216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

誰が散らかしてる? 投稿者:LM 投稿日:2022/03/05(Sat) 14:07 No.10346   HomePage

植木の根元に木の皮をばらまいてマルチングしてるのに、誰かが掘り散らかして外に放り出してます。
誰だ?




Re: 誰が散らかしてる? 陰丸 - 2022/03/06(Sun) 13:30 No.10347  

この散らかし方は野鳥のような気がします。
冬眠中の虫でも探しているとか。

庭の造成が進んでますね。

こちらではジンチョウゲの花が開き始めました♪




Re2: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/06(Sun) 17:13 No.10348   HomePage

>冬眠中の虫でも探しているとか。

大正解です。
答え合わせで、犯人の写真を載せたかったのですが、撮れません。
ツグミです。




Re: 誰が散らかしてる? 陰丸 - 2022/03/07(Mon) 09:37 No.10349  

散らかし屋はツグミかぁ(*O*)。その現場写真を見たかった。



Re2: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/07(Mon) 11:18 No.10350   HomePage

やって来ました。




Re3: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/07(Mon) 11:19 No.10351   HomePage

動かぬ証拠です。




Re4: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/07(Mon) 19:03 No.10352   HomePage

動く証拠です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=AEgbi2t0E8A




Re: 誰が散らかしてる? 陰丸 - 2022/03/08(Tue) 08:58 No.10353  

おおっ! 散らかし屋の写真もムービーもよく撮れています。
また来ているので,御馳走になる虫も沢山いるのでしょう。




Re2: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/08(Tue) 11:35 No.10354   HomePage

コンパクトデジカメが、手振れするので、GoProというカメラが欲しくなりました。




Re3: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/08(Tue) 14:56 No.10355   HomePage

>GoPro

GoProにはズームがないんだ。
ツグミを撮るのに、かなりズームしてるから、三脚を使うのが当たり前だったんですね。




Re5: 誰が散らかしてる? こうすけ - 2022/03/08(Tue) 21:33 No.10356  

「動く証拠」(^o^)




Re: 誰が散らかしてる? 陰丸 - 2022/03/09(Wed) 05:59 No.10357  

LM さんが三脚を用意している間にツグミが逃げてしまいそう(^o^;)。

こうすけさんの「動く証拠」に笑ってしまったヽ(σ▽σ)ノ ♪
ロシアの行動も,沢山の「動く証拠」で,ウソの山が日増しに
高くなってきてますね。




Re4: 誰が散らかしてる? LM - 2022/03/09(Wed) 08:12 No.10358   HomePage

まこは野鳥が好きで。




Re5: そろそろ定点観測 こうすけ - 2022/03/09(Wed) 21:49 No.10359  

今朝の撮影です。つぼみはまだ固いですね。




Re6: そろそろ定点観測 LM - 2022/03/10(Thu) 11:25 No.10360   HomePage

>今朝の撮影です。

いつも、掲示板を見るのが朝なので、10日の朝かと思い、なんて早い出勤なんだと勘違いしました。
まだ、枝が寒そうです。

寒くて雪道じゃ気が進まなかったけれど、2週間ぶりに「#10322無理」の岩壁に行ってみたら、雪が消えてました。
春です。




石門広場の工事か LM - 2022/03/10(Thu) 11:48 No.10361   HomePage

石門広場の工事が本格的に始まるらしく、下の道路(軽トラのところ)から、一本のひもが広場までつないでありました。おそらく、建築部材などを運び上げるモノレールを設置するのではないかと。石門広場の上の崖崩れ現場の安全対策もするんでしょうから、長い工事になりそう。その間、モノレールを敷くとしたら、今度こそ、登山道が通れないのかな。




雪も消えるわけだ LM - 2022/03/11(Fri) 08:53 No.10362   HomePage

>2週間ぶりに「#10322無理」の岩壁に行ってみたら、

ちょうど3週間ぶりだった。




Re: 誰が散らかしてる? 陰丸 - 2022/03/11(Fri) 09:30 No.10363  

まこが野鳥の画面を見ているポーズが面白い(^o^)/。

井の頭公園のお花見の時期ももうすぐのようです。
もう少し待ってから行ってみます。

石門広場にモノレールが敷かれると,工事も早くなるのでは。
雪が随分溶けてます。まだ雪の可能性はあるので,油断は
出来ませんね。




Re: 石門広場の工事か こうすけ - 2022/03/11(Fri) 14:55 No.10364  

> おそらく、建築部材などを運び上げるモノレールを設置するのではないかと。

乗りたい……(^o^)




Re2: 石門広場の工事か LM - 2022/03/11(Fri) 19:25 No.10365   HomePage

>乗りたい……(^o^)

工事する人も乗りたいでしょう。




Re: 石門広場の工事か 陰丸 - 2022/03/14(Mon) 09:13 No.10366  

モノレールは有料でも利用者が沢山ありそうです。

こちらはいつものコスプレ地蔵の最近です。
ちょっと気合いの入れ方が弱くなっている感じ。




Re2: 石門広場の工事か LM - 2022/03/14(Mon) 19:00 No.10367   HomePage

歩くために山にでかけてるのに、楽できる手段には勝てません。

コスプレ地蔵は、幼稚園でしょうか。
黄色い帽子の下で、伏せた目がもの悲しい。




ハクビシン 陰丸 - 2022/03/16(Wed) 09:42 No.10368  

LM さん,幼稚園も卒園式とか入学式が出来るんでしょうかね。
伏せた目と関連付けてしまいそうです。

今朝,白子川で見つけたハクビシンです。この辺でエサが
捕れるのでしょう。生ゴミの日はお腹いっぱいになるのかも。




Re: ハクビシン LM - 2022/03/16(Wed) 16:00 No.10369   HomePage

鼻すじの白い模様がはっきりと写ってますね。ハクビシンだ。
暖かくなってきたので穴から出てきたんでしょうか。

車の擦り傷を修理したのをきっかけに、その擦り傷を作った門柱の撤去を考えてます。
これです。
アコーディオン型の門扉をしまう場所だったんですが、つけないまま何十年も過ごしていると、じゃまなだけです。




門柱 陰丸 - 2022/03/16(Wed) 17:51 No.10370  

ハクビシンも,もしかしたらこれから繁殖期なのかも。

門柱がない状態を想像してみました。あった方が,なんか
落ち着くような気もしますが,LM さんの判断判断第一ですね。




Re: 定点観測 こうすけ - 2022/03/16(Wed) 20:35 No.10371  

アライグマなら玉川上水で見たことありますけど、ハクビシンはないですねぇ。

門柱は、何十年も無事故だったのなら、事故の原因とはいえないのではないでしょうか。例えば自動車を買い換えたことによる車幅感覚のずれが原因だった場合、門柱を撤去することで門柱にこする可能性はなくなるけど、どこか別の場所でまたこすってしまうかも。

写真は今日の井の頭公園。つぼみがふくらんで緑色になってきました。来週はいよいよ開花か!?




Re2: 定点観測 LM - 2022/03/17(Thu) 08:13 No.10372   HomePage

>来週はいよいよ開花か!?

早いですね。こちらでは、やっとハクモクレンがわずかに開き始めました。
さて、門柱撤去の見積もりが10万円だそうです。
原因は歳とともににぶる運転技術と、注意力不足なんですけど、、、10万円!!




Re3: 定点観測 こうすけ - 2022/03/17(Thu) 09:36 No.10373  

> さて、門柱撤去の見積もりが10万円だそうです。

あれ? DIYじゃないんですか?(^o^)




Re: 定点観測 陰丸 - 2022/03/17(Thu) 09:42 No.10374  

アライグマは見たことありません。
こうすけさんの井の頭公園情報だと,日曜日にはほんの少し
咲き始めるのかな。

門柱の撤去が10万円! 電動アシストのMTBが買える(^o^;)。




Re2: 定点観測 LM - 2022/03/17(Thu) 18:47 No.10375   HomePage

>電動アシストのMTBが買える(^o^;)。

やっぱり、高いですよね~。産廃処分費用が3万円だって。
ハンマー買ってきました。4千円。




布基礎の破壊? LM - 2022/03/17(Thu) 20:15 No.10376   HomePage

でも、控え壁と同じ重量ブロックだし、L字型の布基礎もあるからなあ。
10万円のほうがいいか。




Re: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/17(Thu) 20:59 No.10377  

> 10万円のほうがいいか。

撤去しない、という選択肢はないのでしょうか。車の出し入れには邪魔かもしれませんが、道路を走る車が万一飛び込んできたときに家を守るなど、防護壁としての役割も果たしているはずだと思います。




Re2: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/18(Fri) 17:15 No.10378   HomePage

>撤去しない、

という選択肢はありません。車は一度しかぶつけていませんが、いつも出にくい思いをしていました。
門柱といっしょにミラーの柱の基礎も撤去するので、ミラーの柱を残ったコンクリート基礎に取り付けないといけません。コンクリートにネジ穴を開けるのに、インパクトドリルが必要ですが、持ってない。
ただの電動ドリルでできるのか?




Re3: 定点観測 こうすけ - 2022/03/18(Fri) 20:31 No.10379  

もう寝たいのですが、これだけはアップしておかないと。

今日の撮影です。逆光ですが、花びらが見え始めています。今度気温が上がった日には開花しそうです。




Re4: 定点観測 こうすけ - 2022/03/18(Fri) 20:32 No.10380  

近くの別の枝ですが、見やすいのでこれも。




Re: 布基礎の破壊? 陰丸 - 2022/03/19(Sat) 10:13 No.10381  

門柱の撤去は,地面下もしっかりしているので,
かなりの力作業になりますね。
私も電動ドリルしか持ってませんが,インパクト
ドライバーとそんなにパワーが違うのですか。




Re: 定点観測 陰丸 - 2022/03/19(Sat) 10:15 No.10382  

今朝の光が丘公園のサクラです。こうすけさんの
井の頭公園の情報とほぼ同じです。
日・月のどちらかで井の頭公園へ行ってみようかな(^o^;)。




Re: 誰が散らかしてる? 田添明美 - 2022/03/19(Sat) 12:43 No.10383  

久しぶりに覗いました、記事面白かったです。
対話形式につながって行く記事は、面白いですね。
またお邪魔します。




Re5: 定点観測 LM - 2022/03/19(Sat) 15:30 No.10384   HomePage

昨日はみぞれになりましたが、今朝はいい天気。暖かくなりそうですよ。
つぼみが開きそう。作業もできそう。




門柱 LM - 2022/03/19(Sat) 15:44 No.10385   HomePage

>作業もできそう。

ありゃりゃ、朝書いた記事をいまごろ投稿してしまった。
ハンマーを振るいましたが、びくともしませんでした。
6段あるうちの一番上だけ破壊できたところでやめ。




Re2: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/19(Sat) 20:17 No.10386   HomePage

陰丸さん、
インパクトドライバーじゃなくて、振動ドリルが必要なんでした。
私、どちらも同じかと思ってました。
インパクトも振動ドリルも回転力のほかに、たたく力が働きますが、
インパクトは、ネジの回転方向に力が入るのに対して、振動ドリルは侵入方向に力が入ります。

多くのコンクリートドリル刃は振動ドリル用ですが、電動ドライバー用の刃もあるらしいです。




Re: 布基礎の破壊? 陰丸 - 2022/03/20(Sun) 09:55 No.10387  

門柱はかなり頑丈そうですね。鉄筋も入っているのかな。
振動ドリルって,道路工事でガガガガやってるやつですね。
ハンマーも柄の長いのが欲しいところです。
無理して筋肉痛になりませんように(^o^;)。

画像は今朝の井の頭公園です。
例のウのフン避けのテントのところに新しいトイレが
出来てました。




Re:布基礎の破壊? 陰丸 - 2022/03/20(Sun) 09:57 No.10388  

これが新しいトイレです。だれでもトイレは自転車ごと
入れるので助かります♪




Re2: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/20(Sun) 14:37 No.10389   HomePage

門柱は、もちろん、鉄筋入りの重量ブロックで頑丈です。
一番上のブロックをくずしたところで、鉄筋が2本露出してたので段ボールで隠しておきました。

>振動ドリルって,道路工事でガガガガやってるやつですね。

それは削岩機。振動ドリルは破壊はできません。破壊もできるのは、ハンマードリル。
斫り(はつり)機能というらしいです。
いっそ、これを買ってしまえば楽なのか。

26000円。




Re2: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/20(Sun) 14:37 No.10390   HomePage

自転車ごと入れる、、、とは、みなさん、忙しいんですね。




Re3: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/20(Sun) 15:27 No.10391  

ビルの解体で、細い穴を開けてそこに膨張剤を入れて一晩置くとヒビが入って簡単に壊せる、という番組をテレビで見たことがあります。乾燥豆と水とかじゃ駄目でしょうか(^o^;

別の番組で大きな石を割るのに、素人目には見えない割れ目にタガネを当てると簡単に割れるという番組も見たことがありました。コンクリートではなかなか難しいかもしれませんが。




Re4: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/20(Sun) 15:59 No.10392  

> 細い穴を開けてそこに膨張剤を入れて

「静的破砕」とか「ブライスター」で検索すると出てきます。

でも、がれきの処理のことを考えると、業者さんに任せる方が結局安いのかもしれませんね。




Re2: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/20(Sun) 16:09 No.10393  

> これが新しいトイレです。だれでもトイレは自転車ごと
> 入れるので助かります♪

乗ったままおしっこするんですか???




Re4: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/20(Sun) 16:21 No.10394   HomePage

一時はやめようかとも思いましたが、
なんとか、ここまでできました。




Re5: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/21(Mon) 08:09 No.10395  

> なんとか、ここまでできました。

仕事が早いですね(^o^;




Re:布基礎の破壊? 陰丸 - 2022/03/21(Mon) 09:13 No.10396  

ハンマードリルはこれでしたか。買っても,他に
使い道がないですね(^o^;)。

門柱がかなり消えてきました。地面の下はそのままで
いいので,あと少しですね。

>乗ったままおしっこ……

それもいいかも。いやいや,自転車に色々乗せているので,
それを取り外してトイレに持ち込むのが面倒なだけです。
だれでもトイレだと広いのでそのまま自転車で入って
用を足せます。




Re6: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/21(Mon) 17:26 No.10397   HomePage

これでもか、と布基礎をたたいていたら、、、
ハンマーの柄が折れてしまいました。
使い方が悪いんでしょう。
柄だけ買えるけど、ハンマーの2/3の値段です。とほほ。




Re7: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/21(Mon) 19:02 No.10398  

> ハンマーの柄が折れてしまいました。

LMさん、元気よすぎです(^o^)

ついでに今日の定点観測。公園内には数輪咲いている木もありますが、この木はまだですね。でももうすぐでしょう。




Re8: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/21(Mon) 20:04 No.10399   HomePage

> 元気よすぎ

力の入れ方が下手なだけでしょう。
サムタッチの「い」が反応悪いです。これ、キートップをはずして掃除できるんでしょうか。




Re9: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/21(Mon) 20:33 No.10400  

> サムタッチの「い」が反応悪いです。これ、キートップをはずして掃除できるんでしょうか。

私のキーボードもあちこち反応が悪いです。私の経験ではもうすぐはずれます。つまりすり減ったり変形してるんだと思います。前のノートパソコンは一度キーボードを交換しました。薄型のキーボードは寿命が短いと思います。でももう修理も買い替えもできません(T_T)




Re9: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/22(Tue) 07:05 No.10401  

失礼。掃除でした。私はキートップをはずして掃除したことはありません。ときどき絵筆の先を突っ込んでほこりを取るだけです。それで治ることもあります。キートップがはずれるほど磨耗するのは私が一日何時間も酷使するからで、普通はそんなことはないのかもしれません。

あるいは潤滑油を塗布するなどすれば磨耗を防げるのかもしれませんが、構造がわからないのでやったことはありません。




Re:布基礎の破壊? 陰丸 - 2022/03/22(Tue) 09:23 No.10402  

ハンマーの柄が,頭の部分より高いとは……えっ! ですね。

キーボードは毎日酷使しているので,調子が悪くなると,
やむを得なく買い換えていますが,使えないことはないので,
予備で捨てないで傍に置いてあります(^o^;)。
しかし……アップルの純正が高すぎる。
もうほとんどがワイヤレスになり,
USB接続の機種は中古でも更に高い!




Re10: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/22(Tue) 18:45 No.10403   HomePage

>ときどき絵筆の先を突っ込んで

絵筆なんて、そんじょそこらに散らかってはいないのだ。なんとかみつけてやってみました。
どうなるか。




Re2: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/22(Tue) 18:45 No.10404   HomePage

>ハンマーの柄が,頭の部分より高いとは……えっ! ですね。

もしかして、頭の鋼鉄部分もそれだけ買うと高いのかも。
柄だけ買って、クサビを打つのもコツがあるようなので、素人はうまくいきませんでした。
あと千円ちょっと出して製品を買ったほうが悩まずに済みました。鋼鉄の頭がゴミになるけど。

>しかし……アップルの純正が高すぎる。

なにもかも、高いですよね。コード1本、AC電源一つ。




Re11: 布基礎の破壊? こうすけ - 2022/03/23(Wed) 03:01 No.10405  

> 絵筆なんて、そんじょそこらに散らかってはいないのだ。

いや、うちではたまたま手近にあったからで、道具は何でもいいと思います(^o^; 普通はブロアで吹き飛ばすとかじゃないですかね。




Re12: 布基礎の破壊? LM - 2022/03/23(Wed) 08:04 No.10406   HomePage

液体が飛び出す不具合のブロアしかなくて、、、絵筆の代わりになるようなもの、案外ないんですよ。
今日は作業できるかな。




Re13: 定点観測 こうすけ - 2022/03/23(Wed) 20:24 No.10407  

いちおう今日の定点観測です。あとちょっとですね。今週末には咲き始めるでしょう。




Re: 定点観測 陰丸 - 2022/03/24(Thu) 09:42 No.10408  

井の頭公園のサクラもこの後暖かくなるとすぐ咲きそうですね。
こちらは石神井川のサクラですが,ほんの少しの場所だけ咲き始めてます。
全体では来週になりそうです。

LM さんの,液体が飛び出すブロアって……(^o^;)。




Re2: 定点観測 LM - 2022/03/24(Thu) 19:04 No.10409   HomePage

いよいよ、サクラですね。山はまだ雪だけど。




不思議な光 投稿者:LM 投稿日:2022/02/16(Wed) 11:26 No.10318   HomePage

今朝の6時15分。達磨寺の裏山から西の方角にこんな景色が見えました。
浅間隠山の左の角落山の山頂付近に、日の出のような光です。
東の空に上った太陽が西の空の雲の一部を照らしているのかと思いましたが、日の出は6時31分なので、こんな低い雲をねらい打ちできるでしょうか。

光は強くなったあと、数分で消えました。




Re: 不思議な光 こうすけ - 2022/02/16(Wed) 20:23 No.10319  

うーむ、見たことも聞いたこともない現象です。

日の出時に反対の空に現れる現象としては「裏後光」というのが知られていますが、これはそういうのとは違いますね。




Re2: 不思議な光 LM - 2022/02/16(Wed) 20:42 No.10320   HomePage

スマホ、じゃまだから散歩に持って出ないんですよね。写真撮りたかった。
あとで描いた絵じゃしょうがない。




Re3: 不思議な光 LM - 2022/02/17(Thu) 12:55 No.10321   HomePage

わかりました。今朝の写真なので、時刻も位置もずれてますが、可能性ありです。
角落山頂付近の雲が光っていたのではなく、そこだけ雲の切れ目があったというわけでしょう。





無理 LM - 2022/02/17(Thu) 13:30 No.10322   HomePage

南斜面は日当たりがいいおかげで積雪数cmでしたが、山頂目前の北斜面は新雪20cmが強風で巻き上げられて、しかも、クサリなしで①から②に登って、③まで行くのが登山道。左下は崖ですよ。
無理。




Re: 無理 LM - 2022/02/17(Thu) 14:01 No.10324   HomePage

仕方なく、今来た道を下って、東側から登ることに。ここも南斜面は雪も少なくて登りやすいです。で、やっと尾根まで上がると、北側に出た途端にこの積雪。靴の中に雪が入ってしまう。赤い矢印の岩壁の雪を落としてみたけれど、クサリもないし、やっぱり、危ない。

山頂はあきらめて帰ります。
こんなに雪が多いのは初めて。




名もなき頂き LM - 2022/02/17(Thu) 14:10 No.10325   HomePage

ここから見ると、名もなき山頂の四角いコンクリート製の何かが意外と大きいのがわかります。
じっくり見たことがなかったので。




Re4: 不思議な光 こうすけ - 2022/02/17(Thu) 16:30 No.10326  

> 今朝の写真なので、時刻も位置もずれてますが、可能性ありです。

つまり朝日を浴びた月だったというわけですか。なるほど、可能性はありますね。

月食に近いぐらい太陽と地球と月が一直線に並ばないと起きない現象だと思うし、しかもそれが日の出の時刻に重なるというのは、やはり相当珍しいことだったのではないでしょうか。




Re5: 不思議な光 こうすけ - 2022/02/17(Thu) 16:38 No.10327  

しかし、皆既月食のときもその始まりと終わりに同じ現象(地球の大気を通った太陽光線が月に当たる)が起きるはずですが、薄暗く赤くなるだけではなかったでしょうか。




Re6: 不思議な光 LM - 2022/02/17(Thu) 19:28 No.10328   HomePage

>薄暗く赤くなるだけではなかったでしょうか。

そう言われてみると、今朝の月が沈んでいく場所が、角落山とはずいぶん離れた場所なんですよね。一日でこんなに動くか?と気にはなっていました。




Re2: 無理 LM - 2022/02/18(Fri) 08:38 No.10329   HomePage

>こんなに雪が多いのは初めて。

また、雪が降ってます。妙義にはもっと積もるだろうなあ、、、。




Re7: 不思議な光 LM - 2022/02/19(Sat) 08:34 No.10330   HomePage

強い味方があったのだ。カシミール3Dで当日の朝の月の入りを再現してみました。
6時15分だと思ったけれど、12分ころだったようですね。
月が角落山の後ろにしっかり沈んでます。

月の情報文字を消したいところでしたが、わかりませんでした。




Re8: 不思議な光 こうすけ - 2022/02/19(Sat) 10:15 No.10331  

よく似た写真を見つけました。投稿者は「赤月」と呼んでいます。
ttps://ganref.jp/m/m38020/portfolios/photo_detail/4376530

「地球の大気を通った太陽光線が月に当たる」のではなく、「月に当たって反射してきた太陽光線が地球の大気を通る」なのですね。




Re9: 不思議な光 LM - 2022/02/19(Sat) 11:07 No.10332   HomePage

「ここまで上がると色が薄くなってきます」と書いてるから、これは、太陽が西に沈むころ、月が東から上ってきた図ですね。
丸い形をしていれば「月」とわかったんですが、私が見たものは光る雲みたいなものだった、、、。




Re: 不思議な光 陰丸 - 2022/02/19(Sat) 11:19 No.10333  

不思議な光の画像は,ほんとに不思議。
いい瞬間を撮影できましたね。

こうすけさんも入っての推測も面白い。




Re: 名もなき頂き 陰丸 - 2022/02/19(Sat) 11:24 No.10334  

名もなき頂きが,前の投稿の画像では登頂は楽に見えましたが,
今回の写真だと難しそうです。

降雪の登山道は危険度が高そうです。
靴の中に雪が入る不快さを思い出しました。
しかし,LM さん元気だ!!




コスプレ地蔵更新 陰丸 - 2022/02/19(Sat) 11:29 No.10335  

コスプレ地蔵の更新です。昨年は更新の意欲低下でしたが,
今年はやる気があるようで,うれしい♪




Re: コスプレ地蔵更新 LM - 2022/02/19(Sat) 15:37 No.10336   HomePage

黒頭巾のように見えてるのは、黒髪なんですね。




Re: 地蔵更新 陰丸 - 2022/02/20(Sun) 08:23 No.10337  

あっ,これは黒髪のつもりでしたか(^o^;)。
男雛でなく女雛の方が華やかだからでしょうね。




Re2: 無理 LM - 2022/02/21(Mon) 12:25 No.10338   HomePage

前回は金洞山でしたが、今回のは白雲山。
苦手なびびり岩です。
断念。




見晴らし LM - 2022/02/21(Mon) 16:28 No.10339   HomePage

さすがに、「見晴らし」の岩の上には足跡がありませんでした。




Re3: 無理 LM - 2022/02/21(Mon) 16:37 No.10340   HomePage

でも、ひびり岩の下の雪は踏み固められているので、何人も登って行ったようです。
写真は赤い矢印のところまで登って撮って引き返しました。




Re: 見晴らし 陰丸 - 2022/02/22(Tue) 09:27 No.10341  

LM さん,見晴らし台の雪の上に足跡をつけたはず(^o^;)。
びびり岩を登るのは雪が消えてからの方が良さそうです。

画像は今朝の月です。




Re2: 見晴らし LM - 2022/02/22(Tue) 10:44 No.10342   HomePage

見晴らしは「馬の背」ですよ。左右は崖です。行きません。
月の変化は早いです。この間、角落山に沈んだ満月がもう半月になってます。
鳥はなんでしょうね。後ろ姿ではちょっとわかりませんが。

さて、この写真があるということは、ポタリングの投稿があるかな。見に行こう。




Re: 見晴ら 陰丸 - 2022/02/23(Wed) 14:08 No.10343  

見晴らしは危険でしたか。
私の写真の野鳥は不明です。

今朝のマンサクの横の月……右のぼんやりした。
これじゃー形が分からない(−o−)。




Re2: 見晴ら LM - 2022/02/23(Wed) 18:41 No.10344   HomePage

雪のない見晴らしはそんなに危険ではありませんが、この積雪で踏み込むのはちょっと。

朝の青空にマンサクが清々しいですね。月がみごとにぼけてます。




車の傷 LM - 2022/03/03(Thu) 19:17 No.10345   HomePage

カーナビの交換に10万円かけるなら、

見て見ぬふりをしてきたけど、愛車の傷もこの際、直そうかなあ。自分でやるんじゃなくて、板金屋さんに頼んで。走るのになんの不便もないけど、かっこ悪いから。




コスプレ地蔵更新 投稿者:陰丸 投稿日:2022/01/27(Thu) 09:59 No.10290  

今朝の撮影です。コスプレ地蔵更新です。
気温は0度でした。派手なウイッグが暖かそう。




Re: コスプレ地蔵更新 LM - 2022/01/27(Thu) 11:35 No.10292   HomePage

>派手なウイッグが暖かそう。

とってもよくお似合いで。
早く、マスクをはずしてあげたいですね。
というか、お地蔵さまの念力でどうかお願い。
鬼の念力でもいいです。




Re: コスプレ地蔵更新 陰丸 - 2022/01/27(Thu) 19:21 No.10293  

ハハハ。このツノは人参かと思いました,作り物でした(^o^;)。
周辺のお地蔵さんはほとんどがマスクをしています。
今年の豆まきはかけ声にコロナ退散の言葉が加わりそうですね。




ステルス値上げ LM - 2022/02/06(Sun) 19:16 No.10294   HomePage

灯油がついに100円/Lを突破してしまいました。
同じ値段でしたが、これは気付かず値上げされてました。

書くことがなくて、こんな話題を。
タイトルが「コスプレ」にちょっと似てる。




Re: ステルス値上げ 陰丸 - 2022/02/07(Mon) 09:00 No.10295  

この猫のトイレの砂,木製とあります!
おがくずを加工してるのでしょうか?

灯油は近所の燃料店では,20Lが1970円です。
配達でなく,電動アシスト自転車でタンクに入れて
もらいに行きます。配達してもらうと2000円越えですね。




名もなき岩場 LM - 2022/02/07(Mon) 13:17 No.10296   HomePage

>おがくずを加工してるのでしょうか?

たぶん、チップ状に粉砕された木屑を原料にしているんでしょう。木製のトイレ砂の中でも、これは重さがあるので散らかりにくいのが長所です。

>20Lが1970円です。

近所に安いところがあってありがたいですね。
さて、先日、登った名もなき岩の写真を撮ってきました。
そのすそをぐるりと回るのが登山道ですが、前に登っている人を見たので私もやってみました。
AもBもちゃんと道ができてますが、ここはただの岩場でした。




Re: 名もなき岩場 陰丸 - 2022/02/08(Tue) 17:34 No.10297  

猫砂はやはり重さがないと散らかるので,
その処理をしてるのでしょう。何を混ぜているんだろう。

「名もなき岩場」は,LM さんがこっそり名づけてみては(^o^;)。
「若き○房岩」とか……。こっそりなので,セクハラ扱い
されないのだ。




Re2: 名もなき岩場 LM - 2022/02/08(Tue) 19:10 No.10298   HomePage

考えてもみませんでしたが、確かに。




Re: 名もなき岩場 陰丸 - 2022/02/09(Wed) 18:25 No.10299  

私の小学校時代,釜石では津波の時の避難道路というのが,
我が家に上を通っていて,そこの小さい出っ張りを勝手に「ライオン山」と
名づけて,仲間の集合の場所の合図にしてました。他の人には
通じない呼び名です。

あの,東北の大震災の時,このライオン山からの角度で,津波が,
よく遊んでいた魚市場に続く路地を襲ってきた映像は衝撃でした。




Re2: 名もなき岩場 LM - 2022/02/09(Wed) 19:33 No.10300   HomePage

懐かしい思い出の場所が衝撃的なニュースになったんですね。

この岩場のてっぺんにある2mくらいの岩の上には、コンクリート製の四角い台のようなものがあります。以前はここに案内板か、クサリがあったのかもしれません。




Re3: 名もなき岩場 こうすけ - 2022/02/09(Wed) 20:12 No.10301  

> コンクリート製の四角い台のようなものがあります。

三角点ということはないでしょうか。




Re4: 名もなき岩場 LM - 2022/02/10(Thu) 07:54 No.10302   HomePage

>三角点ということはないでしょうか。

この岩じゃ、三角点ごと崩れ落ちそうですよ。
石門広場の四阿をつぶした落石より小さいのが、こんな頂きに乗っかっているんですから。




電話の拡声器 LM - 2022/02/11(Fri) 20:00 No.10303   HomePage

施設にいる母の部屋の電話に、拡声器をつけてきました。
施設の担当者に頼み込んで、この時期、面会禁止なのに入室させてもらいました。
(母がデイサービスで不在の間)

さて、使えるかどうか。




Re: 電話の拡声器 こうすけ - 2022/02/12(Sat) 08:03 No.10304  

「終わったら電源ボタンを押して切る」というのを忘れそうですね。

これだけ通信機器が発達してズームだなんだ言っている時代に、もどかしいことです。テレビの音声が聞き取れるのなら、イヤホンを使うといいのではないでしょうか。




Re2: 電話の拡声器 こうすけ - 2022/02/12(Sat) 08:46 No.10305  

ていうか、福祉施設なのに福祉電話(音量を大きくできたりする)じゃないというのが変だと思います。




Re: 電話の拡声器 陰丸 - 2022/02/12(Sat) 09:30 No.10306  

電話の拡声器の取付も,母上が部屋にいない時にするという,
今はそういう状況なんですね。

こうすけさん紹介の福祉電話の存在も知りませんでした。

ともかく,LM さんが電話で,母上と会話できるように
なりそうでよかった。




Re2: 電話の拡声器 LM - 2022/02/12(Sat) 13:22 No.10307   HomePage

さきほど、母に電話したら、使えそうなので、AC電源を買うつもりです。
装置の使い方を施設の担当者も説明してくれたみたいで、母は施設の人がつけてくれたと勘違いしてました。
施設の電話にも、通常の「音を大きくする」ボタンがあるのですが、それではだめなようです。
電話ごと、聞こえない人専用のものに交換するのもありですが、とりあえず、これでなんとか。

木曜の雪で山に行けなかったので、今日、雪の水沢山に登ってきました。
登山者が多いので、ちゃんと道ができてます。





Re3: 電話の拡声器 LM - 2022/02/12(Sat) 13:23 No.10308   HomePage

雪はたいへんでしたが、眺めは最高でした。




谷川岳 LM - 2022/02/12(Sat) 13:32 No.10309   HomePage

パノラマの真ん中、谷川岳をアップにします。
オキノ耳の手前のちょっと下がったところがトマノ耳です。

谷川岳のパノラマに、オキノ耳とトマノ耳の写真
ttp://alma.la.coocan.jp/yama/tanigp.htm




Re3: 電話の拡声器 こうすけ - 2022/02/12(Sat) 15:55 No.10310  

お母様が電話で話せるようになってよろしかったです。耳が遠くなると孤独になりがちで、うちの祖母などもひとりだけ話に加われなくて寂しそうだったと母がいつも言っています。父も晩年その傾向があり、でも聞こえないとは言わなかったんですよね、遠慮して。今思うと、可哀想なことをしました。

ところで、

> 登山者が多いので、ちゃんと道ができてます。

踏み固めただけでこうなるものでしょうか。道具を使って除雪したかのようです。

眺めは確かに最高です。これが見たくて皆さん登るのでしょうね。




Re4: 電話の拡声器 LM - 2022/02/12(Sat) 18:28 No.10311   HomePage

>道具を使って除雪したかのようです。

道具は足と体ですね。
雪は昼間降ったので、こんなに積もる前から、少しずつ切り開かれていったのだと思います。
登山道を見失って、道なき道を歩いた跡も残ってます。




Re: 電話の拡声器 陰丸 - 2022/02/13(Sun) 09:07 No.10312  

電話の拡声器が役立つことが分かってよかった♪
これで母上と会話が多くできますね。

こうすけさんの父上は補聴器をつけたくなかったのかも
しれませんね。私も少しずつ耳が遠くなってきてますが,
補聴器をつけるのに抵抗があります。
それに,小さくてよさそうなのは価格が高すぎる!

LM さん,この雪山に登ったのですか。沢山の登山者で道が
出来たのがすごい。




スパイク長靴 LM - 2022/02/14(Mon) 18:49 No.10313   HomePage

>沢山の登山者で

もう、下山中も次々登ってくる人がいるので、何度も広めのところで待たないと進めません。
山道が雪で狭くなっているので、なおさらです。

ピン付き長靴(スパイク長靴)で登ってる人が多いです。聞いたらワークマンとかホームセンターとかで売ってるそうです。いいものになると登山靴くらいの値段ですが、写真のは3千円くらい。




Re: スパイク長靴 こうすけ - 2022/02/15(Tue) 19:06 No.10314  

登山靴市場に強敵現る!(^o^)




Re: スパイク長靴 陰丸 - 2022/02/16(Wed) 09:21 No.10315  

スパイク長靴! これはいい。
この時期だけの販売でしょうね。




Re2: スパイク長靴 LM - 2022/02/16(Wed) 11:11 No.10316   HomePage

>登山靴市場に強敵現る!(^o^)

アイゼンやチェーンスパイクは怖いという登山者もいるみたいですね。林業関係者もこういう長靴を履いて山を歩いているらしいです。完全防水だし、雪がなくても斜面は滑るから。




Re2: スパイク長靴 LM - 2022/02/16(Wed) 11:15 No.10317   HomePage

>この時期だけの販売でしょうね。

ホームセンターではそうかもしれません。仕事で常用するなら、ワークマンでは1年中という可能性も。




おめでとうございます 投稿者:陰丸 投稿日:2022/01/01(Sat) 06:23 No.10230  

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨日,左の肋骨を痛めたので,朝の体操をするかどうか
迷っています。痛かったら途中で止めるか……(^o^;)。

そして初ポタリングの前に,サイクルコンピューターの
リセットです。




今年もよろしくお願いします LM - 2022/01/01(Sat) 07:43 No.10232   HomePage

デスクワークの年末だったはずですが、肋骨を?
どなたかも肋骨を痛めてましたよね。お大事にしてください。

サイクルコンピューターのリセットですか。どんな記録だったのかな?
私は気持ちをリセットします。

虎の顔が、プロのタッチですね~。




Re: おめでとうございます こうすけ - 2022/01/01(Sat) 09:47 No.10234  

お大事になさってください。
喪中で年賀状を作らなかったので投稿する絵がありません。
今年もよろしくお願いいたします。




サイトアクセス数 LM - 2022/01/01(Sat) 11:39 No.10236   HomePage

10年連用日記なので、サイトの1年間のアクセス数を見たところ、
なんと、10年前の3万回が、去年は2千回になってます。時代ですね~。




Re: サイトアクセス数 こうすけ - 2022/01/01(Sat) 12:47 No.10238  

いまどきは動画でしょうか。




Re: おめでとうございます 陰丸 - 2022/01/02(Sun) 09:22 No.10239  

おおっ,LM さんはうまくパノラマ写真の感じを
表現してますね。合成に時間がかかりそう。

こうすけさんは喪中でしたか。
何十年も前,私の祖母は年賀状を投函した後に亡くなったので,
受け取った方は驚いたことでしょう。

息子夫婦が年末年始に嫁さんの実家に行っている間,
魚と猫の世話を頼まれました。その猫のトイレは孫たちが
いたずらしないように,1メートルの高さの柵で囲まれて
いて,その掃除の時にそれに寄りかかって身をかがめたら,
「ギクッ!」と痛みが発生……(−o−)。

以後は柵を引っ張り出して,猫トイレの掃除をしています。

フェイスブック用のスタンプも作成しました♪




パノラマを弓のように曲げるのを LM - 2022/01/02(Sun) 11:19 No.10240   HomePage

>合成に時間がかかりそう。

どうやったか、もう、忘れてしまいました。

>「ギクッ!」と痛みが発生……( o )。

猫と同じ身のこなしは無理ですもんね。




Re: おめでとうございます こうすけ - 2022/01/02(Sun) 14:54 No.10241  

えーと、ふと思いついたのでここに書いてしまいますが、回転する代わりに横に移動しながらパノラマ撮影するとどうなるのでしょう? 例えば商店街でそれをやると、絵巻物が作れるのでしょうか?(^o^;



横に移動しながら LM - 2022/01/02(Sun) 19:24 No.10242   HomePage

それが本来のパノラマ写真なんじゃないでしょうか。
広い範囲を撮影した写真という意味で。
(パノラマとパノラマ写真とは、言葉の意味が違うようですね)




Re: 横に移動しながら 陰丸 - 2022/01/03(Mon) 09:27 No.10243  

前にTV番組で,6人ほどが横に並んで,左からゆっくりと
撮影を続けて,6人目の次に1番目だった人が後ろから回りこんで
列に並び,同じ人物が左右に二人いるというパノラマ写真を
撮っていたのを思い出しました(^o^;)。




また通行止 LM - 2022/01/03(Mon) 18:53 No.10244   HomePage

>同じ人物が左右に二人いるという

トリック写真ですね。
さて、また通行止がありました。地図の右側。
2017年2月から通行止になっていた場所に、2019年3月に鋼製階段が設置(#8297)されて、2年間の通行止が解除されたのに、その鋼製階段が通行止になってました。原因は不明。いつまでの通行止かも不明。
通行止ばかり。




Re: また通行止 LM - 2022/01/03(Mon) 18:59 No.10245   HomePage

妙義神社の下のPから、赤い●を歩いて、タルワキ沢を下って、さて帰ろうかというところに「通行止」。青い●を通って帰れと指示されてますが、嫌ですね。

そもそも、私はいつも鋼製階段を通っていないのだ。




Re: また通行止 陰丸 - 2022/01/04(Tue) 09:37 No.10246  

あらら,下山が途中で通行止めとは……。
遠回りになりましたね。
鋼鉄製の階段の方では,何か事故があったのかも
しれません。
でもLM さんが元気で歩き回っているようで,
こちらも元気をもらえますヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: また通行止 LM - 2022/01/04(Tue) 13:33 No.10247   HomePage

>遠回りになりましたね。

いえ、写真の青●が鋼製階段の径路ですが、私はいつも赤●の崖下の崩れたところを歩いてますので、回り道はしてません。このままずっと通行止じゃどうにもならないので、これからも同じ径路で通ることになると思います。
この写真は2019/3/30投稿の#8323番の写真に青●、赤●をつけたものです。




正方形だ LM - 2022/01/04(Tue) 19:10 No.10248   HomePage

陰丸さんの最初のトラの顔ですが、これ、黄色い正方形を加工していったんでしょうか。
気付きませんでした。




Re: また通行止 陰丸 - 2022/01/05(Wed) 08:48 No.10249  

LM さん,逆に近道に見えます。が,崩れた道というのが
危なそうです。馴れているから大丈夫なのでしょう。




Re: 正方形だ 陰丸 - 2022/01/05(Wed) 08:52 No.10250  

LM さん,最初に四角の塗りを作って,別レイヤーで虎の
左側だけ描き,反転コピーするという,超スピード作成でした。
仕事のイラストでも,このように片側だけ描いて,反転コピーの
作業は,何だか得したような気分になりますヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: 正方形だ LM - 2022/01/05(Wed) 18:25 No.10251   HomePage

最初に四角の塗りを作るという発想は、私にはまったくありません。
そこからはみ出してトラの顔をイメージするとは、いや、驚きです。

反転コピーを使ったのはわかりました。(^o^)




Re: 正方形だ こうすけ - 2022/01/07(Fri) 19:27 No.10252  

手際よく作れるかどうかがプロとアマチュアの違いです(^o^)

写真はJR中央線の車窓から見えた今日の富士山。




今週のはな子を探せ こうすけ - 2022/01/07(Fri) 19:30 No.10253  

またまた(以下同文)今週のはな子を探せ。




Re: 今週のはな子を探せ LM - 2022/01/08(Sat) 08:14 No.10254   HomePage

はな子は見つかりました。が、
あきれました。私が苦労してた左右端のつなぎ方を、こんなにあっさりとクリアしてしまうなんて。
ttp://alma.la.coocan.jp/z/kosuke-p360.htm




Re:今週のはな子を探せ 陰丸 - 2022/01/08(Sat) 10:24 No.10255  

こうすけさんのパノラマ写真をLM さんが加工したのですか!
360度完璧ですヽ(σ▽σ)ノ ♪

年賀状は“いかに手抜きで早く作れるか”です。




Re: 今週のはな子を探せ こうすけ - 2022/01/08(Sat) 10:26 No.10256  

> 私が苦労してた左右端のつなぎ方

NIKONの付属ソフトならできるという話だったのでは。
linux上のHuginの比較的新しい版のアシスタント画面はこんな感じです。①②③と順番にクリックしていくだけです。Windowsでも64bitなら最新版をインストールできると思います。
ttp://hugin.sourceforge.net/download/




Re2: 今週のはな子を探せ LM - 2022/01/08(Sat) 11:04 No.10257   HomePage

>こうすけさんのパノラマ写真をLM さんが加工したのですか!

いえ、最初から完璧だったので、htmに貼り付けてみました。
Hugin-2020.0.0-win64を使ってみようと思います。




Re3: 今週のはな子を探せ LM - 2022/01/08(Sat) 11:52 No.10258   HomePage

>Hugin-2020.0.0-win64

Panorama Maker 6Liteで曲がってしまってうまくつながらなかったファイルをHuginでやってみたら、みごとにつながったばかりか、左右端もきっちりつなげてくれました。

フォトショップエレメンツのパノラマ合成もつなぐのはできましたが、左右端のつなぎは手作業だったので、Huginが最強です。

1回目のヒントは日本語だったのに、2回目の起動からは英語になっちゃいました。どうすれば?




Re4: 今週のはな子を探せ こうすけ - 2022/01/08(Sat) 12:23 No.10259  

> 1回目のヒントは日本語だったのに、2回目の起動からは英語になっちゃいました。どうすれば?

ヒントは日本語化されているものとまだ日本語化されていないものが混じってるみたいです。有志で作ってるソフトなので、そのへんはボランティアまかせなのでしょう(^o^)




Re5: 今週のはな子を探せ LM - 2022/01/08(Sat) 18:55 No.10260   HomePage

>2回目の起動からは英語になっちゃいました。

パソコンを再起動したら直ったようです。
ヒントは勉強になります。

Huginにも苦手データがあるようなので、フォトショップエレメンツとPanorama Makerと、うまくいくソフトでやりたいと思います。たぶん、写真が正しく撮れれば、どれでもうまくいくんでしょうが。




Re6: 今週のはな子を探せ こうすけ - 2022/01/09(Sun) 09:24 No.10261  

> ヒントは勉強になります。

Huginのホームページを見ると、読みきれないぐらいの資料があって(日本語のもあるけど多くは英語)、いろいろな機能があることがわかります。私は使わないけど(^o^)
ttp://hugin.sourceforge.net/tutorials/index.shtml

ところで「ハグイン」かと思ったら「フーギン」らしいです。人名なのかな。




Re7: 今週のはな子を探せ LM - 2022/01/10(Mon) 19:38 No.10262   HomePage

「ハグイン」て、可愛い名前ですね。
私は、「フーギン」て読んでましたが、どこで教わったんだろ。単なるローマ字読み?




階段は山より危険 LM - 2022/01/11(Tue) 10:39 No.10263   HomePage

地域自治会の訃報が届き、聞いたところでは、階段から落ちたそうです。82歳。野菜作りの上手なご主人でした。危険はどこにでもあります。みなさん、お気をつけください。




Re: 階段は山より危険 こうすけ - 2022/01/11(Tue) 21:20 No.10264  

私はまだ手すりに頼らなくても階段を昇り降りできますけど、滑ったり踏み外すことを考えたら手すりを持つようにした方がいいんですかね。




Re2: 階段は山より危険 LM - 2022/01/12(Wed) 08:05 No.10265   HomePage

>手すりを持つようにした方がいいんですかね。

すぐに持てるように手すりのそばに手を置くようにしたらいいかも。
うちも、10年前に雨漏り修理で業者をいれたときに、階段に手すりをつけました。
手すりをつけると階段が狭くなるのでつけていませんでした。




ノアザミとノハラアザミ LM - 2022/01/12(Wed) 17:28 No.10266   HomePage

石原10年日記の製本がばらけてしまった件で、たまたま12月の日記を読んでたら、
ノアザミとノハラアザミの違いが書いてあった。
が、完全に忘れていた。まだ1か月しか経っていないのに、だめだな。




Re: 階段は山より危険 陰丸 - 2022/01/13(Thu) 09:33 No.10267  

我が家ではトイレにも手すりをつけました。
2階への階段の手すりは降りる時に使っています。




Re2: 階段は山より危険 LM - 2022/01/13(Thu) 17:34 No.10268   HomePage

どこからも落ちずに、無事に風呂に入り、ワインを飲む。
最高の幸せです。
ノハラアザミを忘れたとしても、、、。




Re: 階段は山より危険 陰丸 - 2022/01/14(Fri) 08:52 No.10269  

私は普段から自覚してないので,
時々(認知症の検査項目にある)年齢を
忘れています。年齢を記入する機会がある時には,
思い出すのにちょっと時間がかかります……。




駐車場から見えてた LM - 2022/01/14(Fri) 13:32 No.10270   HomePage

>思い出すのにちょっと時間がかかります……。

年齢もそうですが、日付とか曜日なんかも用がないので、急に聞かれても答えられませんね。
また、昨日も自治会の訃報が投函されてました。

先日、中之岳駐車場から、星穴岳(ほしあなだけ)が見えることに気付きました。
ザイルをかけて山頂に登っている登山者が見えたので、それとわかりました。

1回しか登ってない、ずいぶん、遠くの山というイメージでしたが、なんだ、近いんだ。




Re: 駐車場から見えてた 陰丸 - 2022/01/15(Sat) 09:16 No.10271  

LM さん,確かに日付もあまり意識しないので,一日ずれて
いる感覚になっていることもあります。
金曜日だけはしっかり意識しています……明日と明後日は
仕事の催促がない,と(^o^;)。

LM さん,真冬でも登山が多くて,体調は絶好調のようですね。




Re2: 駐車場から見えてた こうすけ - 2022/01/15(Sat) 12:15 No.10272  

私の場合、毎朝ゴミを出すときに、今日は何曜日かを意識せざるを得ません(^o^;
不安なときは朝刊の日付で確認します。




Re2: 駐車場から見えてた LM - 2022/01/17(Mon) 10:53 No.10273   HomePage

体はあちこち痛いのですが、暇なので山歩きしてます。
6年ぶりで靴も新調しました。(写真は妙義山専用)
陰丸さんは、ずっとお忙しいようですね。
今日は仕事の催促があるのかな。




Re3: 駐車場から見えてた LM - 2022/01/17(Mon) 10:53 No.10274   HomePage

>毎朝ゴミを出すときに、

ゴミ収集が毎日あるんですか?
こちらは週2回ですが、時計で曜日を確認してます。




Re4: 駐車場から見えてた こうすけ - 2022/01/17(Mon) 19:51 No.10275  

> ゴミ収集が毎日あるんですか?

月曜日:びん/缶/ペットボトル
火曜日:燃やせるごみ
水曜日:燃やせないごみ/有害ごみ/プラスチック類
木曜日:古紙/古着
金曜日:燃やせるごみ

こんな感じです。




Re5: 駐車場から見えてた LM - 2022/01/17(Mon) 20:02 No.10276   HomePage

こりゃ、間違えられませんね。

>月曜日:びん/缶/ペットボトル
>水曜日:燃やせないごみ/有害ごみ/プラスチック類
>木曜日:古紙/古着

これがうちの方では、第2、4金曜にまとめて出すことになってます。
古着は「燃えるゴミ」ですね。




Re: 駐車場から見えてた 陰丸 - 2022/01/18(Tue) 16:14 No.10277  

LM さん,慎重した登山靴の具合はどうですか?
岩場での滑り止めに効果ありそうな印象です。

こちらは今日は編集者とZoom会議の練習を兼ねた
打ち合わせでした。著者を入れての本番は明後日です。

ディスプレイ画面を共有できるので,これでもう
いちいち会社へ行っての打ち合わせも無くなりそうです。
主催者が有料会員だと,無料会員も40分限度の制限は
ないとのことで,ずっと無料で済みそうです。

ただし,私の後ろの部屋の画像の乱雑の度合いが凄い!
今日はポタリングにも行かず,上記とは別の仕事を
早くからしていて,もう集中力切れです……(^o^;)。

それとこちあの練馬でのゴミの分別回収は添付画像の通りです。





Re2: 駐車場から見えてた LM - 2022/01/18(Tue) 19:05 No.10278   HomePage

Zoom会議は、主催者が有料会員ならOKなんですね。よかった。
予行練習もこなし、本番もうまくいきそうです。
背景はまあ、アートだと考えて。

ごみ収集、土曜もやってるのが意外です。




Re: 駐車場から見えてた 陰丸 - 2022/01/19(Wed) 10:51 No.10279  

ごみ出しの時のサイズなど,指定はあるのですが,
少しゆるめで,大きめでも回収してくれます。

Zoom会議は,無精ひげは剃らないといけないかも。
会社側の画面では,机に向かい合わせの二人が
マスク姿だったので,マスクなしのこちらは
最初だけ違和感(^o^;)。




Re2: 駐車場から見えてた LM - 2022/01/22(Sat) 07:25 No.10280   HomePage

>机に向かい合わせの二人が

せっかくのネット会議なんだから、離れてすわればマスクなしでいいのに。




Re: 駐車場から見えてた こうすけ - 2022/01/22(Sat) 10:16 No.10281  

じつはまだZoomをやったことがありません。パソコンにカメラがついてないせいもあるのですが、電話でじゅうぶんじゃないかと思ってしまいます。

電話でも3人以上で会話することはできると思いますが、やってみたら電話と違ってZoomは便利だったりするのでしょうかね?




Zoom会議 陰丸 - 2022/01/23(Sun) 09:58 No.10283  

ハハハハ。Zoom会議の編集者は,大きなテーブルでしたが,
間隔が2メートルほどで,マスクは必要だったのでしょう。

こうすけさん,Zoom会議でいいのは,画面の共有というものです。
私のデスクトップの画面を大きく表示して,例えばフォトショップで
JPEGを開けば,そこの著者の注意など書き込んだりできます。
イラストレータで開いた画面なら,その修正の操作も直接できます。

また,今回は著者も編集者も私もやり方を知らなかったのですが,
その後の知識では,他の人がこちらの画面でポインターを表示して,
注意の箇所を示すことができます。

ただ,修正などの指示のあるPDFなどとZoomを比較して,
どちらが効率がいいかと考えると微妙。




Re: Zoom会議 こうすけ - 2022/01/23(Sun) 10:40 No.10284  

陰丸さん、詳しい説明をありがとうございます。

> ただ,修正などの指示のあるPDFなどとZoomを比較して,
> どちらが効率がいいかと考えると微妙。

私が担当者と話してるのもそこなんですよね。事前にPDFなり画像なりで資料を共有すれば、あとは電話(音声だけ)で事足りるじゃないかと。画面を共有してその場で修正は便利そうですが、実際には面談の打ち合わせでもそんなことしたことない。そもそも「パソコン苦手だからあなたにやらせてるのにZoomだなんて」と言われてしまう(^o^;

でも世の中みんなZoomなので、一人だけ時代に取り残されているようなのが寂しいです。




Re: Zoom会議 陰丸 - 2022/01/24(Mon) 08:56 No.10285  

こうすけさん,同感です。
時間的にはPDFなどによる修正の指示をもらっての作業が
効率的です。電話も不要かも(^o^;)。

私はPCの操作は詳しい方ではありませんが,
Zoomはアプリをインストールして使うまでの指示が
適切で,思ったより簡単に出来ました。またユーチューブに
関連の動画が沢山あるので,これも参考になりました。
音声の途切れもほとんど生じませんでした。

自分の顔をメイクしたり,ヒゲをつけ加えたり,背景を
ボカしたり,宇宙にしたり,オプションも豊富です。
参加者の配置画面も色々あって遊べます♪
ただ,今のところ娘しか相手いないし,彼女は無駄な遊びに
つき合ってはくれないし……(−o−)。




Re: Zoom会議 LM - 2022/01/26(Wed) 07:54 No.10286   HomePage

趣味以外のイラストを見るのは久しぶり。聴診器の見えない部分を点線で表現するんですね。

>他の人がこちらの画面でポインターを表示して,

急ぎの仕事では、修正が早くできそうです。
私のパソコンにカメラがついてないのと、通信相手がいないのと、仕事がないのとで、必要ないけど。




Re: Zoom会議 陰丸 - 2022/01/26(Wed) 09:08 No.10287  

私も相手の編集者から,参加するように言われない限り,する予定も
ありませんでした。

仕事の方では,依頼があればどんな作風でも作ります。
著作権の問題があるので,自分のイラストでも簡単に投稿できません。
現在進行中の仕事ならなおさらです。
数年前のイラストなら大丈夫だと思うので,投稿してみました。
学研メディカルの仕事。

ついでにもう1件。内容は見ての通り,弁慶の泣き所というやつです。
これは南江堂の「痛みの考えかた」。




Re2: Zoom会議 こうすけ - 2022/01/26(Wed) 20:29 No.10288  

南江堂といえば『入門漢方医学』という本を持っています。あんまりイラストはないけど、それでも簡単な人体の図などはあります。もしかして陰丸さん?と思って探すのですが、誰がイラストを描いたのか、どこにも書いてありません(^o^;




Re: Zoom会議 陰丸 - 2022/01/27(Thu) 11:33 No.10291  

私が漢方に携わった仕事は,南江堂の「漢方の第一歩」という
2007年発行の本です。
今見ると手描きのイラストです。だからデータが残っていない……。




感動 投稿者:LM 投稿日:2021/12/21(Tue) 11:32 No.10199   HomePage

サイトのパノラマ写真を全て1.5倍に拡大しています。
その際、元画像が小さすぎる場合、パノラマ合成からやり直しですが、
使っていなかった本白根のパノラマがどうやら360度撮影してあるみたいで、
今回、インストールしたNIKONのコンデジに付属していたソフト
(ArcSoftのPanorama Maker 6Lite)
で合成してみたところ、

なんと、一発で左右端まできっちりと位置合わせしてくれました。
感動です。
フォトショップエレメンツのパノラマ合成より優れてます。早く使えばよかった。




Re: 感動 陰丸 - 2021/12/22(Wed) 20:01 No.10200  

パノラマ写真は山頂に到達した者だけが
撮影できる特権ですね。
ニコンの合成ソフトは優れものですヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2021/12/22(Wed) 20:27 No.10201  

またまた……(以下同文)。




Re: ラーメンスープ こうすけ - 2021/12/22(Wed) 20:39 No.10202  

JRのホームの自販機には、コーヒーやお茶だけでなく、この季節は温かい甘酒、お汁粉、ポタージュスープ、みそ汁といった商品が並びます。

そこまでは理解できるのですが、この冬は「飲む缶カレー」だの「ラーメンスープ」だのといった商品がお目見えしました。「中華スープ」ならまだわかりますが、「ラーメンスープ」って、貧乏臭くありませんか、ネーミングが(^o^;




Re: 今週のはな子 陰丸 - 2021/12/23(Thu) 09:41 No.10203  

はな子さん,クリスマスバージョンですね♪
電飾もありそうな(^o^;)。




Re: ラーメンスープ 陰丸 - 2021/12/23(Thu) 09:43 No.10204  

確かに……麺を食べ終わった後のスープを
連想します。
缶の中味に麺の残りが数本混じっていたりして……。




Re2: 感動 LM - 2021/12/24(Fri) 08:32 No.10205   HomePage

>ニコンの合成ソフトは優れものですヽ(σ▽σ)ノ ♪

パノラマがうまくつながっていないものがいくつか見つかりました。これも、Panorama Maker 6Liteで作り直すとうまくいきます。上高地の大正池のパノラマも水辺が波打っていたのがまっすぐになりました。

元白根の遊歩道からの360度パノラマが完成したので、よろしければ見てください。
ttp://alma.la.coocan.jp/yama/motosira-p360.htm
不思議なことに、パノラマがスタートする位置は、実際の撮影の中間地点です。撮影時の最初と最後は、パノラマの中間部分できれいにつながっていました。

ほかにも、子持山の360度撮影がみつかったので、これもやってみたいと思います。




Re2: ラーメンスープ LM - 2021/12/24(Fri) 08:32 No.10206   HomePage

いままで、ラーメンのスープを残していたのがもったいなかったか、という気分です。




Re3: 感動 こうすけ - 2021/12/24(Fri) 21:20 No.10207  

> 元白根の遊歩道からの360度パノラマが完成したので、よろしければ見てください。

誰もいませんね。なんだか別の惑星の景色を見るように感じるのは空があまり見えないせいでしょうか、曇っていて?影がないせいでしょうか。(360度パノラマを撮るなら曇天の方がきれいに撮れそうです。逆光になることがないので。)

360度パノラマといえば、かつてQTVRという技術があって、マウス操作でズームなどもできて便利でした。私も挑戦したことがあります。
ttp://kousuke.in.coocan.jp/privatehome/gallery/photo/qtvr/index.htm
しかし、今このページを見ようとするとエラーになります。どうも必要なプラグインが提供されなくなったためらしい。

代替技術はあるらしいのですが、(ひとつの例として
ttp://www.panoramas.dk/fullscreen2/full22.html
)作り直す気力はありません(^o^;




QRコード LM - 2021/12/25(Sat) 09:03 No.10208   HomePage

>誰もいませんね。

まあ、いないわけではないんですが、ここに写ってません。
こんなに広いのに、人が写らないとは。登山者を消す作業が不要で楽でした。
QTVRは楽しかったですね。データを作るのがたいへんそうだったけど。

都合でQRコードを貼っておきます。




Re: QRコード こうすけ - 2021/12/25(Sat) 11:57 No.10209  

> 都合でQRコードを貼っておきます。

なぜにQRコード?(^o^)

拝見しましたけれど、遠くの山並みなども見えるので、こちらの方がいかにもパノラマ写真という感じです。

最近は360度専用カメラというのもあって、これからは一眼レフよりこういうカメラなのかとも思うのですが、(例えば
ttps://thetaz1.com/ja/
)、問題は360度撮影したいような場所がほとんどないこと。LMさんの山頂写真に対抗して私も何か撮ろうと思いましたが、私の行動半径ではたいてい見るに値するのはひとつの方向だけ(^o^;




Re2: QRコード こうすけ - 2021/12/25(Sat) 22:16 No.10210  

> LMさんの山頂写真に対抗して私も何か撮ろうと思いましたが、

ひとつだけ作ってみました。井の頭公園の橋の上。ソフトはHugin使用。ちょっとズレてるところがありますね。




Re3: QRコード LM - 2021/12/26(Sun) 08:08 No.10211   HomePage

雰囲気のいい写真になりましたね。
空気が澄みきって冷たそうなのに、白鳥ボートがぎっしり集まっているところだけあったかい感じです。




Re: QRコード 陰丸 - 2021/12/26(Sun) 09:21 No.10212  

パノラマ写真は面白い♪ そしてこうすけさんのように,山頂でなくても
作成できたのですね!

私も今朝井の頭公園に行ってきたのですが,パノラマ写真は
思いつきませんでした(^o^;)。

はな子は撮影してきました。これはこうすけさんのと変化はありませんでした。




Re4: QRコード こうすけ - 2021/12/26(Sun) 16:52 No.10213  

> 白鳥ボートがぎっしり集まっているところだけあったかい感じです。

部分拡大。白鳥の中に1匹だけ眉のキリッとしたオスがいるはずですが、そこまでは判別できません。ずっと右の方の、人が歩いている所に三角の白いテントが見えます。ここが上から鳥の糞が落ちてくるポイントです(^o^)




Re5: QRコード LM - 2021/12/26(Sun) 19:09 No.10214   HomePage

>部分拡大。

見慣れた光景なのに、
この白いテントにまったく気付きませんでした。
1枚のパノラマ写真に情報がつまっていますね。




Re5: QRコード こうすけ - 2021/12/27(Mon) 21:11 No.10215  

> 白鳥の中に1匹だけ眉のキリッとしたオスがいるはずですが、

これかな?(2列目の左から3羽目)。




Re6: QRコード LM - 2021/12/28(Tue) 08:17 No.10216   HomePage

アイシャドウのようにも見えますが。




Re7: QRコード こうすけ - 2021/12/28(Tue) 18:21 No.10217  

> アイシャドウのようにも見えますが。

眉のはずですが、この写真では判然としませんね。

今週のはな子は、クリスマスの飾りが取れただけで先週と同じかもしれませんが、一応投稿しておきます。




Re8: QRコード LM - 2021/12/28(Tue) 20:12 No.10218   HomePage

>クリスマスの飾りが取れただけで

ええ~! 正月飾りかと期待していたのに。




今年最後の山歩きで LM - 2021/12/30(Thu) 12:37 No.10219   HomePage

上級者向けルートから、一般登山道に抜けるルートの名前が出てこなくて、
イクジッド、
エキサイト、、、
エキスパート、、、

エスケープルートだったと、5分くらい考えてやっと出た。
でも、すぐにまた忘れてしまう。




Re: QRコード 陰丸 - 2021/12/30(Thu) 15:54 No.10220  

井の頭公園の白鳥ボートに,眉がキリッとしたオス!?
今度忘れていなければ探してみます。
はな子の正月には何かが新しくありそうな。




Re: 今年最後の山歩きで 陰丸 - 2021/12/30(Thu) 15:57 No.10221  

そうか,登山ルートには色々あるのですね。
私が弟に誘われて行った時は,ベテランコースとか
だったので,大変でした(^o^;)。
今では初心者コースでも,自信がないので気は進みません。




Re: 今年最後の山歩きで こうすけ - 2021/12/30(Thu) 16:53 No.10222  

> エスケープルートだったと、5分くらい考えてやっと出た。

5分も考えたのはエライ(^o^)

「ex」には「外へ」という意味があるんですよね。「escape」の「es」も「ex」の変化したもので、原義は「ケープの外へ出る」らしいです(『英語の語源事典』p.160)。LMさんの連想は正しい。

外国語は使わないとすぐ忘れてしまいます。でも、「もう卒業して何年も経つから」とは意地でも言いたくない。卒業したと名乗るからにはそれ相応の学力を維持していたい、と思って頑張っています。




Re2: QRコード こうすけ - 2021/12/30(Thu) 16:53 No.10223  

> 井の頭公園の白鳥ボートに,眉がキリッとしたオス!?

あれ? 陰丸さんもご存じありませんか。

何でも、傷を隠すために補修用のテープを貼っていたら、「1匹だけオスがいる」「ハレムだ」という都市伝説が広まって、外せなくなってしまったらしいです。ご指名でこのボートに乗る人もいるらしいです。




Re: QRコード 陰丸 - 2021/12/31(Fri) 10:00 No.10224  

>ハレムだ

ハハハハヽ(σ▽σ)ノ ♪ そういうことだったのですか。
益々写真を撮りたくなってきました。

今朝は和光樹林公園で撮影をしようとしたら……,
「あっ! カメラがない」と忘れてことに気づきました。
寒冷期のポタリングは,身につける装具が多いので,
最後に用意するカメラを忘れてしまいましたが,
iPadがある! ので,公園の夜明けのパノラマ写真を撮影。
自動的に合成してくれました。特に面白い出来ではなかった(^o^;)。




Re2: QRコード LM - 2021/12/31(Fri) 13:56 No.10225   HomePage

カメラ本体を忘れるのもありますが、バッテリーの残量がないこともあります。
先日なんか、予備のバッテリーが2つとも放電していて、写真が撮れませんでした。
零下5度では、バッテリーもきびしいんだろうけど、それにしても、あんまりな仕打ちでした。

>自動的に合成してくれました。

iPad、優秀ですね。みごとにつながっているし、逆光なのによく撮れてます。スイングパノラマ(ぐるりと回すだけで1枚のパノラマが写せる)の機能ではなくて、何枚かの写真を撮ったあとで、自動的に合成されるのでしょうか?




Re: 感動 こうすけ - 2021/12/31(Fri) 19:24 No.10226  

> スイングパノラマ(ぐるりと回すだけで1枚のパノラマが写せる)の機能

あ、そういう方法がありましたね。後から縫合することしか考えていませんでした。

この写真は桜木町駅前。12月24日撮影。同じ縫合ソフト(Hugin)ですが、なぜかLinux上だとうまく縫合できたので、あらためて投稿します。




Re2: 感動 LM - 2021/12/31(Fri) 19:55 No.10227   HomePage

Windows版とLinux版が違うか、あるいはOSの機能の一部を使っているのか、ですかね。
Linux版Huginもお見事。これ、樽状にゆがませずにつないでるように見えますが、そんなことはできませんよね。
さて、左右端の階段が同じものなら、あと少しで360度になりますか?

スイングパノラマは楽ですが、左右端のずれをマニュアルで調整する機能がないのが欠点です。
360度の場合ですが。




Re3: 感動 こうすけ - 2021/12/31(Fri) 20:29 No.10228  

Windows版のHuginは32bit版だとちょっと古いんですよ。そのせいかもしれません。

> これ、樽状にゆがませずにつないでるように見えますが、そんなことはできませんよね。

Huginは正距円筒、正射方位、平射方位、魚眼など、いくつもの描画法が選べます。今回は何も指定しなかったので心射方位になってたのじゃないかと思います。

> さて、左右端の階段が同じものなら、あと少しで360度になりますか?

じつは360度ぶん(8枚)撮ったのですが、全部使うとなぜかHuginが失敗するので、7枚だけ使ったのです(^o^;




Re: 感動 陰丸 - 2022/01/01(Sat) 06:20 No.10229  

LM さん,アイパッドのパノラマは指示に従って,左から左へゆっくりと
動かし続けて撮影します。
ムービーを撮っている感じです。

こうすけさんのパノラマ写真は決まってます♪
やはり変化が大きい光景がパノラマ写真にはいいようです。




Re4: 感動 LM - 2022/01/01(Sat) 07:33 No.10231   HomePage

>全部使うとなぜかHuginが失敗するので、

ああ、そういうこと、あった気がします。最後の写真が最初の写真と似ているので、へんなつなぎ方をしようとします。
マニュアルでつなぎ方を指示すると、直ることがあります。
描画法のなんとか方位というのが、図がないとぜんぜんわかりませんね。




Re5: 感動 こうすけ - 2022/01/01(Sat) 09:47 No.10233  

> 描画法のなんとか方位というのが、図がないとぜんぜんわかりませんね。

世界地図の投影法と同じです。地図帳に載ってると思います。地理空間情報技術ミュージアムの解説を張っておきます。
ttp://mogist.kkc.co.jp/word/2ac0c21a-7aa1-4352-849f-f812a32db467.html




Re6: 感動 LM - 2022/01/01(Sat) 11:39 No.10235   HomePage

こういうので見てるもんで。
たいてい円筒法ですが、たまに、コラージュや位置変更も使います。




Re7: 感動 こうすけ - 2022/01/01(Sat) 12:47 No.10237  

> たいてい円筒法ですが、たまに、コラージュや位置変更も使います。

桜木町駅の写真も、よく見ると地平線が波打ってます。Huginには「まっすぐに」という機能があるのですが、使いこなせていません。

ていうか、昔は使ったことあるのに、忘れてしまった(^o^;


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -