211339
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

ビネガーシンドローム 投稿者:LM 投稿日:2022/06/23(Thu) 18:42 No.10649   HomePage

液晶の偏光シートを貼り付ける糊に酢が使われていて、その部分が変色します。
「ビネガーシンドローム」という現象です。

こんな風に見づらくなります。
オークションに出ているYAMAHAのMIDIシーケンサーはたいていこうです。




Re: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/23(Thu) 18:49 No.10650   HomePage

同じく液晶のゲームウォッチも、ビネガーシンドロームでしたが、液晶の上下をはさむ偏光シートをはがして、交換するとこのように復活。ちょっとシミが残っているのは液晶の劣化と思われ。

裏の反射用の銀幕も再利用できないので、プラスチックの薄板に銀のスプレーをして代用しました。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/23(Thu) 19:06 No.10651   HomePage

ビネガーシンドロームは、液晶の表の偏光シートをはがして拭くときれいになります。でも、一度はがすと貼り付けることはできません。写真の水滴のような模様は、裏側の偏光シートにたまったビネガーです。たいてい、裏側の偏光シートは反射用の銀幕と一体化しているので、結局、ぜんぶ取り替えないとだめです。

QY-8を分解して、偏光シート2枚と反射用のプラ板は準備したので、明日、組み立てます。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/23(Thu) 19:49 No.10653  

もう「おもちゃの病院」とかを開業すべきレベルと思います(^o^)



Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/24(Fri) 09:04 No.10654   HomePage

偏光板は、去年、Amazonで「アーテック 偏光板(10枚組)」を375円で買いましたが、8cm真四角で十分な大きさがあると思ったのに、使う向きが45度違っていて、対角線上に7cmを切り出せず断念していました。

もしかして、裏と表の偏光板を両方交換すれば45度に傾けなくても使えるかもとやってみたのですが、これは液晶ガラスの仕様で決まるらしく、仕方ないので、7cm切り出した長方形の4つの角が少し切れています。

ちなみに、「アーテック 偏光板(10枚組)」現在の価格は1100円になってます。




Re3: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/24(Fri) 09:12 No.10655   HomePage

新旧を並べてみました。左が少しビネガーシンドロームが始まっているもの、右が今回の交換品です。
左はあとで中古で買ったものですが、ロットは初期のものです。ROMにバグもあります。
それなのに、液晶はそんなに痛んでません。不思議です。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/25(Sat) 04:51 No.10656  

> 液晶はそんなに痛んでません。

古い液晶はたいていこれで治せるということ? ではありませんよね?




涼しい山道 LM - 2022/06/25(Sat) 12:02 No.10657   HomePage

iphoneから投稿してみた。めんどう。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/25(Sat) 12:05 No.10658   HomePage

症状がビネガーなら、直せます。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/25(Sat) 13:39 No.10659  

古い液晶の変更シートの貼り替えの前と後の画像の違いは凄いです。
偏光シートの角度を変えなければいけないのは残念でしたが,
目的は立派に達成されてます。

こうすけさんのコメントのように,アイデア豊富な修理屋さんですね。

こちらの画像は,今朝の三鷹の森ジブリ美術館です。
デジカメでの動画も撮影しましたが,まだ未熟で,
もっと練習と勉強が必要です。




Re: 涼しい山道 LM - 2022/06/25(Sat) 16:57 No.10660   HomePage

iphoneで使える画像縮小アプリが、最小で横幅800にしかできず。98KB。
一番人気のアプリは、640にできるけれど、データサイズが197KBになるので意味なし。圧縮率を変えてもたいして変化なし。すぐにアンインストール。
Vixみたいに圧縮率を%で指定で、プレビューもみられるアプリなんてない。
メール添付でサイズが小さくなるというからやってみたが、320にしても50KBもある。
だめだなあ。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/25(Sat) 16:57 No.10661   HomePage

>今朝の三鷹の森ジブリ美術館です。

なんじゃ、こりゃ。
あ、きれいなきれいを見に行けばいいのだ。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/25(Sat) 20:46 No.10662  

わーい、ロボット兵だ(^o^)



Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/26(Sun) 07:30 No.10663   HomePage

>わーい、ロボット兵だ(^o^)

ラピュタでしたか。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/26(Sun) 09:46 No.10664  

LM さんもムービー作成を研究中ですね。
iPhoneはiPhoneで見るためなので,大きな画面は必要ないと
いうことなのでしょう。

三鷹の森ジブリ美術館は,外側からだと撮影できる
画面が限られてしまいます。残念。

添付は昨日の井の頭公園池です。水草がこうすけさんの投稿の
時より増殖している感じでした。




周波数特性グラフ LM - 2022/06/26(Sun) 10:25 No.10665   HomePage

昨晩、大発見しました。
私の耳は、フルレンジスピーカーの45度あたりの音+ツイーターの音が好みのようです。
スピーカーの真正面にいないほうがいい。

うちのフルレンジスピーカーFE208EΣの周波数特性です。
グラフの線が見づらいけど、一番上が正面(0度)、その下が30度、60度の線です。
正面に比べて30度、60度になると、高音がのびていないのがわかります。
でも、9000kHzあたりから、ツイーター(高音用スピーカー)がいっしょに鳴るので高音が聞こえないことはありません。

ちなみに、低音は90Hzあたりからサブウーハーが鳴ります。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/26(Sun) 12:14 No.10666  

井の頭公園池の水草、ボートに掻き回されるエリアはまだましだけれど、仕切りの柵から手前側、橋の反対側にかけては茂りすぎてほとんど水面が見えないほででしょう。今年は特にひどいように思いますが、暑いせいでしょうかね。自然の姿なのかもしれませんが、正直あまり美しいと感じません。善福寺や石神井の池もこうなのでしょうか?



Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/26(Sun) 12:16 No.10667  

高音や低音は別のスピーカーから聞こえるのだとすると、中音を抑えめにするのがLMさんの好みということなのでしょうか。高音スピーカーや低音スピーカーも45度になってるから関係ないか。



中・高音の反響音が好みか? LM - 2022/06/26(Sun) 14:45 No.10668   HomePage

>中音を抑えめにするのがLMさんの好みということなのでしょうか。

FE208EΣの中・高音に関しては、壁などの反響音が好みなのかもしれません。
ツイーターはリスナーに正面を向けてます。サブウーハーは指向性はないので、あさっての方向です。

こんな話にお付き合いいただき、恐縮です。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/26(Sun) 22:23 No.10669  

夜のジブリ美術館(受付にトトロがいます)。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/27(Mon) 11:15 No.10670  

こうすけさん,善福寺公園や石神井公園・三宝寺池はあまり藻は
ないような印象です。
井の頭公園のは確かに汚い感じのところもありました。

夜のジブリ美術館もいいなぁ。トトロ,今度夜明けに
行った時いるといいなぁ。




Re: 中・高音の反響音が好みか?  陰丸 - 2022/06/27(Mon) 11:18 No.10671  

LM さんは聴力が衰えていない!
私なんか「聞こえればいい♪」のレベルです(×_×)。
それと大音量は疲れるようになったので,ロックでも
静かめに聴いています。




トトロの停留所 LM - 2022/06/27(Mon) 12:56 No.10672   HomePage

受付にトトロがいるところなんて、見てみたいなあ。
水沢山に向かう道路の端に、トトロが待っている停留所があるらしい。
今度、回り道してみるかな。

水沢山の山道は25度でした。ちょっと暑い。




Re2: 中・高音の反響音が好みか... LM - 2022/06/27(Mon) 12:56 No.10673   HomePage

>静かめに聴いています。

アンプの性能が160Wから45Wに落ちましたが、それでも、ボリュームは1/4しか回しません。
テレビの音くらいです。

でも、音場の雰囲気とか、ヴォーカルの生き生きした感じとか、捨てがたい部分があるんですよね。
それが気になって。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/27(Mon) 19:49 No.10674  

書き方が悪かったですが、受付のトトロは夜になると現れるのではなく、24時間いつでもいるのではないかと思います。夢を壊してすみません(^o^;

写真は今朝の井の頭公園池。陰丸さんの写真とは橋の反対側。




Re: 中・高音の反響音が好みか...  陰丸 - 2022/06/28(Tue) 09:45 No.10675  

LM さん,確かに高性能のアンプだと,ヴォリュームが小さくても,
微細な表現が可能なことでしょう。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/28(Tue) 09:49 No.10676  

こうすけさん,受付のトトロ,よく探せばいたはずでしたか。
また次の機会に撮影してみます。

井の頭公園の藻はこのままだと増殖が進んで,美しい池とは
言えなくなってきますね。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/30(Thu) 13:31 No.10677   HomePage

>美しい池とは言えなくなってきますね。

見た目もそうですが、水に含まれる酸素がなくなって生き物が生活できなくなりそうです。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/30(Thu) 19:34 No.10678  

水面に浮いてて汚いのは「アオミドロ」というらしい。
酸素のことはわかりませんが、「景観を損なうだけでなく、内部から腐敗して悪臭を放ったり、水中に日光が届かなくなるといった影響があります。」と説明されています。
ttps://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/ikedayoriR4.5.html




アオミドロ LM - 2022/06/30(Thu) 19:59 No.10679   HomePage

アオミドロも、清流ではきれいな水草で、増えすぎたりしないんですけどね。
うちのオタマジャクシのタライでも、アオミドロは自然に増えて、泳ぐすきまもなくなるので、すくって捨ててます。




Re: アオミドロ 陰丸 - 2022/07/01(Fri) 09:11 No.10680  

そうか,あの不気味な増殖物はアオミドロでしたか。
池の生き物や多の水草に被害が及びそうですね。




Re2: アオミドロ LM - 2022/07/01(Fri) 09:18 No.10681   HomePage

>あの不気味な増殖物は

増えすぎて、結局は、自分自身が酸欠になって死んで腐るんでしょうね。
広いと言っても、流れのないたまり水ですから。




全部、自分でできる 投稿者:LM 投稿日:2022/06/12(Sun) 13:59 No.10608   HomePage

信号で前に停まった大型トラック。材木を積み込むためのクレーンが付いていて、この1台で全ての作業ができそうです。ロボットだ。

LED信号機の赤ランプは、写真に写りませんね。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/12(Sun) 15:10 No.10609  

運転席と荷台のあいだにクレーンが付いてる車両なら見たことがありますが、これは最後尾に付いてますね。持ち上げたときの重心は大丈夫なのかな。

LEDは高速で点滅しているので、タイミングが悪いと写らないのでしょう。ちなみに明るさの変化は点滅の間隔で調整するみたいです。

私の写真はちょっと見にくいけど、路面の足型のスタンプ。信号待ちはわかりますが、左のは何なのでしょう? 埼玉県吉川市、6月8日。




Re: 全部、自分でできる LM - 2022/06/12(Sun) 15:16 No.10610   HomePage

クレーンじゃなくて、グラップルというらしいです。

いいアンプが売ってないので、前のに比べて半額のマランツのアンプにしたけど、、、
(写真下)
やっばり、音が違います。出力音量も1/3だし、そりゃ違うよね。でも、慣れるしかない。
写真上のCDプレーヤーも、壊れそうなんだ、、、
これもマランツを買うしかなさそう。




Re2: 全部、自分でできる LM - 2022/06/12(Sun) 18:46 No.10611   HomePage

>左のは何なのでしょう?

ペンキ塗り立てのときに、いたずらされた?




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/13(Mon) 04:02 No.10612  

現場でしばらく考えたのですが、わかりませんでした。今は何もないけど、当時はここに入口でもあったのでしょうか。

写真は三鷹市内の類例。これは「左側を歩きましょう」という意味にとれなくもない。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/13(Mon) 06:29 No.10613  

> 写真上のCDプレーヤーも、壊れそうなんだ、、、

私もいろいろ買い替えを迫られて、気が滅入っています。今、一番悩んでいるのが自動車。どこも壊れてないんだけど、定期的に交換すべき部品(ファンベルト)が生産中止で手に入らないという理由で、ディーラーから暗に買い替えを迫られています。もう自動車ほとんど乗らないし、壊れるまで乗るってことじゃダメなんですかね。整備不良になって、車検が通らないのかな。

いいものを長く使うのはいいことだと思うのですが、いつ壊れるかヒヤヒヤしなければならないのはしんどいですね。




Re2: 全部、自分でできる LM - 2022/06/13(Mon) 11:27 No.10614   HomePage

>いつ壊れるかヒヤヒヤしなければならないのはしんどいですね。

壊れるとき、それだけが壊れるんじゃなくて、まわりに被害を及ぼすおそれ(恐れと変換されたが違いますよね)があるんですよね。それがいやです。

写真は今日の石門広場。廃材がきれいに片づいて、キャンプ用のテントが張ってあります。
モノレールのエンジン音が響きわたってます。
巨岩に丈夫そうなネットがかぶせられてますが、まさか、ヘリコプターでつり上げるんじゃないでしょうね。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/13(Mon) 17:41 No.10615  

考えてみれば持ち物だけでなく自分の身体も、あちこち壊れかけてるのをヒヤヒヤしながら使っているのであった。

> まさか、ヘリコプターでつり上げるんじゃないでしょうね。

それしか思いつきませぬ。しかし、なぜそこまでして降ろそうとするのでしょうね。

「虞」は、手元の古い新明解では「『恐れ』とも書く」となっています。岩波はそもそも項目を分けていません。




Re: 全部、自分でできる 陰丸 - 2022/06/13(Mon) 18:21 No.10616  

うわー,話題が沢山だ!
石門広場はかなり高所からの撮影ですね。ヘリコプターで大きな石を
吊り上げるスケジュールが分かって,その場に出会えれば,すごい
シーンが撮れそうです。




Re2: 全部、自分でできる LM - 2022/06/13(Mon) 19:15 No.10617   HomePage

>石門広場はかなり高所からの撮影ですね。

中之岳山頂から丸見えです。

>ヘリコプターで大きな石を

ヘリコプターってそんな重いものをつり上げて飛べるんですかね。空気を押し下げてるだけなのに。




CDのライナーノーツ LM - 2022/06/13(Mon) 19:25 No.10618   HomePage

最近、CDを買っても、歌詞の印刷しかないものが増えました。
それどころか、あんなもん要らないという人も多いらしい。
ダウンロード販売も増えたし。

でも、私がお気に入りのライナーノーツは、
竹内まりや「インプレッションズ」の山下達郎が書いてるもの。
この写真を探すために検索したら、Amazonで買ったものであった。
こんな履歴がずっと残るのは、いいのか悪いのか。今のほうが安くなってるではないか。

あと、
さだまさしベスト、曲に関連した様々な人が書いてます。「秋桜」は山口百恵が書いてます。




Re: 全部、自分でできる 陰丸 - 2022/06/14(Tue) 13:18 No.10619  

普通のヘリコプターだと,吊り上げる能力は1トン前後ですね。
だとしたら,この岩は無理なようです。
どうするのでしょう?




Re: CDのライナーノーツ 陰丸 - 2022/06/14(Tue) 13:24 No.10620  

ここ数年はほとんど音楽はダウンロードです。
あるいはアマゾンプライムミュージックで,
聞き流しが多いです♪

レコード時代はライナーノーツも楽しみでした。
CDになると文字が小さくなってしまった(×_×)。




Re2: CDのライナーノーツ LM - 2022/06/14(Tue) 19:28 No.10621   HomePage

巨岩は、とにかく、広場の真ん中でじゃまなので、なんとか移動しないとだめですね。
重機が入れないし、たいへんです。

>CDになると文字が小さくなってしまった(×_×)。

これですね。まあ、LPのライナーノーツでも老眼鏡ですが。
ダウンロード販売で、ライナーノーツをテキストで付けてくれれば、パソコン画面で拡大して読めるから便利です。

「駅」の解説を抜粋すると、
 (前略)まりやは当初、この曲を自分で歌う事に難色を示していた。(中略)また、そのアイドル・シンガーがこの曲に対して示した解釈のひどさに、かなり憤慨していた事もあって、是非とも自分の手でアレンジしてみたいという誘惑にかられ、彼女を説得してレコーディングまでこぎつけた。(中略)今では竹内まりやの代表作のひとつとなっている。  (山下達郎)




中之岳山頂から LM - 2022/06/15(Wed) 17:07 No.10622   HomePage

こんな感じです。
手前の岩が山頂。




Re: 中之岳山頂から こうすけ - 2022/06/16(Thu) 08:55 No.10623  

うわ、また危ない写真を撮っている!

写真は最近はまっている八王子ラーメン(^o^)




Re: CDのライナーノーツ 陰丸 - 2022/06/16(Thu) 11:19 No.10624  

CDの「駅」のライナーノーツはいい話しです。
同じように,この歌い手だからヒットしたという曲も
沢山あることでしょう。




Re: 中之岳山頂から 陰丸 - 2022/06/16(Thu) 11:24 No.10625  

石門広場の大きな岩,下方の落ち着くところに落としたら,
簡単に処理が出来そうな気がする。けど,それをしない
理由もちゃんとあるのでしょう。

昼食直前なので,八王子ラーメンに胃が過敏に反応しています。




Re2: 中之岳山頂から LM - 2022/06/16(Thu) 13:11 No.10626   HomePage

>危ない写真を撮っている!

ここは危険な場所じゃありませんよ。、山頂の中でも、広い足場のしっかりした休憩場所です。それでも、この眺めというのが妙義の良いところです。

八王子ラーメン、昔ながらの醤油ラーメンですね。おいくら?




Re2: CDのライナーノーツ LM - 2022/06/16(Thu) 13:11 No.10627   HomePage

その後、山下はラジオで「あれはアーティストが悪いんじゃなくアレンジ等のスタッフに対する意見です」と語っているそうです。




Re: 八王子ラーメン こうすけ - 2022/06/16(Thu) 16:49 No.10628  

この写真を貼ったのは失敗でした。私も胃が過敏に反応しています(^o^;

> おいくら?

店によって違うでしょうが、ここは650円でした。昔ながらの醤油ラーメンですが、玉ねぎのみじん切りが乗っているのが八王子ラーメンの特徴です。




Re2: 八王子ラーメン LM - 2022/06/16(Thu) 19:33 No.10629   HomePage

650円ですか。
こちらの「おうぎやラーメン」では、750円
「王将」では、518円
その中間ですね。




REC SELECTOR LM - 2022/06/16(Thu) 19:52 No.10630   HomePage

新しいマランツのアンプ
INPUT SELECTORはあるけど、REC SELECTORがない。

アンプにつないだソース(CDやLPやTV)を録音しながら、テープデッキの音をモニターできない。

もう、テープデッキをつなぐことは考えられていない。

遊べないオーディオ。




Re: 八王子ラーメン 陰丸 - 2022/06/17(Fri) 11:34 No.10631  

八王子ラーメンの上の白いのは背脂かと思ってましたが,
タマネギでしたか。今ではタマネギも高価なので,
贅沢なトッピングになります(^o^;)。

ああ,また昼食直前なので,口腔内に唾液が……。




Re: 八王子ラーメン こうすけ - 2022/06/17(Fri) 17:59 No.10632  

この玉ねぎがクセモノで、まさにクセになるほど美味いのです。
ああ、口腔内に唾液が……。




Re2: 八王子ラーメン LM - 2022/06/17(Fri) 18:40 No.10633   HomePage

>この玉ねぎがクセモノで、

よくあるのは、ニンニクのトッピングですが、玉ねぎもニンニクのお仲間ですよね。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/18(Sat) 10:03 No.10634  

> 玉ねぎもニンニクのお仲間ですよね。

そういえばすこし似ているけど、味わいはかなり違います。今まで玉ねぎのみじん切りなんてたいして美味いと思ってなかったのですが、東京ラーメンというのかな、この和風の醤油味のラーメンにはものすごくマッチします。もう玉ねぎのない東京ラーメンなんて物足りなくて食べられないほどです。

ニンニクは札幌みそラーメンなんかに入れると美味しいですね。




醤油には玉ねぎ LM - 2022/06/18(Sat) 16:41 No.10635   HomePage

あ、ニンニクはみそラーメンのトッピングでしたね。
そうか、醤油には玉ねぎなのか。




□が、 LM - 2022/06/18(Sat) 18:45 No.10636   HomePage

某掲示板で、図の1行目のように書き込んだら、□がちいさくなってしまいました。
なぜでしょう。




Re: □が、  こうすけ - 2022/06/18(Sat) 20:05 No.10637  

□がちいさくなってしまいました。

(1)掲示板の表示に使われているフォントで□が小さくデザインされている。
(2)掲示板の仕様で特定の文字(□など)が別の文字(▫など)に変換されてしまう。
ぐらいしか思いつきません。




Re2: □が、  LM - 2022/06/18(Sat) 20:22 No.10638   HomePage

エンコードの違いではなく、フォントですかね。
あ、でも、掲示板のソースを表示してみたら、フォントはMSPゴシックと書いてあったような。




Re: REC SELECTOR LM - 2022/06/18(Sat) 20:22 No.10639   HomePage

>アンプにつないだソース(CDやLPやTV)を録音しながら、テープデッキの音をモニターできない。

ということは、ソースの音を加工して、その音を聞くということができません。
写真のバイホニックプロセッサーが使えません。

この機械は、バイノーラル録音した音源をヘッドホンではなく、スピーカーで再生するための加工をします。
また、ふつうのステレオ音楽を本来のスピーカー位置より、外側にまで広げるように加工します。




Re2: REC SELECTOR LM - 2022/06/19(Sun) 17:05 No.10640   HomePage

ちなみに、写真下のTEACのカセットデッキは、SONYデッキが壊れてあわてて買ったものですが、音が悪いので聞かないうちに、内部のギヤが欠けて動作不良です。

カセットデッキは、SONYの中古品を買って聞いてましたが、それも壊れて2台目の中古品を使ってます。
それでも、音がだんぜんいいです。

もう、このようなカセットデッキは作ってくれないでしょうね。




Re: □が 陰丸 - 2022/06/20(Mon) 09:22 No.10641  

チェック□は,LM さんのところでは通常の大きさですね。
設定のフォントのせいでしたか(^o^;)。
まぁ,小さくても問題なさそうなので……。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/20(Mon) 09:28 No.10642  

>アンプにつないだソース(CDやLPやTV)を録音しながら、
テープデッキの音をモニターできない。

これだと編集できませんね。
昔はよくカセットテープで,好きな曲を集めたり,
ラジオドラマや落語などをうまく繋げて編集してました。
その音が聞こえないと作業できませんよね。




Re2: REC SELECTOR LM - 2022/06/20(Mon) 16:02 No.10643   HomePage

>その音が聞こえないと作業できませんよね。

ヘッドホンならモニターできますけど。それがスピーカーから出せません。
もう、オーディオ趣味はやめて、ただ、音がすればいいとあきらめますか。
この調子で、あきらめることばかりになりそう。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/21(Tue) 11:02 No.10644  

ヘッドホンでならモニターが出来るのなら,それで妥協するのも
ありでは(^o^;)。編集の作業も出来るし。

最近は妥協の連続で生きています。

写真は杉並区鷺宮で撮影の,草ぼうぼうの中の
お地蔵さんです。




Re2: REC SELECTOR LM - 2022/06/21(Tue) 11:32 No.10645   HomePage

>草ぼうぼうの中の

お地蔵さんは文句言いません。
なむなむ、、、




Re: REC SELECTOR こうすけ - 2022/06/21(Tue) 17:53 No.10646  

もしかして中野区鷺宮?

陰丸さんの観察眼は鋭いです。ブログの方で杉並区今川のシダの写真を拝見して、たまたま近くへ行ったので探したのですが、見落としそうになりました。目の付け所が違います。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/22(Wed) 09:21 No.10647  

ハハハハ。確かにお地蔵さんは文句は言わず,総てを
受け入れることでしょう。

たぶん定期的に,周辺を整えているはずですので,
撮影後にはきれいになることでしょう。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/22(Wed) 09:24 No.10648  

こうすけさん,どんどん知らない道に入り込むだけです。
あるいは,何時もと逆方向に進むとか。
「突き当たり」の表示の道に入ってみるのも発見ありです。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/23(Thu) 19:49 No.10652  

> どんどん知らない道に入り込むだけです。

私に足りないのはその心の余裕ですね。




最近のまこと 投稿者:LM 投稿日:2022/05/27(Fri) 07:43 No.10563   HomePage

公園まで来ても平気で、
カートから飛び出しそうなまこと、




Re: 最近のたま LM - 2022/05/27(Fri) 07:44 No.10564   HomePage

カートから首を出さないたま

庭のシャクヤクがきれいに咲いてるのを、たまはカートの前面の編み目から見てます。




Re: 最近のまこと 陰丸 - 2022/05/27(Fri) 09:21 No.10566  

ペット専用のカートだ!
これなら一緒の散歩も楽ですね♪

庭も美しく出来上がっています。




Re: 最近のまこと こうすけ - 2022/05/28(Sat) 08:07 No.10567  

ふーん、猫のお散歩ってこんな風にするんだ。勝手に探検するのかと思ってました。まことくんは探検したそうですね(^o^)

写真は一昨日の井の頭公園。




Re: 最近のまこと 陰丸 - 2022/05/28(Sat) 17:15 No.10568  

井の頭公園,モネの睡蓮の池のようです。
今度行ってみます。




Re2: 最近のまこと LM - 2022/05/28(Sat) 21:09 No.10569   HomePage

>これなら一緒の散歩も楽ですね♪

まこは散歩が好きだからいいけど、たまはあまり乗り気ではないようです。

シャクヤクは次の日には、大雨で倒れてしまいました。
きれいなのはほんの少しの間です。




Re2: 最近のまこと LM - 2022/05/28(Sat) 21:09 No.10570   HomePage

「まこと」ではなくて、「まこ」と「たま」でございます。

カートに乗せて散歩というのは、一般的ではないと思うので、、、というか、猫はふつう散歩には連れて行かないと思います。

池の写真は、遠くまで広々していて気持ちいいですね。




Re: 最近のまこと こうすけ - 2022/05/28(Sat) 21:31 No.10571  

> 「まこと」ではなくて、「まこ」と「たま」でございます。

たはは。そうでした(^o^;




疲れ LM - 2022/05/31(Tue) 16:15 No.10572   HomePage

山登りのあと、温泉というのは定番のコースだが、
山で汗をたっぷりかいて、温泉でまたたっぷり汗というのは、体にいいんだろうか。
疲れる気がする。

さて、妙義とは別の、登山口までの林道が通行止めになっていた山に、1年ぶりで行ってきました。
広場一面の杉の木に4本ずつのひもが縛りつけてありました。
なんでしょう、これは。伐採する木に印をつけるのは聞いたことがありますが、、、。




Re: 疲れ 陰丸 - 2022/06/01(Wed) 10:54 No.10573  

山登りの後の温泉は疲れがとれるような気がしますが,
その夜にお酒などを沢山飲んだりすると,逆効果かも
しれませんね。

木の幹にヒモがつけてあるのは,和光樹林公園では
伐採予定の目印です。数か月後にはこうなります。




Re: 疲れ こうすけ - 2022/06/01(Wed) 18:28 No.10574  

冬期に虫よけのシートを巻き付けた名残? あるいはこのひも自体に虫が木に登るのをさまたげる働きがあるのでしょうか。

運動の後はシャワーぐらいが気持ちいいですよね。




Re: 明と暗 陰丸 - 2022/06/02(Thu) 09:11 No.10575  

和光樹林公園では,こうすけさんのコメントにあったような
冬期の虫よけシートは見たことがありません。やはり,伐採の
印と思われます。

今朝のポタリングでは,明と暗の木に出会いました。
右側の根元には「保護樹木」のプレートが外して捨てられてました(−o−)。




Re2: 疲れ LM - 2022/06/02(Thu) 12:41 No.10576   HomePage

>運動の後はシャワーぐらいが

温泉も本気で入ると運動です。無理は禁物。
最近は、黙浴(もくよく)というのが推奨です。
しかし、露天風呂の女性側からは、高らかな話し声が。




Re2: 明と暗 LM - 2022/06/02(Thu) 12:41 No.10577   HomePage

>伐採の印と思われます。

この印をつけられた木が哀れですね。「保護樹木」にしてほしい。

しかし、ネット検索してみたら、この写真の左側のテープぐるぐる巻きのは、熊などに樹皮を食われないようにするためだそうです。その右側に、今回の4本紐の事例が写ってますが、これについては説明がありませんでした。肝腎なところなのに。

もしかして、これも熊よけ、鹿よけなのかも。

今回の林では、一面の杉の木にぜんぶ4本紐がしばってあったので、伐採するのではないと思います。それこそ、直径10cmくらいの細い杉にもみんなついてました。




鹿に食われた枝 LM - 2022/06/02(Thu) 12:51 No.10578   HomePage

カモシカが食べたか?と疑ったコリンゴの枝は、なんとか生き延びて少しですが若葉が出ていました。

山道途中の幹がぐるりと食われていた木々も、なんとか生き延びているのが多かったです。すごい生命力。が、その隣で、完全に枯れてしまった木もあります。無残です。




Re: 鹿に食われた枝 LM - 2022/06/02(Thu) 12:53 No.10579   HomePage

同じ木の鹿に食われていない枝はこの通りなので、育ちがぜんぜん違いますが。




Re: 鹿に食われた枝 こうすけ - 2022/06/02(Thu) 15:47 No.10580  

鹿対策説に一票を投じます。何箇所も縛っておけば、鹿に樹皮をはがされてもそこで止まるからです。

というわけでどうでもよくなりましたが、せっかく撮ってきたので投稿しておきます。三鷹市内の公園の樹木です。青いひもが巻かれ、「ナラ枯れ病拡散防止のためトラップを設置しています。」と書かれています。後方の木のように白いシートが巻かれている木もあるので、「トラップ」というのはシートのことで、ひもは注意書きを縛っているだけのようにも見えますが、ひもだけの木も多数あり、シートには注意書きがありません。あるいは今期の「トラップ」はもう除去されてしまい、来期のためにひもだけ残されているとかかもしれません。




Re2: 鹿に食われた枝 LM - 2022/06/02(Thu) 17:05 No.10581   HomePage

>「ナラ枯れ病拡散防止のためトラップを設置しています。」

これは虫による害を防ぐためですね。林の管理もたいへんだ。
放っておけばいいわけじゃない。




ひょう LM - 2022/06/02(Thu) 21:00 No.10582   HomePage

夕方のひょう、こんなのがゴツゴツ落ちてきました。サンルームの屋根や車のウィンドウ、雨戸のない窓なんか、容赦なく叩きつけられて、心配しました。




Re: ひょう LM - 2022/06/02(Thu) 21:02 No.10583   HomePage

止んだあと、庭にでたら、ふきだまりにひょうがこんなに。
車は大丈夫でした。キュウリやトマトは折れてしまいました。

いや、藤岡市では5cmくらいのが降ったそうで、車のウィンドウも家の窓ガラスも割れ、車の屋根はボコボコになったそうです。(姉の家)




Re2: ひょう LM - 2022/06/03(Fri) 09:34 No.10584   HomePage

今朝、見たら、昨日、雨に濡れていたときはわからなかったけれど、車の屋根もボンネットもボコボコとへこんでいました。2台ともです。

大損害というか、こんなのこのまま乗るしかない。1箇所じゃないんだから。
今日の午後も、同じような雷雨になるらしいが、ブルーシートでもかけておくのか。




Re: ひょう こうすけ - 2022/06/03(Fri) 17:46 No.10585  

うわぁ、すごい。大損害というか、まちじゅうそんな車ばかりなのですね。
昔、うちの方でもひょうが降ったことがあったけど、ボンネットがへこんだりしたかなぁ。覚えていません。
これも温暖化の影響?




Re2: ひょう LM - 2022/06/03(Fri) 18:46 No.10586   HomePage

>まちじゅうそんな車ばかりなのですね。

車庫のない車はみんなそうでしょう。
中古車展示場は、大損害ですね。

今日の雷雨は、ブルーシートをつけて準備したけど、ゴロと言っただけでした。




Re: 鹿に食われた枝 陰丸 - 2022/06/04(Sat) 08:44 No.10587  

鹿の山林の被害がかなり大きいとのニュースを最近TVで視聴しました。
その対策のテープの場合もあるのですね。
山のリンゴはその被害を乗り越えて再生するなんて,偉い!




Re: 鹿に食われた枝 陰丸 - 2022/06/04(Sat) 08:46 No.10588  

こうすけさん撮影の,ナラ枯れ拡散防止のストラップがあるのは,
始めて知りました。和光樹林公園ではまだ見たことがないです。




Re: ひょう 陰丸 - 2022/06/04(Sat) 08:47 No.10589  

>中古車展示場は、大損害ですね。

板金屋は大喜び(^o^;)。




Re: ひょう こうすけ - 2022/06/04(Sat) 19:15 No.10590  

今日はチョウがたくさん飛んでいました。蚊にも食われました(^o^;
写真はたぶんアカボシゴマダラの春型(外来種)。




Re: ひょう 陰丸 - 2022/06/05(Sun) 13:52 No.10591  

チョウも出現するようになりましたね。そして,蚊もどこからか
わいてきます。蚊はいやですが,全くいなくなることに比べると,
どこか安心しています。クモのエサにもなるだろうし(^o^;)




Re2: ひょう LM - 2022/06/05(Sun) 20:31 No.10592   HomePage

>アカボシゴマダラの春型(外来種)。

前羽をこんなに大きく破損しても飛べるんですかね。




Re2: ひょう LM - 2022/06/05(Sun) 20:31 No.10593   HomePage

>クモのエサにもなるだろうし(^o^;)

アマガエルのエサにもなってると思います。




Re: ひょう こうすけ - 2022/06/07(Tue) 16:00 No.10594  

> 前羽をこんなに大きく破損しても飛べるんですかね。

そういえばあまり遠くへ飛んでいこうとはしませんでした。おかげでスマホでも近づいて撮れました。




切手交換 LM - 2022/06/08(Wed) 09:32 No.10595   HomePage

写真葉書に切手を貼るのに、50円+10円+2円+1円とめんどうなので、手数料払って交換することにしました。
50円切手×6枚を63円切手に交換するとして、

不足分 13円×6=78円
手数料 5円×6=30円

108円を50円切手2枚と現金8円で支払うことにしたけれど、
だめなんですよ、この計算。

実際には現金10円の追加が必要でした。




Re: 切手交換 こうすけ - 2022/06/08(Wed) 20:34 No.10596  

> だめなんですよ、この計算。

うーん、降参です。どうしてなんでしょう?




Re2: 切手交換 LM - 2022/06/09(Thu) 07:57 No.10597   HomePage

おかしいですよね。
ただ、不足分や手数料を切手で払えないとつぶやいてました。
(以前は、払えた気がします)

で、50円切手2枚を支払いに使うと、2枚も交換することになると言われ、
その分の手数料5円×2=10円を支払ったわけです。

つまり、50円切手2枚を0円切手に交換したことになるんだろうと思います。




Re: 切手交換 陰丸 - 2022/06/09(Thu) 09:19 No.10598  

LM さん古い切手を交換しましたか。私もしたのですが,
記念切手との交換が出来ないと言われたのが残念でした。
たぶん記念切手は原価が普通よりも高いためでしょうね。




Re2: 切手交換 LM - 2022/06/09(Thu) 20:22 No.10599   HomePage

>たぶん記念切手は原価が普通よりも高いためでしょうね。

デザイン料がよぶんにかかっているからでしょうか。

切手交換のカラクリがわかってきました。
手数料は切手で払えるが、不足分は現金で払わないといけない、、、ということか。

50円×6枚=300円分の交換の手数料30円を切手で払うと、270円分の切手しかもらえません。
63円×6枚=378円に交換したいけど、108円不足。でも、不足分は現金でないと払えない。

これも切手で払うためには、
50円×8枚=400円分の交換として、手数料40円を切手で払うと、360円分の切手がもらえます。
63円×6枚=378円に交換するのに、18円不足なので、これを現金で払ったわけです。




Re: 切手交換 こうすけ - 2022/06/10(Fri) 05:47 No.10600  

私の場合、定形外の大きな封筒を送ろうとして、本当は120円なのに63円切手を2枚貼ったり、140円なのに63円+84円=147円貼ったりして損をすることがよくあります(^o^;

記念切手はシール式のものが多いので、そのせいもあるのではないでしょうか。




Re: 切手交換 陰丸 - 2022/06/10(Fri) 09:40 No.10601  

私も定形外の切手貼りはこうすけさんのようにしてます。
ただ,封をした後で,内容の追加や差し替えをしようと
すると大変! 封筒を新しくして,前のから切手を
剥がすのに苦労します(−o−)。




Re: 切手交換 こうすけ - 2022/06/10(Fri) 17:30 No.10602  

> 前のから切手を剥がすのに苦労します(−o−)。

そういうとき私は封筒を切手よりすこし大きいサイズで切手ごと切り抜いて、新しい封筒にのりで貼っています。




Re: 切手交換 陰丸 - 2022/06/11(Sat) 09:50 No.10603  

こうすけさんの封筒の切手ごと切り抜いて貼る方が,
見た目など気にせず,お湯に入れて剥がすよりも楽だ!




Re2: 切手交換 LM - 2022/06/11(Sat) 13:24 No.10604   HomePage

>こうすけさんの封筒の切手ごと切り抜いて貼る方が,

確かに、体裁など気にしない場合、ずいぶん楽ができますね。

封書の切手代は、消費税アップで値上がりしただけですが、はがきの場合、それとは関係なく、
52円→62円
の2割アップがあったんですよね。それ以来、1円でもむだにしない!という決意です。

書き損じはがきの交換手数料5円は良心的だと思うけど。




Re: 切手交換 こうすけ - 2022/06/11(Sat) 17:16 No.10605  

私が郵便料金について比較的寛容なのは、ひとつには郵政は公益事業だという理解が抜けないからだと思います。つまり私たちがお金を出し合って皆が恩恵を受けられるように作った仕組みだ、という理解ですね。

子供のころに読んだ図鑑なんかにはそう説明されていたと思います。郵政民営化は間違った政策だったと思います。




Re2: 切手交換 LM - 2022/06/11(Sat) 18:25 No.10606   HomePage

>郵政民営化は間違った政策だった

悪意をもった改革だったのでは?




Re: 切手交換 こうすけ - 2022/06/12(Sun) 12:42 No.10607  

最近じゃ、水道まで民営化してますよね。競争原理も働かず、利益を出すために手を抜くのは目に見えているのに、愚かなことだと思います。

ところで、そろそろ新しいスレッドを建てていただけませんか、ブラウザだとスクロールするのがタイヘンです(^o^;




NS-1000M 投稿者:LM 投稿日:2022/05/15(Sun) 19:09 No.10529   HomePage

YAMAHA NS-1000 MONITORを売却しました。2台で25000円なり。
以前、スピーカー台を加工したとき重すぎて、荷物ベルトを購入したのが役立ちました。

1981年購入時の写真です。まだ、ブロックの上に置いてます。
うれしかったなあ。
長いつきあいだったのでいろいろ思い出すことが多いです。




Re: NS-1000M こうすけ - 2022/05/16(Mon) 08:00 No.10530  

なぜ売ってしまうのですか? 新しい別のものを買ったのですか?




Re2: NS-1000M LM - 2022/05/16(Mon) 14:26 No.10531   HomePage

母親の遺品の整理で、特に重い冷蔵庫の処分がたいへんだったので、このスピーカーも私以外には価値がないものなのに、重すぎるからです。

買い取り店で、荷物ベルトも処分されるところでした。返してもらった。




Re: NS-1000M こうすけ - 2022/05/16(Mon) 17:54 No.10532  

終活は早すぎるのでは(^o^)

私もできるうちになるべく片付けたいのですが、なかなか進みません。(1)もう使うことはない、という判断が難しいのと、(2)思い出のあるものを処分するのは心理的に辛いからです。たぶん、たくさん残したまま死ぬことになるでしょう。しかたないと思っています。




Re2: NS-1000M LM - 2022/05/16(Mon) 18:42 No.10533   HomePage

たくさん残したまま思い出に囲まれて死ぬというのが理想でしょう。




Re: NS-1000M 陰丸 - 2022/05/17(Tue) 10:22 No.10534  

スピーカーの処理はそういう理由でしたか。

私も何年も触ってもいない物で溢れた部屋なので,
終活ではなく,快適な生活にするために,
それらを処分した方がいいようです。

ただ,雑多な状態の方が,スッキリした
モデルハウスのような部屋よりも落ち着きます(^o^;)。




Re2: NS-1000M LM - 2022/05/17(Tue) 16:07 No.10535   HomePage

>モデルハウスのような部屋よりも落ち着きます(^o^;)。

そのほうが、仕事がはかどるんでしょうね。
NS-1000 MONITORが抜けたので、猫が窓から外を眺めるための台か棚が必要になりまして、自作中。




音が変わった LM - 2022/05/17(Tue) 20:11 No.10536   HomePage

NS-1000 MONITORは鳴らしてなかったのに、
なくなったら、パックロードホーンの音が変わった。
ボーカルが弱くなった。
これは予想外。




Re3: NS-1000M LM - 2022/05/18(Wed) 19:02 No.10537   HomePage

NS-1000Mを残して、自作のパックロードホーンを処分するという選択もあったのですが、音はどうあれ、自作スピーカーを捨てるのは、あまりにつらい。パックロードホーンは大きいけど軽いしね。




石門広場の工事 LM - 2022/05/19(Thu) 11:55 No.10538   HomePage

工事用モノレールは、工事の人も乗るんですね。
こりゃ、楽だ。




Re: 石門広場の工事 LM - 2022/05/19(Thu) 12:00 No.10539   HomePage

ジグザグの登山道を横切りながら、まっすぐ伸びるモノレール。
まだ、石門広場までしか開通しておらず、その上の崩落現場までレールを伸ばすようです。

工事は始まってませんが通行止めになってる石門広場を横切ったら、現場監督に注意されて、ここを通って下りるように言われたので、写真が撮れました。




Re2: 石門広場の工事 LM - 2022/05/19(Thu) 17:15 No.10540   HomePage

下りたのはいいが、石門登山口は厳重に通行止めの柵がしてあって、道路に出ることができません。
工事の人はモノレールだからいいけど。




Re: モノレール こうすけ - 2022/05/19(Thu) 20:03 No.10541  

乗りたい、乗りたい、乗りたい(^o^)



Re2: モノレール LM - 2022/05/19(Thu) 20:18 No.10542   HomePage

そんな遊び気分の人はだめです。
モノレール、よく見ると、4人乗れる1両と荷物用の1両がつながってますね。
荷物用の1両には最大積載量200kgと書いてあります。




Re: モノレール こうすけ - 2022/05/19(Thu) 20:51 No.10543  

あ、写真を張るの忘れた。今週行った千葉駅の駅前で撮りました。乗ってる時間はありませんでした。

> 荷物用の1両には最大積載量200kgと書いてあります。

それだと大人4人は乗れないのでは。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/20(Fri) 09:31 No.10544  

座席がある人が乗る車両と荷物用では構造が違うのでしょうね。
これで工事もはかどるはずです。




Re2: モノレール LM - 2022/05/20(Fri) 11:40 No.10545   HomePage

>これで工事もはかどるはずです。

まだ、モノレールを通す径路を検討してるところです。
なかなか先は長いです。
まあ、難しい工事になるのは確かです。
コンクリートを使いすぎたら、景観が台無しだし。




Re: モノレール こうすけ - 2022/05/20(Fri) 19:48 No.10546  

営業運転しないんですかね。1000円でも乗る人はいると思います(^o^)



Re2: モノレール LM - 2022/05/20(Fri) 20:28 No.10547   HomePage

そんなんできたら、第4石門まで歩く人がいなくなります。
クサリ場「カニの横ばい」を含むメインの観光コースなのに。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/21(Sat) 19:29 No.10548  

ええっ,モノレールの経路の先はまだ検討中!!
現場の状況を見ながら対応していくということでしょうか。

こうすけさんの有料モノレールの件は,以外と賛成する人が
多いかもしれません……(^o^;)
ただし,そうなると山が荒れてしまいそう。




Re2: モノレール LM - 2022/05/21(Sat) 20:42 No.10549   HomePage

>現場の状況を見ながら対応していくということでしょうか。

ですね。斜面が険しすぎて、どこを通すのが安全か現場で話し合ってました。
(現場は通行止めだけど、このときは通してくれました。)

石門広場が重要拠点だとわかる地図を書いてみました。
中之岳ルート往復以外は、
左右にも上下にもここを通らないと行けません。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/22(Sun) 10:15 No.10550  

ほんとに石門広場を通れないと,かなり困った状態になりますね。
登山者は連日やって来ているはずですが……(−o−)。




Re2: モノレール LM - 2022/05/22(Sun) 16:29 No.10551   HomePage

>登山者は連日やって来ているはずですが……( o )。

今は、一般コースは、中之岳神社から登って、石門広場に分岐するところまでで引き返すしかありません。
で、
上級者コースは、中之岳神社から登ったら、東岳ルートを下りたり、鷹戻しルートを下りたりしても、帰って来られないので、ずっと、尾根を通って、妙義神社まで行くしかありません。
となると、一日たっぷりかかります。

迂回路は、①のコースを見つけたのですが、工事場所に近いので、②のあたりに見つけられないかなと考えてますが、、、
素直に、中之岳から登って東岳、鷹戻しまでいって、同じルートを戻ってくるほうがいいかも。時間はかかるけど、安全です。




Re2: モノレール こうすけ - 2022/05/22(Sun) 17:54 No.10552  

> 迂回路は、①のコースを見つけたのですが、

「見つけた」というのは何ですか。道なき道を踏み分けるわけですか(^o^;




Re3: モノレール LM - 2022/05/22(Sun) 19:52 No.10553   HomePage

>道なき道を踏み分けるわけですか(^o^;

誰かが通ったらしき跡があります。
大規模落石の跡を横切るので、工事中の石門広場に石を転がさないようにしないと危ないです。
あと、①の迂回路は結局、通行止めの範囲に入るので、迂回しているとは言えないかも。

図がバージョンアップしてる。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/23(Mon) 10:03 No.10554  

一般コースで登って来た人は引き返す……(−o−)。

通行止めの範囲が大きすぎます。②のコースはこれから沢山の
人が通るはずなので,しっかりと登山道らしくなりそうですね。




Re2: モノレール LM - 2022/05/23(Mon) 16:49 No.10555   HomePage

>②のコースはこれから沢山の人が通るはずなので,

そうでもないんです。
上級者コースを目指す人(グループ)は、中之岳から妙義神社まで、またはその逆コースを一日かけて縦走します。たぶん、車を停めた駐車場にもどるのは、タクシーを使うのではと。一般コースが通行止めでなければ、そこを歩いてもどれるんですが。
私のように、半日で周回するコースを楽しむ人はそんなに多くないです。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/24(Tue) 09:35 No.10556  

ええっ,上級者コースの登山者の方が多いとは!!



Re2: モノレール LM - 2022/05/24(Tue) 12:48 No.10557   HomePage

仕方ないですよ。一般コースは、現在、2箇所で通行止めになってますから、妙義神社方面からも、中之岳方面からも30分くらい進めば通行止めになってしまいます。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/25(Wed) 09:49 No.10558  

それが何時まで続くのでしょうね。
上級者コースのタフな方々には,元気な高齢者も
多いのでしょう。

添付画像は,我が家ではバラ花がピークなので,
遊んでみました。悩みのない幸福な時期です♪




Re2: モノレール LM - 2022/05/25(Wed) 18:51 No.10559   HomePage

工事がぶじに終わることを祈るのみです。
ヒルも発生しませんように。

ふわふわの上で寝てますね。
バラの花びらに囲まれていいにおいでしょう。




Re3: モノレール LM - 2022/05/26(Thu) 11:44 No.10560   HomePage

迂回路なんて無理。
山肌は凹凸の激しい崖なんだから、ふつうに歩ける斜面じゃない。
考えてみたら、山頂に着いたら、たいてい元のコースを下るんだから、引き返せばいいのだった。
同じ道を帰るのがつまらないと思ったのはぜいたく。




Re:モノレール 陰丸 - 2022/05/26(Thu) 16:56 No.10561  

行きと帰りでは違う道を通りたい——これは朝の自転車でも同じです。
ぜいたくしてます(^o^;)。

LM さんの花は「妻と理想」……いや,「ツマトリソウ」でしょうか。

私の自転車置き場は,薄いピンクのバラが覆い被さるように
咲いていて,その香りを楽しんでいます。写真の花びらが
そのバラです♪




Re2: モノレール LM - 2022/05/26(Thu) 21:03 No.10562   HomePage

違う道を走るのも、
バラの自転車置き場もぜいたくしてますね。
この花は、咲き方からすると、ウツギの仲間ではないかと。




Re: モノレール 陰丸 - 2022/05/27(Fri) 09:17 No.10565  

ウツギの花と似てますね。



食べているのはだれ? 投稿者:LM 投稿日:2022/04/30(Sat) 14:14 No.10508   HomePage

ぐるりと樹皮が食べられているので、これは枯れてしまうんでしょうかね。




Re: 食べているのはだれ? こうすけ - 2022/05/01(Sun) 06:40 No.10509  

ときどきLMさんの写真に出てきたカモシカかと思いましたが、林野庁によるとカモシカの主な被害は枝葉の摂食らしい。犯人はカモシカじゃなくてシカ?
ttps://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/tyouju.html




Re2: 食べているのはだれ? LM - 2022/05/01(Sun) 07:51 No.10510   HomePage

>犯人はカモシカじゃなくてシカ?

たぶん、シカだと思われます。浅間山周辺では、日本鹿は追い出しの対象だそうですから。
浅間隠山には、浅間山から追い出されて来たのか、ただ、増えているのか。




Re: 食べているのはだれ? 陰丸 - 2022/05/01(Sun) 10:35 No.10511  

こうすけさん紹介の円グラフを見たら,シカの被害がダントツ!
2番目の野ネズミも以外でした。




Re2: 食べているのはだれ? こうすけ - 2022/05/01(Sun) 11:08 No.10512  

> こうすけさん紹介の円グラフを見たら,シカの被害がダントツ!

これは林野庁の資料だから森林の被害だけなので、畑などはまた別だと思います。

……と思ったのですが、農林水産省の資料を見ると農作物でも1位はシカらしい(^o^;
ttps://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/attach/pdf/index-12.pdf




Re: 食べているのはだれ? 陰丸 - 2022/05/02(Mon) 09:55 No.10513  

農作物でもシカが一番でしたか。二番がイノシシ。
鳥類ではカラスに納得。何でも食べるもの。
それだけ繁殖力もあるのでしょう。




Re2: 食べているのはだれ? LM - 2022/05/02(Mon) 12:57 No.10514   HomePage

シカは逃げ足が速いので、めったに姿は見ないのに、よく見るカモシカやイノシシより悪さするんですね。

写真は、岩場に満開の「ミョウギイワザクラ」




Re: 食べているのはだれ? 陰丸 - 2022/05/03(Tue) 09:04 No.10515  

ミョウギイワザクラはこんなに水の多いところで
育つんですね。色の淡い感じが,やっと春が来たを
感じさせてくれます。

こちらは今あちこちで咲いているヤグルマギクです。
畑の隅でよく見かけます。




オキナグサ LM - 2022/05/03(Tue) 14:48 No.10516   HomePage

ヤグルマギクの紫色がよく出てますね。
デジカメはこの色、苦手じゃありませんか?
ミョウギイワザクラも、もっと紫が強いのが本当です。青っぽくなってしまいます。

先日、一輪だけ白髪になっていたオキナグサが、今日は三輪になりました。
ピントは合っているはずですが、もともと、こういうぼさぼさ頭です。




Re: オキナグサ LM - 2022/05/04(Wed) 07:58 No.10517   HomePage

>もともと、こういうぼさぼさ頭です。

今朝、見たら綿毛があまり広がっていなくて、一本、一本がしっかり見えていましたが、ほんの数分後には、このように綿毛がひろがってぼんやりした印象になってしまいました。どうやら、たんぽぽの綿毛と同じく、湿度と関係がありそうです。それでも昨日の写真よりいいので投稿します。




Re: オキナグサ 陰丸 - 2022/05/04(Wed) 09:31 No.10518  

花の色は再現が難しいですね。その時の外光で変化しますので。

オキナグサは驚きの変化です。これでその名の意味がよく分かりました。
ちょっとだけ触りたくなります(^o^;)。




Re2: オキナグサ LM - 2022/05/04(Wed) 18:13 No.10519   HomePage

>オキナグサは驚きの変化です。

最初は、山道で見つけたんですが、その不思議な見た目に惹かれ、名前がわかってから、かみさんが苗を購入して庭に植えました。達磨寺にもあります。




シャガ LM - 2022/05/05(Thu) 12:05 No.10520   HomePage

妙義神社わきの登山道入口ではシャガが満開でした。

今日は、上級者コースですれちがった登山者28組もいました。
初級者コースが通行止めだからかも。
難所の通過で待たされるんですよね。




Re: シャガ 陰丸 - 2022/05/06(Fri) 10:04 No.10521  

シャガの群生が見事です。こちらは光が丘公園の
ハルジオンの群生です。ここに限らず,どこでも沢山の
群生を見ることができます。




コスプレ地蔵最新 陰丸 - 2022/05/06(Fri) 10:11 No.10522  

いつものコスプレ地蔵の最新画像です。
こういうシンプルな姿もいいものです。




Re: コスプレ地蔵最新 LM - 2022/05/06(Fri) 11:14 No.10523   HomePage

もう梅雨の姿ですか。かわいい傘ですね。マスクのひもに引っかけてる。




クマシデの花 陰丸 - 2022/05/09(Mon) 16:04 No.10524  

傘の柄をマスクに引っ掛けているのには
気づきませんでした(^o^;)。よくこんなちょうどいい
サイズの傘を見つけたものです。

今回の画像はクマシデの花です。雄花でしょうか。
花らしくない!
幹に名札があったので,調べる手間が省けました。




Re: クマシデの花 LM - 2022/05/10(Tue) 07:13 No.10525   HomePage

>クマシデの花です。雄花でしょうか。

山道で地面に落ちているのをよく見ます。不思議な形なので印象に残ります。
クマシデの名の由来も調べないと名前とこの形が結びつきませんね。




Re: 食べているのはだれ? 陰丸 - 2022/05/10(Tue) 17:33 No.10526  

クマシデをまじまじと見たのが始めてで,ミノムシの
ような印象でした(^o^;)。熊が関係してるんでしょうかね。




Re2: 食べているのはだれ? LM - 2022/05/11(Wed) 13:05 No.10527   HomePage

他のシデに比べて葉や実が大きくゴワゴワした雰囲気を持つため、たくましい様子を表す「クマ」を付けて「クマシデ」と呼ばれるらしい。




Re: 食べているのはだれ? 陰丸 - 2022/05/12(Thu) 09:04 No.10528  

クマシデの名の由来はそういうことでしたか。
他のシデも今度探してみます。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -