211341
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

カーソル追っかけにゃんこを 投稿者:LM 投稿日:2021/01/17(Sun) 17:40 No.9614   HomePage

つかまえようとしている「まこ」です。
手の中に、画面内を走るにゃんこが隠れてます。

1月も半ばを過ぎたので、新しいスレッドにしました。




クサリがすり減ってる LM - 2021/01/17(Sun) 17:43 No.9615   HomePage

先週、発見しました。
「びびり岩」の長いクサリがこんな状態。
元の太さはないですよね。




Re: カーソル追っかけにゃんこを 陰丸 - 2021/01/18(Mon) 11:01 No.9616  

まこ用のアプリも,LM さんは開発できそうです(^o^;)。

鎖の交差部は,半分以下の太さでびびります。
そのうち体重制限の掲示板が出来そう(-o-)。




Re2: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/18(Mon) 16:39 No.9617   HomePage

>そのうち体重制限の掲示板が出来そう(-o-)。

最近、近くの別の場所のクサリについて、注意書きが掲示されてます。
「老朽化しているので、注意してください」と。

しかし、そこはステンレスの新品のクサリがついてます。銀色に輝いてます。
掲示場所を間違っている?
でも、その注意書きのおかげで、「びびり岩」のクサリのすり減りに気づきました。
どう注意すればいいのか。
そうっと登れということか。やってみたけど、なおさら、恐いです。

写真は、荒船山の平らな山頂が雪になってる様子です。
ちょうど、この高さが雪の限界になったようで。




Re: カーソル追っかけにゃんこを 陰丸 - 2021/01/19(Tue) 09:33 No.9618  

「老朽化しているので、注意してください」の横に,
「老齢化している方,注意してください」もあったりして(^o^;)。

荒船山の山頂の平らにびっくりです。雪がケーキの上の
粉砂糖のようです。




Re2: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/19(Tue) 17:39 No.9619   HomePage

老齢化は、言われるまでもなく、もちろんですが、
この青空では、出かけないわけには行きません。
あのてっぺんまで1時間くらいです。




Re: カーソル追っかけにゃんこを 陰丸 - 2021/01/21(Thu) 17:03 No.9620  

確かにこの青空に少しでも近づくには,山に登るしかありません。
老齢化も進行を遅らすことも出来るし♪

写真は今朝のかい掘りのボート池のシラサギ。
ちょっと気取ってます。




Re2: カーソル追っかけにゃんこを こうすけ - 2021/01/23(Sat) 11:35 No.9621  

妙義山に関しては、管理者よりもLMさんの方が頻繁に登っていらっしゃるのではないでしょうか。LMさんが管理者に加わるべきですよ、絶対に。

ところで、昨日吉祥寺へ行ったら、はな子がマフラーをしていませんでした。おかしいな。皆が飾りたがってバトルになってたんじゃなかったのか。




Re3: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/24(Sun) 12:36 No.9622   HomePage

>はな子がマフラーをしていませんでした。

雪が降りそうだから、はずしたのかもしれませんね。




Re4: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/26(Tue) 10:26 No.9623   HomePage

注意書き
でも、老朽化しているのは、見晴しの先です。




Re5: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/26(Tue) 10:30 No.9624   HomePage

大木の奥が、奥の院です。
そこに行くまでの山道は、先日の雪が残って、どこも歩きにくい。
雪に埋まったクサリをたぐると、手袋はびっしょり。




Re6: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/26(Tue) 10:34 No.9625   HomePage

奥の院のクサリはステンレスらしく、光り輝いています。
岩に雪はないけど、この上のクサリのない岩場も雪だと思うので、もうやめました。
チェーンスパイクをつけて引き返します。




Re: カーソル追っかけにゃんこを 陰丸 - 2021/01/26(Tue) 18:48 No.9626  

こうすけさんのはなこのマフラーの件は,LM さんの推測が
当たっているような気がします(^o^;)。

LM さん,山の上は雪が残ってますね。危険の度合いが
高まっています。手袋もしっかり耐水のものが必要です。
事故のないように祈っています。




Re2: カーソル追っかけにゃんこを LM - 2021/01/26(Tue) 20:27 No.9627   HomePage

>事故のないように祈っています。

ありがとうございます。
むしろ、安全と見える場所のほうが危ないので気をつけましょう。
例えば、朝の散歩道とか、家の階段とか、すべって転ぶ可能性大です。




ゴジュウカラ LM - 2021/01/28(Thu) 17:35 No.9628   HomePage

寒いと思ったら、山頂は零下2度。収穫はゴジュウカラでした。
シジュウカラはよく聞くし、見ますが、ゴジュウカラという野鳥もいるんですね。
初めて見ました。




Re: ゴジュウカラ LM - 2021/01/29(Fri) 07:39 No.9629   HomePage

ヤマガラ、シジュウカラ、コガラなど、「~カラ」が最後につく名前の野鳥は、シジュウカラ科だけど、ゴジュウカラだけは、ゴジュウカラ科なんだそうで。名前が、四十肩、五十肩みたいだけど、違う種類なんですね。

(写真は左がヤマガラ、右がシジュウカラ)




Re: ゴジュウカラ 陰丸 - 2021/01/30(Sat) 09:26 No.9630  

LM さん,すごい! ヤマガラとシジュウカラが一つの画面にいる!
これは興奮しますね。零下2度でも,これならうれしい♪




Re2: ゴジュウカラ LM - 2021/01/31(Sun) 08:42 No.9631   HomePage

陰丸さん、どうも。

どなたかが、クルミを置いて、野鳥を呼び寄せているようなので、意外と簡単です。
とはいえ、動きが激しいので、コンパクトデジカメではピンボケになりがちです。
辛抱強く待てば、もっといい瞬間も撮れたんでしょうが。




岩場に雪が LM - 2021/02/01(Mon) 12:57 No.9632   HomePage

また、別ルートですが。
北斜面には雪が10cmくらい残っているので、ザイルも外されてしまった今、山頂どころか、その手前のクサリ場までも行くことができません。雪の上の足跡が、そこで止まってます。みんな引き返すんだろう。

この写真の場所は、日当たりがいいので、半分くらい溶けてます。




Re: 岩場に雪が 陰丸 - 2021/02/02(Tue) 09:18 No.9634  

いつもの岩場ですね。こういう状態が一番危険そう。
LM さん,十分気をつけて下さい。

それと,LM さんも私と同じく,粘り強くシャッターチャンスを
待てない性格とみました(^o^;)。




Re2: 岩場に雪が LM - 2021/02/02(Tue) 10:46 No.9635   HomePage

>粘り強くシャッターチャンスを

難しいですね。でも、野鳥の写真を撮ってる人も、とにかく連写らしいです。300枚くらいはすぐに撮ってしまう。あとで処理するのがたいへんそう。

今朝は雨だったし、これから、気温が上がるそうなので、雪は溶けるかな。




Re3: 岩場に雪が LM - 2021/02/04(Thu) 20:45 No.9636   HomePage

同じルートを歩いてみたら、雪はだいぶ溶けて、足場が見えるので、通ることができました。
先日は足跡がなかったのに、今日は、だれかの足跡が凍りついてました。
もっと雪があったときに通った足跡です。
勇気あるなあ。




Re: 岩場に雪が 陰丸 - 2021/02/05(Fri) 15:45 No.9637  

なんだかまだフィルム感覚が残っているようで,連写はほとんどしません。
LM さんの記述のように,後での整理も大変だし,データもクラウドにも
保存できるようになっているので,消去の時間もかかるし……。

登山ルートは雪が溶けても危険がいっぱいの感じです。

写真は今朝の石神井公園のボート池です。雨が降ると水が
溜まってしまいます。




Re2: 岩場に雪が LM - 2021/02/05(Fri) 17:33 No.9638   HomePage

>登山ルートは雪が溶けても危険がいっぱいの感じです。

でも、登山者はいるもんで、今回も男性1、女性2のグループが同じルートを登っていきました。

そんなに大雨は降ってないと思いますが、ボート池は目に見えるほど水が溜まるんですね。




Re: 岩場に雪が 陰丸 - 2021/02/06(Sat) 09:39 No.9639  

雪の上を歩く時,辷っても,20年前ぐらいまではうまく
バランスを保てましたが,最近は自信がありません。
LM さんの写真の登山道を見るだけでも怖いです。

写真は今朝の武蔵関公園の……あ,名前が出てこない……。
カワセミ,カワセミ……の写真です。超望遠レンズを
つけたカメラマン二人は,用意した折りたたみ椅子に
座って,カワセミが目の前にいるのに,何か動きの
ある瞬間を待っていました。
「ちょいと失礼して」という感じで,動きのないカワセミを
撮影しました(^o^;)。ここでそれ以上待つことはありません。




Re2: 岩場に雪が LM - 2021/02/06(Sat) 11:19 No.9640   HomePage

名前が出てきませんでしたか(^_^;

>ある瞬間を待っていました。

池にダイビングして魚を撮る場面ですかね。
私は静止したカワセミでもいいから、一目見たいです。
本気で努力しようかな。




Re: 岩場に雪が 陰丸 - 2021/02/06(Sat) 11:52 No.9641  

この頃は固有名詞がすぐ出てこなくなりました(>O<)。


>池にダイビングして魚を撮る場面ですかね。

おそらくそうだと思います。ただ枝に止まっている写真は
山ほど撮影しているのでしょう。

カワセミは飛んでいる時がキラキラしていてとても
きれいですが,いつも突然なのでただ見ているだけです。




Re4: 岩場に雪が LM - 2021/02/10(Wed) 16:36 No.9642   HomePage

今日も、男女ペアが50m以上の長いザイルを背負って、星穴岳に向かって西岳を下りていきました。
例の北斜面の雪はほとんど溶けてました。AからBに行く中間が通れなかったところです。
2013年からずっと、この場所にはザイルが渡してありましたが、去年、外されてしまいました。




Re5: 岩場に雪が LM - 2021/02/11(Thu) 09:57 No.9643   HomePage

>2013年からずっと、この場所にはザイルが渡してありましたが、

 正しくは、2013年のころは、ここより、5,6m上にトラロープを渡した登山コースがありました。
 そのうち、写真のコースが開発されて、ここにもトラロープがついていました。好みでどちらでも通れる状態でした。上のコースは雪がなくてもロープ必須、下は乾いた岩壁ならロープなしでも大丈夫と、どちらかと言うと、新しいコースのほうが安全だと思います。
 そして、去年4月、石門広場が大規模落石で通行止めになったあと、新しいコースには長い登山用ザイルがつきまして、ていねいすきるほどでしたが、それが11月全て外されてしまいました。

 これで、事実上、上のコースは廃止になったわけです。




善福寺池の河津桜 陰丸 - 2021/02/13(Sat) 10:32 No.9644  

ということは「この先は行かないで。ケガをしても責任は負いません」という
暗黙のサインなんですね。
複数のケガ人が出ているのでしょうか。

こちらは今朝の善福寺池の河津桜です。満開まであと少しです。




Re: 善福寺池の河津桜 LM - 2021/02/13(Sat) 11:11 No.9645   HomePage

>複数のケガ人が出ているのでしょうか。

この場所でのケガ人は聞いたことがありません。ザイルが外された理由が、暗黙のサインなのかどうかは不明です。

河津桜が光り輝いています。写真がよく撮れてますね~。満開より、今のほうがきれいかも。
見るだけで、暖かい気分です。
実際、今日の山頂は8度でした。-2度とは大違い。




Re: 善福寺池の河津桜 陰丸 - 2021/02/14(Sun) 17:02 No.9646  

山頂の気温が8度は最適ですね。
身も心も現れる感じです。




謹賀新年 投稿者:LM 投稿日:2021/01/01(Fri) 08:00 No.9575   HomePage

今年もよろしくお願いいたします。




Re: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/01(Fri) 08:45 No.9576  

今年もよろしくお願いいたします。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2021/01/01(Fri) 15:25 No.9577  

連れ合いの宝くじは外れましたが……
明けましておめでとうございます。
また1年,遊びましょうね♪




Re: 謹賀新年 LM - 2021/01/01(Fri) 16:29 No.9578   HomePage

こうすけさん、何枚もありそうなグラフの行方が気になりますね。
陰丸さん、ぎょろりとした牛の目が若々しい。
炭酸泉の三波石は、本当はこのくらいの石でした。




Re2: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/01(Fri) 16:44 No.9579  

> 炭酸泉の三波石は、本当はこのくらいの石でした。

こっちの方が安全です(^o^)

ウシはメスでも角があるのですね。陰丸さんのは和牛?

グラフは右肩下がりのものを縦にして右肩上がりだ!と強弁しているところです。たぶん残りのグラフもみんな右肩下がりなのでしょう。




Re3: 謹賀新年 LM - 2021/01/01(Fri) 20:29 No.9580   HomePage

強弁しているところとは思いませんでした。
だから、棒グラフじゃなくて、折れ線なんですね。
感染者数の棒グラフに見慣れてるもんで。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2021/01/02(Sat) 13:16 No.9581  

炭酸泉は身体が温まり,疲れも取れそうです。
乳牛ならミルクの出もよくなるでしょう(^o^;)。
私の牛のモデルは数種類の合体です。

こうすけさんのイラストの意味はそういうこと
でしたか。最近はTVで過去にない程,棒グラフや
折れ線グラフを見ています。




Re2: 謹賀新年 LM - 2021/01/02(Sat) 19:42 No.9582   HomePage

お、スタンプの牛はさらに若い。




Re3: 謹賀新年 LM - 2021/01/04(Mon) 13:58 No.9583   HomePage

今日の浅間山。
浅間隠山頂の気温0度。
雪は踏むとギュッギュッと鳴るパウダースノーです。
これが溶けて凍ると危ないです。




Re4: 謹賀新年 LM - 2021/01/04(Mon) 14:01 No.9584   HomePage

富士山もよく見えました。3倍ズームのカメラだったので、こんなのです。




Re4: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/04(Mon) 20:18 No.9585  

> 今日の浅間山。

浅間山の向こうに雲が広がっていますね。日本海側は大雪らしいですね。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2021/01/05(Tue) 17:09 No.9586  

浅間隠山からの光景にエアコンの温度を少し上げたくなります。
雪の上の足跡も沢山ありますね。

パウダースノー……片栗粉の袋を手でギュッと押して,
その感覚を再現したいです(^o^;)。

こうすけさんのコメントで,浅間山の後ろの,大津波のような
雲に気づきました。

写真は,阿佐ヶ谷のコミュニケーションセンターの,ボタンを
押すと各種の花の香りがするという装置。
どこにボタンがあるかが分かりませんでした。まぁ,休館中なので
分かっても反応はなかったことでしょう。




Re5: 謹賀新年 LM - 2021/01/05(Tue) 19:19 No.9587   HomePage

>大雪らしいですね。

この峠道も大雪でした。道路わきに雪程度に想像していたら、とんでもない。峠道になったとたんに、全面雪で、スタッドレスでもカーブですべります。峠道に入る前に、遅くなるであろう軽トラを抜いておいたのですが、ほどなくして、軽トラに追い抜かれました。たぶん、4輪駆動で慣れた人でしょう。




Re2: 謹賀新年 LM - 2021/01/05(Tue) 19:19 No.9588   HomePage

>どこにボタンがあるかが分かりませんでした。

ボタン類は片づけてあるんでしょうね。
花の写真ごとにボタンがあるのではないかと想像します。
匂いが混ざらないのかな?
試してみたいですね。




Re3: 謹賀新年 LM - 2021/01/07(Thu) 14:47 No.9589   HomePage

強風で毛糸の帽子が飛ばされて、崖の2m下の小枝にひっかかった。
これは無理。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2021/01/09(Sat) 10:18 No.9590  

2m下の枝! 微妙な距離です。10m下なら諦めがすぐ
つきそうですが,2m……。




Re2: 謹賀新年 LM - 2021/01/09(Sat) 13:18 No.9591   HomePage

>2m……。

共感していただき、恐縮です。
では、つづき。

よく見ると、自分が滑り落ちてもその木で止まりそうなので、リュックを置いて取りにいった。取れそうなのに無視ができない。帽子は風に吹かれて、隣の小枝に落ちて、さらにそこからもはずれそうなところで、キャッチ。すぐ下は、先日の大規模落石の元となった岸壁であろう。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/09(Sat) 13:29 No.9592  

> では、つづき。

次の日、釣り竿を持ってまた登った、とかかと思っていました。無茶はやめてください、危ないから。いま怪我しても入院できませんよ、医療崩壊で。




Re4: 謹賀新年 LM - 2021/01/09(Sat) 17:25 No.9593   HomePage

>いま怪我しても入院できませんよ、

発見してもらえないかも。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2021/01/10(Sun) 10:35 No.9594  

LM さん,恐ろしいことをする……。




Re5: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/10(Sun) 11:26 No.9595  

> 発見してもらえないかも。

逆に、登山道からはずれるだけで、落ちかけている人がいると誤解されて、通報されてしまう気がします、昨今は。




Re2: 謹賀新年 LM - 2021/01/11(Mon) 08:25 No.9596   HomePage

陰丸さんのスタンプは無尽蔵ですね。
強風の登山道には、人気がありませんでした。
休憩で飲む、ココアの粉末も吹っ飛んでしまいます。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2021/01/11(Mon) 10:09 No.9597  

このところの強風は山の上でも同様でしたか。
体感温度も下がりますね。

スタンプはその時に対応するのがなければ,
即作成します。コメントを書くより早くできます。
1回きりの使用も多いです(^o^;)。
今作りたて!




Re2: はずかし こうすけ - 2021/01/11(Mon) 10:31 No.9598  

> コメントを書くより早くできます。

すごい!

穴があったら……冬眠したい。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/11(Mon) 17:52 No.9599  

> 強風の登山道には、人気がありませんでした。

監視カメラもありませんものね。

監視カメラのあるところだと、普通と違う行動をとるのはトラブルの元です。最近の監視カメラは、単に後日の証拠を録画しているだけでなく、人工知能(AI)が人の動きを見ていて、普通と違う動きをすると警報を発したりします。

例えば駅のホームで白線の外側を歩いていると注意をうながす音声アナウンスが流れたりします。たしかJR新宿駅だったと思いますが、実際に見たことがあります。安全・安心な社会というのは窮屈な社会でもあります。




Re4: 謹賀新年 こうすけ - 2021/01/11(Mon) 21:24 No.9600  

はな子のマフラーが新調されてました。

ちなみに吉祥寺はいつもの休日と変わらぬ人出でした(^o^;




石神井公園のかい掘り 陰丸 - 2021/01/12(Tue) 09:57 No.9601  

手抜きの技の探求を続けています。そのうち秒単位でが目標。>こうすけさん

監視カメラの能力はすごい早さで進化しています。
複数でも解析出来るのもすごい。けど怖い。

はなこのマフラーは,製作者たちのし烈なバトルを想像します。

石神井公園では,この寒さの中,かい掘りが始まりました。
ボランティアを募集していますが,寒さに強い人も条件かも(^o^;)。




Re: 石神井公園のかい掘り LM - 2021/01/13(Wed) 20:33 No.9602   HomePage

はなこのマフラーは、みんなが飾りたがるようになったら、確かにバトルですね。はずしたマフラーの置き場所がない。

かい掘りの写真が寒そう。




Re2: 石神井公園のかい掘り こうすけ - 2021/01/13(Wed) 23:07 No.9603  

冬のかいぼりは、冬眠中の生物を一網打尽にするといった利点があるのかもしれませんが、ボランティアにはきつそうですね。

私の最近の必須アイテムはニベア(^o^;




Re2: 石神井公園のかい掘り こうすけ - 2021/01/13(Wed) 23:10 No.9604  

もうひとつの必需品。精神安定作用があるらしい……。




Re3: 石神井公園のかい掘り LM - 2021/01/14(Thu) 07:27 No.9605   HomePage

ニベア、最近使ったことない。でも、乾燥するので保湿クリームみたいのは必須。ニベアも検討してみよう。チョコレートもココアもよく食べますが、不整脈によくないんだそうで、どうしようかなと考えてます。




Re4: 石神井公園のかい掘り こうすけ - 2021/01/14(Thu) 22:30 No.9606  

> チョコレートもココアもよく食べますが、不整脈によくないんだそうで、

検索すると、むしろ不整脈を予防するという記事が多いみたいですが……。




Re5: 石神井公園のかい掘り LM - 2021/01/15(Fri) 13:47 No.9607   HomePage

不整脈は気にしなくていいようですね。
飲み物を「ココア」、食べ物を「チョコレート」と区別しているのは日本だけ、という記事があったけど、そんなことないだろと思いました。




Re6: 石神井公園のかい掘り こうすけ - 2021/01/15(Fri) 20:44 No.9608  

> 飲み物を「ココア」、食べ物を「チョコレート」と区別しているのは日本だけ、という記事があったけど、そんなことないだろと思いました。

そういえば子供のころ、名探偵ポワロの好物「ホット・チョコレート」って「ココア」のことなんだと知って驚いたことがありました。チョコとココアが同じものだという認識がなかったので。

ちなみに、ウィキペディア日本語版の「ココア」から英語版へ行こうとすると「Cocoa bean」に飛ばされます。仏語版、独語版にはそもそもリンクがありません。やはり飲み物も「チョコレート」と呼ぶのが西洋では一般的なのかな?

ちなみにちなみに『デイリー6か国語事典』で「ココア」を引いたら、
英語 cocoa
独語 Kakao
仏語 cacao/chocolat
伊語 cacao/cioccolata
西語 cacao/chocolate
となってました。フランス語、イタリア語、スペイン語ではチョコレート(ショコラ、チョッコラータ、チョコラテ)と言い換えることを示唆しているのだと思います。




ホットチョコレート LM - 2021/01/16(Sat) 07:48 No.9609   HomePage

>子供のころ、名探偵ポワロの好物「ホット・チョコレート」って「ココア」のことなんだと知って驚いた

大人になっても知りませんでした。(ピカード艦長の)新スタートレックで、レプリケーターに向かって「ホットチョコレート」と命令する場面は何度も見ていましたが、その飲み物がココアだったとは、今回、初めて知りました。




ニベア 陰丸 - 2021/01/16(Sat) 10:31 No.9610  

ニベアの液体の方の愛用者です。風呂上がりには,背中と手足に
たっぷりと塗らないと,あとで乾燥のため痒くなるからです。
冬は手足に馬油も使います。ニベアは手を洗ったりすると,
すぐ落ちてしまうからです。

チョコレートも必需品で,切らさないように,予備がいつも
あるようにしています。

写真は今朝の石神井公園のボート池。バンが沢山エサを
あさっていました。




Re: ニベア LM - 2021/01/16(Sat) 11:16 No.9611   HomePage

>バンが沢山エサをあさっていました。

バンという鳥を初めて聞いたので、写真を拡大してみましたが、逆光でくちばしの色がよく見えません。




オオバン 陰丸 - 2021/01/17(Sun) 10:11 No.9612  

ブログでLM さんに教えていただいたように,
これはオオバンでした。
そして,そのオオバンの今朝の撮影です。左から右へ水の
流れがあります。
かい掘りのため,水のある箇所が少なくなり,そこにエサになるのが
集まっているようで,オオバンも沢山やって来ていました。




Re: オオバン LM - 2021/01/17(Sun) 17:26 No.9613   HomePage

オオバンも、日当たりがいいと、白っぽく見えるんですね。
白い額が光ってます。




ミニラック 投稿者:LM 投稿日:2020/12/24(Thu) 12:45 No.9553   HomePage

ポットの棚と同じ古材を縦部分に使って作りました。今回は床用ワックスを塗って仕上げをしてあります。古材ですが、もとの板が良かったようで、棚板のファルカタ合板より木目がきれいです。ただ捨てるのはもったいない。
ファルカタ合板の棚板の広さが不足したので、一部、継ぎ足してます。




Re: ミニラック 陰丸 - 2020/12/28(Mon) 17:02 No.9568  

キャスター付きはいいですね。十分に活用できる
デザインです。仕上げもきれい。




Re: ミニラック こうすけ - 2020/12/28(Mon) 17:44 No.9569  

私の本棚も作ってほしい(^o^)




Re: ミニラック LM - 2020/12/29(Tue) 07:53 No.9570   HomePage

小さい棚板の奥側に、L字型の欠けがあったので、ここをトリマーで6mm削って、別の板を(白い部分に)接着してます。トリマーが使いたかっただけ。

この棚板は可動式なので、捨ててもいいので。





Re2: ミニラック LM - 2020/12/29(Tue) 08:46 No.9571   HomePage

前、CD棚を作ったとき、棚板の中央付近が重みで下がるので、あとから柱を入れたのですが、そのときも、棚板を図のように削って、柱をピンクの位置にはめこみました。これもトリマーの仕事です。

描きかけの図を見つけて、今日、完成させたのでお披露目。
ミニラックの図も「重ね合わせ」の技法を使えばよかったのだ。




Re: ミニラック 陰丸 - 2020/12/29(Tue) 10:39 No.9572  

棚の中央が重みで下がることはありますね。
横板の補強よりは,縦の柱の方が効果ありです。




Re3: ミニラック こうすけ - 2020/12/29(Tue) 19:29 No.9573  

「トリマー」って便利そうですね。

> ミニラックの図も「重ね合わせ」の技法を使えばよかったのだ。

「重ね合わせ」の技法というのは何でしょう? 自動的に半透明にする機能?




Re4: ミニラック LM - 2020/12/29(Tue) 20:34 No.9574   HomePage

>「重ね合わせ」の技法というのは何でしょう? 自動的に半透明にする機能?

上のレイヤーを重ねるときに、半透明にすることです。透明度を指定するだけでできるのでした。




ポットの上に棚 投稿者:LM 投稿日:2020/12/04(Fri) 20:20 No.9527   HomePage

電気ポットの上に、「まこ」が乗って、設定ボタンを押してしまうので、困ってました。
で、棚をつけました。ニスが塗ってある古材を使って、仕上げはしてません。
蒸気を抜くための穴が均等に開かずに、プラスチック板に変更しましたが、それもいまいち。
上板は、蝶番で開きます。




Re: ポットの上に棚 陰丸 - 2020/12/05(Sat) 11:14 No.9528  

この隙間があと少し大きければ,そこもニャンコには
魅力的な空間になったことでしょうヽ(σ▽σ)ノ ♪

ニャンコの被害対策本があれば売れそう。




Re: ポットの上に棚 こうすけ - 2020/12/05(Sat) 11:27 No.9529  

> 電気ポットの上に、「まこ」が乗って、

たぶんそこが暖かいのでしょうね。

加熱する電気製品を半分とはいえ密閉してしまって大丈夫なのかな?という点が気になります。




Re2: ポットの上に棚 LM - 2020/12/08(Tue) 07:45 No.9530   HomePage

まこは、電気ポットを踏み台にして、隣の食器棚の上にジャンプしてます。
そこはたまのお気に入りの場所で、まこも行きたいのですが、勇気が出ない。
たまはポットを使わずに食器棚に一気にジャンプするのですが、まこは電気ポットを使えば食器棚に上がれることを発見したのでした。はっきり言って危険な行為です。

プラスチックのドリル穴は、面取りをしたら、きれいになりました。面取り用のドリル刃があるのです。




Re3: ポットの上に棚 こうすけ - 2020/12/08(Tue) 09:39 No.9531  

ははぁ、つまり踏み台を日曜大工したのですね(^o^)

面取りというのは、レンコンの穴みたいな部分をきれいにあけるという意味ですか。

写真をよく見ると左下に透明な容器が写ってますが、これは何ですか? 電気のコードが入れてあるようにも見えます。

ところで、はなこのマフラーがまた替わっていました。




Re4: ポットの上に棚 LM - 2020/12/08(Tue) 16:17 No.9532   HomePage

踏み台は本意ではありませんが、仕方ありませぬ。
左下の容器はどかすのを忘れたもので、関連はありません。

はなこのマフラーはゴージャス。




Re5: ポットの上に棚 こうすけ - 2020/12/08(Tue) 22:37 No.9533  

あ、面取りはそういう意味でしたか。

どうでもいいけど「めんどり」じゃなくて「めんとり」なんですね。「めんどり」だと「雌鳥」に変換されてしまう(^o^;

はなこの新マフラーは長すぎると思います。




面取り 陰丸 - 2020/12/11(Fri) 09:57 No.9534  

ネジ頭を埋め込むために,面取りを使うことがありますが,
これが気持ちいい♪ 5,6穴だけでは物足りない感じ。
大工の息子は面取りの代わりに十字ドライバーでやって,
ネジを締めてます。見た目の結果は同じでした(^o^;)。

はなこのマフラー,この冬は何回も入れ替わりそうな
気がします。自宅待機で,編み物や裁縫をする人が
増えそうなので。

井の頭公園の高い木の上のウの巣では,ヒナが
孵化した頃でしょうか。近日中に行って見る予定です。




石神井公園記念庭園 陰丸 - 2020/12/13(Sun) 10:08 No.9535  

今朝の石神井公園記念庭園での撮影です。
紅葉を撮影する人が次々やってきてました。
気温が10度で,暖かく感じました。




Re: 面取り LM - 2020/12/13(Sun) 16:03 No.9536   HomePage

>面取りの代わりに十字ドライバーでやって,

これは、私もやってましたが、ドライバーが細いのでしょうか。ネジ頭がきれいに沈まないので、仕方なく、面取りドリルを買いました。いちいち、付け替えるのがめんどうですが、ドリル&ドライパーを2台持ちにしたら、なんとか我慢できてます。




Re: 石神井公園記念庭園 LM - 2020/12/13(Sun) 16:03 No.9537   HomePage

紅葉がきれいなところですね。
一面に落ちた葉もきれいなんですよね。
達磨寺では、イチョウの落ち葉とモミジの落ち葉で、地面にだるまの絵を描いてます。




Re: 石神井公園記念庭園 陰丸 - 2020/12/15(Tue) 10:41 No.9538  

ドリル&ドライパーを2台持ちが効率的ですね。

達磨寺での,紅葉によるダルマ絵はいいアイデアです。
赤い葉も沢山あるようだしヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: はな子マフラー こうすけ - 2020/12/16(Wed) 22:59 No.9539  

はな子マフラー、また替わったみたい?




Re3: 横浜市役所 こうすけ - 2020/12/16(Wed) 23:03 No.9540  

運河に面したテラスにガラス張りのスターバックスなんかがあるこの新しいファッションビルは横浜市役所です。横浜はおしゃれ(^o^)




Re4: 横浜市役所 こうすけ - 2020/12/16(Wed) 23:03 No.9541  

立地も抜群。




Re3: はな子マフラー LM - 2020/12/17(Thu) 07:21 No.9542   HomePage

はな子マフラーはクリスマス仕様ですね。長さもちょうど良いようで。
WHOが「サンタは免疫がある」と言ったとか。くだらないニュース。




Re5: 横浜市役所 LM - 2020/12/17(Thu) 07:21 No.9543   HomePage

ちょうど陽のあたっている飛び出してる部分が眺め良さそうですね。
この設計は、景色にぴったりです。




Re: 横浜市役所 陰丸 - 2020/12/19(Sat) 17:20 No.9544  

役所の建物はどこのでも立派ですね(^o^;)。
オシャレ過ぎると,私などは入り難いです……。




Re4: はな子マフラー こうすけ - 2020/12/19(Sat) 21:13 No.9545  

> WHOが「サンタは免疫がある」と言ったとか。くだらないニュース。

子供たちを安心させるためには大切な発表ではないでしょうか。

NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)なんか毎年クリスマスの日にサンタの現在地を中継しています(^o^)




Re2: 横浜市役所 こうすけ - 2020/12/19(Sat) 21:19 No.9546  

> 役所の建物はどこのでも立派ですね(^o^;)。

三鷹市役所は質素ですよ。二階建ての古い庁舎を耐震補強して使い続けています。建替えを公約していた前の市長が落選してしまったので、とうぶんこのままです(^o^;




Re2: 横浜市役所 LM - 2020/12/20(Sun) 13:46 No.9547   HomePage

>オシャレ過ぎると,

東京オリンピックの競技場のヘルメット型のデザインもオシャレすぎました。
同じように、デザイン重視で費用がかかるばかりの設計図が、市役所なんかでも採用されていた、、、
そんなので、こちらの市役所もできたと思います。楕円の筒状にする意味がわからない。




Re: 横浜市役所 陰丸 - 2020/12/20(Sun) 16:57 No.9548  

>三鷹市役所は質素ですよ。二階建ての古い庁舎を耐震補強して使い続けています。

おそらくかなりの確率で,役所の新築の是非を住人に問えば,
「その必要はない」の反応が,ほとんどを占めるはず。

ユニークな形の巨大なビルは,特別な方々が喜ぶのでしょう。




Re3: 横浜市役所 こうすけ - 2020/12/22(Tue) 22:20 No.9549  

> 楕円の筒状にする意味がわからない。

最上階は展望台? 眺めはよさそうですね(^o^)




Re4: 横浜市役所 LM - 2020/12/23(Wed) 07:57 No.9550   HomePage

>最上階は展望台?

眺めはいいです。楕円の両端は、各階のたばこの吸える場所になってましたが、今はどうかな。
スモーカーにとっては良心的でしたが、四角にしたほうが何かと便利だったはず。
「喫煙所」という言葉が出てこなかった。




Re: 横浜市役所 陰丸 - 2020/12/24(Thu) 10:19 No.9551  

LM さんの横浜市役所の投稿で,ふと気になって練馬区役所を
検索してみると,展望台の無料開放になっていることを発見!

練馬区役所展望ロビーの営業時間:
日 - 土 9:00 - 21:30

昼間だけでなく夜間も解放されてました。
これはそのうちカメラを持って行くしかないヽ(σ▽σ)ノ ♪

他の区でも同様のことがあり得るかも。




Re2: 横浜市役所 LM - 2020/12/24(Thu) 10:32 No.9552   HomePage

無料開放でも、「営業時間」と言うんですね。
「日 - 土」ということは、毎日ってことでしょうか。




Re2: 横浜市役所 こうすけ - 2020/12/24(Thu) 13:37 No.9554  

練馬区役所の展望台、私は何年も前に登ったことがあります(^o^)

中央線の窓からよく見えるんですよ。あれはなんだ?と気になって、わざわざ見に行ったのでした。




練馬区役所 陰丸 - 2020/12/25(Fri) 09:39 No.9555  

LM さん,練馬区役所の展望台は,年末年始以外には毎日利用可能とのことです。
この時期ですのでマスク着用です。富士山のサンセットに出会えればラッキー♪
混雑時は三脚禁止ですが,空いている時は使えますね。

こうすけさんがすでに体験済みでしたか(^o^;)。




Re: 練馬区役所 こうすけ - 2020/12/25(Fri) 19:55 No.9556  

あ、しまった。中央線から見える練馬区役所の写真を撮ろうと思ってて、忘れました。




Re2: 練馬区役所 LM - 2020/12/25(Fri) 20:00 No.9557   HomePage

常に、何かを忘れてるのが日常です。




Re: 練馬区役所 陰丸 - 2020/12/26(Sat) 10:38 No.9559  

ポタリングで大分走ってから,いい対象に出会って撮影しようと
した時,カメラホルダーの中が空だったのは力が抜けます。

ポタリングの途中,西友で買い物をしてレジに向かう時,
財布の入ったウエストバックしていないことに気づき,
カゴの中身を元の棚に戻しながら,老化の悲しさを感じます。

ポタリングで自宅に戻るUターンポイントの距離をチェック
しようとした時,サイクルコンピュータの装着し忘れに
気づき,急にペダルが重くなります。




Re2: 練馬区役所 LM - 2020/12/26(Sat) 10:52 No.9560   HomePage

思い当たること多し。
リュックにカメラなし
財布なし、ということは免許証不携帯
カロリズム付け忘れ、




はなこのマフラーが 陰丸 - 2020/12/26(Sat) 10:56 No.9561  

今朝の吉祥寺駅での撮影です。こうすけさんの撮影の時とまた違った
マフラーをはなこがしていました(^o^;)。




“う”の憤慨か? 陰丸 - 2020/12/26(Sat) 10:59 No.9562  

あのフン避けシートのあるところのメタセコイアでは,
もう“う”の巣はありませんでした。ヒナは巣立ったようでした。
画面右側の“う”が止まっている木は,糞害でしょうか,
かなりの枝が枯れかけているみたいでした(^o^;)。




Re: はなこのマフラーが こうすけ - 2020/12/26(Sat) 17:43 No.9563  

> こうすけさんの撮影の時とまた違ったマフラーをはなこがしていました(^o^;)。

クリスマスが終わったのでお正月モード? ついているのはしめ飾りでしょうか。もうちょっと和風の柄でもよかった気もします。振り袖みたいな。




Re: “う”の憤慨か? こうすけ - 2020/12/26(Sat) 17:43 No.9564  

> もう“う”の巣はありませんでした。ヒナは巣立ったようでした。

こんな真冬に子育て?と思いましたが、ウィキペディア「カワウ」を見ると、「季節を問わず冬でも繁殖できる」とあります。しかし食べ物があるのでしょうか。




Re: 練馬区役所 陰丸 - 2020/12/27(Sun) 16:16 No.9565  

LM さんも忘れ物が体験があるということで,ちょっと
うれしい……(^o^;)。
免許証の不携帯は,警官の姿がやけに気になり,ビクビク
しながら自動二輪で走っている……という夢を今でも
たまに見ています。

はなこのマフラーは年が明けるとまた変わりそうですね。
その時は和風になるかも。

“ウ”はこの周辺にはいくつもの川が流れているので,エサには
困らないように思います。善福寺の池もすぐ近くだし。




Re: はなこのマフラーが LM - 2020/12/27(Sun) 16:19 No.9566   HomePage

はなこのメンテナンスもたいへんですね。
コスプレ地蔵と同じく、見ている人を楽しませるために。




Re2: 練馬区役所 LM - 2020/12/27(Sun) 16:24 No.9567   HomePage

>しながら自動二輪で走っている……という夢を今でも

あ~、それも同じ。この場合、免許不携帯ではなく、免許がない。
実際にはもう乗らないので、免許は不要なのに夢はやめられない。

>いくつもの川が流れているので,

川魚をとる名人中の名人ですからね。




烏川沿い 投稿者:LM 投稿日:2020/11/25(Wed) 07:41 No.9498   HomePage

これもサイクリングロードの一部なんだろうけど、残念ながら、北も南も行き止まりのコース。
右の建造物は国道にかかるエレベーター付きの歩道橋です。




Re: 烏川沿い こうすけ - 2020/11/26(Thu) 01:09 No.9499  

> 右の建造物は国道にかかるエレベーター付きの歩道橋です。

もしかして、行き止まりではなく、この歩道橋を渡って先へ進むコースなのでは?

私の写真はJR某駅で見かけた自販機の甘酒。駅構内の自販機で甘酒を売っているのを初めて見ました。




Re: 烏川沿い 陰丸 - 2020/11/26(Thu) 09:09 No.9500  

サイクリングロードは延々と長くは出来ないので,
どこかで止まるのは仕方ないですね。

こうすけさんのコメントのように,もしかしたら
エレベーターで上に上がると何かがありそうな
気がします。

自販機の甘酒が五穀米というのも面白い。
あの井の頭公園のイナゴと蜂の子の缶詰の自販機にも,
これがあるといいのに……(^o^;)。




Re2: 烏川沿い LM - 2020/11/26(Thu) 13:44 No.9501   HomePage

訂正。サイクリングロードを北上するのは行き止まりではありませんでした。今度、行ってみます。
歩道橋の先は高崎公園で、こちらは行き止まり。

甘酒にアルコールは入ってないだろうから、あったかい飲み物が欲しい冬には定番でもいい気がします。




ザイル LM - 2020/11/26(Thu) 20:58 No.9502   HomePage

正規の登山道である中之岳のクサリ場の前後に、今年つけられたザイルが4箇所あったのですが、3箇所はずされていました。なぜなんだろう。1箇所残っているのもなぞです。

西岳につけたロープは残ってました。はずしたザイルをここにつけたい。




Re: ザイル LM - 2020/11/27(Fri) 11:31 No.9503   HomePage

西岳のザイル解説、上から見た図です。
前の青いザイルが縛りつけてあった細い木は、切り落とされていました。
こんな岸壁にへばりついた木をザイルで思いっきり引っ張るというのは、危ない感じがしますよね。
向こうの黄色いロープが1週間前につけたものです。リングボルトに縛りつけてあります。一応安心です。




Re: 烏川沿い 陰丸 - 2020/11/27(Fri) 17:19 No.9504  

サイクルロードはまだ先があるとのこと,どんな光景が待っているのか楽しみです。

ザイル画像では,地面が濡れている場合は,かなり危険な場所の
印象です。登山者は,安全過ぎるのを嫌う場合もあるのかなぁ(^o^;)。




来年のカレンダー LM - 2020/11/28(Sat) 08:48 No.9505   HomePage

また、祝日変更するんですね。
カレンダー、もう印刷済み。
2021/07/22,海の日
2021/07/23,スポーツの日
2021/08/08,山の日
2021/08/09,振替休日




Re: 来年のカレンダー こうすけ - 2020/11/28(Sat) 09:31 No.9506  

> また、祝日変更するんですね。

知りませんでした。今ごろになって、そんな馬鹿な。印刷済みどころか書き込み済みです。

新たにお休みになる日(7月22日、23日、8月8日、9日)より、平日にもどる日(7月19日、8月11日、10月11日)の方が影響が大きいです、個人的には。

しかもどうせたぶんオリンピックは中止ですよね。




Re2: 烏川沿い LM - 2020/11/28(Sat) 19:34 No.9507   HomePage

>ザイル画像では,地面が濡れている場合は

行きません。
サイクリングロードの先は、おもしろくありませんでした。
しかも、部活の女子高生に追い抜かれました。




Re: 来年のカレンダー 陰丸 - 2020/11/28(Sat) 19:58 No.9508  

来年の祝日変更を知りませんでした。

それと,地面が濡れている時は,やはり登山は止めてましたか。
危険度が何倍にもなりますよね。

サイクリングで部活の女子高生に追い抜かれるのは,
よく分かります。ママチャリに私はよく追い抜かれて
います(^o^;)。




Re2: 来年のカレンダー こうすけ - 2020/11/28(Sat) 20:46 No.9509  

> ママチャリに私はよく追い抜かれています(^o^;)。

ママチャリも電動アシストのものは馬鹿になりません。バイク並みのスピードで走ってます(^o^;

昨日、落ち葉の中にこんな虫がいるのを見つけました。4本足に見える。なんですかねこれ?




Re3: 来年のカレンダー LM - 2020/11/28(Sat) 21:10 No.9510   HomePage

>4本足に見える。なんですかねこれ?

茶色になったオンブバッタ?




Re4: 来年のカレンダー こうすけ - 2020/11/28(Sat) 21:57 No.9511  

> 茶色になったオンブバッタ?

どうやらそれらしいです。後ろ足は折り畳まれていたみたい。別の固体ですが、よく見ると後ろ足がわかります。




Re5: 来年のカレンダー LM - 2020/11/29(Sun) 07:42 No.9512   HomePage

オンブバッタやショウリョウバッタは、まっすぐに伸びた触覚が特徴的ですね。
茶色になるのは、老化、季節の変化、両方でしょうか。
しかし、落ち葉の中の昆虫をよく見つけますね。




Re: 来年のカレンダー 陰丸 - 2020/11/29(Sun) 08:58 No.9513  

茶色のオンブバッタは珍しい。元は緑色が変化したのでしょうか。
そういう種類なのか。昆虫を見る機会がどんどん減っています。




Re6: 来年のカレンダー こうすけ - 2020/11/29(Sun) 10:11 No.9514  

誤:固体
正:個体

> しかし、落ち葉の中の昆虫をよく見つけますね。

例によってとまったチョウを探していて偶然見つけました(^o^)




ヘッドライトクリーナー LM - 2020/11/29(Sun) 16:21 No.9515   HomePage

車検見積もりで14000円のコーティングを勧められたヘッドライトを、ざっと磨いてみました。長持ちはしないんですけどね。




Re: ザイル LM - 2020/11/30(Mon) 20:21 No.9516   HomePage

>1箇所残っているのもなぞです。

これも含めて、上級者用コースのザイルは全て外されていました。
本来なら、クサリをつけてほしいこの場所のザイルもはずされていて、やりすぎだと思います。
第4石門の大規模落石のあと、ここにザイルがついたのは、4月24日にこの掲示板で紹介しました。9090番の投稿です。写真の部分は崖の斜面の登山道がくずれ、じめじめしているので、すべったらずっと下まで滑落します。




Re2: ザイル こうすけ - 2020/11/30(Mon) 21:14 No.9517  

じめじめしている場所だと、ザイルの傷みも早いということはないですかね。あるいは釘が抜けやすいとか。




Re: ヘッドライトクリーナー こうすけ - 2020/11/30(Mon) 21:14 No.9518  

> 車検見積もりで14000円のコーティングを勧められたヘッドライトを、ざっと磨いてみました。

これは14000円のコーティングをしてもらう代わりに、自分で研磨したという意味ですか。

コーティングもご自分でやってしまいそうですね(^o^)




Re2: ヘッドライトクリーナー LM - 2020/12/01(Tue) 08:04 No.9519   HomePage

>自分で研磨したという意味ですか。

コンパウンドで磨くとこの程度にはきれいになります。
プロに頼んでも、効果は3か月とか1年とか言われるので、たいして違いません。
コーティングする薬剤も売ってるみたいですね。




Re3: ザイル LM - 2020/12/01(Tue) 08:04 No.9520   HomePage

>じめじめしている場所だと、ザイルの傷みも早いということは

ザイル自体は壁面についているので、乾いています。ボルトが抜けやすいということはあるかもしれません。
しかし、岩に打ち込んであるのは溶接してあるこういうもので、一般の登山者が使うハーケンやリングボルトじゃないんです。クサリをとりつけるときと同じ工程で、管理者が設置しているように見えます。




Re4: ザイル こうすけ - 2020/12/01(Tue) 19:45 No.9521  

コロナ対策だったりして(^o^;




Re5: ザイル LM - 2020/12/01(Tue) 19:56 No.9522   HomePage

>コロナ対策だったりして(^o^;

豚コレラの関係で登山口には、靴底の消毒剤が置いてありますからね。
クサリ場には消毒スプレーですかね。
でも、クサリもザイルも、滑り止め手袋ですよ。夏でも。




Re6: ザイル LM - 2020/12/02(Wed) 07:41 No.9523   HomePage

>コロナ対策だったりして(^o^;

思い出しました。お寺では、コロナ対策として、鰐口紐(わにぐちひも)がはずされてますね。




Re: ザイル 陰丸 - 2020/12/02(Wed) 08:40 No.9524  

お寺の鰐口紐と同様に,ザイルの撤去はコロナ対策の可能性があるとは!
世界中で同様の変化があるのでしょう。

ヘッドライト磨きのビフォア&アフターは凄いです。
我が家のドアのつや出しスプレーは,雨の多い時はすぐ流れて
元通りです。




Re2: ザイル こうすけ - 2020/12/02(Wed) 22:06 No.9525  

もし本当にコロナ対策だとしたら本末転倒もはなはだしいと思います。コロナが恐くて命綱をはずすだなんて。

鰐口紐も、それなしでどうやって神様仏様を呼び出すのかという気がします。コロナ除けの祈願に来た人はどうすればよいのでしょうか。




Re3: ザイル LM - 2020/12/03(Thu) 17:29 No.9526   HomePage

ザイルを外した理由ははっきりしませんが、鰐口紐はちゃんと「感染対策で」と書いてあります。
鳴らさなくても静かに祈ればいいでしょう。神様は柏手で呼び、仏様はもともとこっちを向いているので呼ばなくていいということで。
花祭り(お釈迦様の誕生祝い)も中止になったんですよね、ざんねん。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -