216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

今週の小山内裏公園 投稿者:こうすけ 投稿日:2024/10/07(Mon) 17:22 No.13279  

たいした写真もありませんが、お言葉に甘えて新スレです。

気温が高かったのでそこそこ飛んでましたが、風が強いのであまり撮れませんでした。珍しくもないキチョウですが、珍しく近くまで寄れました。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/07(Mon) 17:33 No.13281  

これも珍しくもないベニシジミ。でも秋の方が近くに寄れるようになった気がする。

ちなみに植物は「シャクチリソバ」だそうです。「ヒマラヤ原産とされるソバの仲間です。薬用植物として日本に導入後、野生化して道端等でも見られるようになりました。園内では生育地を限定して(この一面のみ)観賞用として残しています。」とのこと。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/07(Mon) 18:29 No.13282  

これはちょっと珍しいモンキアゲハ。あまりうまく撮れてませんが、動きが速くてこれが精一杯のところ。

植物はわかりません。公園事務所の前の花壇みたいなところなので、野生種じゃないかもしれません。

申し訳ないけど、植物はお二人につきあって調べてみる程度で、今のところあんまり興味がないのです。(じつは昆虫もチョウ以外はあんまり興味がない(^o^;)




Re2: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/07(Mon) 18:54 No.13283  

植物に興味がないと書きましたが、種類の判別に興味がないという意味です。色や形の美しさには興味があって、実際よく写真を撮っています。

これは先週撮った写真ですが、種類は何だか調べてもみませんけど、造形が美しいだけでなく、日光を無駄なく受ける形にうまく茂っていることに感心しました。

昔見たアニメに、核戦争で赤茶色に荒廃してしまった地球?を探査していたロボットが、ついに緑色の植物が芽吹いているのを見つける、というものがありました。緑があるのは全宇宙で地球だけです。それを考えると、どんな雑草にもかけがえのない価値があるのを感じます。




Re: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/07(Mon) 19:21 No.13284   HomePage

キチョウってモンシロチョウより小さいやつですよね。よくこんな留まっているところを撮れましたね。
さて、花はコセンダングサで、なかでも、白い花びらが見えるから、アイノコセンダングサか、シロバナセンダングサ。
ぜんぶ、毎朝見てるから。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/07(Mon) 19:21 No.13285   HomePage

モンキアゲハというのは、黄色い紋があるんでしょうか。
植物はオシロイバナに見えます。
調べてません。




Re3: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/07(Mon) 19:21 No.13286   HomePage

>日光を無駄なく受ける形

私はヤブカラシを見ると、ほんとにこれを思います。ほかの草の上に葉を広げて、自分では日光をたくさん浴びてる。こんなことされたら、下のやぶは枯れますよ。で、花の広がりもまた幾何学的。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/07(Mon) 19:45 No.13287  

> 昔見たアニメに、核戦争で赤茶色に荒廃してしまった地球?を探査していたロボットが、

すこし違いました。地球のほかに居住可能な惑星を探すプロジェクトでした。下記で見れます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nTpR1QayngU




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/07(Mon) 19:58 No.13288  

> モンキアゲハというのは、黄色い紋があるんでしょうか。

私も不思議に思っていましたが、ウィキペディアによると「羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなる」そうです。へぇ、そうだったんだ。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/07(Mon) 20:16 No.13289  

あ、そうそう、先週ハデなイモムシが大量発生していたカラムシ?の草むらですが、今週は1匹も見つけられませんでした。いっせいに全部羽化しちゃったのでしょうかね。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/08(Tue) 06:18 No.13290   HomePage

>今週は1匹も見つけられませんでした。いっせいに全部羽化しちゃったのでしょうかね。

みんな大きな幼虫だったのでしょうか。次はサナギですよね。
2週間ちょっとで羽化するみたいです。
小さい幼虫はいなかったのかなあ。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/08(Tue) 08:55 No.13291  

> 小さい幼虫はいなかったのかなあ。

少なくとも10匹はいましたが、みんな同じぐらいの大きさでした。集団で発生すると生き残りに有利なのでしょうか。




Re4: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/10(Thu) 19:38 No.13292  

この頃、陰丸さんがお見えになりませんね。




Re2: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/11(Fri) 20:46 No.13293  

> あ、そうそう、先週ハデなイモムシが大量発生していたカラムシ?の草むらですが、今週は1匹も見つけられませんでした。いっせいに全部羽化しちゃったのでしょうかね。

4日前には一匹も見つけられなかった草むらに、今日はまたそこそこいました。すこし小さめのもいました。おかしいなぁ。

写真は載せません(^o^;




Re3: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/12(Sat) 06:41 No.13294   HomePage

土でカモフラージュしたサナギがゴロゴロしてるかも。




Re4: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/12(Sat) 09:33 No.13295  

来週、時間があれば見てみます。




Re: 今週の小山内裏公園 陰丸 - 2024/10/12(Sat) 09:41 No.13296  

こうすけさんの投稿ラッシュと比較して,こちらは雨続きでポタリング中止と,
難解な仕事の連続で,遊ぶ余裕のない気分の1週間でした(−o−)。

今朝は久しぶりに晴れて気分爽快♪
写真はアメジストセージの花です。すぐまた日陰になりそうな場所で,
つかの間の日差しを浴びて輝いてました。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/12(Sat) 11:26 No.13297   HomePage

遊ぶ余裕があり過ぎても、気分爽快とはいきませぬ。

アメジストセーシ゛で変換すると、セーシ゛だけ半角になってしまうのはなぜ?
名前がかっこいいと書こうと思ったら、、、

さて、右にブロック塀を配置してるのがおもしろい。
しかも、塀の左端に目地と同じモルタルが塗ってある!!
こういう処理は初めて見ました。

あれ、これもアメジストセージ?




Re3: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/12(Sat) 11:29 No.13298   HomePage

昨日の散歩です。花の丘のコスモス祭り。
遠景の山は赤城山。




Re3: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/12(Sat) 11:38 No.13299   HomePage

アメジストセーシ゛だったのに、投稿したら、全角になってる?
CMNの仕様か。シ゛の濁点に名残がある。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/12(Sat) 11:52 No.13300  

> アメジストセーシ゛で変換すると、セーシ゛だけ半角になってしまうのはなぜ?

「せーじ」→「セージ(半角)」が優先的に履歴として記憶されているのでしょうか。

さて、私はアメジストセージ(サルビア・レウカンサ)とメドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の区別がついていませんでした。アメジストセージは葉が細いのですね。シソ科にしては珍しいのではないでしょうか。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/12(Sat) 12:09 No.13301  

今週の新顔はこれ。とても小さいので私のカメラではこれが限界です。

Google先生は「ドウガネサルハムシ」だと言ってます。「サル」って何だ?と思って検索したら、どうも手足をくくられた猿を意味する「くくり猿」というお守り?に形が似ているかららしい。

ヤブガラシを食べるようです。それで増えてるのかな?




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/12(Sat) 19:47 No.13302   HomePage

サルハムシって仲間もあるんですね。




Re3: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/13(Sun) 06:44 No.13303   HomePage

ヤブカラシを食べるのとか、イタドリを食べるのとか、ハムシも役に立ってますね。




Re4: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/13(Sun) 07:57 No.13304  

> ヤブカラシを食べるのとか、イタドリを食べるのとか、ハムシも役に立ってますね。

これはコフキゾウムシかな。先週の撮影。クズを食べるそうです。これも小さいので目立ちませんが、ツル性植物とともに増えているのかもしれません。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/13(Sun) 10:17 No.13305  

> 植物に興味がないと書きましたが、種類の判別に興味がないという意味です。色や形の美しさには興味があって、実際よく写真を撮っています。

これも先週の撮影。向きも大きさもバラバラですが、ひとつひとつの葉が太陽を求めて精一杯伸びた結果には、単なるランダムにはない美しさ、力強さがあるように感じます。




Re4: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/13(Sun) 11:11 No.13306  

シダの仲間の葉は一般的な直物とは違いますが、フラクタルというんですか原始的なパターンの規則正しい連続で、これも美しいと感じます。




Re: 今週の小山内裏公園 陰丸 - 2024/10/13(Sun) 11:18 No.13307  

LM さんの高原のアメジストセージとコスモスの群生は
大迫力の光景です(・0・)。

「ドウガネサルハムシ」の名の由来が,検索すると面白い。
くくり猿もSMの世界ではなかった(^o^;)。

写真はバイク専用のガレージ。2台入ってました。
こういうのが,若い時に欲しかったなぁ。




Re: 今週の小山内裏公園 陰丸 - 2024/10/13(Sun) 11:21 No.13308  

おおっ,こうすけさんの連続投稿だ!
植物の葉の繁る様は美しい。模様のデザインの始まりも,
こういう植物の葉が起源かもしれません。




Re2: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/13(Sun) 13:49 No.13309  

> LM さんの高原のアメジストセージとコスモスの群生は
> 大迫力の光景です(・0・)。

あたらめて読み返したら、昨日の散歩とか書いてある。家の近くでこれが見られるのでしょうか。いったいどこにお住まいなのでしょうか(^o^;;;

バイク専用のガレージというのは初めて見ました。工具なども置いてあるみたいなので、雨の日に中で整備したりするのでしょうね。




Re2: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/13(Sun) 13:49 No.13310  

> 植物の葉の繁る様は美しい。模様のデザインの始まりも,
> こういう植物の葉が起源かもしれません。

ネクタイのペイズリー柄なんかは、きっと植物由来だと思います。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/13(Sun) 19:09 No.13311   HomePage

シダの美しさは格別ですね。

バイク専用ガレージはしっかりした造りなのでいい値段がしそうです。
陰丸さん、ライダーだったんですか。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/14(Mon) 09:34 No.13312  

> 陰丸さん、ライダーだったんですか。

へ、へんしん……?




Re: 今週の小山内裏公園 陰丸 - 2024/10/14(Mon) 13:22 No.13313  

バイク専用のガレージは,検索すると予想を超えてかなり高価でした。
2台用は更にすごい!

ttps://dainao.net/garage_lineup

ネクタイのペイズリー柄は,調べると植物名まで
分かりそうです。調べないけど……(^o^;)。

商物の葉の虫食いの跡も面白い。




今週の小山内裏公園 投稿者:こうすけ 投稿日:2024/09/28(Sat) 12:43 No.13233  

スレが長いので一度区切らせてください。

今週の小山内裏公園、キノコも目立ちました。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/28(Sat) 12:44 No.13234  

似てるけど、すこし違う感じ。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/28(Sat) 12:46 No.13235  

これもまた違うキノコ。




Re2: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/28(Sat) 12:48 No.13236  

木の実もいっぱいなってました。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/28(Sat) 12:49 No.13237  

実りの秋です。




Re4: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/28(Sat) 12:54 No.13238  

ところで、小山内裏公園の近くに救急車や消防車がたむろしている場所があります。不思議に思っていましたが、この日は「日本外交協会」と書かれた車が来ていました。途上国へ送るための中古の救急車がストックされているようです。




Re5: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/09/28(Sat) 20:07 No.13239   HomePage

キノコは秋らしいですね。
救急車が旅立ちを待っているとはめずらしい光景です。




Re6: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/28(Sat) 20:48 No.13240  

コケもキノコも見方によってはうっとりするほど綺麗です。「マイナーねらい」としてはそういう撮り方をするべきでしたね。




Re: 今週の小山内裏公園 陰丸 - 2024/09/29(Sun) 10:32 No.13241  

救急車と消防車の群れは近づくのが怖い感じです。
塗装も変えることなくこのまま途上国で使われるのでしょうね。

それとムラサキシキブは,私も偶然今朝石神井川沿いの
歩道で撮影してました。最初は白い実がだんだん紫色に
なるのが面白い。




Re2: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/29(Sun) 11:15 No.13242  

ムラサキシキブというのですか。前に教わったかもしれませんね。植物はあまり興味がないのでなかなか覚えられず、覚えてもすぐに忘れてしまいます。

これはクロウリハムシ。9月18日撮影。




Re3: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/09/29(Sun) 14:21 No.13243   HomePage

ムラサキシキブ、名前は覚えやすいんですけどね。
そちらには黒いのが多いようですね。
にっくきウリハムシを捕獲するためのペットボトル工作。




Re4: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/29(Sun) 19:40 No.13244  

> にっくきウリハムシを捕獲するためのペットボトル工作。

仕掛けておくと自動的に捕獲できる、というわけではないのですか。

これはたぶんツチイナゴ。9月20日撮影。




Re: 今週の小山内裏公園 陰丸 - 2024/09/30(Mon) 08:56 No.13245  

クロウリハムシは見た目にはきれでかわいい(^o^;)

それを捕獲するLM さんのアイデアは,簡単に作れるので
素晴らしい♪ 触らないで捕まえられますね。




いました!(^o^) こうすけ - 2024/09/30(Mon) 17:15 No.13246  

草むらで鳴いている秋の虫は、声はすれども姿は見えずでなかなか見つからないものですが……ここにいました!(^o^) エンマコオロギでしょうか。




Re: いました!(^o^) LM - 2024/09/30(Mon) 17:26 No.13247   HomePage

コオロギ、気が気じゃなかったでしょうね。




Re7: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/30(Mon) 17:34 No.13248  

> 「マイナーねらい」としてはそういう撮り方をするべきでしたね。

マイナーでも美しい(と私が感じる)ものを探してみると、無数に見つかります。どこにでもある雑草でも、よく見ると本当に美しい。

人工の物は近くで見るとホコリや傷が目立ちますが、自然の造形にはアラがありません。手持ちで撮れる範囲で我慢していますが、どこまで寄っても、たぶん顕微鏡で見ても美しいのだろうと思います。

マクロレンズを買ってよかった、と思います。見る人は退屈かもしれませんが(^o^)




Re2: いました!(^o^) こうすけ - 2024/09/30(Mon) 17:35 No.13249  

> コオロギ、気が気じゃなかったでしょうね。

いや、平気で鳴いてましたよ(^o^;




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/30(Mon) 17:42 No.13250  

派手なイモムシが大発生していました。ボケていますが2匹写っています。検索するとフクラスズメというガの幼虫らしい。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/09/30(Mon) 18:53 No.13251   HomePage

細い毛もしっかり写ってますね。なんか毒がありそうだから絶対さわらないけど、無毒・無害なんだって。でも、見た目は毛虫ですよね。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/30(Mon) 19:08 No.13252  

> なんか毒がありそうだから絶対さわらないけど、無毒・無害なんだって。

へ~、無毒・無害なんですか。もっぱら見た目で恐がらせる作戦なのか。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/09/30(Mon) 20:44 No.13253  

カマキリさんの狩りの邪魔をして、にらまれてしまいました。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/01(Tue) 06:27 No.13254   HomePage

平気で鳴いてるコオロギさんとはえらい違いです。
片方の触覚が写ってませんね。マクロだからピントの範囲がシビアなんでしょう。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/01(Tue) 07:56 No.13255  

> 片方の触覚が写ってませんね。マクロだからピントの範囲がシビアなんでしょう。

連続して撮ったほかの写真を見てもはっきりしませんが、うすぼんやりと何か写っているので、ちぎれているわけではなさそうです。

これはミツバチかな? 大きな花粉だんごですね。




Re8: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/01(Tue) 08:14 No.13256  

> 見る人は退屈かもしれませんが(^o^)

見る人の興味を無視して続く「マイ」ナーでも美しいシリーズ。

直射日光が当たってキラキラ輝いているものも美しいですが、薄曇りの面光源で見ると別の美しさがあります。色も彩度が落ちてすこしモノクロに近い落ち着いた感じ。どんな名画もかなわないと思う。




Re9: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/01(Tue) 11:35 No.13257   HomePage

日向に咲いた一輪の曼珠沙華。
ファインダーを覗いたときにはクモの巣に気付きませんでした。




Re10: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/01(Tue) 13:52 No.13258  

私のとは対照的なライティング。まるでスタジオで撮られたかのようです。




Re: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/01(Tue) 14:37 No.13259  

園内にある「植栽を無断で切らないで。」という注意書き。花の咲いてる枝を採っていったりすることかと思っていましたが、どうも低木を日本庭園のように刈り込んでしまう人がいるみたい(^o^;




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/01(Tue) 18:41 No.13260   HomePage

>「植栽を無断で切らないで。」

草を刈るのはいいんですかね。草と言っても、2mを越すようなイタチハギなんかは園内の道を半分ふさいでしまいます。いつもの裏山、イタチハギが群生してます。なんでこんなの植えたんだろう。




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/01(Tue) 19:56 No.13261  

> 草を刈るのはいいんですかね。

小山内裏公園でも多少は草を刈っていると思いますが、人の入れない自然保護区(サンクチュアリ)もあるような公園なので、手を加えるのは最小限にしていると思います。

地続きの隣りの緑地では定期的に草を刈っていますが、それまでいた昆虫がいなくなったり、違う種類の植物が生えたりして、自然環境にとっては大きな負荷になっていることがうかがえます。

> なんでこんなの植えたんだろう。

人が植えた植物なら自然とはいえないでしょうが、それでも管理者に無断で切るのはまずいでしょう。昔からある里山で地域の人が共同管理している、とかなら別ですが……。




Re2: 今週の小山内裏公園 LM - 2024/10/02(Wed) 06:42 No.13262   HomePage

>フクラスズメというガの幼虫らしい。

土手の草(カラムシ?)が食べ跡で穴だらけだったのでよく見たら、これがたくさんいました。5、6cmもあって大きくて、かなり不気味でした。無毒には見えません。何か有毒のケムシを擬態しているのではないかと。

草のほうは、シソに似た草で検索して、カラムシかなあ。




Re10: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/02(Wed) 17:14 No.13263  

> ファインダーを覗いたときにはクモの巣に気付きませんでした。

クモの糸は見えにくいですよね。まぁ、そうでないと役に立たないわけですけど。




Re: いました!(^o^) こうすけ - 2024/10/02(Wed) 17:28 No.13264  

ここにもいました!(^o^)

ハネを持ち上げて鳴いています。アオマツムシかな?




Re3: 今週の小山内裏公園 こうすけ - 2024/10/02(Wed) 19:38 No.13265  

> 草のほうは、シソに似た草で検索して、カラムシかなあ。

ウィキペディアには、「幼虫はイラクサ科のイラクサ、カラムシなどを食草とする。」とありますね。

「たまに大発生し、食草を茎だけの丸坊主になるまで食い尽くした上で周辺の地上を徘徊することがある。」「外見は毒々しいまでに派手だが、毒は持っていない。しかし人目に触れると嫌われることが多い。」だって。当たり前(^o^)




カラムシ、イラクサ LM - 2024/10/03(Thu) 13:54 No.13266   HomePage

フクラスズメはどちらも食べるのか。
思い出しました。このカラムシという草、田舎で飼っていたウサギの好物でした。とってくるとき、同じような葉でトゲのあるイラクサと間違えないようにと母に言われました。

当時の草の名前を思い出せません。カラムシとかイラクサとかではありませんでした。
なにもかも忘れてしまう。




Re: カラムシ、イラクサ LM - 2024/10/03(Thu) 14:06 No.13267   HomePage

土手で大量発生している幼虫が、カラムシを食べ尽くして反対側の畑の野菜を食べてしまわないかと気になっていましたが、食べないんですね。それで無害と言われるのか。

まずくて鳥も食べないとしたら、天敵なし?




Re: カラムシ、イラクサ こうすけ - 2024/10/03(Thu) 15:22 No.13268  

> 当時の草の名前を思い出せません。カラムシとかイラクサとかではありませんでした。

カラムシの別名として、手元の図鑑には「マオ」「クサマオ」、ウィキペディアには「紵(お)」、「苧麻(ちょま)」、「青苧(あおそ)」、「山紵(やまお)」、「真麻(まお)」、「苧麻(まお)」、「カツホウ」、「シラノ」、「シロソ」、「ソロハ」、「シロホ」、「ヒウジ」、「コロモグサ」、「カラソ」、さらに「古代日本においては「ヲ」という表記もある」とあります。ネット上には「ポンポン草」と呼んでいる例もありました。

ちなみに、カラムシはイラクサ目イラクサ科となっているので、よく似ているのでしょうね。




Re2: カラムシ、イラクサ LM - 2024/10/04(Fri) 10:45 No.13269   HomePage

どうも、一般的な呼び方ではなかったようで、イラクサはサシグサと呼んでいたかもしれません。
さて、カラムシはその繊維をとるためにカラ(茎)を蒸したことからの命名らしく、現在、リネンと並んで「麻」と呼ばれる繊維だそうです。知らなんだ~。

それから、フクラスズメの幼虫に、息をふきかけるとこちらを威嚇するためか激しく揺れます。目立ってなおさら危険だと思うのですが、結局、まずいから食われないのでしょう。




Re3: カラムシ、イラクサ こうすけ - 2024/10/04(Fri) 11:20 No.13270  

> 現在、リネンと並んで「麻」と呼ばれる繊維だそうです。

ウィキペディア「麻(繊維)」には、
麻 アサ、別名:大麻 繊維名ヘンプ アサ科[2] 学名Cannabis sativa
苧麻 チョマ、別名:カラムシ 繊維名ラミー イラクサ科[2] Boehmeria nivea var. nipononivea
亜麻 アマ 繊維名リネン アマ科[2] Linum usitatissimum
が並列されています。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB_(%E7%B9%8A%E7%B6%AD)#%E7%A8%AE%E9%A1%9E

> フクラスズメの幼虫に、息をふきかけるとこちらを威嚇するためか激しく揺れます。

これもウィキペディア情報ですが、「緑色の液体を吐き出しながら頭部を激しく横に振る」そうですので、ご注意くださいませ(^o^;
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1#%E7%94%9F%E6%85%8B




Re4: カラムシ、イラクサ LM - 2024/10/04(Fri) 13:11 No.13271   HomePage

>ウィキペディア「麻(繊維)」には、
> 麻 アサ、別名:大麻 繊維名ヘンプ アサ科[2] 学名Cannabis sativa
> 苧麻 チョマ、別名:カラムシ 繊維名ラミー イラクサ科[2] Boehmeria nivea var. nipononivea
> 亜麻 アマ 繊維名リネン アマ科[2] Linum usitatissimum
>が並列されています。

同じページを見ているのに、切り取る部分が違いますね。
>日本工業規格 (JIS) にて麻の名称で流通させてよい繊維は、亜麻と苧麻のみであり、
>本来の麻(大麻)は含まれていない。
>家庭用品品質表示法によると、麻と呼ばれる繊維は苧麻と亜麻(リネン)の2種類を指す。




Re5: カラムシ、イラクサ こうすけ - 2024/10/04(Fri) 13:42 No.13272  

> 同じページを見ているのに、切り取る部分が違いますね。

失礼しました。そこも読んだのですが、意味が読み取れていませんでした。まさかアサ科アサ属のアサが「麻」に含まれないとは思いませんよ。どうなってるの(^o^;




Re: カラムシ、イラクサ 陰丸 - 2024/10/05(Sat) 10:30 No.13273  

カラムシの画像検索をしてみると,よく見かけている野草でした。
虫にとっては美味しいのでしょうね。

こうすけさんの虫の撮影数には負けますが,今朝石神井公園の
彼岸花のところでホウジャクの仲間でしょうか,
花から花へ飛び回ってました。




10月のコスプレ地蔵 陰丸 - 2024/10/05(Sat) 10:32 No.13274  

10月のコスプレ地蔵。
便乗商品も増えて,ハロウィンもすっかり日本に定着したようです。




Re: 10月のコスプレ地蔵 LM - 2024/10/05(Sat) 19:41 No.13275   HomePage

>便乗商品も増えて,

商売ですからね。でも、ハロウィンて何?




Re2: カラムシ、イラクサ こうすけ - 2024/10/06(Sun) 17:05 No.13276  

> こうすけさんの虫の撮影数には負けますが,

これでも遠慮しているのです。同じような写真が重複してもいけないと思って。

アオスジアゲハはまだだったみたい? 9月30日撮影。

ところで、そろそろ新スレを……。




Re3: カラムシ、イラクサ LM - 2024/10/06(Sun) 19:50 No.13277   HomePage

つい、留まっている葉っぱに着目してしまいます。
アオスジアゲハは、羽根の後ろに細長いしっぽみたいのがないんですね。

土手の工事の人が草刈りをして、フクラスズメのところもぜ~んぶ刈り取られました。
新しい写真がないので、適当なところで新しいスレにしてくださいな。




Re3: カラムシ、イラクサ LM - 2024/10/07(Mon) 16:00 No.13278   HomePage

桑の葉でしょうかね。




Re4: カラムシ、イラクサ こうすけ - 2024/10/07(Mon) 17:24 No.13280  

しまった、ミスった。

> 桑の葉でしょうかね。

私にはわかりません。




続・アマガエル 投稿者:LM 投稿日:2024/09/20(Fri) 08:33 No.13202   HomePage

夕べのアマガエルです。
まこが玄関の戸を見て鳴いています。
ガラスの外にある日除けのアルミ板の内側に何かがへばりついているようで。




Re: 続・アマガエル LM - 2024/09/20(Fri) 08:36 No.13203   HomePage

これです。




Re2: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/20(Fri) 17:09 No.13204  

もはや家族みんなのアイドルですな(^o^)




Re3: 続・アマガエル LM - 2024/09/20(Fri) 20:08 No.13205   HomePage

こりゃまた、すごいアップですね。
蜜を吸ってて飛び立てなかったか。




Re4: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/20(Fri) 20:41 No.13206  

> こりゃまた、すごいアップですね。

花の前で待ち伏せていたら、思ったより近くまで寄ってきました。カメラを動かすと逃げるので、そのままシャッターを切りました(^o^;




Re5: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/20(Fri) 21:23 No.13207  

このごろは「マイナーねらい」の趣旨からはずれてすっかり「掲示板受けねらい」をするようになってしまって反省しています。

これはガガイモの花らしい。




Re6: 続・アマガエル LM - 2024/09/21(Sat) 08:49 No.13208   HomePage

>これはガガイモの花らしい。

下から2番目の花の中心にピントが合っているようですが、花の外観のせいなのかぼんやり見えますね。
この花の実ができた頃がまたおもしろいらしいです。




Re: 続・アマガエル 陰丸 - 2024/09/21(Sat) 09:37 No.13209  

アマガエルのシルエットが素敵です♪

こうすけさん,アゲハの大接近画像はラッキーでした。
ジャガイモの花は白とピンクの2色があるようですが,
種類が違うのかも。

こちらもアゲハの写真ですが,手前に柵があるので,
これ以上は近づけませんでした。




Re7: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/21(Sat) 09:38 No.13210  

> 下から2番目の花の中心にピントが合っているようですが、花の外観のせいなのかぼんやり見えますね。

そ、そこまで見えますか(^o^;

拡大してみると、めしべ?が高く伸びているようです。あるいは風でブレているのか?




Re2: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/21(Sat) 09:47 No.13211  

> 種類が違うのかも。

すみません。植物の鑑定はまったくいい加減です。図鑑で似たようなのを選んでいるだけ(^o^;
畑とかではなく、土手の斜面だったと思います。




Re6: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/21(Sat) 10:09 No.13212  

> このごろは「マイナーねらい」の趣旨からはずれてすっかり「掲示板受けねらい」をするようになってしまって反省しています。

もしネットがなければ自分はどんな写真を撮っているだろうと考えることがあります。たぶん日常で目についた光景、樹木の地肌とか石垣のコケとかを撮ってるんじゃないですかね。昆虫も、うまく撮ろうとかではなく、遊んでくれてありがとうみたいな記念写真になるのかな。




Re7: 続・アマガエル LM - 2024/09/22(Sun) 16:52 No.13213   HomePage

写真は何か伝えたくて撮ってると思います。




Re8: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/22(Sun) 19:19 No.13214  

私の昔のアルバムには、ただ綺麗だから撮っただけの、誰にも見せたことのない写真が、山ほどあります。あえて言えば、綺麗に撮れるのが嬉しかった。カメラのカタログに載っているような、自己満足だけの写真ですね。




Re9: 続・アマガエル LM - 2024/09/23(Mon) 08:34 No.13215   HomePage

ああ、きれいな景色を残したいという写真のほうが自然かな。




Re: 続・アマガエル 陰丸 - 2024/09/23(Mon) 09:12 No.13216  

私もネットがなければ,今のように写真を毎日撮ることは
なかったと思います。
“ちょっと気になる”のが目に入ると,自動的に写真を
撮るようになってます。その反応が遅れて,一度通り過ぎた
場所に戻っての撮影も多いです。

そのうちのひとつ。子ども相手の絵画教室の掲示板です。




Re2: 続・アマガエル こうすけ - 2024/09/23(Mon) 16:50 No.13217  

> 子ども相手の絵画教室の掲示板です。

これ、どこかで見たようなキャラクターですけど、何でしたっけ? 薬かなにかのCM?(右隣りがサザエさんなのはわかる。)




池の平湿原 LM - 2024/09/24(Tue) 17:00 No.13218   HomePage

やっと出かけてきました。
湿原の向こうに見える山頂が東籠ノ登(ひがしかごのと)山です。




Re: 池の平湿原 LM - 2024/09/24(Tue) 17:06 No.13219   HomePage

東籠ノ登山頂から、左の湿原を見下ろした図。
右は西籠ノ登山。
雲海から頭だけ出しているのは、近くの山々です。




Re2: 池の平湿原 LM - 2024/09/24(Tue) 17:11 No.13220   HomePage

季節が1カ月遅れたので花の季節は終わり、こんな実をみつけました。
ゴセンタチバナという白い花の実らしい。

お気に入り画像あれこれに、浅間山の写真を載せました。




Re3: 池の平湿原 LM - 2024/09/25(Wed) 09:58 No.13221   HomePage

道の駅からワインディングロードに右折したとたんに、前を2台の観光バスが走っていて、そこから湯ノ丸高原駐車場まで12kmをずっとのろのろ運転でした。抜けない。
さらに池ノ平駐車場まで4kmをバスの後ろを走るのは嫌だったので、トイレ休憩しました。

写真の矢印のバスです。東京の小学生が降りて並んでました。彼らも東籠ノ登山に登ってきて、このあと、山頂がにぎやかになりました。




Re4: 池の平湿原 こうすけ - 2024/09/25(Wed) 16:49 No.13222  

東京から小学生って、遠足にしては遠いようですが、こんな季節に林間学校なんですかね?




Re5: 池の平湿原 LM - 2024/09/25(Wed) 19:08 No.13223   HomePage

>こんな季節に林間学校なんですかね?

何年か前も、やはり9月に東京の小学6年生が観光バス4台で来て登ってました。昼食は農園でバイキングだと言ってましたね。人気スポットなのかも。

写真のような苔が登山道には一面です。ここは霧に包まれることが多いですからね。空気も澄んでいる気がします。




Re: 池の平湿原 陰丸 - 2024/09/26(Thu) 09:55 No.13224  

LM さん,のろのろバスに遭遇するも,登山をまた楽しめるように
なってよかった。パノラマ写真も素晴らしい。

こうすけさんの苔も,少し涼しくなってきて,緑の色が
生き生きしてるように見えます。

こちらの写真は,以前練馬区大泉学園町2丁目の住宅街にあった,
あわ屋宗兵衛の力石が,関連のある和菓子屋さんの前に移動した写真です。
前から撮ろうと思っていて,忘れてました。




Re2: 池の平湿原 LM - 2024/09/26(Thu) 11:36 No.13225   HomePage

>あわ屋宗兵衛の力石

ホームページの「惣兵衛最中の由来となる昔ばなし」を読みました。
力石は馬頭観音として祀られているんですね。

力持ちと力餅をかけて、惣兵衛最中には餅が入っているんだ。
おいしそうですが、送料高いなあ。




Re2: 池の平湿原 こうすけ - 2024/09/26(Thu) 14:29 No.13226  

力石と馬頭観音の関係が今ひとつわからないのですが、力石に馬頭観音を彫って(あるいは「馬頭観音」と書いて)あるのでしょうか?

小山内裏公園は先週と打って変わって蚊がほとんどいなくなりました。ほかの昆虫も動きが鈍いのでゆっくり撮れます。ていうか、逃げないので踏みつぶしそうになりました(^o^;




Re3: 池の平湿原 LM - 2024/09/26(Thu) 16:47 No.13227   HomePage

「馬頭観世音」と掘ってあるようです。墓石だったという話も。

地面に落ちた黄色い葉っぱと見分け付きませんね。




Re4: 池の平湿原 こうすけ - 2024/09/26(Thu) 19:57 No.13228  

ヒカゲチョウは投稿したことなかったみたい。




Re5: 池の平湿原 こうすけ - 2024/09/26(Thu) 20:02 No.13229  

あとはトンボがいつもより多めでした。




Re6: 池の平湿原 LM - 2024/09/27(Fri) 18:51 No.13230   HomePage

赤くないけど、赤とんぼだったかな。




Re7: 池の平湿原 こうすけ - 2024/09/27(Fri) 19:06 No.13231  

たぶんアキアカネですね。すぐ近くに赤いのもいました。赤いのがオス?




Re: 池の平湿原 陰丸 - 2024/09/28(Sat) 09:45 No.13232  

あっ,赤とんぼだ! こちらではまだ見てません。
石神井公園に行けば出会えるかも。




アマガエル 投稿者:LM 投稿日:2024/09/04(Wed) 11:15 No.13159   HomePage

玄関ポーチにいたアマガエルです。
今日は暑くなりそうだから、日陰に移動したほうがいいんじゃないかな。




Re: アマガエル こうすけ - 2024/09/04(Wed) 16:18 No.13160  

これ、本物のカエル? 家の中にカエルがいるのですか?

風流だけど、注意しないと踏みつぶしちゃいそうですね(^o^;




Re2: アマガエル LM - 2024/09/04(Wed) 17:30 No.13161   HomePage

アゲハは忙しく飛び回るのでなかなか撮れないですよね。
これはカラスアゲハ?

アマガエルは10cmくらい移動して日陰に入ってました。




Re3: アマガエル LM - 2024/09/04(Wed) 17:35 No.13162   HomePage

なので、反対側(玄関側)から撮影。
ガチャガチャのおもちゃは奥に入れられなかったので日が当たっていて本物より目立ってます。
これ、前回のとは違います。半分まぶたを閉じてます。

あ、玄関ポーチなので、玄関ドアの外です。




Re4: アマガエル LM - 2024/09/04(Wed) 17:39 No.13163   HomePage

玄関周りには、ヒキガエルも隠れていたりするので、車の出入りも油断できません。




Re3: アマガエル こうすけ - 2024/09/04(Wed) 19:20 No.13164  

アマガエルは、英語圏ではtree frog(木登りカエル)と呼ばれるぐらいだから、高いところへ登るのが好きなのでしょう。

> これはカラスアゲハ?

たぶんカラスアゲハですね。青い色が鮮やかだったです。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式で撮りました(^o^)




Re: アマガエル 陰丸 - 2024/09/05(Thu) 11:16 No.13165  

アマガエルがガチャガチャと全く同じポーズなのが面白い♪
私のカエルのガチャガチャはアマガエルだけ行方不明です(>O<)

こうすけさんはカラスアゲハにすごく近づけましたね。




Re2: アマガエル LM - 2024/09/05(Thu) 16:44 No.13166   HomePage

>アマガエルがガチャガチャと全く同じポーズ

あれ~、こんなところに置きっぱなしにしたっけかな
とびっくりしました。
ガチャガチャのカエルは、玄関のくつ箱の上に飾っているので。

私の大好きなおまんじゅうです。
伊香保の温泉まんじゅうよりずっとおいしいです。
下久保ダムのお店では70円なのに、今日、近くのスーパーで65円で売っているのを発見。




Re3: アマガエル LM - 2024/09/05(Thu) 16:52 No.13167   HomePage

こっちの写真を載せたほうがよかったか。




Re3: アマガエル LM - 2024/09/06(Fri) 07:45 No.13168   HomePage

>下久保ダムのお店では70円なのに、

これは、たぶん、箱代です。スーパーのは天ぷらやコロッケを入れる薄いプラスチックのだから。




Re: アマガエル 陰丸 - 2024/09/06(Fri) 09:36 No.13169  

ガチャガチャのカエルのコレクション。私もいくつか同じのありです(^o^)/



Re4: アマガエル LM - 2024/09/06(Fri) 10:14 No.13170   HomePage

このイモムシには背中に横スジがありませんね。
車のボディの反射で赤い光が当たっていたようです。肉眼ではわからなかったです。
車の色は茶色なんだけど。




Re4: アマガエル LM - 2024/09/06(Fri) 10:14 No.13171   HomePage

昨日より、高い位置にいました。目隠し格子の横木の間です。
ずうっとこの辺にいるつもりかな?

よく見ると指の置きかたがオモチャと違いますね。




Re5: アマガエル こうすけ - 2024/09/06(Fri) 17:00 No.13172  

> ずうっとこの辺にいるつもりかな?

さすがは木登りカエル。何を食べているのでしょうねぇ。虫でも飛んでいるのかな?




Re6: アマガエル LM - 2024/09/07(Sat) 09:28 No.13173   HomePage

>虫でも飛んでいるのかな?

やせガエルじゃないから、その点は安心です。蚊も飛んでるし。




Re7: アマガエル LM - 2024/09/08(Sun) 08:13 No.13174   HomePage

写真は撮らないけど、昨日と同じ場所にじっとしてました。あごの下で息をしていなければ置物と同じ。




Re: アマガエル 陰丸 - 2024/09/08(Sun) 09:17 No.13175  

LM さんのイモムシは本物(^o^;)

アマガエルはこの場所がかなり気に入ったのでしょうね。
ガチャガチャも仲間だと思っているのかな。

こちらのは,庭に落ちていたアゲハチョウを拾って,
このように固定しました。




Re2: アマガエル LM - 2024/09/08(Sun) 09:35 No.13176   HomePage

昔の昆虫採集セットには、注射器と薬剤が2種類あって、よく覚えていないけど、生きている昆虫に注射したんだったかな。あれは、毒液と防腐剤?




Re8: アマガエル こうすけ - 2024/09/08(Sun) 09:59 No.13177  

アマガエルは周囲の状況に応じて体色を変える(保護色)と聞きますが、何か変化はありますか?




Re3: アマガエル こうすけ - 2024/09/08(Sun) 10:07 No.13178  

昆虫の標本は独特の臭いが苦手でした。




Re9: アマガエル LM - 2024/09/08(Sun) 12:11 No.13179   HomePage

薄茶になってるアマガエルは見たことがありますが、この格子木の間にいるアマガエルは変わりませんね。目立つと思うけども。




Re: アマガエル 陰丸 - 2024/09/08(Sun) 18:53 No.13180  

このアゲハチョウは防腐剤の処理をしてません。
そのままなので,そのうち内臓を食べる虫が発生しそうです。
ヒノキオイルはあるので,防腐剤になるかも(^o^;)




Re2: アマガエル LM - 2024/09/09(Mon) 06:11 No.13181   HomePage

羽根はきれいに残るかもしれませんね。
ヒノキオイルは効果ありそう。匂いもよさそうだし。

アマガエルは格子木に雨があたったせいか、ポーチの屋根の雨樋の縦パイプの上に避難してました。
夜、壁を登るところを見たのですが、ゴキブリと見間違うほど高速でした。じっと一カ所にうずくまっているわけではなさそうです。




Re3: アマガエル こうすけ - 2024/09/09(Mon) 07:09 No.13182  

> 夜、壁を登るところを見たのですが、ゴキブリと見間違うほど高速でした。

木登りガエルの本領発揮。でも、両生類なのに雨が苦手なの?




Re: アマガエル 陰丸 - 2024/09/09(Mon) 09:28 No.13183  

アマガエルがまるで忍者のようだ!



Re4: アマガエル LM - 2024/09/09(Mon) 10:00 No.13184   HomePage

居住まいを正していました。
夕べは大雨で駐車場の砂利が道路に流れ出ていました。




Re5: アマガエル LM - 2024/09/13(Fri) 17:01 No.13185   HomePage

ここ数日、アマガエルの姿が見えませぬ。




Re6: アマガエル こうすけ - 2024/09/13(Fri) 19:21 No.13186  

屋根に登ったか?




荒川 陰丸 - 2024/09/14(Sat) 13:15 No.13187  

久しぶりに荒川に行ってきました。
前と違うコースで行ったので,土手に登る道を
見つけるのが大変でした。
草むらの中の道を通る時,バッタが何匹も
目の前を横切り,一匹は顔面に当たりました。
撮影は出来ませんでしたが,トノサマバッタのようでした。




Re: 荒川 LM - 2024/09/14(Sat) 17:20 No.13188   HomePage

暑そうですが、いい運動でうらやましいです。日頃の鍛練の賜物ですね。




Re: 荒川 こうすけ - 2024/09/14(Sat) 17:55 No.13189  

大きな川は眺めが開放的でいいです。

子供のころ、面白くないことがあって家出同然に自転車を走らせていたら、ぽっかり広いところへ出て呆然としたことがありました。それは多摩川でしたが、私が自転車で遠出するきっかけになりました。

荒川の方は滅多に行かないので、断片的な土地勘しかありません。

大昔に三鷹から練馬を縦断して笹目橋を目指したことがありました。その何年も後に電車で高島平へ行ったとき、「あ、ここ知ってる!」と想定外の既視感に襲われたのでした。




Re2: 荒川 LM - 2024/09/15(Sun) 08:48 No.13190   HomePage

家出の方向が360度選べるのが便利でしたね。




Re: 荒川 陰丸 - 2024/09/15(Sun) 09:44 No.13191  

LM さん,電動アシスト自転車のおかげで,何とか往復できました。
けど,横断歩道の階段を合計3箇所,重たい自転車を押して
渡らねばならなかったのが想定外でした(>O<)。




Re: 荒川 陰丸 - 2024/09/15(Sun) 09:47 No.13192  

こうすけさん,これが朝霞水門ですね。
向こう側に簡単に行けたけど,帰りのことを考えて止めました。
次は時間の余裕のある時に行ってみます。
笹目橋の方からなら自転車でも楽に行けそうです。




Re2: 荒川 こうすけ - 2024/09/15(Sun) 10:23 No.13193  

古い地図には朝霞水門が載っていません。
ttps://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.811375&lng=139.618034&zoom=14&dataset=tokyo50&age=7&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2




Re: 荒川 陰丸 - 2024/09/16(Mon) 10:07 No.13194  

こうすけさん,100年以上前の地図だもの……(^o^;)。



Re3: 荒川 LM - 2024/09/16(Mon) 10:56 No.13195   HomePage

地図の見方がわかりません。水門見つけられず。

アマガエルは見つけました。また、同じところに。




Re2: 荒川 こうすけ - 2024/09/16(Mon) 16:28 No.13196  

> こうすけさん,100年以上前の地図だもの……(^o^;)。

あれ? リンクが間違ってるのかな? 100年以上前の地図も選べますが、リンク先は1992年の地図だったはずです。

まぁ、どうでもいいことですが、私の机の上にある、普段参照している区分地図も出版が1993年なので、朝霞水門は載っていません。2004年頃に朝霞水門ができるまでは、新河岸川と荒川はここではつながっていませんでした。地形が変わってしまいました。

今度はうまくいくかな?
ttps://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.811405&lng=139.618603&zoom=17&dataset=tokyo50&age=7&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2




Re3: 荒川 LM - 2024/09/17(Tue) 07:48 No.13197   HomePage

解説付き航空写真で朝霞水門を確認しました。その西側の橋(水色線)は撤去したんですかね。




今朝のアマガエル LM - 2024/09/17(Tue) 08:01 No.13198   HomePage

雨樋から玄関ポーチの柱につけたLEDライトの上に移動してました。
この木ネジは別の板に留めて、その板をひもで柱にしばりつけてます。
なので上にアマガエルが休むくらいの幅ができてます。




Re: 今朝のアマガエル こうすけ - 2024/09/17(Tue) 09:26 No.13199  

LEDライトに集まってくる虫を狙っているのでしょうか。

朝霞水門の西側の橋(内間木橋)は撤去したようですね。




Re: アマガエル 陰丸 - 2024/09/18(Wed) 16:03 No.13200  

アマガエルはLM さんに見つけてもらうのを楽しんでいるようです。
もう探すのが日課になっていそう♪




Re: 荒川 陰丸 - 2024/09/18(Wed) 16:06 No.13201  

こうすけさん,ご紹介のマップのURLは,iMacだと
1番上の年代に行ってしまいます。
1992の地図も見ました。確かに朝霞水門はないですね。




郵便料金値上げ 投稿者:LM 投稿日:2024/08/28(Wed) 15:29 No.13127   HomePage

10月1日から、はがきは63円から85円になります。
22円切手を追加しないと使えません。




Re: 郵便料金値上げ 陰丸 - 2024/08/29(Thu) 09:37 No.13128  

久しぶりのLM さん切手だ♪
タブレットペンを使ったのかな?

今回は値上げ幅が大きいですね。




Re2: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/29(Thu) 15:06 No.13129  

これはあれでしょう。ご飯がないですよ、という催促。

にしても、どうして郵便料金っていつもこんな半端な数字なのでしょうね。




Re3: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/29(Thu) 19:32 No.13130   HomePage

定形外郵便が重さによって細かく料金設定してあるんですが、クリックポストでいい気がします。
ほかにもレターパックみたいのが数種類あってややこしい。




Re4: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/29(Thu) 19:52 No.13131  

まぁ、郵便は「通信の秘密」(憲法21条2項)を保障するもっとも基本的な手段なので、クリックポストなどとは別にきちんと維持してほしいです。




Re5: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/30(Fri) 09:52 No.13132   HomePage

こう値上げが続くとなんのために日本郵便が占有しているのか疑問がわきますね。
手紙、はがきを利用する人が減って、ますます値上げか。

あと、図には載せなかったけど、「ゆうメール」という手紙が送れそうな紛らわしいものもあったんですね。
クロネコメール便のころに始まったのかな。




Re: 郵便料金値上げ 陰丸 - 2024/08/30(Fri) 09:57 No.13133  

昨日,郵便局でスマートレターというのを見つけて,
仕事先へUSBメモリを返却しました。
180円で厚さ2cm,重さ1kgという,かなりお徳なものですが,
これも値上げするのでしょうね(−o−)。




Re3: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/30(Fri) 09:58 No.13134   HomePage

元はこれなので、ペンタプレットは使いませんでした。
つないだけど、ドライバーのアップデートを促されて再起動に時間を食いました。




Re2: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/30(Fri) 10:13 No.13135   HomePage

スマートレター(A5サイズ)は180円から210円に値上げです。
USBメモリなら、クリックポスト185円のほうが安くなりますね。
クリックポストなら
郵便局までスマートレターを買いに行く手間も要らぬし。
宛名も印刷したものを貼るだけだし。
(厚さ3cm、A4サイズまでOK)

スマートレターの長所は(郵便でなければできない)手紙も送れることです。




Re6: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/30(Fri) 17:15 No.13136  

> こう値上げが続くとなんのために日本郵便が占有しているのか疑問がわきますね。

占有してるわけじゃないです。解放されてます。ただ、全国にポストを建てなければならないなど条件が厳しいのでどこも参入しないだけです。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%9B%B8%E4%BE%BF#%E6%A6%82%E8%A6%81

結局、いつも言っているように、郵政を民営化したことが間違いだったと思います。基本的人権なんだから、税金をつぎ込んでも維持すべき事業だったのです。

添付画像は20年ぐらい前の書庫から発掘しました(^o^)
ちなみに、自作のイラストで本物の切手を作ることもできるみたいです。
ttps://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/picture_stamp/index.html




Re: 郵便料金値上げ 陰丸 - 2024/08/30(Fri) 18:29 No.13137  

クリックポストのこと知りませんでした。
スマートレターの値上げの情報もありがとうございます。
そのうちクリックポストも試してみます。

自作のイラストで本物の切手をつくるのも楽しそう♪
思ったより安い。




Re7: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/30(Fri) 19:36 No.13138   HomePage

>全国にポストを建てなければならないなど条件が

厳しすぎます。ポストがなくたって、クロネコメール便みたいのに手紙を入れていいことにすればいいんです。
手紙を入れると罰せられると聞いて驚きました。

>自作のイラストで本物の切手を作る

竹島切手作成を拒否したやつね。




Re8: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/30(Fri) 20:04 No.13139  

> ポストがなくたって、クロネコメール便みたいのに手紙を入れていいことにすればいいんです。

クロネコメール便というのをよく知らないのですが、どうやって発送するものなのですか? どんなに辺鄙なところに住んでいる人でも、都会に住んでいる人と同じ条件で利用できるものなのですか?

知りたいことを問い合わせたり、思いを同じくする人たちと意見交換することは民主主義の不可欠の要素です。だからこれらの自由には基本的人権の中でも優越的地位が与えられています。

全国どんな辺鄙なところにもポストがあるのは、この自由を全国民にあまねく享受させるためだと思います。




Re9: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/31(Sat) 09:53 No.13140  

さて、これは何を意味する地図でしょう?(^o^)
ヒント:ポスト




Re9: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/31(Sat) 11:30 No.13141   HomePage

クロネコメール便→クロネコDM便→クロネコゆうメール
と変遷して、今の郵便局のゆうメールと同化しています。

理由は、知らずに手紙を同梱して罪に問われる人がいたからだそうです。

世界地図の色はポストの色ですね。ヒントがずばり。




Re10: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/31(Sat) 12:27 No.13142  

> 理由は、知らずに手紙を同梱して罪に問われる人がいたからだそうです。

郵便法を見ましたけど、「第2項の規定に違反して信書の送達を業とする者に信書の送達を委託し」云々となっているので、クロネコが処罰されないのに利用者だけ処罰されることはあり得なさそうに思います。旧法は違ったのでしょうか。

> 世界地図の色はポストの色ですね。ヒントがずばり。

正解です。出典は
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/郵便ポスト

赤が多いのは英国にならった国が多いかららしい。にしては米国が赤じゃないのが不思議。




Re: 郵便料金値上げ 陰丸 - 2024/08/31(Sat) 17:26 No.13143  

ビジネスメンバーに入ると宛名ラベルをプリント出来るのですね。
ポストに投函できるんだ!

ポストの色が国によってこんなに違うのですか。
知らないことばかりです。




Re11: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/31(Sat) 20:17 No.13144   HomePage

>利用者だけ処罰されることは

クロネコも処罰されてます。クロネコは一般の利用者まで処罰されるのが申し訳ないとして、メール便を廃止しました。

>にしては米国が赤じゃないのが不思議。

むしろ、英国と同じにしたくなかったんでしょう。自動車も右側通行に変更してます。




Re2: 郵便料金値上げ LM - 2024/08/31(Sat) 20:17 No.13145   HomePage

>ビジネスメンバーに入ると宛名ラベルをプリント出来るのですね。

これ、クリックポストのことですか?
ビジネスメンバーというのは知りません。そうでなくても宛名のPDF表示を家のプリンターで印刷して封筒などに貼ります。

手紙を入れると、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金です。




Re12: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/08/31(Sat) 21:01 No.13146  

> クロネコも処罰されてます。クロネコは一般の利用者まで処罰されるのが申し訳ないとして、メール便を廃止しました。

信書を入れることが常態化していることを知りながら放置していたとかでないと条文の要件を満たさない気がします。




Re13: 郵便料金値上げ LM - 2024/09/01(Sun) 08:33 No.13147   HomePage

(別紙)クロネコメール便の廃止について
ttps://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/pdf/h26_73_01news_01.pdf?1
メール便で「信書」を送ると罰則を受ける可能性があることを知っている方は、わずか3.8%でした。

外形基準の導入によって、送ったお客さまではなく、「信書」を受け付けた運送事業者のみが罰せられる基準への変更を訴えました。

だそうです。





Re14: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/09/01(Sun) 10:46 No.13148  

私の疑問は、違法と知らずに信書を入れて処罰された利用者が実際にいるのかという点でした。条文から考えて、それは難しいように思ったからです。

前発言でLMさんが張ってくれたクロネコのPDFでも送検止まりで、実際に処罰されたケースがあるとは書かれていません。違法と知りながら常習的に繰り返していたような悪質なケースがごく少数あっただけで、それすら実際には処罰されていないというのが現実だと思います。

信書の定義がわかりにくい、という点は私も同感ですが、クロネコが求めているのは信書でないものをビジネスにしたいということであって、郵便事業に参画したいということではないのではないでしょうか。

「外形基準」は違法かどうかのチェックが簡単になるだけで、むしろ本来信書として送るべき物を荷物として送りやすくなるわけですから、信書を守る(郵便事業を維持する)ことにはつながらないと思います。




Re15: 郵便料金値上げ LM - 2024/09/01(Sun) 19:20 No.13149   HomePage

手紙を同梱できる定形外郵便物とか、レターバックとか、メール便に比べてなんでこんなに高いんですかね。
定型郵便が赤字の分を取り返すため?




Re16: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/09/01(Sun) 20:21 No.13150  

つまりは「信書はなぜ高い?」という話ですよね。それはやはり確実に届けるために設備や人員にお金を掛けているからじゃないでしょうか。

なにしろ信書というのは大切なわけです。子供を思う気持ちがつづられた親の手紙、恋人へのラブレター、契約書、証明書、督促状、裁判所からの訴状、入学試験の願書。保険を掛けておいて何かあったらお金で済ますというわけにはいかないわけです。

まず全国津々浦々にポストを建てる。建てるだけじゃなく、毎日必ず収集する。(今日投函したのに消印が来週になったとかでは困るわけです。)もちろん盗んだり捨てたりされてもいけない。そのためにはある程度信用できる人員をじゅうぶん確保しておかないといけない。

集めた封書やはがきをひとつひとつ仕分けして、発送する。荷物と違って破れたりしやすいから、ていねいに扱わないといけないでしょう。配達だって、何しろ数が多いし、速達もあれば配達証明郵便もある。守秘義務もあるから、どこの誰だかわからない下請けの労働者にまかせるわけにはいかないでしょう。

メール便は安いかもしれないけれど、その代わり紛失とか盗難といった事故も多いのではないでしょうか。




Re17: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/09/01(Sun) 20:34 No.13151  

> メール便は安いかもしれないけれど、その代わり紛失とか盗難といった事故も多いのではないでしょうか。

ふと気になったのですが、メール便の場合、何月何日に誰から誰へ送ったという個人情報はどういう扱いになるのでしょう?

郵便の場合、内容証明郵便でもないかぎりいちいち収集しないし、差出人名を書かずに夜中にポストへ投函すれば誰が送ったかまずわかりません。

でも、メール便の場合、宅急便と同じシステムを使っているなら必ず記録が残ると思うし、その個人情報をもとに、例えばお金に困っているとか、最近相続があったとか、家族に受験生がいるとか、いろいろ商売に利用できちゃう。

そのへんはどうなっているんですかね?




Re18: 郵便料金値上げ LM - 2024/09/02(Mon) 09:13 No.13152   HomePage

> メール便は安いかもしれないけれど、その代わり紛失とか盗難といった事故も多いのではないでしょうか。

今はクロネコのメール便も郵便局のゆうメールを使っているので同じです。

個人情報については、「追跡」できない郵便物のほうが安全でしょうね。ゆうメールも「追跡」できません。
事故の可能性で考えると、クリックポストのように「追跡」できるシステムのほうが安心です。
年賀状や郵便物を配達せずに山に捨てたとか、ときどきニュースになってるからそういう恐れもあるし。

私の希望は、クリックポストに手紙許可してくれることですね。
それでなにが問題なのかと考えます。
定型外郵便のライバルにはなります。でも、安い分、事故の危険性がありますよと言われれば納得して使います。手紙同梱できるスマートレターよりも事故の危険性が高いとは思えないし、「追跡」のできるクリックポストのほうが安心です。




Re: 郵便料金値上げ 陰丸 - 2024/09/02(Mon) 17:45 No.13153  

今,取引先の会社への仕事のデータやその料金の明細は,
PDF形式にしてメールや指定されたクラウドに届けています。

請求書だけメールでのPDFと紙のプリントでの郵送となります。
そのうち1社だけはメールだけで総てが済むようになりました。
近いうちに,全社がメールで済むようになりそうです。

市街地から遠く離れた住所では,郵便局の役割も大切だとは思いますが,
次第に経営は難しくなるでしょうね。
今は各会社の試行錯誤の時期のようです。




Re2: 郵便料金値上げ LM - 2024/09/02(Mon) 18:39 No.13154   HomePage

来年度の年賀状も減るでしょうね。もともと年賀状じまいみたいな風潮のところにこの値上げですから。




Re19: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/09/02(Mon) 19:29 No.13155  

> 今はクロネコのメール便も郵便局のゆうメールを使っているので同じです。

郵便局のゆうメールも含めて、荷物扱いの場合は郵便扱いの場合より、事故率が高いのではないでしょうか。郵便のシステムを利用している部分もあるでしょうけれど、基本的には別の業務のはずです。郵便物を捨てたことがニュースになるのも、それが珍しいからではないでしょうか。

もしそうではなくて、定形外郵便とまったく同じ扱いだったら、LMさんのおっしゃるとおり、不合理ですね。

> 事故の可能性で考えると、クリックポストのように「追跡」できるシステムのほうが安心です。

追跡できるかどうかと、ちゃんと届くかどうかは、関係ない気がします。誤配された場合でも、追跡では「完了」になるでしょう。

> それでなにが問題なのかと考えます。

まぁ、この点はやっぱり「郵便制度を維持するため」ってことになるのじゃないでしょうか。広く一律に負担してもらっているからこそ何とかこの程度の値上げで済んでいるのだと思います。




Re20: 郵便料金値上げ LM - 2024/09/02(Mon) 20:21 No.13156   HomePage

やっばり、クリックポストに手紙を入れていいことにすると郵便制度が維持できなくなるってことですかね。




Re2: 郵便料金値上げ LM - 2024/09/03(Tue) 09:04 No.13157   HomePage

>近いうちに,全社がメールで済むようになりそうです。

メールが使える人なら、郵便を使うこともありませんね。




Re3: 郵便料金値上げ こうすけ - 2024/09/03(Tue) 10:10 No.13158  

> メールが使える人なら、郵便を使うこともありませんね。

請求書程度ならともかく、権利の有無が掛かってくる契約書や領収書をPDFで済ませるのは、とても不安です。改ざんできないように電子的な「透かし」を入れる技術もあるそうですが、普及していないでしょう。

最近、紙の銀行通帳を廃止してスマホで見られるものに移行することが流行っていますが、あんなことよくやるなぁ、と思っています。もし銀行が「あなたの預金はありません」と言い出しても、「いや、これだけあるはずだ」と言い返せる証拠が手元には何もないからです。

マイナ保険証も同じです。マイナカードと紐付けてしまうと「資格確認書」がもらえず、「あなたは保険料を納めていない無保険者です」と言われても、言い返せる証拠は手元には何もありません。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -