216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

小春日和 投稿者:こうすけ 投稿日:2025/01/15(Wed) 16:37 No.13603  

今日は暖かかったので、いろいろな虫が見られました。冬眠からはい出してきたテントウムシさん。




Re: 小春日和 こうすけ - 2025/01/15(Wed) 16:38 No.13604  

よくわからないアブさん。




Re2: 小春日和 こうすけ - 2025/01/15(Wed) 16:39 No.13605  

よくわからないバッタさん。




Re3: 小春日和 こうすけ - 2025/01/15(Wed) 16:40 No.13606  

よくわからないイモムシ?さん。




Re4: 小春日和 こうすけ - 2025/01/15(Wed) 17:24 No.13607  

> よくわからないイモムシ?さん。

どうやらテントウムシの幼虫らしいです。




Re5: 小春日和 LM - 2025/01/17(Fri) 08:18 No.13616   HomePage

>どうやらテントウムシの幼虫らしいです。

これは知ってました。ちゃんと斑点の数が合っているんですよね。




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/18(Sat) 08:23 No.13617  

こうすけさん,一度でこんなに虫を発見できたのは凄い。
陽だまりのところなのでしょう。

こちらは下井草あたりで撮影のロウバイ。
この庭には5本ほどのロウバイの木がありました。
よほどこの花が好きなのでしょう。

今朝は寝起きに,左足の後ろ側の筋肉に痛みが
走ったので,ポタリングは休むことにしました。
何しろ夜明けに雨が降ってない日が続いているので,
走り過ぎと自己診断しました。




Re6: 小春日和 こうすけ - 2025/01/18(Sat) 09:43 No.13618  

> これは知ってました。ちゃんと斑点の数が合っているんですよね。

テントウムシは成虫より幼虫の方が大きいのですね。意外。




Re2: 小春日和 こうすけ - 2025/01/18(Sat) 09:43 No.13619  

陰丸さんのこの写真は上手い。ロウバイの向こうに和風の屋根と松?が、それとわかる程度のちょうどよいボケ具合で見えていて、ロウバイの生えている環境を想像させます。玄人の写真です(^o^)




Re2: 小春日和 LM - 2025/01/18(Sat) 11:45 No.13620   HomePage

5本ほどのロウバイは多いですね。ロウバイ園のようです。
葉の繁る時期は森のようかも。

アマガエルもオタマジャクシのときのほうが大きいです。
まあ、カエルになったあと、成長しますが。




Re3: 小春日和 こうすけ - 2025/01/18(Sat) 14:33 No.13621  

私たちは幼虫と成虫を子供と大人のようにイメージしていますけれども、考えてみるとセミなんかは幼虫期のほうがずっと長い。むしろ長い人生の最後に子孫を残すために無理やり変態して空を飛んでお相手を探しに行く、というほうが適切かもしれません。




Re4: 小春日和 LM - 2025/01/18(Sat) 20:12 No.13622   HomePage

セミ、人生の最期が華やかです。こっちは枯れていくだけ。




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/19(Sun) 18:22 No.13623  

ロウバイの沢山ある家は,たぶん昔は地主だったような感じです。
練馬にはそういう建物をよく見かけます。

こうすけさんのように陽だまりでの虫の探索は,そうなる前に
ポタリングから自宅に戻ってしまうので,出来ていません(×_×)。




Re2: 小春日和 LM - 2025/01/20(Mon) 08:44 No.13624   HomePage

ああ、やっぱり庭も広いんですね。立派な蔵も建ってるようだし。




Re3: 小春日和 LM - 2025/01/20(Mon) 16:11 No.13625   HomePage

まだ雪はないだろなんて甘い考えでした。
(チェーンスパイク持っていくの忘れた)
考えてみれば、浅間が真っ白なんだから、そりゃそうだ。
でも、山頂の気温10度でおにぎり食べながら日向ぼっこが快適でした。




Re4: 小春日和 LM - 2025/01/20(Mon) 16:20 No.13626   HomePage

登山口までの峠道はこんな感じ。除雪してますね。




Re5: 小春日和 LM - 2025/01/20(Mon) 16:22 No.13627   HomePage

ところが、登山口からもうこんなに雪が。
あ~、失敗した~




Re5: 小春日和 こうすけ - 2025/01/20(Mon) 18:08 No.13628  

除雪されてても、この時期に登る人はほとんどいないのでしょうね。澄んだ冷たい空気を独り占めですか。うらやましいことです。(こちらでは乗り物の中などで咳をしたり鼻をすすったりする人がとても多いのです。)

井の頭公園の基準木の隣りの樹が根元から折れていました。こういうサクラが珍しくなくて、井の頭公園はもうサクラの名所とはいえなくなりつつあると思います。どうして若木を植えないのでしょう。




Re6: 小春日和 LM - 2025/01/20(Mon) 19:23 No.13629   HomePage

>除雪されてても、この時期に登る人はほとんどいないのでしょうね。

軽井沢とつなぐ峠だから交通量はけっこう多いです。山の駐車場も一面雪でしたが、今日も私以外に4台停まってました。富山ナンバーとか。

>どうして若木を植えないのでしょう。

植木屋さんに在庫がないんですかね。そんなはずはないか。




Re7: 小春日和 こうすけ - 2025/01/21(Tue) 09:07 No.13630  

> 植木屋さんに在庫がないんですかね。そんなはずはないか。

たぶんですが、中抜きできないからです。

公共施設などのまだじゅうぶん使える建物を壊して建て替えるみたいな事業には億単位の予算が組まれるのに、サクラの植え替えのような手間ばかり掛かってもうけの少ない事業は遅々として進みません。

都庁舎のプロジェクションマッピングみたいな馬鹿げた事業の10分の1でも井の頭公園(都立公園です)に回してくれれば、すぐにでも植え替えはできると思います。




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/22(Wed) 09:09 No.13631  

LM さんの山の画像はすごく寒そう。
無事に下山できたようでよかった。

井の頭公園のサクラは古木だらけすよね。
ダリの絵のようなつっかえ棒でやっと形を保つのもあるし。
石神井公園も似たようなものかなぁ。




Re8: 小春日和 LM - 2025/01/22(Wed) 09:13 No.13632   HomePage

そんな中、
ヤフーショピングとビックカメラから、ポイント失効の連絡がきました。
1000円と444円。庶民はわずかなポイントもむだにはできないのだ。
お菓子とマッキーを買いました。




Re9: 小春日和 こうすけ - 2025/01/22(Wed) 18:26 No.13633  

もうミツバチ?が飛んでいました。春は近いのかも。




Re10: 小春日和 LM - 2025/01/22(Wed) 19:13 No.13634   HomePage

花粉をいっぱいつけてますね。




Re10: 小春日和 こうすけ - 2025/01/23(Thu) 01:01 No.13635  

> 春は近いのかも。

春来たりなば夏遠からじ温暖化




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/25(Sat) 15:10 No.13636  

LM さんのコメントの“マッキー”が分からず,検索してしまいました。
あのフェルトペンだったか。改めて名前を覚えました。

こうすけさんのミツバチの花粉は,この時期だとサザンカかも。

こちらは今朝の石神井公園ボート池です。かなり若いサクラが何本も
ありました。老木が消えた後の対策をしていたようです。




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/25(Sat) 15:16 No.13637  

石神井公園三宝寺池側の梅園のサクラは,それを支える
棒も本体以上に危ない状態でした。
お花見の時期に枝が折れて事故が起きないことを願うばかりです。




Re2: 小春日和 LM - 2025/01/25(Sat) 16:47 No.13638   HomePage

若いサクラが植えられているんですね。安心。
かと思えば、かなり重そうな老木の支えが折れそう。
サクラも自力で支えているでしょうが、この支柱を頼りにしてますよね。

フェルトペンのことを昔「マジック」と言ってました。あとから出たマッキーと違い、芯が一つしかなかったけど、傾け具合でいろんな書き方ができました。明朝体っぽい字もサラサラっと書けて驚かれたことがあります。




Re3: 小春日和 こうすけ - 2025/01/25(Sat) 18:16 No.13639  

私もよくフェルトペンをカリグラフィーのように使って文字を書きます。狭いスペースに大きな文字を押し込みたいときに便利です。





Re4: 小春日和 LM - 2025/01/25(Sat) 19:55 No.13640   HomePage

ああ、得意そう。ペン先を変えるとこんな風に書けるんですね。
昔、何かのソフトでやったことがありました。何だったろう。




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/26(Sun) 11:40 No.13641  

カリグラフィー用のペンを,昔は面白がって使ってました。
仕事で使っているアドビのイラストレータのアプリでも,
角度や太さを自由にできます(^o^)/

こうすけさんは絶食中?




Re2: 小春日和 LM - 2025/01/26(Sun) 13:24 No.13642   HomePage

だるまに見えます。

>カリグラフィー用のペン

あれは、カリグラフィー用だったんですか。知らなんだ。Windowsペイントにも斜め45度のはありました。
ただ、マジックの傾きを出すには45度は傾き過ぎ。
イラストレータで角度自由になるのはすばらしい。




Re2: 小春日和 こうすけ - 2025/01/26(Sun) 15:19 No.13643  

> こうすけさんは絶食中?

今日は違いますが、健康診断の朝に特大の赤文字でこう書いて食卓に張っています。それでも間違える(^o^;




Re3: 小春日和 LM - 2025/01/26(Sun) 15:45 No.13644   HomePage

ああ、血糖値の検査で朝食抜きのことね。




Re: 小春日和 陰丸 - 2025/01/28(Tue) 10:04 No.13645  

私も健康診断のための絶食は年に1度やってます。
1年間で空腹感はこの時だけになりました。




今週の写真 投稿者:こうすけ 投稿日:2025/01/11(Sat) 12:42 No.13588  

あまりに長いので新スレをと思いましたが、新人もいないし、レギュラーメンバーもなかなか見つかりません。手をすりあわせているハエぐらいです(>o<)

どうしてハエやウラギンシジミは冬でもいるかと考えるに、花の蜜ではなく腐ったものの汁とかを吸って生きているからでしょうか。もっともキチョウは吸蜜しますが成虫で越冬します。冬でも少しは咲いている野草があるので、それで命をつなぐのかな。




Re: 今週の写真 こうすけ - 2025/01/11(Sat) 12:47 No.13589  

これは小山内裏公園の近くにある東京都水道局の給水塔です。尾根に立っているので、このあたりのランドマークになっています。




Re2: 今週の写真 LM - 2025/01/11(Sat) 13:40 No.13590   HomePage

給水塔、上ってみたくなりますね。気分よさそう。




Re2: 今週の写真 こうすけ - 2025/01/11(Sat) 14:08 No.13591  

たまには政治的な話題も。

トランプ次期大統領が「グリーンランドを寄越せ」「カナダはアメリカの州に」「パナマ運河を返せ」「メキシコ湾はアメリカ湾であるべき」などと言っていることについて田中宇さんが「北米帝国主義」と呼んでいるのは卓見だと思います。要するにトランプの頭の中では北米大陸こそが「アメリカ」で、これを本土として守る一方、その外の世界からは手を引くということでしょう。

だから、「今にオキナワも寄越せと言い出す」というのは杞憂で、むしろ「オキナワから米軍を引き上げる」心配をすべきだと思います。

ちなみにトランプはデンマークやパナマとの交渉に軍事力を使うことも否定していないらしいですが、これは最初に強硬なことを言って相手の譲歩を引き出すトランプ流の交渉術でしょう。一期目にも北朝鮮と一触即発のところまで行きましたが、最後はああなりました。

画像は h ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Wikimedia_regions_-_North_America.svg (Creative Commons CC0 1.0) を一部改変。




Re3: 今週の写真 LM - 2025/01/11(Sat) 20:08 No.13592   HomePage

そんなことが、、、




Re: 今週の写真 陰丸 - 2025/01/12(Sun) 09:10 No.13593  

寒すぎて ハエが手をする 脚をする
ですね>こうすけさん

アメリカももうすぐ話題の多いトランプ大統領ですね。
選挙前の提案がどれだけ実践されるのでしょうかね。




謹賀新年 投稿者:LM 投稿日:2025/01/01(Wed) 06:17 No.13554   HomePage

よい年でありますように。
今年もよろしくお願いします。




Re: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/01(Wed) 10:41 No.13555  

今年もよろしくお願いいたします。

DVDでも観ているのかと思いきや、パソコンのデスクトップなのですか?

壁の絵は何でしょうね?




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/01(Wed) 11:48 No.13556   HomePage

頭の中が3分割されて悩んでますね。難しそう。

DVDやYouTubeを見てます。あと、KTIMERでウェスモンゴメリーを聞きながら足つぼ踏み板をやってます。へびに足がないので描けませんでした。
壁の絵はマティスの金魚(もちろん偽物)です。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/01(Wed) 12:05 No.13557  

おめでとうございます。今年もネット上で遊んで下さい♪

LM さん,すごい時間をかけたイラストだ!

こうすけさんのは絵本になりそう。

こちら手抜きで生成AIです。目だけ赤く直しました。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/01(Wed) 12:58 No.13558   HomePage

時間をかけた自覚はないんですが、まあ、時間はあるもんで。
白蛇を拡大して見たら、目がきれい。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/01(Wed) 20:20 No.13559  

また昔の写真です。

丸の内ではかつて「ミレナリオ」という電飾が年越しの名物でしたが、近年見なくなりました。今年はクリスマスツリーもないと書きましたが、やはりお金に余裕がないのでしょうね。2000年12月撮影。




Re4: 謹賀新年 LM - 2025/01/02(Thu) 09:06 No.13560   HomePage

>かつて「ミレナリオ」という電飾が

ああ、聞いたことがありますね。

元旦早々、KTIMERが致命的エラー。
12/30にMediaPlayerのOpenに時間がかかる場合に応答を待たずに次の指示を並行して処理するように変更したのが間違い。もう、8人ダウンロードされてた、、、。




Re5: 謹賀新年 LM - 2025/01/03(Fri) 09:21 No.13561   HomePage

雪原をただの靴で滑り降りる夢を見ました。スキーのように滑ってジャンプもできました。滑り降りたのに、用事が済んで元のところに帰るのに、まったく登りがなくかんたんにもどれました。




Re6: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/03(Fri) 10:50 No.13562  

たぶん何かの吉兆ですね。

そういえば、私がときどき、夢というか寝床の中で空想するのは、春の小川に小舟を浮かべて流れのままに下って行くと、渓流になったり大河になったりしながら、最後はまたもとの小川の桟橋にもどってくるというものです。

遊園地のアトラクションかよ(^o^;




Re7: 謹賀新年 LM - 2025/01/03(Fri) 12:21 No.13563   HomePage

>渓流になったり大河になったりしながら、

楽しそう!!
私の夢も滑り降りると雪の渓流に着きます。川上に向かっても滑って進みます。そうやって絵の中の家に寄って、話をして帰るともとの山の上にもどります。
もとの小川にもどるところはおんなじですね。




Re8: 謹賀新年 LM - 2025/01/04(Sat) 07:10 No.13564   HomePage

ただの靴で氷上を滑る夢を見た。




Re9: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/04(Sat) 08:00 No.13565  

また滑る夢を見たのですか? そこまで行くと吉兆と言えるかどうか。足下にご用心ください(^o^;




Re10: 謹賀新年 LM - 2025/01/04(Sat) 08:53 No.13566   HomePage

この掲示板を見返したら、昨年はゲイラカイトを揚げていてその中が宇宙船のようになってる夢、一昨年は6160円の株券を買ってケーブルカーに乗り遅れたので空を飛んで山頂に行くという夢、

まあ、その年に良いことも悪いこともあったから、運勢判断にはなりません。





Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/04(Sat) 09:15 No.13567  

夢といえば,最近はエロチックな内容のがなくなってきたようだ……(^o^;)。

それと,LM さんのイラストのポスターは,マチスの金魚の絵ですね。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/04(Sat) 13:47 No.13568   HomePage

>エロチックな

またの復活を楽しみに。

マチスには「金魚を捕まえる猫」というのもあるんですね。
同じ金魚鉢のようです。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/05(Sun) 09:38 No.13569  

エロチックな夢の話しを投稿したせいか,
今朝見ました。が,いざ攻めんとした時に目覚めました(>O<)。

マチスの絵は当たりでしたね♪
検索すると,ほんとに似たようなテーマで沢山描いてますね。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/05(Sun) 09:57 No.13570   HomePage

陰丸さんに「エコカラット ドライキーパー」を紹介してもらったので、前にもらったサンプルを探し出してみたら、6cmの正方形でした。ちょっと大きいか。あと、壁に貼るタイルなので角が尖っていて欠ける心配があります。
食品に入れるには不向き。

年賀状じまいすることに決めました。喪中の人もいるので来年も含めて2年がかりで連絡します。
干支のイラストは、うま、ひつじ、さるまで描くとちょうど3周するのでもうちょっと続けるつもり。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/06(Mon) 08:31 No.13571  

エコカラットの壁材を3センチ四方にカットして,
角をサンド・ペーパで丸めれば,ちょうどいいかも。

年賀状が極端に減りました。年賀切手も余ってしまいました。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/06(Mon) 10:16 No.13572   HomePage

>3センチ四方にカットして,

タイルをカットする道具がないし、粉々になってしまいそうです。

>年賀状が極端に減りました。

それはまた極端な反応ですね。値上げだけの影響じゃないのかも。
しかし、年賀状じまいにはちょうど良いタイミングだったかな。
世の中の流れということで。

ずっといい天気が続いていたのに、達磨寺の七草大祭(達磨市)の今夜は雨になりそうな。

添付のカードは、免許更新の認知症機能検査の例。
こんなカードの絵を1分で覚え、これを4回繰り返して16枚の絵を覚える。
忘れるための作業をはさんで
3分で覚えた絵の名前を書き出すんだそうです。あったかなかったかなら答えられるけど、書き出すのは無理だなあ。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/06(Mon) 16:45 No.13573  

> こんなカードの絵を1分で覚え、これを4回繰り返して16枚の絵を覚える。

それは認知能力のテストではなく、短期記憶能力のテストだと思います。運転に必要なのは認知能力の方で、例えば「進入禁止」の表示を目にしたら瞬間的にその意味がわかってブレーキを踏めることです。カードでテストするなら、チラッとカードを見せて、すぐに「はい、何が描いてありましたか?」と聞くとかでないとおかしいです。

何が描いてあるのかわかりにくい絵なので(※)、その点では確かに認知能力のテストになるのかもしれませんが……(^o^;

※例えば左上は「銃」であることはわかりますが、わざわざバイポッド(二脚)がついている特殊な銃が描いてあるので「狙撃用ライフル」とか答えないといけないのでしょうか。左下も単に「親指」ではなく「サムズアップ」とか「グッドサイン」が正解なのでしょうか。




Re3: 謹賀新年 LM - 2025/01/06(Mon) 17:06 No.13574   HomePage

>達磨寺の七草大祭(達磨市)の今夜は雨になりそうな。

昼過ぎにお参りしてきました。新しい達磨堂の2階は無料で入れる宝物殿になってました。
だから、2階の外観を変えていたのかもしれません。納得。
達磨だけでなく、ブルーノ・タウト関連の展示もあり、以前は寺務所の奥にしまってあって、特別にお願いしないと見られなかったものが自由に見学できます。これはいい。
3人乗りの小さなエレベーターがあったので乗ってみた。(^_^;




Re4: 謹賀新年 LM - 2025/01/06(Mon) 17:12 No.13575   HomePage

動体視力の検査は別にあるようですが、
このカードのテストには大いに疑問です。若い人だってそれなりに訓練しないと難しい、特別な技能です。

高齢者に免許更新を断念させるためのテストではないかと。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/07(Tue) 08:57 No.13576  

私の高校時の同級生の友人は,この免許更新の認知症検査は自信がないと,
昨年の12月に免許証を返納し,若い時に憧れていて数年前に
購入したミニクーパーも引き取ってもらいました。

まぁ,実際には購入した時点で運転が怖くなっていて,
バッテリーがあがってしまうくらい乗ってなかったようです。
事故がないうちに返納してよかった。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/07(Tue) 09:12 No.13577   HomePage

でも、憧れのミニクーパーが買えてよかったです。
私も憧れだけど、パッソで我慢してます。
車のぜいたくはできません。




Re3: 謹賀新年 LM - 2025/01/08(Wed) 09:02 No.13578   HomePage

出雲大社で買ったガチャガチャ。
中央は島根観光キャラクターの「しまねっこ」
この鳥居マグネットのガチャガチャはシールを変えて全国各地にあるらしい。
柱のシールも何種類か同梱して欲しかった。大願成就とか家内安全とか。恋愛成就は関係ないから。




Re: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/08(Wed) 16:45 No.13579  

お話の途中ですが、葉の裏に隠れているチョウがいました。たぶんウラギンシジミ。動いたからわかりましたが、じっとしていたら見つけるのは難しいでしょうね。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/08(Wed) 18:43 No.13580   HomePage

こりゃ、わからん。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/08(Wed) 20:26 No.13581  

陰丸さんの時間帯もこんな感じでじっとしているから見つからないのでしょうね。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/09(Thu) 09:29 No.13582  

ガチャガチャの鳥居は大きめの造りでしょうね。
シールはLM さんなら自作できそう(^o^;)

年末年始も,というかここ2カ月以上休みなく仕事をしています。
それに,ポタリングも夜明け前の出発なので,暗すぎて写真が
あまり撮れていません(−o−)。

連れ合いの調子がどんよりしてるので,家事などの雑用も
増えていて,休息はとってますが遊ぶ余裕があまりありません(−o−)。




Re2: 謹賀新年 LM - 2025/01/09(Thu) 14:02 No.13583   HomePage

陰丸さん、
2カ月以上休みなく仕事って勤務時間を自分で管理しなきゃだからたいへんですね。

>シールは自作できそう(^o^;)

そういう手があった、、、自作でも御利益あるんだろうか。
達磨(灯籠)の顔の左右には、大願成就と開運吉祥と書いてありました。




Re3: 謹賀新年 LM - 2025/01/10(Fri) 06:45 No.13584   HomePage

検索画面がこんな状態です。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/10(Fri) 09:27 No.13585  

昨日は20日までにという新規の仕事の依頼を断りました。
今は医学書の教科書を作る最終段階なので,手元の仕事も
ほとんど急ぎなので,これ以上の受付は無理な状況です。

達磨に大願成就と開運吉祥とか書いて納めたいものです。
といっても,我が家は家族の風邪などのため,
初詣すらしていません(>O<)。




Re2: 謹賀新年 こうすけ - 2025/01/10(Fri) 16:23 No.13586  

> 年末年始も,というかここ2カ月以上休みなく仕事をしています。

お忙しい季節とはいえ、あまりご無理をして倒れたりなさらないように、ご用心くださいませ。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2025/01/11(Sat) 09:04 No.13587  

LM さん,ご心配ありがとうございます。
基本,仕事をしている方が体調がいいので大丈夫です♪




正月飾り 投稿者:LM 投稿日:2024/12/24(Tue) 16:38 No.13514   HomePage

十二仏にも正月飾りか、、、
あれ? 仏にしめ飾り?




Re: 正月飾り こうすけ - 2024/12/24(Tue) 18:43 No.13515  

> あれ? 仏にしめ飾り?

日本ではそんなこと誰も気にしません。下手したらクリスマスツリーも飾ります(^o^)




Re2: 正月飾り LM - 2024/12/24(Tue) 19:15 No.13516   HomePage

>下手したらクリスマスツリーも飾ります(^o^)

ええ~、クリスマスツリーに宗教を感じたことがありませんでした。
ただの季節のもので、お正月のお餅と同じ感覚です。




Re3: 正月飾り こうすけ - 2024/12/24(Tue) 20:57 No.13517  

> ただの季節のもので、お正月のお餅と同じ感覚です。

まぁ、世俗化しているとは思いますが、そもそもクリスマスに飾るから「クリスマスツリー」なわけで、仏教徒ならお釈迦様の誕生日(お花祭り)を祝わないといけないと思います。

お正月はもっと世俗化していますが、あれも敢えて言えば神道の世界観ではないでしょうか。少なくともゴータマ・シッダールタは新年を祝えとは言ってないはず。

鏡餅も、今ウィキペディアを見たら「穀物神である『年神(歳神)』への供え物」と書いてありました。年神(歳神)って神道の神様でしょう。




Re4: 正月飾り LM - 2024/12/25(Wed) 07:03 No.13518   HomePage

お餅もでしたか。
お寺のお参りでは柏手を打たないと区別してましたが、それもあいまいになってしまいそうですね。
出雲大社では二礼四拍手一礼でしたが、これ、型通りに行うと祈る間もなく終了させられてしまいます。
検索してみたら、神社のお参りで柏手を打つのも最近になって勧められるようになったことのようです。東京都神社庁のホームページでは、わざわざ「お参りする際の作法には厳格なきまりはありません」と述べられているとか。

写真は足立美術館の雪の残る庭園です。




Re: 正月飾り 陰丸 - 2024/12/25(Wed) 10:59 No.13519  

我が家からどんどん季節の行事ごとが消えていきます。
残っているのは年越蕎麦ぐらいなものです。
仕事納めも大晦日で,仕事始めは元旦になりそうなので,
余計日常しかないという状態です。

私の親や祖父母・曾祖父まではカトリック信者でしたが,
怪しげな生き神様にも相談したりとか,神社でお守りを
もらって大切にするとかしてました。
神様ならなんでもOKのようなところがありました。




Re2: 正月飾り LM - 2024/12/25(Wed) 14:40 No.13520   HomePage

>仕事納めも大晦日で,仕事始めは元旦に

一日も休みなしですか。大繁盛ですね。
八百万の神の信仰というのはいいもんです。




Re3: 正月飾り LM - 2024/12/27(Fri) 08:49 No.13521   HomePage

正月らしい風景で、向こうに大きな国旗がはためく拝殿です。
日本最大級の畳75枚分に相当する13.6m×9mの国旗です。重さは49kgで、神楽殿の前にある高さ47mの国旗掲揚塔にあげられてます。




Re: 正月飾り 陰丸 - 2024/12/27(Fri) 10:10 No.13522  

国旗掲揚もその重さだと大仕事ですね。
しめ縄までもが巨大だ!




Re4: 正月飾り こうすけ - 2024/12/27(Fri) 18:30 No.13523  

出雲神社に日章旗がひるがえっているのですか。ものすごく違和感があります。

日章旗が表象しているのは国家としての日本国でしょう。正当な統治権を体現するものとして為政者が掲げるのです。出雲大社すなわち大国主命が太古の昔からまもっているのはアシハラノナカツクニという世界であって、日本国という国家じゃないです。

「正月らしい風景」とあるので、祝日に日章旗を掲げる習慣の延長で(まだ正月じゃないけど)掲げているだけかもしれませんが、それだって元をただせば国家への恭順です。何が悲しうて大国主命が日本国政府に恭順の意を示さねばならんのですか。




小山内裏公園 こうすけ - 2024/12/27(Fri) 18:41 No.13524  

今日は放射温度計を持って行って、表面温度を測ってみました。太陽光がほぼ垂直に当たる壁面は約30℃、斜めに当たる道路でも約20℃ありました。

あいにく風があって植物の表面温度は15℃ぐらいでしたが(そのせいかチョウはほとんどいませんでした)、風がなければ植物が生えているあたりは春のような暖気が滞留しているのだろうと思います。




Re5: 正月飾り LM - 2024/12/27(Fri) 19:49 No.13525   HomePage

>アシハラノナカツクニという世界であって、日本国という国家じゃない

国譲りの神話は、日本国につながる話なので違和感はありません。
大国主神を讃えて日の丸を掲げていると思います。





Re6: 正月飾り こうすけ - 2024/12/27(Fri) 21:05 No.13526  

> 大国主神を讃えて日の丸を掲げていると思います。

大国主命が日の丸を掲げているように見えたので変だと思いましたが、日の丸を掲げているのは出雲大社ではなく「出雲大社教」の本部のようですね。

にしてもなぜ日の丸?とは思いますが。




Re7: 正月飾り LM - 2024/12/28(Sat) 08:40 No.13527   HomePage

出雲大社の国旗が日本一大きくて、次が伊勢神宮かな?




Re: 小山内裏公園 陰丸 - 2024/12/28(Sat) 09:19 No.13528  

この時期でも,表面温度計で陽が当たっている箇所が
30度もあるのにはびっくりです。

私はこうすけさんの昆虫情報の影響で,葉裏で越冬中の虫を
見つけた夢をみました。何だか不明の串団子のような卵まで発見(^o^;)




Re8: 正月飾り こうすけ - 2024/12/28(Sat) 09:20 No.13529  

伊勢神宮も国旗を掲げているのですか。

世俗化した慣習として深い考えもなく掲げているのだと思いますが、厳密にいえばおかしなことだと思います。神様がお作りになった日本列島に私たちは住まわせていただいている、というのが神道の世界観でしょう。国家や政府は後から私たち人間が作った統治の仕組みで、日章旗はその表象です。日本国の方が格下です。

だから日本国が伊勢神宮の旗(そんなものがあるかどうか知りませんが)を掲げるならまだわかりますが、伊勢神宮が日本国の旗を掲げたらおかしいです。神様が人間に降伏することになりますから。




Re: 正月飾り 陰丸 - 2024/12/28(Sat) 09:22 No.13530  

こちらは杉並区今川2丁目の今朝の観泉寺。
もう初詣の用意がしてありました。

門前の道路を,お寺の人が落ち葉掃除をしていて,
落ち葉の小山があちこちに出来てました。




Re2: 小山内裏公園 こうすけ - 2024/12/28(Sat) 09:28 No.13531  

> この時期でも,表面温度計で陽が当たっている箇所が
> 30度もあるのにはびっくりです。

たぶん夏は50度を超えるのでしょうね。




Re2: 正月飾り LM - 2024/12/29(Sun) 06:49 No.13532   HomePage

>もう初詣の用意がしてありました。

達磨寺では建て直していた「達磨堂」が2階建てで完成し、なんとか初詣に間に合ったようです。
寺務所も達磨堂に移転しました。(写真撮ってこないとだめだなあ)

>落ち葉の小山があちこちに出来てました。

落ち葉が四角形になってるのは、下に排水のグレーチングがあるんでしょうかね。
四角に集めた?




Re: 正月飾り 陰丸 - 2024/12/29(Sun) 10:01 No.13533  

おおっ,LM さんのHPのトップに門松が♪
あと今年も3日。
年賀状を作らないと……(^o^;)




Re2: 正月飾り こうすけ - 2024/12/29(Sun) 10:52 No.13534  

私も年賀状を作っています。やっとデザインはできました。あとは印刷と宛名書きです。メールへ移行した人も多いと思うのだけれど、目上の人にはいちおう出します。




Re2: 正月飾り LM - 2024/12/29(Sun) 11:52 No.13535   HomePage

>HPのトップに門松が♪

縁起よく28日に飾りました。ほんとの家の玄関前に貼るための門松の絵が、自治会から配布されているのですが、引き戸に変更したので良い場所がありません。
自治会費から100円で買っているものなのでむだにしたくないのですが。
赤い羽根募金なんかと同じく、自治会で自動的に支払われていて選択できません。

お二人とも年賀状これからですか。




Re3: 正月飾り LM - 2024/12/29(Sun) 13:52 No.13536   HomePage

ほかの場所にも「スポットライト」があって、どこも一番下になってるので、ここも赤矢印のように交換しようとしましたが、白黒の配線コードの意味がわからず困りました。
(浴室内照明に白線が来てないぞ)

仕方なく、①と②だけはずして、四角いスイッチボックスごと位置交換しました。

が、よく考えてみると、白黒の色は関係なく、緑のABC3本をスイッチのabcに差し替えるだけで良かったんですね。
(浴室の照明から伸びる白線は天井裏で黒線につなぎ変えられているのだろう)




Re4: 正月飾り こうすけ - 2024/12/29(Sun) 15:24 No.13537  

> ほかの場所にも「スポットライト」があって、どこも一番下になってるので、ここも赤矢印のように交換しようとしましたが、白黒の配線コードの意味がわからず困りました。

いろいろと不思議な配線です。

Aに来ている黒線を渡り線で下へつないでいるように、白線も渡り線でつなげばよいのに、と思ったら、真ん中のスイッチには穴が3つしかないのですか。どうしてなんだろう。

それとも、下ふたつのスイッチは別の機器(タイマーなど)につながっているのでしょうか。

実務経験がないうえに、知識も錆び付いていて、お役に立てなくて申し訳ないです(^o^;




Re3: 正月飾り こうすけ - 2024/12/29(Sun) 15:32 No.13538  

ああ、もうこんな時刻だ。買物行かなくちゃ。年賀状、半分も書けなかった。




Re5: 正月飾り LM - 2024/12/29(Sun) 19:18 No.13539   HomePage

こんな風になってると思います。
もしかして、スイッチはグランド側に入れるもんでしょうか。
あれ? 白い線がグランドだっけ?
もう、だめだ~。




Re6: 正月飾り こうすけ - 2024/12/29(Sun) 19:37 No.13540  

え、ああそうか、そりゃそうですよね。コンセントと勘違いしました(^o^;

接地側が白線、が原則だと思います。スイッチは記憶にないけど、どっちに入れてもいいんじゃないでしょうか。試験では配線図の通りに施工するだけでした。ただし極のある器具では「W」の表示のある方に白線をつながないといけないと思いました。




Re4: 正月飾り こうすけ - 2024/12/29(Sun) 23:38 No.13541  

よし、いちおう宛名は書けた。明日には投函できそう。




Re: 正月飾り 陰丸 - 2024/12/30(Mon) 06:23 No.13542  

LM さんのスイッチの配線,大変そうだけど,解決法を楽しんでいる感じもあります(^o^;)。

昨日年賀状を作る予定でしたが,請求書の作成とか,買い物とか
雑用で出来ませんでした。
数日前から連れ合いが目まいで,少し動いては横になる状態です。
今日はポタリングも休んで,年賀状と仕事を出来るだけする
予定です。




Re7: 正月飾り LM - 2024/12/30(Mon) 07:03 No.13543   HomePage

この図だと、白線(接地)側にスイッチを入れてることになりますか。
ほんとは各スイッチ専用にコードが引いてあって、位置交換も簡単だと思っていたのです。
が、それだと天井からスイッチまで3本引かないといけないところ、この図のようにすれば2本で間に合うから節約したんですね。




Re2: 正月飾り LM - 2024/12/30(Mon) 07:03 No.13544   HomePage

>今日はポタリングも休んで,年賀状と仕事を出来るだけする

ポタリングは休んだほうがと思いますが、そういうときこそ、気分転換が必要なのかもしれず難しいですね。
「出来るだけ」とついてるから安心です。

以前、かみさんがめまいで脳外科でMRIなんかしましたが改善せず、ネットで調べて頭位性めまいかもと思って、家でやる理学療法(エプリー法?)をやったら楽になったようでした。




Re5: 正月飾り LM - 2024/12/30(Mon) 07:03 No.13545   HomePage

>明日には投函できそう。

私みたいに自由の身になったら、もう、年賀状じまいすればいいのかな、と考えます。
文面も作ってみました。

ただ、やるなら、一斉に全員に、なんでしょうね。それがふんぎりつきません。




Re2: 正月飾り こうすけ - 2024/12/30(Mon) 19:43 No.13546  

奥様、お大事になさってください。

これは今日の東京駅。外国人率高し(たぶん50%以上)。




Re6: 正月飾り こうすけ - 2024/12/30(Mon) 19:45 No.13547  

ついでに今日のはな子。




Re7: 正月飾り こうすけ - 2024/12/30(Mon) 19:46 No.13548  

間違えました(^o^;




Re7: 正月飾り LM - 2024/12/30(Mon) 20:32 No.13549   HomePage

>ついでに今日のはな子。

鼻づまり




Re: 正月飾り 陰丸 - 2024/12/31(Tue) 09:57 No.13550  

LM さん,「頭位性めまい」の情報をありがとうございます。
連れ合いは昨日から薬が効いたのか落ち着いているようです。

年賀状も生成AIに頼って作成しました。その後修正の仕事もでき,
即会社へデータを送りました。まぁ,返信は休み明けでしょうけど。
夕食も作り,今日も年越蕎麦を担当します。その他の品は未定。

はな子の鼻の孔はすごく面白いヽ(σ▽σ)ノ ♪

写真は練馬区光が丘公園のサザンカです。




Re2: 正月飾り LM - 2024/12/31(Tue) 13:57 No.13551   HomePage

サザンカが暮れらしい景色です。ポタリングにも出かけられたようでよかったです。
そばが用意できてればもうのんびり年越しですね。
スーパーの食材売り場はこの時期高い品ばかりで良い買物はできません。その他の品はなしということで。

私は夕べの夢で、確定申告のデータ入力しろと御告げがあったのでその気になりましたが、年金の源泉徴収書がまだ届いていないではないか。なんつう気の早い御告げだ。ぷんぷん。

大きな達磨が立っているところが、新築の達磨堂です。
古い達磨堂は下記URLの「達磨堂」をクリックすると見られます。(が、これは古すぎる写真)
ttps://www.daruma.or.jp/map/




Re3: 正月飾り こうすけ - 2024/12/31(Tue) 15:09 No.13552  

> 古い達磨堂は下記URLの「達磨堂」をクリックすると見られます。(が、これは古すぎる写真)

古い達磨堂の方が和風で趣がありますが、今時は材料も技術も希少なのでしょうね。それとも今時の工法の方が断熱などがエコといった選択なのでしょうか。

> スーパーの食材売り場はこの時期高い品ばかりで良い買物はできません。

先程おせちと2日ぶんの食材を購入したら、なんと1万円を越えてしまいました。ちなみにお蕎麦は省略。




Re4: 正月飾り LM - 2024/12/31(Tue) 16:04 No.13553   HomePage

>古い達磨堂の方が和風で趣がありますが、

やはり、2階建てにしたのが良くないかな。本堂よりでかい建物になってます。
何年か前、達磨堂の裏に増築して、棟上げまで進んだところで解体するという事件もあり、
達磨寺の運営がどうなっているのか謎です。

>なんと1万円を越えてしまいました。

小さなお刺身パックがばか高い。




さすがに新人は 投稿者:こうすけ 投稿日:2024/12/16(Mon) 17:17 No.13488  

あまりに長いので新スレ立てます。
今週の小山内裏公園、さすがに新人はいませんが、チョウはまだ飛んでいます。ひさしぶりにウラギンシジミを見ました。




Re: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/16(Mon) 17:22 No.13489  

あとはストーブリーグになってしまうけど、1991年に撮った写真。フィルムはフジクローム100Dプロ。こういう写真もネガフィルムで撮るとプリント時に色を補正されてしまいます。




Re2: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/16(Mon) 17:25 No.13490  

ついでに今週のはな子。似てるけど先週のとは別のマフラーみたい。




Re2: さすがに新人は LM - 2024/12/16(Mon) 19:12 No.13491   HomePage

同時プリントは色を補正してしまうんですね。撮影の楽しみがないか。
はな子のマフラーは大きなボタンがないので、替わっているのがすぐにわかりました。




Re3: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/16(Mon) 21:15 No.13492  

> 同時プリントは色を補正してしまうんですね。撮影の楽しみがないか。

実際には人間の目も補正されているので、リバーサルフィルムで撮ると出来上がりにびっくりということがよくありました。蛍光灯は黄緑色なんだけど、人間の目にはそうは感じませんよね。

デジカメも多くはオートホワイトバランスで、見た目に近く補正されてしまうと思います。




Re: さすがに新人は 陰丸 - 2024/12/19(Thu) 11:50 No.13493  

ネガフィルムを同時プリントする時に色を補正されてしまうとは,
うれしいような余計な御世話のような,ですね。

JPEGに変換してくれたら,自分で記憶の色に調整できそうですが,
無理なのかなあ。




形状記憶合金ワイヤー 陰丸 - 2024/12/19(Thu) 11:59 No.13494  

私のこの時期の自転車のハンドルカバーです。
購入時にはパリッとしていて,手袋をした手も入れやすいのですが,
時間の経過とともに生地が柔らかくなり,それもし難くなります。

ので,思いついて,差し込み口の周囲を縫っている糸と端の間に,
形状記憶合金ワイヤーを差し込みました。

シャープペンシルの芯ぐらいの0.4mmで,一回りだと弱そうで,
二回りワイヤーをぐるりと差し込みました。
ワイヤーをハサミでカットするぐらいで,特に道具は不要で,
そのまま差し込めました。

効果は弱そうですが,結果はしっかり円形を保って,
厚手の手袋でも楽に出し入れが出来るようになりました♪

面白いので,この残りのワイヤーの使い道を考えているところです。




Re2: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/19(Thu) 12:50 No.13495  

> JPEGに変換してくれたら,自分で記憶の色に調整できそうですが,

フィルムをJPEGに変換してくれるサービスは今でもあると思います。以前はCD/DVDに書き込んだものをくれましたが、今はスマホに転送というサービスもあるみたい。
ttps://www.80210.com/print-shop.html#link06

でも、色を調整されてしまうのは同じだと思います。こういう作業は自動化されているので。

私は安いフィルムスキャナーを買って、自分でJPEG化してます。最近投稿した昔の写真はほとんどそれです。ネガフィルムもリバーサルもどちらもいけます。画質はそこそこだし、手間もかかりますが、今のところ満足しています。
ttps://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/kfs14df.html




Re3: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/19(Thu) 23:49 No.13496  

あ、そうそう、早朝にチョウの写真を撮るにはどうすればいいか、詳しい人に聞いてみましたが、チョウは寒いと葉の裏などでじっとしているそうです。食草の近くがねらい目らしいです。




Re: さすがに新人は 陰丸 - 2024/12/20(Fri) 09:07 No.13497  

フィルムのJPEG変換サービスは,結構いい料金ですね。
沢山変換するなら,こうすけさん紹介のフィルムスキャナが
楽で便利そうです。

越冬するチョウを探すには,食草の知識が必要だ(^o^;)




Re2: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/20(Fri) 19:19 No.13498  

また昔の写真ですが、これはデジカメで撮ったものです。2009年、東京駅。当時は500系が東京駅まで来ていて、子供たちに大人気でした(^o^)




Re: 形状記憶合金ワイヤー LM - 2024/12/21(Sat) 16:09 No.13499   HomePage

>形状記憶合金ワイヤーを差し込みました。

いいアイデアですね。こういうのが売っているんだ。
でも、まっすぐな状態を記憶しているとしたら、昔の鋼(はがね)と同じですよね。
作り方が違うんでしょうか。

猫がトンネルに入ってあそぶオモチャにもこれみたいなワイヤーがらせん状に入っています。




Re: 形状記憶合金ワイヤー 陰丸 - 2024/12/21(Sat) 17:34 No.13500  

猫のオモチャにも形状記憶合金ワイヤーのようなものが使われてましたか。
探せば色々なところで発見できそうですね。

今朝は吉祥寺の駅までの往復でした。公園には行く時間がなかったので
次に機会にします。

こうすけさんのデジカメも大分前から使ってましたね。




Re3: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/21(Sat) 18:55 No.13501  

今は亡きはな子。故人なのでモノクロにするといいのかな、と思って試してみました。右上はカラーだけど彩度を落としたもの、右下はセピア。




Re4: さすがに新人は LM - 2024/12/21(Sat) 20:30 No.13502   HomePage

>右上はカラーだけど彩度を落としたもの

貴重な写真が残ってますね。
このくらいがいい感じです。

安いツアーのきびしいスケジュールで出雲大社に行ってきました。
屋根がちょこっと見えているのが本殿。




Re5: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/21(Sat) 21:16 No.13503  

> 安いツアーのきびしいスケジュールで出雲大社に行ってきました。

出雲大社もだけど、「きびしいスケジュール」に興味があります(^o^) 夜行バス?

出雲大社は行ったことないけど、津和野へは行ったことがあります。そのときは新幹線で新岩国まで行ったと思います。でも仕事で行ったので、観光はしてないんです(^o^;




Re6: さすがに新人は LM - 2024/12/22(Sun) 07:18 No.13504   HomePage

仕事で全国を回るのはたいへんでしょう。

>「きびしいスケジュール」に興味があります(^o^) 夜行バス?

羽田集合が朝6:55で2時半起き。帰りは羽田10:20着解散でどちらも高速バス利用です。
が、帰りの広島→羽田最終便が20分遅れて着陸。さらに搭乗橋まで5分、ターミナルに出るまで9分もかかり、40分余裕があったはずの高速バス最終便に間に合いません。
ターミナルを走って、廊下が長いこと長いこと。乗り場に着いたときバスが来ました。
もう、最終便はこりごりです。




Re: さすがに新人は 陰丸 - 2024/12/22(Sun) 08:55 No.13505  

はな子の写真の変化が面白い。飼育員の方はまだ元気だといいなあ。

LM さんのバスターミナルを走る姿が目に浮かびます。そのヒイヒイハアハアの
呼吸音まで聞こえてきそうです。
膝の調子は大丈夫だったでしょうか。




Re2: さすがに新人は LM - 2024/12/22(Sun) 09:29 No.13506   HomePage

>膝の調子は大丈夫だったでしょうか。

猫も待ってるし羽田に一泊なんて嫌だったので、膝もアキレス腱も痛いところはみんな忘れてました。
てことは、いつもの不平不満は気の持ちよう?

あ、ターミナルは羽田の第2ターミナルです。まだ、外のバス乗り場に出る前が長かった。




Re7: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/22(Sun) 10:21 No.13507  

> 羽田集合が朝6:55で2時半起き。帰りは羽田10:20着解散でどちらも高速バス利用です。

出雲まで高速バスで行ったのかと思いました(^o^)

ていうか、もしかして日帰りなんですか? そこまで無理をして、なぜ出雲大社までお出掛けになったのですか?




Re3: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/22(Sun) 10:21 No.13508  

> 膝もアキレス腱も痛いところはみんな忘れてました。

そういうことはありますね。私もずっと足腰が痛かったのですが、ここ2~3日忙しく立ち働いていたら、治ってしまいました(^o^;




Re8: さすがに新人は LM - 2024/12/22(Sun) 15:23 No.13509   HomePage

>ていうか、もしかして日帰りなんですか?

いや、さすがに日帰りではツアー申し込みがないでしょう。鳥取砂丘やそのほかの見学も含む一泊二日です。
参加者15人で、山陰を回る観光バスは好きな席にゆったりすわれました。
こんな季節なんで、外は雪も降って寒かった。




Re9: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/23(Mon) 19:05 No.13510  

鳥取砂丘、水たまりのようなものが見えますが、こんな感じなのでしょうか。子供のころに一度行ったことがありますが、ほとんど覚えていません。




Re10: さすがに新人は LM - 2024/12/23(Mon) 20:25 No.13511   HomePage

>水たまりのようなもの

晩秋から春先にかけて雨が地下水として湧き出してオアシスを作るそうです。
写真は穏やかに見えますが、私がここを登ったときは、強風で砂嵐になり、目を開けていられませんでした。
ポケットの中が砂だらけ。




Re11: さすがに新人は こうすけ - 2024/12/23(Mon) 20:53 No.13512  

> ポケットの中が砂だらけ。

とっさに「オアシスポケット」という言葉が浮かびました(^o^)




Re12: さすがに新人は LM - 2024/12/24(Tue) 06:24 No.13513   HomePage

今は亡き、ですね。ICカードを読み取れる機器がない、、、。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -