丸 - 2022/11/27(Sun) 10:08 No.11122  

たまの見る夢はなんでしょう?

私の方は,そろそろ年賀状の案を考えないと……。




重ダンプタイヤ 投稿者:LM 投稿日:2022/10/26(Wed) 08:33 No.11032   HomePage

新品のタイヤなのに、この側面の切り傷でパンクしたんだろう。
タイヤの大きさより、この鋭い切れ目がこわい。

すぐ横に足湯があったので入りました。




蓮池 LM - 2022/10/26(Wed) 08:40 No.11033   HomePage

志賀高原の自然保護センター横の周遊300mの池です。




湯田中温泉、湯けぶり地蔵 LM - 2022/10/26(Wed) 08:55 No.11034   HomePage

足湯につかったお地蔵さん。足湯が少ないけど、湧き出ているほんとの温泉です。
人はこのお地蔵さんの足湯を使ってはだめ。人用の足湯は、このそばにあります。




Re: 湯田中温泉、湯けぶり地蔵 陰丸 - 2022/10/26(Wed) 10:31 No.11035  

おおっ,いいお天気で,これから登山でしょうか。
足湯はお地蔵さんと一緒に出来ると,面白い記念の写真が
撮れるのになぁ(^o^)。




湯ノ丸山 LM - 2022/10/27(Thu) 19:45 No.11036   HomePage

お地蔵さんといっしょに足湯、、、最初はできたのかもしれませんね。

今日の富士山と八ヶ岳です。
山頂まで50分なので、近所のおじさんは富士山の撮影のために朝の散歩にくるみたいです。
私のところからは、駐車場まで2時間弱です。




Re: 湯ノ丸山 LM - 2022/10/28(Fri) 08:07 No.11038   HomePage

こんな大きさでも41KBしかありません。
遠景の山は省エネです。




Re: 湯ノ丸山 陰丸 - 2022/10/28(Fri) 15:36 No.11039  

おおっ,富士山がこのまま絵になってます!

近所のおじさんは,富士山の撮影をまだまだ
ずっと続けるのですね。
ネットのどこかにそのHPがありそうです。




Re: 湯ノ丸山 こうすけ - 2022/10/29(Sat) 08:19 No.11040  

> こんな大きさでも41KBしかありません。

傾いているような印象を受けるのですが、画面の端っこだからでしょうか。




秋の井の頭公園 こうすけ - 2022/10/29(Sat) 11:36 No.11041  

今週撮った写真(1)――ひさしぶりの定点観測。




二重マンホール こうすけ - 2022/10/29(Sat) 11:39 No.11042  

今週撮った写真(2)――古い大きなマンホールをふさいで新しい小さなマンホールをつけたのだと思いますが、これ作るの大変だったでしょうね。




車椅子通行可 こうすけ - 2022/10/29(Sat) 11:42 No.11043  

自転車が通れるようになっているものは見たことがありますが、自転車が通れなくて車椅子が通れるものは初めて見ました。東京都渋谷区。




立ち小便は犯罪です。 こうすけ - 2022/10/29(Sat) 11:48 No.11044  

近くにタクシーの運転手さんなどがよく利用していた公衆トイレがあったのですが、建て替えのため撤去されてしまったのです。東京都渋谷区。




Re2: 湯ノ丸山 LM - 2022/10/29(Sat) 13:56 No.11045   HomePage

怒濤の書き込みに、まずは、富士山から

どうも、手前の山並みの傾きに影響されるらしく、ここ(湯ノ丸の中腹)で撮った3枚はみんなこの角度になってました。
ちょっと右に傾いてみえますよね。

これは烏帽子岳から撮ったものです。どうでしょう。




Re: 秋の井の頭公園 LM - 2022/10/29(Sat) 13:56 No.11046   HomePage

>ひさしぶりの定点観測。

右側の遊歩道(橋)は前も写りこんでましたかね。
あのテントのある橋?

>二重マンホール

これは大きいほうを加工したのではなく、一から作り直したと予想します。




Re: 車椅子通行可 LM - 2022/10/29(Sat) 13:56 No.11047   HomePage

そう言われてみて気付きましたが、歩行者と自転車が通れる土手の上なんか、車椅子は通れませんね。
でも、、、頭ぶつける人がいそうな。

>立ち小便は犯罪です

公衆トイレを撤去してしまって、これはきびしい。ここを当てにして来た運転者さん、たいへんだ。




Re3: 湯ノ丸山 LM - 2022/10/29(Sat) 14:01 No.11048   HomePage

これもちょっと右に傾いてるか。そういえば、蓮池も右に傾いているから、くせですね。




Re: 湯ノ丸山 こうすけ - 2022/10/29(Sat) 16:21 No.11049  

> これは烏帽子岳から撮ったものです。どうでしょう。

まぁ、こんなところじゃないでしょうか。カメラによってはプレビュー画面に水平線が表示されますね。

井の頭公園の定点観測の右側はテントのある橋です。葉に半分隠れていますがテントも写っています。




Re2: 湯ノ丸山 LM - 2022/10/29(Sat) 19:40 No.11050   HomePage

iPhoneのカメラには、グリッド線を出せるけれど、被写体にそれを合わせる直線部がないとだめですよね。




Re: 湯ノ丸山 こうすけ - 2022/10/29(Sat) 20:37 No.11051  

水準器のようにカメラの傾きが表示されるのです。私のスマホだと、画面中央に水平と垂直を示す十字が表示されます。iPhoneならできそうなものですが。

ちなみに、設定すれば自動的に水平にトリミングしてくれる機能までありますが、これはやりすぎ(^^;




Re2: 湯ノ丸山 LM - 2022/10/30(Sun) 07:42 No.11052   HomePage

水準器はあるけど、カメラと同時には使えません。iPhone




Re: 二重マンホール 陰丸 - 2022/10/30(Sun) 10:36 No.11053  

二重に見えるマンホールの造りが面白い。中心点がずれているのは,
それなりの理由があるのでしょうね。




Re: 湯ノ丸山 陰丸 - 2022/10/30(Sun) 10:38 No.11054  

撮影の時の傾きのくせで,私は右上がりになりやすいです。
また実際には水平でも,左右にあるもので傾いて見えてしますことも多いです。




Re: 立ち小便は犯罪です 陰丸 - 2022/10/30(Sun) 10:42 No.11055  

公衆トイレに駆け込む時は,緊急の場合が多いので,
目的の場所が記憶と違い撤去されていたら,
悪いと思いつつそうしてしまうのでしょう。
そこにしばらくの間,新しいトイレへの案内地図があればいいのに。




Re: 湯ノ丸山 こうすけ - 2022/10/30(Sun) 11:19 No.11056  

富士山専用のこういうグリッド線を思いつきましたが、陰丸さんのおっしゃる錯覚の問題もあるので、結局は感覚で決めるしかないのでしょうね。




Re: 立ち小便は犯罪です こうすけ - 2022/10/30(Sun) 12:20 No.11057  

私の目には渋谷区はホームレス追い出し作戦を遂行中のように見え、だからこの公衆トイレもなくなってしまうのではないか、残るとしても例えば夜間は使えないようなものに変わってしまうのではないかと危惧しています。



画像検索は便利 LM - 2022/10/31(Mon) 08:25 No.11058   HomePage

この時期、紅葉してきれいな葉っぱが、特徴的な形なので、、、
検索してもなかなかわからなかった名前が、Google画像検索で見つかりました。
ピンオーク、または、アメリカガシワだそうです。

赤いのは拾ったもの、緑のは枝からむしった。




Re: 立ち小便は犯罪です 陰丸 - 2022/10/31(Mon) 12:46 No.11059  

トイレの撤去はホームレス対策の可能性もありですか。
ある公園の多機能トイレは,朝の9時から夕方までしか
使えないところもありました。それもその対策のせいかも
しれませんね。




Re: 画像検索は便利 陰丸 - 2022/10/31(Mon) 12:50 No.11060  

葉だけでもグーグル画像検索で名前が分かるのはすごい。
昆虫とかも試してみたいですが,




Re: 画像検索は便利 こうすけ - 2022/10/31(Mon) 19:30 No.11061  

> ピンオーク、または、アメリカガシワだそうです。

これは園芸種じゃないんですかね。少なくとも外来種でしょう。野生に生えてちゃまずい気がします。




Re2: 画像検索は便利 LM - 2022/10/31(Mon) 19:39 No.11062   HomePage

野生じゃないです。達磨寺の裏山の、サザンカとか梅とか、ハナミズキとかモクレンとかが植えてある場所です。




Re: 画像検索は便利 こうすけ - 2022/10/31(Mon) 20:16 No.11063  

じゃ、「枝からむしった」らまずいじゃないですか(^^;



Re2: 画像検索は便利 LM - 2022/11/02(Wed) 09:14 No.11064   HomePage

まあ、1枚ですから。もうじき紅葉して落ちる葉だし。
標高2千mにあったこの実はなんですかね~。
サクランボ風の実の付き方が、ナナカマドとは違うし。




Re: 画像検索は便利 陰丸 - 2022/11/02(Wed) 09:22 No.11065  

葉が散って,枝と紅い実だけだと,検索も難しいですね(^o^;)。



Re: 画像検索は便利 こうすけ - 2022/11/02(Wed) 20:31 No.11066  

以前におっしゃってたヒメリンゴとは違うのですか。



Re2: 画像検索は便利 LM - 2022/11/03(Thu) 06:55 No.11067   HomePage

浅間隠山のコリンゴですね。
木が地を這うように低いので考えてみませんでしたが、たしかに、それが一番近いです。




Re: 画像検索は便利 陰丸 - 2022/11/03(Thu) 10:48 No.11068  

こうすけさんと同じく,私もヒメリンゴしか思い当たりませんでした。
標高に合わせて,風の抵抗を少なくするため,
ヒメリンゴが枝を低くしたのかも。




Re2: 画像検索は便利 LM - 2022/11/03(Thu) 17:18 No.11069   HomePage

森林限界というほどではないけれど、不安定な砂礫地でコマクサが生えるようなところだから、大雪、寒さ、強風、乾燥など、大きく育つどころではないのかもしれませんね。




「展望花の丘」からの景色 LM - 2022/11/04(Fri) 17:21 No.11070   HomePage

達磨寺の裏山から40分くらい登ったり歩いたりした丘陵からの眺めです。
左側が妙義山、真ん中の高いのが浅間山、右側が浅間隠山です。
電柱が入るのでその右側は撮ってませんが、榛名山までの大パノラマが続きます。




Re: 「展望花の丘」からの景色 陰丸 - 2022/11/05(Sat) 14:11 No.11071  

パノラマ写真の広大な光景に,気持が落ち着きます。
ここに電柱のある箇所もほんとはあるのですね。
山小屋用とかでしょうかね。

こちらは,今朝の石神井公園三宝寺池のアオサギ。
散歩中でした(^o^)/。




Re2: 「展望花の丘」からの景色 LM - 2022/11/05(Sat) 14:57 No.11072   HomePage

アオサギがしっかりポーズをとってくれてますね。
いっしょに散歩できそうな雰囲気です。

花の丘は、車で行ける道路わきにあるので、ふつうに電柱があります。
(左)浅間山から(右)榛名山全景。右端が水沢うどんの水沢山。




Re: 石神井公園 こうすけ - 2022/11/06(Sun) 09:51 No.11073  

> 散歩中でした(^o^)/。

アオサギが歩道を歩いているのを初めて見ました。早朝ならではですね。




Re: 「展望花の丘」からの景色 こうすけ - 2022/11/06(Sun) 09:55 No.11074  

もういちいち書きませんが、これが自宅から徒歩圏内なのですか。環境が違いすぎてうらやましいとすら感じません(^^;

今、リナックス上なのでカシミールを見れないのですが、赤城山は見えないのですか?




Re: 「展望花の丘」からの景色 陰丸 - 2022/11/06(Sun) 10:50 No.11075  

ありゃ,山の上の方からのパノラマではなかったんだ!



Re: 石神井公園 陰丸 - 2022/11/06(Sun) 10:52 No.11076  

こうすけさん,あと5秒長くカメラを構えていれば,
飛び立つ姿も撮影できました。
後から散歩の犬が来たので,すぐいなくなってしまいました(>O<)。




Re2: 「展望花の丘」からの景色 LM - 2022/11/06(Sun) 13:21 No.11077   HomePage

>赤城山は見えないのですか?

この場所は観音山丘陵から少し下ったところなので、赤城方面はちょうど木が生えていてじゃまになります。

写真はくずの葉に覆われた樹木です。手前の壁みたいなところもくずの葉などのツル性の植物です。
不思議な生き物のようにそびえ立っています。




Re: 「展望花の丘」からの景色 こうすけ - 2022/11/06(Sun) 17:12 No.11078  

夏に見たこれを思い出しました。




Re2: 「展望花の丘」からの景色 LM - 2022/11/06(Sun) 20:21 No.11079   HomePage

電柱でもなんでも、覆い尽くしますからね。たいしたもんです。




Re: 「展望花の丘」からの景色  陰丸 - 2022/11/07(Mon) 08:58 No.11080  

このくずの葉の勢いはもの凄い!
早めに取り除いていれば楽だったのに,こんなになって
しまったらもう大変な作業になってしまいますね。




Re: 「展望花の丘」からの景色 こうすけ - 2022/11/07(Mon) 18:07 No.11081  

今年の夏はとくに勢いがあったように感じます。



またまた、FDDベルト LM - 2022/11/10(Thu) 20:24 No.11082   HomePage

ポケ3のシステムが飛んでいたので、OASYS 30AX401を起動。
が、FDDでMS-DOSが読めない。毎度のことだが、ベルトが切れていた。

なんとか、ポケ3のシステムは復帰したが、ビネガーシンドロームがひどい。
偏光板を1460円で注文してみた。

このあと、40年前のポケコンも動かしてみたのであった。




Re: またまた、FDDベルト 陰丸 - 2022/11/12(Sat) 10:42 No.11083  

ビネガーシンドロームの修理法というのを検索してみました。
それで新しい偏光板が必要なことが分かりました。
直せるのですね。すごい!

写真は,今朝の杉並区善福寺公園の催しです。
暗いのでストロボ撮影です。




Re2: またまた、FDDベルト LM - 2022/11/12(Sat) 10:58 No.11084   HomePage

>善福寺公園の催しです。

丹波哲郎の「大霊界」みたいな景色ですね。
偏光板は交換しましたが、ほんものは2枚重ねで、背景を白く、コントラストを出しているのに、1枚だけの偏光板ではきれいになりませんでした。液晶そのものを交換しないとだめですね。




Re: またまた、FDDベルト こうすけ - 2022/11/12(Sat) 13:48 No.11085  

LMさんの熱意と技術力がうらやましいです。うちにも修理が必要なワープロがありますが、もうこのまま放置でしょう。フロッピーの中に何が入っているのかさえわかりませんが、もう読む価値のないものだと思って見捨てることになるでしょう。
陰丸さんのブログではありませんが、このごろ自分の死後、自室にあるもろもろのものはどうなるのかと思うことがあります。




Re2: またまた、FDDベルト LM - 2022/11/12(Sat) 19:08 No.11086   HomePage

>熱意と技術力がうらやましいです。

どちらもいいかげんなものです。
ポケ3のシステム、最新は、01-041らしいです。
私が復活させたのは、01-009。
最新のは、パソコンソフトのOASYS文書も読めるらしかった。
知らなんだ~。

もう、使っていないものは処分(売却)することにしてます。
5月にスピーカーやアンプを処分してから、少しずつ続いてます。




Re: またまた、FDDベルト 陰丸 - 2022/11/12(Sat) 20:06 No.11087  

私の連れ合いはiMac以外に,まだ昔のワープロのオアシスを
使っています(^o^;)。インクリボンも,フロッピーも沢山あります。
このワープロもそのうち壊れてしまうでしょう。




Re2: またまた、FDDベルト LM - 2022/11/12(Sat) 20:25 No.11088   HomePage

>このワープロもそのうち壊れてしまうでしょう。

むしろ、使っているほうが壊れないと思います。
FDDのゴムベルトがへたってしまうのも、
液晶のビネガーシンドロームも、
使わずに、電源も入れず、動かさずに放置してあると発生するような気がします。




Re: またまた、FDDベルト 陰丸 - 2022/11/13(Sun) 13:38 No.11089  

ワープロも使い続けている方が劣化し難いのですか。
そう言われるとそんな気がしてきましたヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re3: またまた、FDDベルト LM - 2022/11/13(Sun) 19:21 No.11090   HomePage

>5月にスピーカーやアンプを処分してから、少しずつ続いてます。

でもね~、そういう目で身の回りを見るくせがつくと、いつも、落ち着かないです。
なんにも気にしないで日々を過ごしていたときのほうが楽だった。

不用品に囲まれていたからって、どうってことないですよ。




Re: またまた、FDDベルト こうすけ - 2022/11/13(Sun) 22:24 No.11091  

> 不用品に囲まれていたからって、どうってことないですよ。

ただ、ワープロなど希少価値のあるものは、もしかしたら欲しがる人がいるかもしれないのが悩ましいところです。




Re: またまた、FDDベルト こうすけ - 2022/11/17(Thu) 07:40 No.11092  

というか、それはそもそも「不用品」なのか。「今は使っていない」「修理しないと使えない」というのは「いつか使うかもしれない」「修理すれば使える」ということ。それを処分するということは「自分よりもそれを必要とする人がいるかも」という他人への配慮ではないでしょうか。

いわゆる「終活」というのも、自分が死んだ後、周囲の人に迷惑をかけるのではないかという他人への配慮。(しかも実際には業者がきれいに片付けてしまうのが今は普通。)

そろそろ新スレを立ててください。




Re2: またまた、FDDベルト LM - 2022/11/17(Thu) 09:08 No.11093   HomePage

>「自分よりもそれを必要とする人がいるかも」

これですね。
私も中古で欲しいものがあります。




見倉橋 投稿者:LM 投稿日:2022/10/05(Wed) 11:05 No.10978   HomePage

立体写真を撮ってみました。
これは平行法。
交差法の写真は、「お気に入り画像あれこれ」に載せました。




お経のカセットテープを LM - 2022/10/06(Thu) 13:14 No.10989   HomePage

音楽CDにするのを頼まれました。
もうお亡くなりになった父親のお経を録音したカセットテープを、
間違ってA面を上書き録音してしまったとか。
残るB面があるうちに、CDにしておきたいと言われ。

PCM-M10でトラックを分けたところ、こんな感じになりました。

1 懺悔文 (0:20)
2 光明文 (0:12)
3 阿弥陀佛敬礼 (2:03)
4 光明真言 (1:54)
5 十三佛念佛 (8:15)
6 不動真言 (2:31)
7 十王十体 (3:15)
8 弘法大師宝号 (1:16)
9 融通念佛 (3:08)
10 十句観音経 (5:07)
11 阿弥陀佛恭礼(西光寺御本尊)(3:19)
12 回向文 (0:16)

CDが11枚欲しいというので、コピーは自分でやってと言ったのですが、
それもお願いしたいとのこと。

プリンターの調子が悪いから心配だけど、まずは1枚作成。




Re: お経のカセットテープを こうすけ - 2022/10/08(Sat) 09:01 No.10993  

CDは先代のご住職ゆかりの人にお配りするのでしょうかね。それともお弟子さんの勉強用でしょうか。まさか法要をそれで済ますわけじゃないですよね。

録音機ができてからやりにくくなったと言っていた落語家がいました。昔の名人の録音と比べられてしまうからです。でも、演者と客の息がかよう生の高座を、録音の鑑賞とくらべるのは間違いだと思います。




Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/08(Sat) 09:33 No.10994   HomePage

自分の勉強用だと思ったのですが、11枚となると、ゆかりの人用ですかね。
カセットテープの音は1992年の録音なのに、雑音もなくいい音で録れていました。そのころのラジカセが優秀だったのでしょう。消してしまったというA面がどんなだったか、惜しいです。ミスするまで、消去防止の爪に気付かないもんですね。

>演者と客の息がかよう生の高座を、録音の鑑賞とくらべるのは間違いだと思います。

テープのお経じゃありがたみがありません。




Re: お経のカセットテープを 陰丸 - 2022/10/08(Sat) 12:18 No.10995  

カセットテープからCDに書き込むだけでも時間が
かかるのに,それを11枚!

最近ではお経を唱えるロボットもあります(−o−)。

お寺も檀家が減ってきて,経営も大変ですね。




Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/08(Sat) 15:17 No.10996   HomePage

原本1枚作れば、あとはコピーですから。

「我が家のお坊さん」
レビュー見てみたら、ほんとに、これで法事をしてしまうらしい。
びっくり。




Re: お経のカセットテープを こうすけ - 2022/10/08(Sat) 18:25 No.10997  

私の理解を越えています。そのうち毎朝定時に自動で読経する仏壇というのができるかも。いや、すでにあるのかも。



Re: お経のカセットテープを 陰丸 - 2022/10/08(Sat) 18:58 No.10998  

朝の鐘突きも自動化されそう……。



Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/10(Mon) 06:53 No.10999   HomePage

定時に読経も、自動鐘つきもかんたんにできそうですね。
鐘の音も録音でやれはごくかんたん。

本物のオルゴールじゃなくて、オルゴールの音色をサンプリングしてシンセサイザーで鳴らすようなもん。




Re: お経のカセットテープを こうすけ - 2022/10/10(Mon) 19:17 No.11000  

かんたんかもしれませんが、意味がないでしょう。たとえていえば「あなたの代わりに毎朝早起きしてラジオ体操してくれるロボット」ぐらい意味がない。

鐘突きだって、本来は勤行(ごんぎょう)としてやるものだと思います。




Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/10(Mon) 19:36 No.11001   HomePage

>鐘突きだって、本来は勤行(ごんぎょう)として

私が毎朝お参りしているお寺の鐘は冬時間の今、6時に撞きますが、
なんと、和尚さんではなく、一般の方が毎朝撞いています。

どういう理由か、詳しいことは知りませんが、和尚さんより良いという噂は聞こえてきます。




Re: お経のカセットテープを 陰丸 - 2022/10/11(Tue) 16:38 No.11002  

石神井でも毎朝6時に,公園の南側のお寺の鐘の音が聞こえます。
その時間に写真を撮影に行ったこともありました。

それと,今日の毎日新聞の夕刊の裏面に,3種類のお経を
唱える「我が家の小さなお坊さん」の広告がありました。
9800円(税込・送料別)。お経はそれぞれ2分半ほど。

隠しボタンで賛美歌を歌ったりして♪ これはウソ(^◇^)。




Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/11(Tue) 20:26 No.11003   HomePage

9800円(税込・送料別)は高いような気がしますが。

>隠しボタンで賛美歌を歌ったりして♪

それもかんたんにできそう。




Re: お経のカセットテープを LM - 2022/10/11(Tue) 20:33 No.11004   HomePage

>プリンターの調子が悪いから

ゴトゴト、へんな音がするので、壊れそうでしたが、なんとか11枚目まで印刷できました。
完成です。

CD-Rへの書き込みソフトは、24倍速でできるんですが、念のため、16倍速でやりました。
(CD-Rそのものは48倍速に対応です)
速度はできあがりには関係ないんでしょうかね。




Re: お経のカセットテープを こうすけ - 2022/10/12(Wed) 20:24 No.11005  

> 速度はできあがりには関係ないんでしょうかね。

うろ覚えですが、関係あったような気がしますね。ライブCDを作るときだったか、遅い速度で焼くよう指示されたような。




Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/12(Wed) 20:45 No.11006   HomePage

もう一つ遅く、10倍速がよかったか。
今は読めていても、劣化か速いとか嫌ですよね。




Re: お経のカセットテープを 陰丸 - 2022/10/13(Thu) 09:51 No.11007  

CD-Rへのプリントは,スキャンから直接プリントするように
すると,ずれたりして大変でした。

プリンタは染料インクなので,プリント後に定着用のスプレーで
防水していました。




Re3: お経のカセットテープを LM - 2022/10/13(Thu) 16:04 No.11008   HomePage

カセットのA面を消してしまったと聞いたので、B面のお経をPCM録音したのですが、
A面も一部を消してしまっただけだそうです。

で、そちらもPCM録音してみたら、5番目のお経の後半で、5、6秒の空白があっただけでした。
そこは、7回繰り返しのお経だったので、空白の部分に該当する別の部分をコピー&ペーストしたら、ほぼ、わからない程度に修復できました。

しかも、A面にしか入っていない3分50秒の録音もありました。




Re2: お経のカセットテープを LM - 2022/10/13(Thu) 17:56 No.11009   HomePage

>スキャンから直接プリント

インク消費が激しそうで、やったことがありませぬ。

>プリント後に定着用のスプレーで

最近は、ぜんぜん気にしなくなってしまいましたが、昔、はがきに写真を印刷したあとは、フィキサチフとか、ラッカースプレーとか吹いてました。
ヘアスプレーの「ケープ」も使えるらしいです。




Re: お経のカセットテープを 陰丸 - 2022/10/14(Fri) 10:12 No.11010  

お経のA面の発見とその編集,出来てよかったですね。

プリント後のインクの防水に,私もフィキサチフとかラッカー
スプレーを使ってました。ヘアスプレーも使えましたか。




8cmフルレンジスピーカー LM - 2022/10/14(Fri) 15:11 No.11011   HomePage

>お経のA面

十三佛念佛 (8:31)のお経は、よく数えたら12回繰り返しでした。その10回目と11回目の境目が消えてました。でも、よそからコピーしてきたものは、それだけの価値でしょうね。

ほんものじゃありません。消えたままのほうがよかったかも。

さて、自作スピーカーの低音が出ないなあ、、、と、はずしてみたら8cmフルレンジスピーカーのエッジ(回りの茶色の部分)が固まっていて、中央のコーン紙が動かない状態でした。なにしろ、40年前に組み立てたものです。




Re: 8cmフルレンジスピーカー 陰丸 - 2022/10/15(Sat) 14:21 No.11012  

40年間,LM さんを楽しませてくれたんですね♪
よく頑張ってくれましたヽ(^0^)ノ




Re2: 8cmフルレンジスピーカー LM - 2022/10/15(Sat) 17:25 No.11013   HomePage

スピーカーって長持ちしますよね。
当時の写真のオーディオ機器は、レコードプレイヤーとバイノーラルプロセッサが残ってるだけです。
(チューナーは使わないので捨てたのでした。こんなにでかくて、FMしか受信できない。しかも、田舎は電波が悪い)




Re3: 8cmフルレンジスピーカー LM - 2022/10/16(Sun) 12:55 No.11014   HomePage

自作箱ごと捨てるという案もあったけれど、やっばり、新しいユニットを購入。




Re4: 8cmフルレンジスピーカー LM - 2022/10/16(Sun) 13:10 No.11015   HomePage

フレームの構造が違っているので、バッフル面を削って深くセットしないと平らになりません。平らでないと、スピーカーカバーがつけられない。
こういう削る処理にはトリマーという電動工具が便利です。昔は手作業でこれをやったのだ、、、。
平らにすっぽりはまりました。




Re5: 8cmフルレンジスピーカー LM - 2022/10/16(Sun) 13:18 No.11016   HomePage

スピーカーカバーをつけて鳴らしてみました。
おお~、これだ、これだ。
8cmしかないけど、それなりにいい低音が出てます。
塗装も下地磨きからやり直そうかなあ。




Re: フルレンジスピーカー こうすけ - 2022/10/16(Sun) 13:40 No.11017  

40年前の製品と同じ形の部品が手に入るのですね。規格が決まっているのでしょうか。厚さは違うようですが。



Re: 8cmフルレンジスピーカー 陰丸 - 2022/10/16(Sun) 14:46 No.11018  

スピーカーの復活おめでとうございます♪

それを納める調整で,電動のトリマーを使ったのですね。
今の大工職人が電動工具を使うのもよく分かります。
手動のヤスリで作業するのと効率が全然違います。




Re2: フルレンジスピーカー LM - 2022/10/16(Sun) 19:21 No.11019   HomePage

>40年前の製品と同じ形の部品が手に入る

言われてみるとそうですね。自作派はユニット交換ができないと不便ですから、メーカーも気をつかっているのかもしれません。今回のも多少フレームが大きくなっただけで、ネジ穴はぴたりと同じです。




Re2: 8cmフルレンジスピーカー LM - 2022/10/16(Sun) 19:21 No.11020   HomePage

トリマーなんてぜいたくかなあと思ったのですが、これでないとできない作業があるんですよね。




Re: フルレンジスピーカー こうすけ - 2022/10/17(Mon) 05:39 No.11021  

スピーカーというのは箱も必要なものなのですか。例えば壁に埋め込んだり(つまり家と一体化)すると響きが悪いのでしょうかね?



Re2: フルレンジスピーカー LM - 2022/10/17(Mon) 07:07 No.11022   HomePage

>壁に埋め込んだり

基本的にコーン紙が自由に動いて、スピーカーの前後の音が混ざらなければいいので、
壁の中が十分広くて、壁材が共振しない程度に厚ければ、いい音がしそうですね。
ただ、低音に関しては、スピーカーそのものの性能(大口径)が良くないとだめでしょう。

たとえば、8cmフルレンジを埋め込んでもだめ。




3か月で5回!? LM - 2022/10/22(Sat) 07:16 No.11023   HomePage

8月は暑いせいで1回、9月はいろいろあって3回、今月は天気も悪くて、まだ1回しか山に行ってない。




Re: 3か月で5回!? こうすけ - 2022/10/22(Sat) 09:41 No.11024  

じゅうぶん多いのでは(^^;
写真は昨日の秋空。東京都町田市。




Re: 3か月で5回 陰丸 - 2022/10/22(Sat) 13:54 No.11025  

10月は登山に最適の季節のような思い込みがありましたが,
確かに雨や曇りの日が多すぎます。

自転車も今月は,ポタリングの帰りに雨具着用が2回ありました。

近くの練馬区光が丘公園ではモミジが色づいてきました♪




クーポン LM - 2022/10/22(Sat) 17:11 No.11026   HomePage

>写真は昨日の秋空。

スタートレックに出てきそうな空です。

ちょっと一泊ドライブして、3千円クーポンをもらったから、長野県を出る前に使おうと思ったのに、あてにしていたPA兼「道の駅オアシス小布施」が、「感染者が出たため閉鎖」で困りました。道の駅はクーポンの対象なのに、高速道のふつうのPAやSAは県内でも対象外なんですよ。
もう、高速を下りるしか、、、




Re2: クーポン LM - 2022/10/22(Sat) 17:18 No.11027   HomePage

>モミジが色づいてきました♪

紅葉狩りに行ってきました。(^o^)

で、高速を下りたのかというと、実は、そんなこともあろうかと、うそうそ、ナビが勝手に径路を変更していたせいで、下道を通っていたので、「道の駅」側から入ったのでした。
仕方ないので近くのスーパーでクーポンを使いました。

ナビの設定の「新径路がみつかった場合、自動的に新径路に切り替える」を修正しないと。




Re: クーポン 陰丸 - 2022/10/24(Mon) 16:37 No.11028  

コロナウィルスの影響はまだまだ安心できないですね。
クーポンは期限もあるので,ともかく使えてよかったです。

ナビも常に更新しないと,道路事情が変わった場合は混乱しそうです。

自転車でのiPadでのナビは迷った時と,トイレ探しの時だけ便利に
使っています。ただし,朝の清掃の時間までは分からないので,
それに遭遇すると次をすぐに探さないと,かなり苦しみます(^o^;)。

画像は今朝の杉並区の善福寺公園での撮影です。




Re2: クーポン LM - 2022/10/24(Mon) 20:35 No.11029   HomePage

カワセミの背中、きれいですね。

>クーポンは期限もあるので,

当日しか使えないんですよ。きびしすぎる。

>ナビも常に更新しないと,

今年、つけたばかりのナビですが、新しいトンネルを知りません。
やはり、自動的に更新される高価なナビでないとだめですね。
常に更新って言っても、私のは1回だけ更新できるだけです。
スマホ(iPadも?)のグーグルマップは常に最新なので、ナビより頼りになります。




Re: クーポン 陰丸 - 2022/10/25(Tue) 10:40 No.11030  

当日クーポンでしたか。何だか焦って不要なものを買いそうです。

前に弟の友人からSONYの旧式ナビをもらいましたが,
道路が何年も前のもので,更新もできず,2回使っただけで
止めてしまいました(×_×)。

で,私もグーグルマップに,迷った時は頼っています。
スマホでなくiPadなので,反応が悪い場所では,
コンビニなどの近くに行ってWi−Fiの恩恵にあずかってます。




Re2: クーポン LM - 2022/10/26(Wed) 08:33 No.11031   HomePage

>何だか焦って不要なものを買いそうです。

県外に出たら無効、つまりは旅行中に使いなさいってことです。

ナビがトンネルを知らないと、すごく遠回りになります。
みんな古いナビで走っているので、新しいトンネルが空いてます。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -