216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

家紋(^o^) 投稿者:こうすけ 投稿日:2018/07/07(Sat) 18:36 No.7765  

LMさんの好みかもしれないので張っておきます(^o^)
ttps://twitter.com/hanadoro/status/1014503335745867777




Re: 家紋(^o^) LM - 2018/07/07(Sat) 20:07 No.7766   HomePage

やっばり、たま1匹じゃ、さみしいなあ。




何やらが 陰丸 - 2018/07/08(Sun) 08:49 No.7767  

たまの合成という手もあります(^o^;)。

こちらは今朝の撮影です。朝の自転車での散輪で,石神井川沿いを
走行中,何やらが川に飛び込んで,何やらを加えて上がってきました。
獲物を護岸にバシバシと打ち付けてる様子を撮影できました。

もう少し高倍率のレンズだと良かった……。




Re: 何やらが こうすけ - 2018/07/08(Sun) 16:39 No.7768  

> 走行中,何やらが川に飛び込んで,何やらを加えて上がってきました。

おお、カワセミではないですか!(^o^)




Re: 家紋(^o^) 陰丸 - 2018/07/09(Mon) 08:36 No.7769  

撮影時,肉眼では逆光だったので,カワセミとは分からず,
撮影後カメラのディスプレイで画面を拡大して,やっとその
正体が分かったということでした>こうすけさん




Re2: 家紋(^o^) LM - 2018/07/09(Mon) 13:33 No.7770   HomePage

》撮影時,肉眼では逆光だったので,カワセミとは分からず,

肉眼ではわからなかったんですか。
写真が撮れなくてもいいから、見るだけでも見てみたいと思っていたのに。
望遠で撮影してやっとわかるとは、、、
やっばり、カワセミは小さいんだ。

と言いつつ、カワセミが見られそうな場所へ出かけて行くこともせず。




ラッキーでした 陰丸 - 2018/07/10(Tue) 08:43 No.7771  

LM さん,この写真も部分をトリミングしています。
カワセミ特有の色も分からす,肉眼では全体が焦げ茶色に
見えていました。

それでも,カワセミが水に飛び込んで魚を獲る場面に
遭遇して,撮影出来たのはラッキーでした。ピントが
もっと合っていればなぁ。




Re: ラッキーでした LM - 2018/07/13(Fri) 18:02 No.7772   HomePage

遠くのカワセミですからね、よく撮れてますよ。
こちらは、動かない近くのガマくん。
撮影しやすいのに、森の中が暗くて手振れしてます。




玄関のカエル 陰丸 - 2018/07/16(Mon) 08:45 No.7773  

ガマくんの姿勢がすごくいい。行儀作法の先生のようです。

こちらはもっと動かないカエルです。塗装が独特です。




お祭り地蔵 陰丸 - 2018/07/16(Mon) 08:47 No.7774  

毎度おなじみですが,今朝はお祭りバージョンでした。
かなり本格的なコスプレです。




Re: 玄関のカエル LM - 2018/07/16(Mon) 10:14 No.7775   HomePage

》塗装が独特です。

目も独特です。別の石のはめこみのようですが。
地蔵さんの胸の札は、宮本?何でしょう。




Re: 玄関のカエル こうすけ - 2018/07/16(Mon) 18:42 No.7776  

Download:7776.mp3 7776.mp3 井の頭公園のカエルの鳴き声を録ってきました!
ヒキガエルかと思ってましたが、これはウシガエルらしいですね、ネット図鑑で調べると(^o^;




Re2: 玄関のカエル LM - 2018/07/16(Mon) 19:43 No.7777   HomePage

うん、これはウシガエル。
うちの池にも、以前、いたんだけど、今はいません。




Re3: 玄関のカエル LM - 2018/07/16(Mon) 19:45 No.7778   HomePage

ヒキガエルの鳴き声は、こういうのです。
ttp://alma.la.coocan.jp/sound/binaural.htm
ヒキガエルの楽園

池の底のウネウネは、ぜんぶ、卵です。




Re4: 玄関のカエル こうすけ - 2018/07/16(Mon) 20:57 No.7779  

> ヒキガエルの鳴き声は、こういうのです。

案外かわいい声ですね(^o^)




Re2: 玄関のカエル こうすけ - 2018/07/17(Tue) 07:58 No.7780  

ウシガエルだとすると外来種として、次のかいぼりで駆除されてしまうのでしょうか(^o^;




Re5: 玄関のカエル LM - 2018/07/17(Tue) 08:58 No.7781   HomePage

》案外かわいい声ですね(^o^)

アマガエルより、いい声です。このあたりで、いい声で鳴くのは、シュレーゲルアオガエル。
田舎に行けば、清流に住むカジカガエルがいい声です。




“ゲコゲコ"  陰丸 - 2018/07/18(Wed) 08:55 No.7782  

コスプレ地蔵の胸の札は“宮本睦" です。“睦ボク" 仲がいいの意味なので,
宮本仲間ということでしょうか。

こうすけさんのウシガエルの声は久しぶりで聞きました。
石神井公園では,何年も前にウイルスにやられて全滅してしまいました。

ヒキガエルの声は,いわゆる“ゲコゲコ" というものですね。




Re5: 玄関のカエル こうすけ - 2018/07/18(Wed) 22:44 No.7783  

ちなみにこれはいつもの東京駅構内のガマくんです(^o^)




ガマくん 陰丸 - 2018/07/19(Thu) 10:05 No.7784  

確かにガマくんに見えます。

連日の猛暑の炎天下で,カエルも茹でガエルになりそうです。




Re: ガマくん LM - 2018/07/19(Thu) 21:21 No.7785   HomePage

いつものガマくんですね。
これ、みんながガマくんに見えているんでしたっけ?

陰丸さんのガマくんアップは、迫力ですね。
置物でしょうか?




ガチャガチャ 陰丸 - 2018/07/20(Fri) 09:18 No.7786  

大分前に買ったガチャガチャです。
よく出来てます(^o^;)。
それと母体と胎児の模型。




Re: ガチャガチャ LM - 2018/07/20(Fri) 21:23 No.7787   HomePage

あのガチャガチャですか。シリーズにウシガエルもありました。
こんなに大きく撮れるとは、接写の腕をあげましたね。
最初、ほんものの写真だと思いました。





ウシガエル 陰丸 - 2018/07/21(Sat) 11:07 No.7788  

LM さん,そのウシガエルも健在(^o^;)です。ただ,アマガエルだけが
行方不明。

今回のカエル撮影のカメラは,昔 uoaa さんが教えてくれた,パナソニックの
DMC-TZ1です。前のは電池カバー部分が壊れたので,ヤフオクで
本体を2000円で買い換えてます。
時々,ちょこっと撮影の時に使っています。




トカゲ・ヤモリ 陰丸 - 2018/07/21(Sat) 11:12 No.7789  

買っていなかったガチャガチャの「トカゲ・ヤモリ」のシリーズが
再販されるそうです。手にしないと分からないけど,これもいい
出来のようです。




Re: トカゲ・ヤモリ LM - 2018/07/21(Sat) 13:27 No.7790   HomePage

いいですね。
ニホントカゲの幼体をよく見ます。アオカナヘビは見たことないかな。ふつうのカナヘビはよく見るけど、それだけ、写真がないなあ。




撮れない 陰丸 - 2018/07/25(Wed) 09:03 No.7791  

だいたい,カメラを持っている時は,トカゲもカナヘビも目の
前には出てきませんよね。

都合良くカメラを持っている時に現れても,手にしてスイッチを
入れて準備が完了しても,すでに逃げた後だし……。

動物や昆虫などのカメラマンは,長い長い待機が仕事ですね。




Re: 撮れない こうすけ - 2018/07/25(Wed) 20:43 No.7792  

> 都合良くカメラを持っている時に現れても,手にしてスイッチを
> 入れて準備が完了しても,すでに逃げた後だし……。

今年の春に偶然アオダイショウ?を撮ったのを思い出しました(^o^)




Re2: 撮れない LM - 2018/07/26(Thu) 06:53 No.7793   HomePage

こりゃ、めったにないシャッターチャンスでしたね。こっちに顔を向けてる。




Re: 家紋(^o^) 陰丸 - 2018/07/27(Fri) 08:50 No.7794  

アオダイショウがいい角度で撮れてます。
ラッキーチャンスでしたね。




アオダイショウ LM - 2018/07/27(Fri) 18:10 No.7795   HomePage

アオダイショウとわかる人だから、撮れる写真ですよね。




Re2: 家紋(^o^) こうすけ - 2018/07/27(Fri) 18:20 No.7796  

気をつかわせてしまってすみません。おほめにあずかるほどの腕前ではありません。偶然です偶然(^o^)




Re3: 家紋(^o^) こうすけ - 2018/07/28(Sat) 14:10 No.7797  

せっかくなので部分拡大。
舌がチロチロ出てるともっとよかったですね。




いつものコスプレ地蔵 陰丸 - 2018/07/29(Sun) 09:53 No.7798  

アオダイショウの頭のアップもいい。うろこの形状もよく分かります。
昔,石神井公園の池の端で,アオダイショウがササササッと
目の前を通り過ぎていくのを目撃しましたが,この時はカメラを
持ってない時でした。

さて,こちらはいつものコスプレ地蔵です。前にも水着は
撮ったような記憶があるので,このシリーズはこれで1年以上は
経過したということになります。




Re: いつものコスプレ地蔵 LM - 2018/07/29(Sun) 13:56 No.7799   HomePage

アオダイショウのアップもこれだけピントが合っていればとっさの撮影としては申し分ないですね。

》これで1年以上は経過したということになります。

家の人も、こんなに楽しんでいるカメラマンがいると知ったら、喜んでくれることでしょう。




Re: いつものコスプレ地蔵 こうすけ - 2018/07/29(Sun) 17:23 No.7800  

浮輪がこれぐらい大きくないと沈んでしまいそうです。
でもシュノーケルがあるから大丈夫なのか(^o^)




藤美装 陰丸 - 2018/07/30(Mon) 15:44 No.7801  

LM さん,こうすけさん,このコスプレ地蔵のある家は,藤美装という
内装工事の会社の社長さんの家であることに気づきました。

こういうのが得意な訳です。

ttps://tsukulink.net/companies/13752




Re: 藤美装 こうすけ - 2018/07/30(Mon) 20:50 No.7802  

看板地蔵だったのか(^o^;




Re2: 藤美装 LM - 2018/07/31(Tue) 06:54 No.7803   HomePage

HPには、いませんね。




看板地蔵 陰丸 - 2018/08/01(Wed) 09:02 No.7804  

ははは。そうです。こうすけさんのコメントのように,
看板地蔵のようです。
ちゃんとしたHPはないようですが,毎月変わる看板地蔵の
それを作ればいいのに>LM さん。

今朝の月です。データが軽いので大きくできます。
昨夜は火星を見るつもりでしたが寝てしまいました。




Re: 看板地蔵 LM - 2018/08/02(Thu) 16:52 No.7805   HomePage

写真で見ると、青空もさわやかですね。朝のうちのせいか、雲もありますね。
日中も、この雲が広がってくれると、ありがたいんですが。
火星は、暑くて見逃しました。




オタマジャクシが 投稿者:LM 投稿日:2018/07/02(Mon) 14:16 No.7752   HomePage

今朝、たらいのふちに登ってました。
まだ、しっぽが長いです。
もう、金魚のエサは食べないんでしょうか。生き餌がみつかるかどうか。
というより、この暑い日差しの中、ひからびてしまいそう。




Re: オタマジャクシが LM - 2018/07/02(Mon) 14:17 No.7753   HomePage

ついでに、オナガがいました。
3羽でギャーギャー鳴いてました。

ミニアマガエルを食べるだろうか、、、。




Re: オタマジャクシが 陰丸 - 2018/07/03(Tue) 08:43 No.7754  

カエルも栗を背景のオナガもいい写真です。

これくらいのカエルは何を食べるんだろう? 蚊とか
小バエとか小さいのでないと,パクッとできないですよね。

オナガは何でも食べてしまいそうです。




Re2: オタマジャクシが LM - 2018/07/04(Wed) 16:03 No.7755   HomePage

蚊を食べてくれると助かりますが、ミニガエルだから無理でしょうか。
さて、今日の様子。
ざっと数えて、13匹見えてます。

正解はのちほど。




Re3: オタマジャクシが LM - 2018/07/04(Wed) 16:05 No.7756   HomePage

あ、14匹だ。




Re4: オタマジャクシが こうすけ - 2018/07/04(Wed) 21:41 No.7757  

> あ、14匹だ。

たぶん14匹見つけました。もう投稿してもいいですか?(^o^)




Re5: オタマジャクシが LM - 2018/07/05(Thu) 07:17 No.7758   HomePage

最後の1匹をよく見つけましたね。投稿、お願いします。
今朝は雨で涼しい。




Re6: オタマジャクシが こうすけ - 2018/07/05(Thu) 19:34 No.7759  

> 最後の1匹をよく見つけましたね。投稿、お願いします。

あれ!? 私が見つけたのはこれじゃない!?

どうやらオタマジャクシを間違えて数えていたようです(^o^;




Re7: オタマジャクシが LM - 2018/07/05(Thu) 21:18 No.7760   HomePage

黄色の丸は後ろ足が出てるオタマジャクシのようです。よく水中のを見つけましたね。
2番は、ホテイアオイの黒い部分です。
12番の上に背中を向けたミニガエルがいます。
ttp://mb1.net4u.org/bbs/alma
に大きな写真を載せてました。




Re: オタマジャクシが 陰丸 - 2018/07/06(Fri) 08:19 No.7761  

水の中のは気づきませんでした。「ミニガエルを探せ」と
いう絵本が出来そうです(^o^;)。




Re8: オタマジャクシが LM - 2018/07/06(Fri) 08:22 No.7762   HomePage

この景色もおもしろい。




Re9: オタマジャクシが こうすけ - 2018/07/06(Fri) 22:11 No.7763  

> この景色もおもしろい。

まだ尻尾が長いのに、もう肺呼吸なのでしょうか。不便だと思う(^o^;




Re: オタマジャクシが 陰丸 - 2018/07/07(Sat) 08:34 No.7764  

今度の写真はしっかりと楽々数えられます♪
まだ尻尾が邪魔でジャンプはできないようですね。




登山道に 投稿者:LM 投稿日:2018/06/19(Tue) 18:26 No.7745   HomePage

 急坂ではなく、回り道の方を歩いてほしいという看板が新しく設置されてました。まっすぐ登る道を雨水が流れ山肌が荒れるという理由です。確かにその傾向はあります。ならば、ジグザグの道を行きましょう。山頂まで、せいぜい2、3分の時間がよぶんにかかるだけです。
 ジグザグの道を久しぶりで歩いてみて、いままでなかった直登の踏み跡がそこらじゅうにできていることがわかりました。登山道の枝分かれは、昔から多かったですが、さらにひどくなっています。このせいで、こんな看板が登場したのではないでしょうか。これらの直登の踏み跡が、雨水でえぐられるようになったら、山肌が荒れるというのも納得です。これまでの直登コースはきちんと認知された昔からのコースで、ジグザグコースとの分岐点には、選択できるように案内表示があったのに、今回、そこらじゅうにできていた直登の踏み跡は、クマザサを勝手に踏み荒らした跡なんです。残念なことです。




Re: 登山道に こうすけ - 2018/06/20(Wed) 22:50 No.7746  

えーと、ここにこの動画を張ると不謹慎でしょうか(^o^;

For Your Eyes Only Chase
ttps://www.youtube.com/watch?v=YSqIpQHSiCI




Re2: 登山道に LM - 2018/06/21(Thu) 08:22 No.7747   HomePage

おもしろいビデオをどうも。

》For Your Eyes Only Chase

こりゃ、ひどい。そうとう、山肌が荒れますね。
でも、こんなところを直滑降するのは、これ1台だけでしょう。なら、雨で削れることもないかも。
登山道は、踏み跡ができると、みんなが通りたがりますからね。
歩くために山に来てるのに、近道があると、つい、そっちに行ってしまう。




Re: 登山道に 陰丸 - 2018/06/21(Thu) 09:40 No.7748  

直登コースの,たった1人の小さな変化でも,それが何十何百人と
重なると,いつの間にか大きな変化となり,山肌が変わってしまう
んですね。

こうすけさん紹介のような事件は,何度も重なる心配はないので,
山肌にとってはOKの範囲内です♪




ミニミニDVカメラ 陰丸 - 2018/06/26(Tue) 17:21 No.7749  

ミニミニDVカメラという,キーホルダーアクセサリーの大きさのカメラです。
解像度が1280×720で,ムービーにも録音用にも使える!
ちょっといいかも。

ttp://ikeshop.net/products/detail3240.html




Re: ミニミニDVカメラ LM - 2018/06/26(Tue) 20:39 No.7750   HomePage

2674円は安いなあ。
しかし、今、品切れ中。




Re: ミニミニDVカメラ 陰丸 - 2018/06/27(Wed) 12:04 No.7751  

ミニミニDVカメラは,扱っている店はここだけなんですね。
よくこの価格で製造できるものです。




モアイ? 投稿者:LM 投稿日:2018/06/08(Fri) 09:17 No.7731   HomePage

こんな岩があったかな?
と思って写真を撮ったけど、ここ、毎回の通り道だったんです。




Re: モアイ? LM - 2018/06/08(Fri) 09:24 No.7732   HomePage

あごの下あたりに、クサリが見えてます。




Re2: モアイ? LM - 2018/06/08(Fri) 09:28 No.7733   HomePage

あ、そうか、西岳から見る景色だから、モアイに見えたんです。いままで、この眺めはそんなに見てないのでした。
さて、モアイはどこでしょう。




Re3: モアイ? こうすけ - 2018/06/08(Fri) 19:41 No.7734  

> さて、モアイはどこでしょう。

尾根の右側三分の一ぐらいのところですかね。

何度も言うようですが、こういうのを普通の登山と思わないように(^o^; 山がこんな形をしているのは群馬県だけです。

囲碁大会での優勝、おめでとうございました。




Re: モアイ? 陰丸 - 2018/06/09(Sat) 10:03 No.7735  

おおっ,囲碁大会で格上との対戦で優勝おめでとうございます。
気分も高揚して,山登りもいつもより短時間で登れているのでは(^o^;)。

モアイ風横顔の山は,カメラを引くと,こんなに大きな光景の中の
一部なんだ。




Re4: モアイ? LM - 2018/06/09(Sat) 13:12 No.7736   HomePage

こうすけさん、ありがとうございます。
モアイの位置は正解です。
こんなところを歩いているとは思いませんでした。




Re2: モアイ? LM - 2018/06/09(Sat) 13:12 No.7737   HomePage

陰丸さん、ありがとうございます。格上の相手は、優勢だったので、油断したんでしょう。
1手の守りを省いたために、チャンスが生まれ、逆転です。
まあ、それも先まで読めていたわけじゃなく、運良く、そうなっただけなんで、次は3級と言われたのが気が重いです。

たまには、カメラを引いた写真もいいですね。




赤ジソ 陰丸 - 2018/06/11(Mon) 08:01 No.7738  

LM さん,こんどは追われる立場ですね。「LM さん,打倒!」の
を目標の囲碁仲間も増えたはず。

近所の畑では赤ジソが育っています。梅雨明けには梅漬けの
梅を干した頃が懐かしい。今はもうその梅の木はないので。




Re: 赤ジソ LM - 2018/06/11(Mon) 09:37 No.7739   HomePage

簡単に打倒できますよ。
このレベルの対局は、(A)大優勢の逆転負けと、(B)大劣勢の逆転勝ちがよくあるんで、投了はしないほうがいいです。
昨日も、(A)と(B)を続けて体験しました。

色鮮やかな赤ジソですね。
散歩道の梅の木からは、熟した梅のいいにおいがしてます。




Re: 赤ジソ こうすけ - 2018/06/11(Mon) 21:03 No.7740  

初めて見ました。赤ジソって最初からこんなに赤いものなんですね。




アイパッドでラジオ 陰丸 - 2018/06/13(Wed) 10:09 No.7741  

大優勢の逆転負けと、大劣勢の逆転勝ちを同日で体験!
悔しいやら,嬉しいやらの複雑な日でしたね。

熟した梅の実の香りは,香水に出来ないかなぁ。
香水には向かないか……。

昔の人は,赤ジソをよく梅干しに使うという
発想をしましたね>こうすけさん

自転車で走る時は,イヤホンは危ないのでずっと
ラジオなど聞いていませんでした。けれども,今朝は
アイパッドにインストールしたradikoで,TBSラジオを
聞きながら走行しました。ラジオも周囲の音もよく聞こえる
ので安全です♪




Re: アイパッドでラジオ LM - 2018/06/13(Wed) 18:00 No.7742   HomePage

ラジオの話題に気を取られて、珍しい被写体を見逃したりして、、、。

今日の対局、私が黒。形勢判断で、白石の中に■が入っているのは死んでいる(捕られている)石です。圧倒的に黒優勢。次は黒の番なので、①の黒を打てば、この形勢判断通りになります。青■の入った白石を守るために、白が2に打っても、黒が3に打てば、ぜんぶ捕ることができます。

なのに、①の黒を打たずに、青■の白石を生かしてしまい、逆に、その右側の①につながった黒石がぜんぶ捕られました。

ばかみたい。




Re2: アイパッドでラジオ LM - 2018/06/13(Wed) 18:09 No.7743   HomePage

ちなみに、この形勢判断の図は、対局中は見ることができません。
対局後に反省するために見ています。




形勢判断が 陰丸 - 2018/06/16(Sat) 08:54 No.7744  

囲碁に詳しくなくても,この図と解説でよく分かります。
というか,分かったような気分になります。
一手で戦局がひっくり返ることも……。

現代では形勢判断がその都度,即表示されるのですか。
対局後にこれを見ることで,経験を反すうでき,次に
活かせますね。




Japanese tree frog 投稿者:LM 投稿日:2018/06/03(Sun) 15:52 No.7714   HomePage

と書いてあるのに気づきました。
アマガエルって、木登りカエルなんですね。
確かに、水に入っていることより、どこかによじ登っていることが多いです。





囲碁大会 LM - 2018/06/03(Sun) 15:58 No.7715   HomePage

囲碁大会の受付をしたら、「5級」で申し込んだのに、「4級」とあってびっくり。
前回、6級で出て優勝もしてないので、同じ6級で出てもいいんだけど、一応、がんばって「5級」にあげたのに、
それが、「4級」になってた。どこで、行き違いがあったのか、、、




Re: 囲碁大会 こうすけ - 2018/06/03(Sun) 17:22 No.7716  

この写真を思い出しました(^o^)
ttps://twitter.com/call_me_nots/status/998878564257689600




Re2: 囲碁大会 LM - 2018/06/03(Sun) 19:35 No.7717   HomePage

4段から7段まで、すぐに変わりましたからね、修正がおもしろいです。
藤井さんの場合は、何段であろうと、ハンデはありませんから、対局に影響はありません。
アマチュア囲碁の場合、5級と4級では、置き石1つの違いです。ハンデが変わるんです。
しかも、勝って、昇級したわけじゃなし。




Re: Japanese tree frog 陰丸 - 2018/06/04(Mon) 13:54 No.7719  

アマガエルの英語名はプロレスラーのような感じがします。
昔は湿った林の中の草の上で見つけたことがありますが,
その後は全く出会っていません。

囲碁は級数と段数では,上位に進む順番が逆なんですね。
いい結果を期待しています。




Re2: Japanese tree frog LM - 2018/06/04(Mon) 16:08 No.7720   HomePage

》その後は全く出会っていません。

陰丸さん、たらいを置いて飼いましょう。
細いゴミみたいのはメダカの子です。

》囲碁は級数と段数では,上位に進む順番が逆なんですね。

ああ、そうですね。最初は不思議かも。
「級位者」、「段持ち」と区別します。
1級の上が初段ですが、そこの壁が高い。




Re3: Japanese tree frog LM - 2018/06/04(Mon) 16:10 No.7721   HomePage

メダカはこんな感じ。
池の底にヤゴがいて、メダカを捕食してます。




Re3: 囲碁大会 LM - 2018/06/04(Mon) 16:16 No.7722   HomePage

私のグループは、4~7級の棋力ですが、上のグループの初段の人が、
「Tさんは、おれと互角だけど、5級でそちらに出てるから強いよ」
と言ってました。
クジで当たらないことを願ったけど、当たりました。
私が4級なので、白を持つことに。




Re4: 囲碁大会 LM - 2018/06/04(Mon) 16:19 No.7723   HomePage

》私が4級なので、白を持つことに。

本当なら、私が盤面に5個黒石を置いた状態で、黒を持ってはじめる対局です。
負けは覚悟しました。




Re: Japanese tree frog 陰丸 - 2018/06/06(Wed) 16:42 No.7724  

初めてのタブレットからの投稿です。
おたまじゃくしの間にいるのがメダカの子供ですか。
大きくなるとヤゴに狙われる……。

囲碁の対戦も組み合わせで、展開が大きく変わりそうです。




Re2: Japanese tree frog こうすけ - 2018/06/06(Wed) 20:47 No.7725  

カエルで思い出しましたが、かいぼり後の井の頭公園でガマガエルの鳴き声のようなものを聞きました。池の一部を改造してカエルやカメが這い上がれる土手を作ったのもカエルにとってはよいニュース。

あ、そうそう。生存が危ぶまれていた老いたカワウも、一度だけですが目撃しました(^o^)




Re: Japanese tree frog 陰丸 - 2018/06/07(Thu) 09:38 No.7726  

高齢のカワウも生きてましたか。ガマガエルの鳴き声もしたとの
ことで,今度井の頭公園へ行くのが楽しみです。




Re2: Japanese tree frog LM - 2018/06/07(Thu) 18:01 No.7727   HomePage

ヒキガエルの卵を見つけて、ペットボトルに入れて持ち帰るといいですよ。
それをタライに入れてと。
そのうちに、庭に住み着くのです。




Re3: Japanese tree frog こうすけ - 2018/06/07(Thu) 20:25 No.7728  

> ヒキガエルの卵を見つけて、ペットボトルに入れて持ち帰るといいですよ。

ヒキガエルの卵、40年前にはいくらでもあって、実際に取ってきて観察したことがありました。学校の宿題だったかもしれません。その後どうしたかは覚えてませんが、たぶん公園に返したんだと思います。

もし飼うんならLMさんとこみたいにアマガエルがいいですね。でも池を作る気力はありません(^o^;

ヒキガエルもアマガエルも、昔はわざわざ取ってこなくても、自宅の庭で見ることができました。近くに玉川上水があるせいか、あるいはご近所さんの庭に池があったのかもしれません。




Re: Japanese tree frog 陰丸 - 2018/06/08(Fri) 09:04 No.7729  

ヒキガエルの卵を持ち帰って育てるのを,私も
何回かしました。オタマジャクシから足が出る頃に
池に戻しました。

それが今,石神井公園三宝寺池ではカエルの鳴き声も
しなくなっているようです。ウシガエルも。カエルには
致命傷の病気が流行ったのが原因と聞きました。




Re3: 囲碁大会 LM - 2018/06/08(Fri) 09:17 No.7730   HomePage

カエルの病気、聞いたことがありますね。そのせいなんでしょうか、、、

さて、今回、何の間違いか、4級で出て、優勝してしまったので、次回は3級と言われました。
去年の9月は6級でしたから、3級アップ。想定外のきびしい対局が続きそうです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -