216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

新世界より 投稿者:LM 投稿日:2019/06/09(Sun) 11:51 No.8461   HomePage

久し振りに聞いたら、やっばり、いいです。
このCD、8番と9番の両方入っていて1697円とお安い。
昔、別々のCDをそれぞれ3500円で買った者としては、こんなにお買い得はないと思う。

しかも、名曲名盤のベスト1です。




Re: 新世界より LM - 2019/06/10(Mon) 07:00 No.8462   HomePage

通俗名曲って揶揄されるけどね。
でも、最初から、最後までいいところしかない。

ただ、最近、気づいたけれど、グラモフォンのCDのレーベル面には、ぽつぽつと製造時プラスチック整形の傷があります。3500円でこの品質はないな。粗製濫造か。




Re2: 新世界より LM - 2019/06/10(Mon) 07:03 No.8463   HomePage

こういうのも。
CDは、レーベル面に傷をつけるとだめになるって聞いた。




Re3: 新世界より LM - 2019/06/11(Tue) 16:54 No.8464   HomePage

調子に乗って
すでに持っていたカラヤンとサヴァリッシュとケルテスの3枚のほかに、
ノイマンとセルを追加購入して、ケルテスは廉価版CDだったので、ちゃんとDECCA版のCDに買い直しました。「ルビジウム・クロック・カッティングによるハイ・クオリティ・サウンド」と書いてあったので、音がよくなってるかと思ったけど、さほどではない、、、。

ノイマン指揮のは、終わりに拍手が入っていて、ライブ録音でした。ぜんぜん、雑音がしません。驚きの聴衆です。

3枚買っても、以前の1枚分の金額だ。(^o^)




Re: 新世界より 陰丸 - 2019/06/15(Sat) 09:53 No.8468  

CDのラベル面の傷が,音に影響するのは知りませんでした。

最近は,YouTubeの音楽ムービーをダウンロードして,
そこから音源だけを抜いて,アイパッドに入れ,ポタリング中に,
首掛けのスピーカーで聴いています。

音質が悪くても,そんなに気にしません♪
そんなに耳も良くないし……。




Re2: 新世界より こうすけ - 2019/06/15(Sat) 15:12 No.8469  

パソコンで音楽鑑賞といえば、ライブCDの部屋の「ニュース2018.11.28」で紹介されている「KLUE 3.0」というLinuxディストリビューションは高音質だと説明されています。同じパソコン(ハード)でもインストールするOSによって音質が変わるということがありうるのでしょうか。

ライブCDの部屋
ttp://simosnet.com/livecdroom/




Re2: 新世界より LM - 2019/06/15(Sat) 19:18 No.8470   HomePage

陰丸さん、

CDの記録層の部分はレーベル面から0.01mm、透明な樹脂層から約1.2mmの所にあり、レーベル面からの衝撃に弱いそうです。傷がつけば、音質が悪くなるのではなく、音飛び、演奏不可となります。
構造上の欠陥、設計ミスと言えるのではないでしょうか。

》首掛けのスピーカーで聴いています。

まわりの音も聞こえるし、安全ですね。




Re3: 新世界より LM - 2019/06/15(Sat) 19:18 No.8471   HomePage

》「KLUE 3.0」というLinuxディストリビューションは高音質だ

すごく微妙な世界ですね。
「ルビジウム・クロック・カッティング」のほうが現実味あるかも。




ベクター 投稿者:LM 投稿日:2019/06/08(Sat) 08:08 No.8454   HomePage

新版の公開処理が週1回水曜だけになったベクターですが、6月2日(日)に登録したものが、まだ公開されません。いっしょに差し替えたこのスクリーンショットだけが公開されて、ダウンロードデータは旧版のままです。表示に偽りありです。

ベクターとも長い付き合いだったけど、変わったなあ。




Re: ベクター こうすけ - 2019/06/08(Sat) 17:22 No.8455  

そもそもベクターで検索窓に「KTimer」と入れて検索すると、ヒットするのはv2.24とv2.43です(^o^;

> いっしょに差し替えたこのスクリーンショットだけが公開されて

うちのはまだv2.48ですが、どこが違うのかよくわかりません。

coocanからダウンロードしてみました。改訂履歴に「HELPボタンとモード表示を削除」とありますが、HELPボタンなんてどこにあったのでしょう(^o^;




Re2: ベクター こうすけ - 2019/06/08(Sat) 17:27 No.8456  

>HELPボタンなんてどこにあったのでしょう(^o^;

あ、ありました。初期表示にもどしたら見つかりました(^o^;




Re2: ベクター LM - 2019/06/08(Sat) 20:20 No.8457   HomePage

》ヒットするのはv2.24とv2.43です(^o^;

今回、差し替えたのは、Windows7,10フォルダのv2.43→v2.49です。
改訂履歴の細かいのを載せてみると、こんな感じです。
最小サイズは、Windows7だと横128ピクセルになるけど、Windows10だとだめだと思う。フォーム右上の3つのボタンがでかいから。/sオプションをつけて起動するとどうなるか不明。

 v2.48 連続タイマーで、タイマーごとに時間表示色を変更できる。
     色の記録をRGB型に変更。旧型と互換性あり。
     タイマーごとにタイトル色、フォーム色を変更できる。
     時間表示の場合、文字色を数字色と表記する。互換性あり。
     連続タイマーとスケジュールの時間のすぐ後に「,file」を追加
     すると、メモに判定されてしまうので修正。
     音や色の個別指定の削除ボタンをつけた。
     Ctrl+「音の指定」「色の指定」で音や色の削除をする。
     時間の後が「'」のときの時間変更で「,」の挿入をやめる。
     最後がタイマー途中の記述の場合、実行中のタイマーを反転。
     タイトルなしの「,」は、音や色の指定を全削除するときに削除する
     時間の後に「,」がなくて「,file:」があるとき、時間変更でタイ
     トルが消えるのを修正。
     時間の後に「,」がなければ挿入する。記述も整理した。
     タイマー途中のタイトルの空白をTrimした。
 v2.49 経過時間読み取りで「,」がない場合に対応。
     (時間が標準2桁表示の場合は「,」がなくても正常動作)
     チャイムとスケジュール読み取りで「,」がない場合に対応。
     「,file:」の前の余分な「,」や、文末の「,」は除去する。
     令和の位置を調整。古いOSでも令和を表示する。
     「キー入力」を「数字キー入力」に変更。
     ボタンの「ヒント」表示が煩わしいので減らした。
     HELPボタンとモード表示を削除。演奏ボタンの位置変更。
     フォーム最小サイズをwin7で横128ピクセルに縮小。
     /sオプションでの最小サイズを調整。
     早送り・巻き戻しをしたあとは「ヒント」を表示しない。




Re3: ベクター こうすけ - 2019/06/08(Sat) 22:09 No.8458  

> 最小サイズは、Windows7だと横128ピクセルになるけど、Windows10だとだめだと思う。フォーム右上の3つのボタンがでかいから。/sオプションをつけて起動するとどうなるか不明。

私のWindows 10 Pro Version 1803だと122×87ピクセルぐらいなります。画像は/sオプションをつけて起動した場合ですが、マウス操作で小さくしても同じです。




Re4: ベクター LM - 2019/06/09(Sun) 07:06 No.8459   HomePage

実験ありがとうございます。

》122×87ピクセルぐらい

これは予想外です。
Windows7では、右上の3つのボタンと左上のKTIMERのアイコンの幅より狭い数値を指定しても、それ以下にはならなかったので、そういう仕様かと思ってました。

こうすけさんのグリッドまでつけていただいたスクリーンショットによると、ボタンがフォーム幅からはみだしても小さくするんですね。きれいじゃない。128が122になってるのは、ウィンドウ枠が左右で合わせて2ドットしかないんだと思います。

この状態じゃ、ウィンドウをマウスで移動できないんじゃないかな。(つかむ場所がない)




Re5: ベクター こうすけ - 2019/06/09(Sun) 09:30 No.8460  

> この状態じゃ、ウィンドウをマウスで移動できないんじゃないかな。(つかむ場所がない)

そうなんですよ。グリッドに合わせようとしたらマウスで動かせない(^o^; しかたなくグリッド(を表示させているウインドウ)の方を動かしました。




Re6: ベクター LM - 2019/06/12(Wed) 16:48 No.8465   HomePage

やっと公開されました。
もう、自分のサイトだけで細々とやっていけばいいかな。
時代遅れのプログラムになってるし。




Re7: ベクター こうすけ - 2019/06/12(Wed) 22:14 No.8466  

ベクターはサイトの更新に何人ぐらい当てているのでしょうね。1人とか2人とかかもしれませんね。

> もう、自分のサイトだけで細々とやっていけばいいかな。

ベクターからダウンロードしていたお客さんが、あれこのソフトなくなっちゃったのかと思うからダメ(^o^)

需要があるのだから時代遅れということはないでしょう。文字化けは特殊な環境でだけ起こる現象だと思いますし(私のWindows10では何の問題もありません)。




Re8: ベクター LM - 2019/06/13(Thu) 07:31 No.8467   HomePage

ベクターへの登録も減ってきて、更新作業に従事する人員も削減したんでしょうね。
更新作業週1回に減らして、公開に10日もかかる。
更新作業に手間がかかるから、よくよく動作テストしてから登録してくれ、何度も登録し直すと、さらに公開処理が遅れるからと注意書き。

盛んにバージョンアップされていて、にぎやかだった昔を思うと、さみしい限りです。

自分のサイトに公開したKTIMERも、こんなサイトでチェックされています。
ttps://www.softantenna.com/softwares/6776-ktimer
これでいいのかもしれません。




星穴岳の穴 投稿者:LM 投稿日:2019/06/03(Mon) 13:26 No.8446   HomePage

2時間もかけて相馬岳山頂に写真を撮りに行ったのに、
今日は天気が悪くてはっきり撮れませんでした。
5年前の写真を拡大してみました。

右に大きな穴
左に小さい穴
が見えます。
小さいほうは、向こうから光が入っているような。




Re: 星穴岳の穴 LM - 2019/06/03(Mon) 13:28 No.8447   HomePage

こんなのが山道に落ちていましたが、なんでしょうね。




Re: 星穴岳の穴 LM - 2019/06/03(Mon) 16:34 No.8448   HomePage

去年の10月29日撮影のにも写ってた。
これは、相馬岳と鷹戻しの中間地点からの撮影。
ここは、どちらの駐車場からも遠いし、地味な尾根歩きなので、あまり行かない場所。




Re2: 星穴岳の穴 LM - 2019/06/03(Mon) 16:50 No.8449   HomePage

》こんなのが山道に落ちていましたが、なんでしょうね。

「ホップみたいな実」でしらべてみたら、サワシバかな?




Re: 星穴岳の穴 陰丸 - 2019/06/05(Wed) 09:35 No.8450  

星穴岳の穴は,5年前のと去年のとを合わせて
見ると,その形や位置がよく分かります。
不思議な自然の造形です。

無理でしょうけど,晴天の真夜中に行って
見てみたいです。

サワシバはほんとにホップみたい。




Re2: 星穴岳の穴 LM - 2019/06/05(Wed) 10:26 No.8451   HomePage

星穴岳の穴には、山頂付近から50mザイルで懸垂下降するようなので、行けませんが、逆コースをたどれば、下降地点には行けそうです。それもおもしろいかも。




Re3: 星穴岳の穴 LM - 2019/06/07(Fri) 07:09 No.8452   HomePage

梅雨ですかね。
しばらく、星穴を肉眼で確認するのは無理のようで。




Re: 星穴岳の穴 陰丸 - 2019/06/07(Fri) 10:02 No.8453  

登山も自転車も,梅雨に入ると我慢の日が続きますね。
今年の梅雨は長くなりそうです。




CDの解説書 投稿者:LM 投稿日:2019/05/30(Thu) 17:37 No.8438   HomePage

LPレコードのときは、解説書も大きかったけど、CDになってから、このサイズ。
おしゃれに余白をとればきれいだけど、写真も文字も小さくて、、、。
老眼にはきびしいのだ。
拡大して見るためのPDFデータをダウンロードできるようなおまけがほしい。




Re: CDの解説書 陰丸 - 2019/05/31(Fri) 17:06 No.8440  

同感です。CDの中に解説と同じ内容のPDFデータも
組み込むというのはどうでしょうか。
PCならそれをプリントも出来るし。




Re2: CDの解説書 LM - 2019/05/31(Fri) 19:53 No.8441   HomePage

》CDの中に解説と同じ内容のPDFデータも

今のCD仕様のままでも入れられるかもしれませんが、変更できるなら、いろいろ、要望が出そうです。

さて、あるところで話題になった「イタドリ」の若芽の写真です。もう、大きく伸びすぎていて、おいしくなさそう。タケノコと同じで、この太さが若芽で、葉が開くころには、茎もほっそりして固くなるんでしょうかね。
どうも、スカンポとして食べるものと、大きく育った細身の「イタドリ」が同じものとは思えません。




スカンポ(イタドリ) LM - 2019/05/31(Fri) 20:10 No.8442   HomePage

小さめのをポキッと折って、皮をむいてかじったところです。
酸っぱい味が懐かしいです。

根元に近いほうは、ぐにゃっと曲がっておいしくありません。先のほうで、ポキッと折れる部分がおいしいのです。




Re3: CDの解説書 こうすけ - 2019/05/31(Fri) 20:40 No.8443  

ご紹介ありがとうございます。

> さて、あるところで話題になった「イタドリ」の若芽の写真です。

について補足しておくと、日本では山菜として喜ばれているイタドリは、欧州では成長すると道路の舗装に亀裂を入れたり住宅の床を突き破る外来植物として忌み嫌われているのだそうです。嫌われ者のメイ首相は「イタドリ首相」と呼ばれることもあったそうです。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190524-00127195/




Re: スカンポ(イタドリ) 陰丸 - 2019/06/01(Sat) 09:52 No.8444  

イギリスにイタドリを運んだのは,あのオランダ医の
シーボルトではありませんか!

私はまだはっきりと意識して食べた記憶がありません。
LM さんのように,ポキッと折って食べてみたいけど,
間違うのが怖い……。




Re2: スカンポ(イタドリ) LM - 2019/06/01(Sat) 20:27 No.8445   HomePage

》間違うのが怖い……。

食べてみて、まずければ、間違い
おいしければ、正解です。毒ではないのでだいじょうぶ。




小さな花 投稿者:LM 投稿日:2019/05/09(Thu) 12:59 No.8385   HomePage

山肌にぽつんと小さな花。
岩場に生えるサクラソウの仲間で、
これは、ミョウギイワザクラというようです。




Re: 小さな花 陰丸 - 2019/05/10(Fri) 08:42 No.8387  

ミョウギイワザクラは可愛い。次々と山の花が
咲いているようですね。山登りの楽しみも増しますね。




Re: 小さな花 LM - 2019/05/27(Mon) 16:44 No.8430   HomePage

これは、ウツギの花らしいです。




Re2: 小さな花 LM - 2019/05/27(Mon) 16:45 No.8431   HomePage

星穴岳の山頂は、この上です。




Re2: 小さな花 LM - 2019/05/27(Mon) 16:49 No.8432   HomePage

卯の花ってこういう花なんだ。




Re: 小さな花 陰丸 - 2019/05/28(Tue) 09:10 No.8434  

ウツギの花も清楚な感じでいいなぁ。

♪卯の花の 匂う垣根に
♪時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
♪忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ

の花でしたか。




Re3: 小さな花 LM - 2019/05/28(Tue) 16:28 No.8435   HomePage

》♪卯の花の 匂う垣根に

と歌はよく知ってるのに、花を知りませんでした。

毎年、ひとつは新しい山に登ろうと思っていますが、今年は星穴岳ということで。
これで金洞山とひとくくりされる山々は一応、ぜんぶ登りました。
鷹戻しの頭、東岳、中之岳、西岳、星穴岳。
星穴岳はもう、登らないかも。




外猫の小屋 陰丸 - 2019/05/30(Thu) 09:19 No.8436  

金洞山の各山頂完登おめでとうございます。
同じ山でも,季節毎にまたその感想も違ってくるでしょう。

こちらはもっぱら近隣の撮影専門です。
今朝は外猫の小屋。この足かけの部分は必要ないと
思うけど,取り付けたかったのでしょうね。




Re: 外猫の小屋 LM - 2019/05/30(Thu) 09:51 No.8437   HomePage

星穴というだけあって、中腹に大きな穴が開いているようなんですが、たぶん、遠くから見ているはずですが、気づきませんでした。今度はその写真を(遠くから)撮ります。

猫が幸せそうです。いいなあ。癒されます。
ひとっ飛びであがれそうだから、小さな足場は使わないでしょうね。




Re: 小さな花 陰丸 - 2019/05/31(Fri) 17:02 No.8439  

星穴岳の星穴は,昼でも星が見えるとか……(^o^;)。
完登の次は,細部の探検登山ですね。

猫小屋の足場は,猫なら鼻でフンのアイデアですよね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -