211349
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

コリンゴ 投稿者:LM 投稿日:2023/10/23(Mon) 16:30 No.12118   HomePage

だと思います。
湯ノ丸山と烏帽子岳の鞍部にて。




Re: コリンゴ LM - 2023/10/23(Mon) 16:36 No.12119   HomePage

鞍部のは大きな木ですが、烏帽子岳の尾根には、地を這うようなコリンゴが健気です。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/10/23(Mon) 18:20 No.12120  

ついに新スレだ(^o^)

LMさんは登山を再開した模様。クマ避け(鈴とか)持ってますか。

井の頭公園のサクラ(の1本)は、だいぶ葉が再生してきました。




Re2: コリンゴ LM - 2023/10/23(Mon) 19:17 No.12121   HomePage

登山再開っつっても、今月2回目です、、、。
クマ避けの鈴は標準サイズのはうるさいので鳴らしてません。小さいのは鳴らしてます。

>だいぶ葉が再生してきました。

と思ったら、ヤドリギだったという経験が昔あります。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/10/23(Mon) 21:44 No.12122  

> と思ったら、ヤドリギだった

うーん、サクラの葉に見えるから大丈夫と思うけど、次回よく確認してきます(^o^;




Re: コリンゴ 陰丸 - 2023/10/25(Wed) 08:22 No.12123  

2箇所のコリンゴは環境に合わせて個性的です。

そうか,クマが連日ニュースになってましたね。

井の頭公園のサクラの若葉,これからどんどん寒くなるというのに,
何だかこの後のことを考えると可哀想。

石神井公園の道場寺の紅葉も不完全です。
このまま汚れた色で落葉しそう。




Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/25(Wed) 16:02 No.12124  

Adobe Firely で以下の条件で画像を生成してみました。
「未来の世界から現代にやって来た,クールな衣装の日本人の女の子,
タイムマシンの上に乗り,夜の都会の交差点に現れる。写真画像にする」
無料プランもあるので,興味のある方はお試しをヽ(σ▽σ)ノ ♪

ttps://www.adobe.com/jp/sensei/generative-ai/firefly.html




Re: Adobe Firely LM - 2023/10/25(Wed) 18:49 No.12125   HomePage

いきものがかりの娘さんみたいで、ごく自然ですね。
Adobe Firely でちょっと遊んでみましたが、ふつうの絵になってしまいました。
もっと条件を工夫しないとだめみたい。




Re: Adobe Firely こうすけ - 2023/10/25(Wed) 19:21 No.12126  

私も試してみました。設定とかわからないのでデフォルトのまま「驚く日本の総理大臣」と入れたらこうなりました。モデルは安倍総理か?(^o^;




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/10/25(Wed) 19:40 No.12127  

あ、忘れてた。例のサクラの若葉、ヤドリギではなさそうでした。




Re: Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/26(Thu) 09:21 No.12128  

おおっ,こうすけさんもLM さんも早速試してみたのですね。

「驚く日本の総理大臣」には驚きました。
設定で「写真」を選ぶと写真風になります。まだ,顔や手の指とかが
不完全なことも多いですね。




Re2: Adobe Firely LM - 2023/10/26(Thu) 16:59 No.12129   HomePage

>手の指とかが不完全なことも多いですね。

ネットのAIモデルの手に人差し指が2本あるのとか、気にせずに発表されてます。




Re: Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/27(Fri) 09:52 No.12130  

パノラマ写真が素敵です。空気も澄んでいて,この場に立てば
気持良さそうです♪




Re: Adobe Firely こうすけ - 2023/10/27(Fri) 13:38 No.12131  

あ、実写だったのか。AIで描いた火星の風景かと思った(^o^;



Re2: Adobe Firely LM - 2023/10/27(Fri) 19:40 No.12132   HomePage

火星、、、
こんなに広くて歩きやすいところもあります。
岩の陰は霜がくっきりと残っています。




Re: Adobe Firely こうすけ - 2023/10/27(Fri) 23:00 No.12133  

うん、そっくりだな(^o^)




Re: Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/28(Sat) 10:49 No.12134  

LM さんの山頂の写真とこうすけさんの火星の画像は
かなり似てます!
地球外の星の光景の生成AIが面白そう(^o^)/
火星人とかも作れるのかなぁ。




数独 LM - 2023/10/29(Sun) 08:45 No.12135   HomePage

話は変わりますが、
自作ソフトで、数独の解法「Remote Pair」が使えるようになりました。

赤い線は説明のためにあとで描き足したものでソフトは表示しません。
最終的に、緑の◆が交差する水色マスの候補2と9が消せることを表しています。このマスは7が確定します。




Re: 数独 LM - 2023/10/29(Sun) 08:59 No.12136   HomePage

ついでに、「XY-Wing」も使えるようになってます。

赤い線はソフトは表示しません。
最終的に、緑の◆が交差する水色マスの候補9が消せることを表しています。このマスは3が確定します。




Re: 数独 こうすけ - 2023/10/29(Sun) 20:28 No.12137  

高度すぎて理解がともないませんが、気になるのはソフトの利用者はこの赤線なしで、◇記号の意味するところを理解できるのかという点です。



Re2: 数独 LM - 2023/10/30(Mon) 07:05 No.12138   HomePage

>◇記号の意味するところを理解できるのか

「Remote Pair」や、「XY-Wing」を理解していることを前提として、それがここにありますという表示です。
図は載せませんが、あと、「XYZ-Wing」も使えます。

解法にはきりがありませんが、難しすぎる解法はそれを探すより、いっそ、仮置きしてしまったほうが早く解けるのではないかと思います。例えば#12135の2と9のRemote Pairは、2と9だけのマスを一つ選んで、どちらかを入れてみて、解けたらおわり、だめだったらもう一つの候補にする。

とはいえ、それがくやしいから、「W-Wing」も使いたいなあ、、、




紅葉 LM - 2023/11/02(Thu) 19:03 No.12139   HomePage

あまり、天気が良くなかったけど、




Re: 紅葉 陰丸 - 2023/11/03(Fri) 17:38 No.12140  

やはり山の紅葉はきれいです。練馬あたりは茶色にはなって
きてますが,まだ紅葉とは言えないですね。
色々な木々の実だけは沢山目にしていますけど。
これはヤマボウシです。試す気になりませんが,
実は熟すと食べられるようです。




Re: 紅葉 こうすけ - 2023/11/03(Fri) 21:21 No.12141  

三鷹あたりもほとんどまだ緑色です。ジブリ美術館前のこれが精々でした。




Re2: 紅葉 LM - 2023/11/04(Sat) 06:58 No.12142   HomePage

>実は熟すと食べられるようです。

ミニヤマボウシを植えてましたが、実は渋そうですね。無理して食べなくても、ほかにおいしい果物はたくさんあるのに。




Re2: 紅葉 LM - 2023/11/04(Sat) 06:58 No.12143   HomePage

>三鷹あたりもほとんどまだ緑色です。

標高1300mくらいが見どころになってるようです。
1本の木のなかでも、緑の葉と赤い葉がありました。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/11/04(Sat) 13:57 No.12144  

スレに関係ありませんが、可笑しかったので張っておきます。
ttps://twitter.com/zolge1




Re: コリンゴ 陰丸 - 2023/11/04(Sat) 15:35 No.12145  

紅葉がいまひとつ冴えないので,別の角度からの
秋探しをしています。今朝の大泉中央公園です。

こうすけさん紹介のAI生成の画像が面白い。
どういう指示なのか知りたい(^o^;)。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/11/04(Sat) 18:04 No.12146  

> どういう指示なのか知りたい(^o^;)。

単純に「竜頭蛇尾」とか「帰ってきたウルトラマン」と指示してるだけじゃないでしょうか。「恋人はサンタクロース」で半魚人になってしまったのは「koibito」→「鯉人」と解釈されたためだろう、という説明がずっと下の方にあります。




Re2: コリンゴ LM - 2023/11/04(Sat) 19:42 No.12147   HomePage

>「koibito」→「鯉人」

ひどい。




Re2: コリンゴ LM - 2023/11/04(Sat) 19:44 No.12148   HomePage

>秋探しをしています。

早朝ならではの光加減で、いい感じです。




Re: コリンゴ 陰丸 - 2023/11/05(Sun) 09:46 No.12149  

> どういう指示なのか知りたい(^o^;)。

はそういう指示でしたか。AIの誤解釈も面白い。
別の四字熟語なで打ち込んだらどうでしょうか?
そのうちやってみます。




ワイパー1本 投稿者:LM 投稿日:2023/10/09(Mon) 12:12 No.12063   HomePage

運転席側と助手席側の2本のワイパーゴムをネット注文したら、
別々の段ボール箱で送られてきまして、、、

それがこんな感じ。金属なしのゴムだけなんだけど。




仲良し LM - 2023/10/09(Mon) 12:15 No.12064   HomePage

直前には、猫パンチしてましたが。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/09(Mon) 12:47 No.12065  

この場合、送料はどうなったのですか?



Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/09(Mon) 17:12 No.12066  

「すべての商品がそろってからまとめて送る」と「入荷した商品からどんどん送る」を選択できるお店もありますが、それかな。



Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/10(Tue) 07:12 No.12067   HomePage

Amazonで2000円以上のまとめ買いなので、送料込みです。ワイパーゴムのほかにいろいろ注文したので、準備できたものから送ったのかもしれませんね。
1年前もAmazonでしたが、ワイパーゴムを折り曲げて小さく送ってきました。クレームでもあったのでしょうか。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/11(Wed) 09:47 No.12068  

贅沢というか無駄というか丁寧というか……(^o^;)。



Re: 仲良し 陰丸 - 2023/10/11(Wed) 09:48 No.12069  

シルエットにすると,全く同じですね(・o・)



Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/11(Wed) 11:01 No.12070   HomePage

>贅沢というか無駄というか丁寧というか……(^o^;)。

箱に入れないとなくなってしまうんでしょうかね。
ワイパーゴムは袋に入っているので、これに配達票を貼り付けてそのまま送ってもらってもいいです。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/11(Wed) 20:31 No.12071  

人間じゃなくてロボットが仕分けしてるんじゃないですか?



Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/11(Wed) 20:40 No.12072   HomePage

ロボットですか、なるほど。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/13(Fri) 14:24 No.12073  

段ボールの箱の活用が出来そうで,一時はため込んでいた
こともありますが,結局アイデアも浮かばず,資源ゴミに
なってしまいました。

はやりの段ボールで色んなものを作る造形家にはなれませんでした(^o^;)。

写真は公園のコキアの紅葉です。紅葉が終わり茶色になるとすぐ
引き抜かれてしまいます……(−o−)。




Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/13(Fri) 19:05 No.12074   HomePage

>はやりの段ボールで色んなものを作る造形家にはなれませんでした(^o^;)。

せいぜい、品物の大きさに合わせて、切ったり貼ったりして、段ボール箱のサイズを調節するくらいです。

暑い夏が終わったばかりなのに、コキアはちゃんと紅葉しているんですね。えらい。
赤城山のあたりは、紅葉するのを忘れている木々が多いそうです。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/13(Fri) 22:32 No.12075  

> 紅葉するのを忘れている木々が多い

それで思い出しましたが、すっかり葉が散ってしまった井の頭公園のサクラから、新しく緑葉が芽生えてます。変です。




パイル集成材 LM - 2023/10/14(Sat) 12:18 No.12076   HomePage

>新しく緑葉が芽生えてます。変です。

急いで紅葉しないと。

パイル集成材をカットしてもらってきました。
先日までセールで7000円だった1820×910の板が、なんと6000円になってました。
ほかに、1820×300の板も買って、カット10回まで無料でした。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 12:29 No.12077  

綿密な設計図がありそうですね(^o^)



Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/14(Sat) 16:02 No.12078  

寒さも増して来たので紅葉はこれからでしょうね。
落葉が澄んだサクラに若葉とは……花もこの後咲いたりして(^o^;)。




Re: パイル集成材 陰丸 - 2023/10/14(Sat) 16:05 No.12079  

こうすけさんのコメントのように,これはしっかりした設計図が
ないと,このようにはカットできません。
ここまで用意が出来れば,後は組み立てるだけですね。
塗装もするのだろうか?




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 18:16 No.12080  

> 落葉が澄んだサクラに若葉とは……花もこの後咲いたりして(^o^;)。

葉のついていた枝はまるで枯れ木のようで、新しい葉は太い枝から直接生えています。季節を間違えたとかではなく、暑さで?枝が枯れてしまったので、急いで葉を増やして補おうとしているのではないでしょうか。




Re2: パイル集成材 LM - 2023/10/14(Sat) 19:10 No.12081   HomePage

ホームセンターの木材カットを高齢の方がやっていて、客はカット現場に進入禁止なので、外から見ていたのですが、ちょっと不安でした。

なぜなら、最初の3回のカットが1820mmを縦に250mmずつ切断するんですが、縦に長いので板が傾いているといけません。なので、カットマシンには、寸法ガイドが下方と上方と2箇所あるのです。

なのに、下方の250mmしか合わせてない、、、

で、販売ルールとして、1mmまでの誤差は容認なんで、結果として、249mm~250.5mmまでばらついてました。ざんねん。

慣れた人のカットだと、ピタリなんですけどね。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 19:48 No.12082  

> 販売ルールとして、1mmまでの誤差は容認なんで、

そうすると、誤差を見越して、1~2mm大きめに指示したりするわけですか。
カンナで調整するの大変そうですね(^o^)




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 19:49 No.12083  

> 暑さで?枝が枯れてしまったので、

もしそうだとすると、来春の花芽もダメになっている可能性がありますね。今度確認してきます。




Re2: パイル集成材 LM - 2023/10/14(Sat) 20:07 No.12084   HomePage

>カンナで調整するの大変そうですね(^o^)

そんなこと、電動カンナでもあれば別ですがたいへんすぎます。
そういう調整をしなくて済むから、店で有料でカットしてもらうんですから。
(今回は10回まで無料です。板を2枚買ったので、20回まで無料にしてもらいました。)

1mmまで容認というのは、クレームを避けるための店の但し書きですが、実際は1mmもちゃんと正確に切ってくれます。板厚が18mmなので、464mm幅も指定してます。これもきちんと切ってもらわないと長方形になりませんが、自分で切っても2mmくらいずれることがあるから、そんなに言ってもしかたないです。




Re3: パイル集成材 LM - 2023/10/15(Sun) 06:04 No.12085   HomePage

雨か。今日の完成は無理だな。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/15(Sun) 08:50 No.12086  

1mmって、けっこうな隙間だと思うのですが、そんなものですか。
溝にはめたりするから問題ないのかな。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/15(Sun) 09:05 No.12087  

この夏の異常な暑さは植物にとっても負担だったのですね。
また来年の夏も同じように暑すぎたら,耐えられない樹木の
被害も増えそうです。




Re:パイル集成材 陰丸 - 2023/10/15(Sun) 09:15 No.12088  

>最初の3回のカットが1820mmを縦に250mmずつ切断する

これは階段の両脇の部分ですね。この長さは上下のガイドを
しっかりつけないと難しいですよね。
おそらく高齢者の職人さんは自信があったのかもしれないけど,
そこはしっかり基本を守って欲しいです。

こちらの写真は,昨日銀座に行った時のショーウインドウです。
スプレーは落書きでなく,それ風のデザインでした。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/15(Sun) 10:37 No.12089  

> この夏の異常な暑さは植物にとっても負担だったのですね。

葉を落としているのは井の頭公園の池の周囲の、たまたま私が気づいた数本だけなので、暑さが原因ではないかもしれません。例えばうちの隣りにもサクラがあるのですが、いま確認しましたがまだほとんど紅葉すらしていません。一部が黄色くなっているという程度です。




Re2: パイル集成材 LM - 2023/10/15(Sun) 13:46 No.12090   HomePage

>昨日銀座に行った時のショーウインドウです。

クリスマスっぽい飾りつけですね。

>おそらく高齢者の職人さんは自信があったのかもしれないけど,

おじさん、ぶつぶつと「曲がるんだよね~」とこぼしてました。
短辺との直角だけを頼りに長辺をカットしてるんだから、そら、曲がるわ。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/15(Sun) 16:50 No.12091  

> クリスマスっぽい飾りつけですね。

あ、そういう意味だったのか(^o^) 早いですな。

> おじさん、ぶつぶつと「曲がるんだよね~」とこぼしてました。

頼りないなぁ。お年を召しているからといってベテランとはかぎりませんからね、きょうび。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/16(Mon) 10:32 No.12092  

こうすけさん,枯れた木は数本だけでしたか。
それでも,雨不足も重なって,今年の夏過ぎには,
近隣で枯れた植木をよく目にしました。




Re: パイル集成材 陰丸 - 2023/10/16(Mon) 10:36 No.12093  

ほんとに現役の大工さんなら,人手不足と言われている
現場にいるはずです。
LM さんが問題を指摘すると,きっとそのおじいさんは
怒るでしょうね。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/16(Mon) 17:43 No.12094  

> こうすけさん,枯れた木は数本だけでしたか。

池の周囲を歩いてみました。数本ではなく、池の周囲のサクラはすべて葉がほとんどありません。
池の周囲のサクラは老木で、以前から樹勢の衰えが目立っていたので、この夏の暑さで一気にやられたのかとも思いましたが、よく見ると最近植樹したと思われる若木にも葉がありません(添付写真)。池に面しているので、地下水位は高そうな気がします。何かほかに原因があるのかもしれません。




猫階段 LM - 2023/10/16(Mon) 17:49 No.12095   HomePage

とりあえず、ここまでできました。
幅120cmあるので、左右に分割できるようになってます。でも、真ん中に縦板が二重になるのは嫌だったので、組み立てに苦労しました。平らじゃないところで組み合わせてるので、完成したあとがちょっと心配。

あとは、右側の下の物入れに両開きのドアをつけて、サンダーをかけて、ワックスを塗って終わりのはず。
背板はつけません。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/16(Mon) 17:50 No.12096  

なお、公園内でも池から離れた場所のサクラには普通に葉があります。今年は季節が遅いので、落葉どころか、ほとんど紅葉さえしていません。池の周囲のサクラは明らかに異常です。

添付写真は、いつもの定点観測。いちおう、花芽はあるようです。




さくら LM - 2023/10/16(Mon) 19:34 No.12097   HomePage

花芽があるようで、よかった、よかった。




Re: 猫階段 こうすけ - 2023/10/16(Mon) 21:10 No.12098  

> サンダーをかけて、ワックスを塗って

あんまりスベスベにすると危なくないですか(^o^;




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/17(Tue) 07:02 No.12099   HomePage

>あんまりスベスベにすると危なくないですか(^o^;

大丈夫、肉球が滑り止めになるから。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/17(Tue) 09:20 No.12100  

サクラの葉が紅葉の前に落ちてしまったのですか。
来年の春には無事な姿を見せてくれますように。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/17(Tue) 09:22 No.12101  

猫階段は私の想像とは違ってました。
これは売れた猫タワーよりもずっといいデザインです。
爪とぎも出来るしヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/17(Tue) 13:23 No.12102   HomePage

今日は疲れたので、昼食後に休憩してます。
主に、補強材を所々に入れてサンダーかけました。
サンダーをかけると1mmくらいの誤差(段差)は消えてしまいます。

あと、左側の下部分には背板をつけることにしました。猫のえさ場なんですが、背面にえさがこぼれてかびるのではないかとの指摘があったためです。




Re: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 16:22 No.12103   HomePage

>あとは、右側の下の物入れに両開きのドアをつけて、

両開きのドアをつけました。
いつも、この蝶番というのが難しいです。
今回も右のドアは一発でしたが、左のドアはネジ位置を1mm修正しました。




Re3: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 16:22 No.12104   HomePage

>あと、左側の下部分には背板を

つけました。
全部のつぶし釘の頭を1mm深く打ち込んで、ウッドパテで埋めて、サンダーをかけました。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/18(Wed) 17:05 No.12105  

>サンダーをかけると1mmくらいの誤差(段差)は消えてしまいます。

ははは。それはよかった(^o^)/

両開きのドアの中にはキャットフードですね。
背板によるこぼれ落ち防止はいいアイデアです。




Re: 猫階段 こうすけ - 2023/10/18(Wed) 17:06 No.12106  

うーん、すごい。

トンネルの部分は糸ノコですか?




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 19:54 No.12107   HomePage

>両開きのドアの中にはキャットフードですね。

当たり~
サンダーで、階段の角に段差がなくなると、いい気分です。




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 19:54 No.12108   HomePage

>トンネルの部分は

曲線はジグソーです。とっても、とっても、便利な道具です。
でも、今回、なくてはならない電動工具は、
トリマー
です。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/19(Thu) 09:02 No.12109  

LM さん,工具も前より増えているみたい。
効率も上がりますよね。




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/19(Thu) 15:30 No.12110   HomePage

>効率も上がりますよね。

トリマーを買ったのは2011年、その後は工具を買ってません。
蝶番をつける両側を蝶番の厚さの半分だけ彫り込まないといけません。蝶番の大きさで深さ2mm。
ノミで彫る技術がありません。トリマーなら簡単。

あと、背板に厚さ3mmのベニヤをつけるのに、そのままつけると3mm飛び出すので、つける場所を3mm彫ってつければピタリと平らに仕上がります。

床用ワックスを塗って、完成です。




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/19(Thu) 15:30 No.12111   HomePage

結局、両開きの扉の蝶番は、4箇所中、3箇所を微調整してしまいました。
そんなにこだわる必要はないとは思う。

ドアの把手を2つ買ったのに、一つにボルトが入っていませんでした。レシートは捨ててしまったので古い把手からボルトをはずして使いました。レシートは捨ててはいけません。




Re: 猫階段 こうすけ - 2023/10/19(Thu) 17:59 No.12112  

> 蝶番をつける両側を蝶番の厚さの半分だけ彫り込まないといけません。蝶番の大きさで深さ2mm。

トリマーが何をするものかネットを見てもよくわからなかったのですが、LMさんの説明でイメージできました。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/20(Fri) 17:18 No.12113  

完成ですね。素晴らしい♪
私もこうすけさんのように,トリマーがよく分からず検索しました。
高いところの昇り降りは楽しそうです。




化粧落ち 陰丸 - 2023/10/21(Sat) 09:54 No.12114  

先ほどインフルエンザワクチンをしてもらい帰宅した時,
玄関ドアで発見。
前に玄関ドアのワックスを塗った時に,とまったのだろうか。
小さな蝶の鱗粉がしっかりとくっついてました。
人間なら瞬間お化粧落ちといったところでしょう。




Re: 化粧落ち LM - 2023/10/21(Sat) 11:26 No.12115   HomePage

>人間なら瞬間お化粧落ちといったところでしょう。

小さなところを発見しましたね。
バタバタあわてたでしょう。でも、羽に鱗粉があってよかった。これがトンボなら、貼りついたまま動けなくなっていたかも。




Re: 化粧落ち こうすけ - 2023/10/21(Sat) 12:22 No.12116  

この写真はおもしろい(^o^) 日向ぼっこしてたのかな?

> これがトンボなら、貼りついたまま動けなくなっていたかも。

私もそれを思いました。鱗粉にはそういう効能もあるのですね。




Re: 化粧落ち 陰丸 - 2023/10/22(Sun) 09:59 No.12117  

そうか,鱗粉にはそういう利点もありましたか。
扉で日向ぼっこの小さい蝶や蛾はよく見かけます。




石門広場が通行止め 投稿者:LM 投稿日:2023/09/24(Sun) 16:02 No.12023   HomePage

だけでなく、石門広場と上級コースの分岐点より前で、通行止めになってました。
(天気が良ければ、写真の崖の向こうに石門広場が見下ろせます)
霧雨なので、ここで帰りました。




Re: 石門広場が通行止め LM - 2023/09/24(Sun) 16:03 No.12024   HomePage

たまとまこが窓辺で寝ている。平和なひととき。




Re: 石門広場が通行止め こうすけ - 2023/09/24(Sun) 17:35 No.12025  

LMさんがまた山に登れるようになってよかったよかった(^o^)

猫って基本的には夜行性なのですか?




Re2: 石門広場が通行止め LM - 2023/09/24(Sun) 19:24 No.12026   HomePage

>猫って基本的には夜行性なのですか?

家猫は人といっしょに夜寝てますね。
まあ、昼もだいたい寝てるけど、走り回るとしたら昼間です。

仮住まいに来てから気付いたのですが、前は2階に上がるのに、階段を駆け上っていて、それだけでも運動になっていました。1階は廊下、リビング、客間と1周駆け回ってました。キャットタワーを登って、サンルームのカーテンレールの上を1周して別のキャットタワーを下りるとか。でも、今は走り回るところも狭くてほんとに寝てばかり。

キャットタワーは猫の気晴らし道具だと思ってましたが、そうではなく、貴重な筋トレ装置なんです。猫は散歩にも出ないし、運動不足は筋力を落とし、健康に良くないです。




Re: 石門広場が通行止め こうすけ - 2023/09/25(Mon) 17:28 No.12027  

夏のあいだ暑いので駅までバスに乗っていたら、すっかり脚が弱ってしまいました。ひさしぶりに歩いた今日は、途中の公園で一休みしました(^o^;

ところで、サクラの葉が散っていたのですが、これって普通のことなんでしょうか?




Re2: 石門広場が通行止め LM - 2023/09/25(Mon) 19:14 No.12028   HomePage

筋力はすぐに落ちるもんなんですね。人も猫も。
サクラの落葉は暑さのせいでしょうかね。




Re: 石門広場が通行止め こうすけ - 2023/09/26(Tue) 07:23 No.12029  

骨折などで寝ていると、大学生でも1か月で歩けなくなります。
今のお住まいに階段がないのは、LMさんにとってもたまちゃん、まこちゃんにとっても、重大な問題だと感じます。




Re: 石門広場が通行止め 陰丸 - 2023/09/26(Tue) 09:19 No.12031  

年齢が高くなるほど,運動しないと筋力がすぐ低下するのを
実感しています。
その弱った見本が身近にいるので,よりよく分かります(^o^;)。
毎朝ポタリングの前に,部屋ですストレッチやダンベル体操を
30分ほどしてます。これが楽に出来る日もあれば,きつく
感じる日もあり,それで体調が分かります。

たまとまこもスクワットとか出来るといいのに……。
こっそりやってたら怖いけど(−o−)。




Re2: 石門広場が通行止め LM - 2023/09/26(Tue) 12:20 No.12032   HomePage

新築は平屋なので、猫用の階段を自作しようと思います。登った先の高窓は設計に追加しました。
人間は欠かさず散歩するしかない、、、。




Re: 石門広場が通行止め 陰丸 - 2023/09/28(Thu) 08:55 No.12033  

新築は平屋は,先のことを考えると理想的です。
段差もなくしておけば安全ですね。
猫用の階段の先に窓があるのは素敵です。

家が完成して,LM さんがその階段を作って紹介してくれそうな
春頃が楽しみ♪




自作キャットタワーの修繕 LM - 2023/09/28(Thu) 17:56 No.12034   HomePage

今日は山の日でしたが、物置にしまったままになっていた自作キャットタワーの修繕にしました。
①上に飛び出していた2本の柱を最上段に合わせてカットした。
②各段の柱側を4cm狭くして上り下りしやすくした。
③麻縄を巻いていた柱のボンドや汚れをサンダーで落とした。
④L字金具をはずしてみがいて金色に塗装した。
⑤床用ワックスを塗って、汚れ防止をしてみた。

捨てようかと思ってたけど、きれいによみがえりました。




Re: 自作キャットタワーの修繕  こうすけ - 2023/09/28(Thu) 22:21 No.12035  

立派すぎて、キャットタワーには見えませぬ(^o^)



Re2: 自作キャットタワーの修繕  LM - 2023/09/29(Fri) 09:08 No.12036   HomePage

ありがとうございます。
今度作る猫階段は、パイン集成材を使う計画なんですが、合板の2倍の値段です。
合板だと木端が縞模様で木目がありませんが、こうやってワックスを塗るとそれもきれいです。
集成材の木端は継ぎ目が出るし、縞模様も捨てたもんじゃありませんね。




Re3: 自作キャットタワーの修繕  LM - 2023/09/29(Fri) 09:16 No.12037   HomePage

ラワンランバーコアという手も。合板と同じか安いくらいの値段です。
表のラワンの色合い・木目の違いは雲泥の差なので、たまたまいいのが店頭にあればお買い得。




Re: 自作キャットタワーの修繕 陰丸 - 2023/09/29(Fri) 14:58 No.12038  

LM さんのキャットタワーの方が出来合いよりも素敵ですね。

LM さんの工作を見ていると,私も前から改良したくなっていた
納屋の棚とか道具入れを工夫したくなって来ました。




ツル性植物の繁茂 こうすけ - 2023/09/30(Sat) 09:14 No.12039  

今夏は植物、とくにツル性植物の勢いがすごくて、写真のような光景をあちこちで見ました。




Re: ツル性植物の繁茂 LM - 2023/09/30(Sat) 13:13 No.12040   HomePage

たぶん、くずの葉だと思うのですが、これが木々や電柱、そのワイヤーなどに絡みついて高く覆い尽くすと、ジブリの世界の巨人のようになるんですよね。




Re2: ツル性植物の繁茂 LM - 2023/09/30(Sat) 13:28 No.12041   HomePage

キーボードの「0」を押すたびに、なんかのfunctionキーをおしたみたいな動作をする。
再起動してみるか。




Re: ツル性植物の繁茂 こうすけ - 2023/09/30(Sat) 13:44 No.12042  

種類は場所によっていろいろで、クズ、ヤブガラシ、カナムグラ?などがありました。
これなんか危険だと思ったけど、電力会社も対処しきれないのだと思います。




Re: ツル性植物の繁茂 陰丸 - 2023/09/30(Sat) 19:28 No.12043  

ほんとにその通りで,カラスウリなども大木全体を覆ったりしてます。
ヤブカラシもすごいです。冬に枯れるからいいか,と思ってるのでしょうか。

ところで,今マイナンバーカードと健康証をマイナポータルで紐付けしました。
色々問題はありそうですが,医療費が少し安くなります。
過去の検診情報も確認できますので,紙の書類の保管もいらなくなります。




Re2: ツル性植物の繁茂 LM - 2023/09/30(Sat) 19:41 No.12044   HomePage

>マイナンバーカードと健康証をマイナポータルで紐付け

私もそれやったはずですが、画面に見覚えがありません。
サイトのデザインが変わったのかも。




Re3: ツル性植物の繁茂 LM - 2023/09/30(Sat) 19:48 No.12045   HomePage

>キーボードの「0」を押すたびに、なんかのfunctionキーをおしたみたいな動作をする。

どうも、故障したか。持ち上げて空中でゆするだけで、F11が押されるみたいです。
安物はだめだなあ。




Re4: ツル性植物の繁茂 LM - 2023/09/30(Sat) 19:56 No.12046   HomePage

>安物はだめだなあ。

安くなかった。1950円もしたんだった。




Re: 石門広場が通行止め こうすけ - 2023/09/30(Sat) 22:23 No.12047  

> 1950円もしたんだった。

1950円なら安いような気もしますが……?




Re: 石門広場が通行止め こうすけ - 2023/10/01(Sun) 07:29 No.12048  

Amazonの売れ筋ランキング第1位2900円、第2位1078円、第3位1699円、第4位1099円……。うーん、今はこんなもんなんですね。



SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/01(Sun) 08:22 No.12049   HomePage

>1950円なら安いような気もしますが……?

確かに。昔は、タウンズのフルキーボードが30000円、中古品を探して10000円で安かった。
最近でもサムタッチは15000円
それに比べたら1950円だもの。でも5カ月で壊れたんじゃ。

あ、保証期間内か。キーボードサイズとキー配列はベストだしなあ。
今度買おうとしてるエレコムの1090円(下)は大きい。空白キーも大きい。




Re2: 石門広場が通行止め LM - 2023/10/01(Sun) 08:33 No.12050   HomePage

>Amazonの売れ筋ランキング

SANWAのミニキーボード(写真上)は、85位かあ。




Re: SANWAのミニキーボード故障か こうすけ - 2023/10/01(Sun) 15:06 No.12051  

HHKBなんか今でも3万円しますよ(^o^;



Re2: SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/01(Sun) 16:49 No.12052   HomePage

>HHKBなんか今でも3万円しますよ(^o^;

いいんでしょうね~、使い心地。
でも、水割りこぼすような人だから、もったいないかあ。




Re: ツル性植物の繁茂 陰丸 - 2023/10/01(Sun) 17:05 No.12053  

LM さんはマイナンバーカードと健康保険の紐付けは済ませてましたか。
これでスマホがあれば,処方箋とかかかりつけの薬局に電送して,
便利になるのかもしれません。




Re: SANWAのミニキーボード故障か 陰丸 - 2023/10/01(Sun) 17:09 No.12054  

マックの純正のテンキー付きのキーボードなんかすごく高いです。
マウスも……。




Re2: SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/01(Sun) 20:18 No.12055   HomePage

マックの純正、、、高そう。
SANWAのサポートに連絡したら、故障と認定されました。
日曜でも、サポートメールに対応してるんですね。




Re3: SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/02(Mon) 11:44 No.12056   HomePage

キーボード、交換品を送ってくれるそうです。こちらの品は着払いで返送します。
サポートが良くてラッキーでした。買わずに済んだ。

最近はなんでも宅配便で取引ですね。




Re: SANWAのミニキーボード故障か こうすけ - 2023/10/02(Mon) 12:20 No.12057  

分解して自分で修理、みたいな展開になると思ってたのに(^o^)



Re2: SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/02(Mon) 15:47 No.12058   HomePage

分解しなくて良かった~
裏のシリアルナンバーのシール。その下にネジがついてる可能性があります。
分解してたら、このシールでわかるから交換もしてもらえない。




Re: SANWAのミニキーボード故障か 陰丸 - 2023/10/03(Tue) 09:18 No.12059  

キーボードを交換してくれるとのこと,いい対応をしてくれる会社です。
口コミ情報を気にしてるのでしょうけど……(^o^;)。




Re2: SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/03(Tue) 13:22 No.12060   HomePage

キーボードの交換品が佐川急便で届き、引き換えに付属品も含めてこちらで用意した箱で返送しました。保証書がキーボードの外箱に印刷されているので、箱を捨てる前に、また、切り取って置かないと。こんなの要らないのかな。




Re: SANWAのミニキーボード故障か こうすけ - 2023/10/03(Tue) 17:53 No.12061  

ずいぶん良心的な会社ですね。同様の故障が頻発していたのでしょうか。



Re3: SANWAのミニキーボード故障か LM - 2023/10/06(Fri) 08:04 No.12062   HomePage

SANWAのキーボード、無変換キーがひっかかるので、キートップをはずしてシリコンスプレーをしました。
前もやった気がするので見たら、#11624でもやってましたね。
今度のは右矢印キーもひっかかる。




更地 投稿者:LM 投稿日:2023/09/13(Wed) 17:28 No.11983   HomePage

植木の手前の庭石(三波石)も解体業者が撤去するはずだったのに、急に、これは工務店がやるからと残された。重機を入れてるついでにやれば簡単なのに、なんで、わざわざ?




Re: 更地 こうすけ - 2023/09/13(Wed) 19:05 No.11984  

けっこう大きな庭石ですね。もとは日本庭園だったのでしょうか。
工務店だったら別の新築家屋に流用して再利用できるのかも。




Re: 更地 陰丸 - 2023/09/14(Thu) 08:42 No.11985  

こうすけさんの推測が当たっていそうです。
また解体屋は料金が決まっていたので,余分な作業は負担に
なるからでしょうね。
新年を新居で迎えられるといいですね。




Re2: 更地 LM - 2023/09/15(Fri) 06:57 No.11986   HomePage

新居は4月末です。
解体料金には、庭石の撤去費用も入っているので、その分を工務店がもらうんじゃないかと思います。(解体屋の取り分が減る)
で、工務店は石を廃棄じゃなくて再利用する。




Re: 更地 陰丸 - 2023/09/15(Fri) 11:35 No.11987  

>解体料金には、庭石の撤去費用も入っている

あらら,これだけの石ならいい値段で売れそうなので,
工務店の儲けは膨らみそう(^o^;)。




今週撮った写真 こうすけ - 2023/09/15(Fri) 19:13 No.11988  

東京駅前に「打ち水システム」ができてました。少なくともスズメやハトは喜んでいるようです(^o^)




Re: 今週撮った写真 LM - 2023/09/16(Sat) 07:03 No.11989   HomePage

>スズメやハトは喜んでいるようです(^o^)

ちょうど、遊んでいるところが撮れてましたね。
ズームしたいところです。
5cmくらい防水になってる靴なら、中を歩けますか?

でも、1カ月遅かったかなあ、、、来年は涼しそう。




Re: 今週撮った写真 陰丸 - 2023/09/16(Sat) 09:12 No.11990  

「打ち水システム」は面白い♪
でも,水不足は解消されたのでしょうかね。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/09/16(Sat) 10:13 No.11991  

> 5cmくらい防水になってる靴なら、中を歩けますか?

打ち水なのだから踏んで歩いても問題ない、それどころかむしろそれが予定されている気もしますが、誰も踏み込んでいなかった(あたかも噴水池のような扱いだった)ので、私も遠慮しました。

必要なときには水を止めさえすれば、すぐに乾いて広場として使えるようになるところがポイントなのかなと思います。




何事もなかったかのような LM - 2023/09/17(Sun) 09:12 No.11992   HomePage

前のキャットタワーは、たまが戻ってくるための道案内として庭に出してしまいました。
あたらしく買ったキャットタワーのハンモックに入って休んでるたまです。




Re: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/17(Sun) 09:17 No.11993   HomePage

キャットタワー全景と下にまこ。
平和な日常。




Re:何事もなかったかのような 陰丸 - 2023/09/17(Sun) 09:41 No.11994  

ほんとだ。平和な毎日がずっと続いています,の顔ですね。



Re: 何事もなかったかのような こうすけ - 2023/09/17(Sun) 12:19 No.11995  

これこそが平和です。

> 前のキャットタワーは、たまが戻ってくるための道案内として庭に出してしまいました。

これは名案でしたね。




Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/17(Sun) 14:00 No.11996   HomePage

>これは名案でしたね。

かみさんの発案で使用済みの猫砂も袋に入れてつるしました。かなりの匂いがしていたようです。




Re: 何事もなかったかのような 陰丸 - 2023/09/18(Mon) 08:58 No.11997  

キャットタワーが燈台のような感じでしょうか。
これでまた,たまが家出した時も大丈夫ですね(^o^;)。




続・続・倒木 LM - 2023/09/18(Mon) 15:54 No.11998   HomePage

>キャットタワーが燈台のような感じでしょうか。

まさにそれですね。

さて、登山道整備、前回は登山道をふさいでいた倒木だったので、そちらを優先しました。
今回は、じゃまにはなっていない倒木(赤矢印)で、でも、生きた木に倒れかかっていて苦しそうなやつです。

正式な登山道は黄色で、青は近道です。
赤い矢印の倒木を、まずは完全に倒して、根を持って山道まで引っ張り上げてから、青矢印をふさぐ倒木に追加します。
すでに並べてある倒木のうち、1本は私が数年前に置いたもの。

(今回は作業前の写真を撮ったので絵を描かなくても済む)




Re: 続・続・倒木 LM - 2023/09/18(Mon) 15:58 No.11999   HomePage

設置完了。12分かかりました。写真のタイムスタンプで時間もわかる。
やっているときは気付かなかったですが、赤い矢印の枯れ木を倒してしまいました。




Re2: 続・続・倒木 LM - 2023/09/18(Mon) 16:07 No.12000   HomePage

作業を終わって、山道を下ると、今まさに、その近道を登ろうとしている登山者がいました。写真のように、そこにも倒木を設置してあるのですが、またいでいました。
でも、私の姿を見て、やめてました。

青が近道、黄色が正式な山道。ほとんど同じで近道になってるかどうか。
なので、植生保護をめざしたいところです。




Re: 続・続・倒木 こうすけ - 2023/09/18(Mon) 17:19 No.12001  

これはもう山林の管理者からお給料を貰ってもよいレベル(^o^)



Re: 続・続・倒木 陰丸 - 2023/09/19(Tue) 09:28 No.12002  

LM さんのはもう登山というよりは,管理保全,修復作業です。
こうすけさんのコメントの通りです。

後で身体的に被害が生じなければいいのですが……。




Re2: 続・続・倒木 LM - 2023/09/19(Tue) 18:02 No.12003   HomePage

まあ、ここで紹介するのが楽しい程度の趣味のレベルです。
このくらいの筋力は使わないとますます衰えますからね。
手袋は泥だらけ。




Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/20(Wed) 14:03 No.12004   HomePage

たまとまこが新しいキャットタワーであまり遊ばないので、メルカリで売るそうです。
国産を探して買ったけど、かみさんが気に入らなかったようです。
ところが、爪磨きの麻縄の柱が、最初、木綿縄の柱が間違って届いたため、返品に段ボール箱を使ってしまったので、メルカリの箱詰めができません。

大きな段ボール箱を2つ合成してなんとか入るサイズに作りました。

平和じゃありません。




Re: 何事もなかったかのような こうすけ - 2023/09/20(Wed) 19:34 No.12005  

えっ、これ分解できないのですか(^o^;



Re: 何事もなかったかのような こうすけ - 2023/09/21(Thu) 06:24 No.12006  

包装といえば、私も最近、大判の書籍を送ろうとして苦労しました。

A4ぐらいまでの普通サイズの本なら、ダンボール箱でも封筒でも100円ショップで買えるのですが、それよりすこし大きいと何もありません。デパートの包装のように大判の包装紙で包もうとしても、そんな大判の包装紙も売ってません。

結局、老舗の文具屋で特大の封筒(緩衝材入り)を買いました。吉祥寺はおしゃれなお店ばかりで、こういうとき役に立ちません。馬鹿にしていた地元の古い商店街を見直しました。




Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/21(Thu) 10:16 No.12007   HomePage

このままで送るなんてとんでもない。
分解してもかさばるので、入れる箱がなかったんです。




Re: 何事もなかったかのような 陰丸 - 2023/09/21(Thu) 16:38 No.12008  

そうか。メルカリで売る場合は梱包の技術も必要になりますね。
LM さんでも規定外の大きなサイズは,梱包に時間がかかりそうです。

こうすけさんの老舗の文房具屋で希望のサイズを見つけた話しは
よく分かります。前は,厚手のボール紙とか,グラフィン紙とか店の奥の
引き出しにあったりしたものです。




Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/21(Thu) 16:53 No.12009   HomePage

大きいと送料がかかるし、発送もたいへんだし、売れるまでの保管もじゃまだし、いいことなし。

古い商店街が、店じまいになったらたいへんですね。




Re: 何事もなかったかのような こうすけ - 2023/09/21(Thu) 18:20 No.12010  

「メルカリステーション」という所へ持ち込むと梱包してくれるらしいですよ。使ったことないのでわかりませんが。



Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/21(Thu) 19:31 No.12011   HomePage

>「メルカリステーション」

キャットタワーのような大きくてたくさんの部品を、箱にも入れずに持ち込むのはたいへん。




Re:何事もなかったかのような 陰丸 - 2023/09/22(Fri) 08:33 No.12012  

>「メルカリステーション」

近くでは光が丘にありました。
LM さんのキャットタワーだと,梱包してもらうと
どれくらいになるのだろう?
送料もかかりそうです。




Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/22(Fri) 08:54 No.12013   HomePage

>キャットタワーだと,梱包してもらうと

今回、梱包した段ボール箱のサイズが、
75+63+22=160cmちょうどなんですが、このサイズでも梱包してくれそうですね。

ちょうどなので、ヤマトで160サイズと認めてくれるかどうかが気になります。




Re3: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/22(Fri) 10:40 No.12014   HomePage

160サイズでした。
計りもせず、見た目で決定してた。

1週間の使用で、買値の半額。




Re4: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/22(Fri) 11:51 No.12015   HomePage

庭に出した古いキャットタワーを分解してゴミ袋3つに入れて危険物に出しました。
これをまた買うみたいです。メルカリで売ったやつの半額だけど、ずっと頑丈です。




Re5: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/22(Fri) 12:02 No.12016   HomePage

これね。
たまが若い!!




Re: 何事もなかったかのような こうすけ - 2023/09/22(Fri) 13:17 No.12017  

危険物なんですか? 可燃物ではなく?



Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/22(Fri) 14:10 No.12018   HomePage

柱は硬質プラスチックが芯になってて、ボルト・ナットがあるので危険物です。
平面の板の部分は、木・布製なので燃えるんですが、サイズが大きすぎるので、やはり、危険物になります。
45Lのごみ袋に入れば、危険物として出していいそうです。入らないものはだめ。




Re: 何事もなかったかのような こうすけ - 2023/09/22(Fri) 17:05 No.12019  

三鷹市と分類が違うのですね。三鷹市で「危険物」というと刃物とか割れたガラスのことで、80✕30✕3センチまでの木の板は「燃やせるごみ」、それより大きいものは「粗大ごみ」です。ボルト・ナットははずすべきでしょうが、炉の底に燃え残る程度のものは問題ないんじゃないでしょうか(←未確認)。



Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/22(Fri) 18:18 No.12020   HomePage

あ、粗大ゴミですね。危険物と粗大ゴミが「燃えないゴミ」として同じ日なので、いっしょに考えてました。
あと、軟質プラスチックは燃えるゴミ、硬質プラスチックは燃えないゴミになってます。




Re: 何事もなかったかのような 陰丸 - 2023/09/24(Sun) 14:56 No.12021  

梱包サイズの目測の正確さは,さすがLM さんです。
売れますように。

古いのと新しいのと,キャットタワーを比べると,古い方が
野性的でネコが喜びそうです。たまも可愛い(^o^)/。




Re2: 何事もなかったかのような LM - 2023/09/24(Sun) 15:58 No.12022   HomePage

書き方が悪くてすみません。目測の正確さはヤマトの受付の人です。
買値から1万円引にした売値に対して、値引きしてくれと言われ、さらに6千円引にして売れました。




Re: 何事もなかったかのような 陰丸 - 2023/09/26(Tue) 09:12 No.12030  

目測の件はプロの方でしたか。なら当然でしたね(^o^;)。
値引きでも売れてよかった。




解体始まる 投稿者:LM 投稿日:2023/08/31(Thu) 07:58 No.11922   HomePage

予定より一カ月遅れて、解体が始まりました。
水をかけながら解体すると聞いたので、水道を止めず、外水道にはホースリールをつけたままにしたのですが、考えてみたら、業者は自前のホースリールを持ってきますよね。

気付くのが遅かった。残しておいたホースリールは処分されてしまったようです。

ほかにも、残しておくように言った植木が2本足場鉄骨で折られていました。




Re: 解体始まる 陰丸 - 2023/08/31(Thu) 09:24 No.11923  

解体も大分遅れての作業ですね。LM さんのところは大丈夫だと
思いますが,我が家は解体の瓦礫のいくらかが地下に埋められて
しまってました。建て替えが終わって,植木の仮置き場から
植え替えようとして発覚しました。
地面の下40センチぐらいにその層があって,穴を掘るのが
大変でした。




Re2: 解体始まる LM - 2023/08/31(Thu) 11:27 No.11924   HomePage

撤去する庭石についても、指示が伝わっていなくて、大量に残されるところでした。

>地面の下40センチぐらいにその層があって,

見張っているわけにはいかないし、そんなことをされたら困りますね。




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/08/31(Thu) 15:49 No.11925  

> 見張っているわけにはいかないし、

見張らないまでも、頻繁に様子を見に行ったりすると、職人のほうもやりがいや緊張感が違ってくるし、ちょっとした疑問(ホースリールを処分してよいか、など)もすぐに問い合わせるようになるのではないでしょうか。冷たい飲み物を持って行ったり顔を覚えるだけでも、仕事がていねいになったりすると思います。

ところで、前の家の台所、うちとよく似てます。洗い物をしながら窓の外を見るのが日課です(^o^)




Re2: 解体始まる LM - 2023/08/31(Thu) 17:50 No.11926   HomePage

>洗い物をしながら窓の外を見るのが日課です(^o^)

同じです。土手の虫の音とか、河川敷のキジの鳴き声とか、土手沿いを歩く人の声も聞いてました。
それも終わり。今度は平屋だし、北側を見る窓はありません。榛名山も見えない。




Re3: 解体始まる LM - 2023/08/31(Thu) 18:00 No.11927   HomePage

きれいなきれい、メンテナンスやってて見られない。サイバー攻撃?




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/01(Fri) 05:37 No.11928  

> 土手の虫の音とか、河川敷のキジの鳴き声とか、土手沿いを歩く人の声も聞いてました。

慣れ親しんだ環境を失うのは、つらいですよね。私なんか自動車を処分するだけでも、決心に半年かかりました。奥様はよく決心なさったものです。何か事情がおありなのでしょう。

きれいなきれい、今は見られるようです。少なくとも私のところからは見えています。




Re: 解体始まる 陰丸 - 2023/09/01(Fri) 09:31 No.11929  

昔は大工さんとか植木屋さんとか,職人さんの休憩時間に
お茶やお菓子を用意してました。それが何時の間にか
なくなってしまいました。

今でも寝ている時に出てくるのは前の家です。
そのため,その途中で目覚めると,現在の部屋の状態を
思い出すのに数秒かかります。




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/01(Fri) 19:28 No.11930   HomePage

>今でも寝ている時に出てくるのは前の家です。

私もそうなるのかなあ。
今日は、3時のおやつをクールボックスに入れて持っていきました。
重機が入ってました。




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/02(Sat) 05:23 No.11931  

> 3時のおやつをクールボックスに入れて持っていきました。

「いいね」ボタンがあったら押したい(^o^)

ときどき様子を見に行けとか書きましたけど、よく考えたら3軒隣りとかおっしゃってませんでしたか? 見に行くまでもなく、それこそ窓から見えたりしないのですか。ていうか、うちのあたりで3軒隣りを重機で取り壊したら、寝ててもわかりますよ。うちまで揺れるから(^o^)




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/02(Sat) 09:09 No.11932   HomePage

仮住まいが平屋なので、道路まで出ないとトラックが来ているのがみえません。
今朝の様子。




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/02(Sat) 09:44 No.11933   HomePage

>今でも寝ている時に出てくるのは前の家です。

前の家を解体したのは、いつごろのことですか。




Re: 解体始まる 陰丸 - 2023/09/02(Sat) 11:05 No.11934  

おおっ,LM さんの前の家が解体! 私も平成元年(1989)に,同じように
解体を見に行きました。そこには犬も猫(工事中は逃げてました)もいたのです。
井戸もあったけど潰してしまいました。




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/03(Sun) 06:11 No.11935  

夢に見ることはないけれど、私も子供のころに住んでいた家のことをよく思い出します。CGで再現したこともありました。今の家を壊すことは考えていないけれど、いずれ(例えば施設へ入所するなどすると)同じような心境になるのでしょうね。




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/03(Sun) 06:54 No.11936   HomePage

CGで再現とは。
出窓にも雨戸がついてるみたい。今の家は雨戸が別売です。

私は中学の夏休みに、画用紙で家の模型を作って入賞しました。冷蔵庫の中にビールを入れたり、掃きだし窓のガラスには螢光塗料を塗ったりして楽しかった。同じく入賞した論文みたいのを出品した級友が「そんなもんで入賞なんて」とばかにしたのを覚えています。その家はもう解体されてしまったけど、あの模型はまだ実家にあるかなあ。

CGなら劣化しないけど、画用紙の模型だからボロボロかな。




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/03(Sun) 07:46 No.11937  

出窓のガラス窓が2枚になってるけど、正しくは3枚か4枚なので訂正したいのですが、CGソフト(Blender)の使い方を忘れてしまって直せません(T_T)



Re2: 解体始まる LM - 2023/09/03(Sun) 08:24 No.11938   HomePage

ペイントでちょいちょいと修正しちゃえば?




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/03(Sun) 09:18 No.11939  

3Dデータを直すほうがずっと簡単(なはず)です。




Re: 解体始まる 陰丸 - 2023/09/03(Sun) 10:07 No.11940  

こうすけさんの昔の建物の再現はすごい。
私も生家の再現はしてみたいけど,平面図でも難しい。

LM さんは模型を作ってましたか! 細部に凝るなど,今の
流行を先取りしてましたね。




また、通行止め LM - 2023/09/03(Sun) 10:15 No.11941   HomePage

第四石門周辺および第2見晴付近の通行止めについて(令和5年8月17日更新)
ttps://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/601034.pdf

そろそろ、行ってみようかと思ったら、
やっと通れるようになった石門広場が通行止めになってますね。
また、崩れたか。




Re: また、通行止め こうすけ - 2023/09/03(Sun) 10:41 No.11942  

この図、見にくいですね。通行規制区間(赤線)だけでいいのに、大きなバッテンとか「規制開始箇所」のマークとかのせいでかえってわかりにくい。



Re: また、通行止め 陰丸 - 2023/09/04(Mon) 08:07 No.11943  

二箇所も通行止めですか。第四石門周辺は前に修復の工事を
していたところですよね。
自然をコントロールするのは難しいのですね。
また雨が多くなりそうなので,登山道にこれ以上の被害が
ないことを願っています。




Re2: また、通行止め LM - 2023/09/04(Mon) 17:37 No.11944   HomePage

2年間の通行止めがやっと解除になったばかりです。
工事用モノレールは撤去しないほうが良かったか。
また、予算請求して、、、でしょう。




Re: また、通行止め こうすけ - 2023/09/04(Mon) 20:02 No.11945  

少子高齢化ってこういうことなんじゃないですかね。



Re2: 解体始まる LM - 2023/09/05(Tue) 08:35 No.11946   HomePage

ほぼ、南側半分が解体され、




Re3: 解体始まる LM - 2023/09/05(Tue) 08:36 No.11947   HomePage

ほぼ、2階部分が解体されました。
今日、明日で家の部分は解体終了になるそうです。




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/05(Tue) 19:17 No.11948  

諸行無常の響きあり。




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/05(Tue) 19:29 No.11949   HomePage

いろいろ楽しめるデータなんですね。




Re: 解体始まる 陰丸 - 2023/09/06(Wed) 09:03 No.11950  

家の解体は丁寧にしている感じです。更地になるのは今日ですね。

こうすけさんの再現CGは朝から夜までの設定も可能でしたか!




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/06(Wed) 09:50 No.11951   HomePage

>更地になるのは

家の部分は今日で終わりで、次は基礎と土間コンと庭石の撤去になります。

昨日、工務店と打合せで、LANケーブルはそのうち使わなくなるので、CAT6の壁内配線にする話をしましたが、帰ってから、ネット検索したら、WiFiになっても、有線LANケーブルは設置しておいたほうが良いようです。しかも、1GbpsのCAT6規格ではなく、10GbpsのCAT6Aにしておいたほうが良いいのか???




Re: 解体始まる こうすけ - 2023/09/06(Wed) 16:52 No.11952  

> こうすけさんの再現CGは朝から夜までの設定も可能でしたか!

そんなすごいものではありません(^_^; すこしずつ作り込んでいった、完成までの過程です。最後の一枚は照明の位置を変えたら夜景風になりました。ハードディスクの中に残っていたのでお見せしただけです。

ケーブルは壁を外せるとか開けられるとかして後からでも増設できるというわけにはいかないのでしょうか。




Re2: 解体始まる LM - 2023/09/06(Wed) 18:04 No.11953   HomePage

夕方、見に行ったら、家の部分はぜんぶ解体されて、基礎だけになってました。

LANケーブルは、CAT6規格のものをパイプの中に通しておいて、何年か後に、ケーブル交換できるのではないかと思います。今、CAT6Aにしようとすると、全てが割高です。

というか、設置費用が1箇所○万円とかだったら、パイプだけ通してもらって、入居後に自分でLANケーブルを入れたほうが安上がりだと考え直してます。今、思いつきましたが、それだと、モジュラージャックもつけないで、ケーブル引っ張り出しが一番安上がり。3千円くらいのカシメ工具も買わなくて済むし。どうせ、家具の裏で見えないし。




Re: 解体始まる 陰丸 - 2023/09/07(Thu) 14:03 No.11954  

我が家は壁を這わせてLANケーブルも残してます。
Wi-Fiの故障時を考えてのことです。

しかし今はこんなに速度の違いがあるのですね。
知りませんでした。

解体が終わってまだ基礎などの撤去で時間がかかるのですね。
我が家の時の記憶もすっかり薄れてしまってます。

こうすけさんの再現CGの夜バージョンは,照明の位置を
変えた結果でしたか。




続・倒木 LM - 2023/09/07(Thu) 14:21 No.11955   HomePage

2カ月ぶりで里山歩きしてきました。疲れた~。

#9210の投稿で、登山道をふさいでいた倒木を直登禁止の通行止めの位置に移動したと書いてありました。
2020年のことです。
また、山道をふさぐ倒木を引きずってきて、同じ場所に設置しました。
一番上が今回の、その下が2020年の、その下ほとんど土と一体化しているのが2018年のです。

たいてい、木が倒れたとき、ほかの木の間にはさまるので、そこからひっぱり出すのが重くてたいへん。
こんな木で限界です。フラフラで倒れながらやりました。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/07(Thu) 17:36 No.11956  

父の後輩の、ものすごく真面目だった人が急死したとき、「ああいうのが早死にする。自分のようにさぼる奴がずるずる長生きする」みたいなことを父が言ったのを思い出します。LMさんは急死しかねないタイプだと思います。本当に自制してほしい。



Re: 続・倒木 陰丸 - 2023/09/08(Fri) 08:56 No.11957  

LM さん,mixiの山登りを途中で止めたのは,これが一番の原因ですね。
これは疲れるわ。

と,こうすけさんのコメントに賛同(^o^;)。




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/08(Fri) 09:19 No.11958   HomePage

山道を歩いていると、目が手頃な倒木を探してます。
それが、目の前に道をふさいで倒れている木がある。登りで発見。
これはなんとかしたい、、、と思いつつ、下りで実行。

陰丸さん、山登りは途中でやめてません。やめたくなっただけ。
それから、倒木の処理はいつも下りでやります。

雨なので、絵を描きました。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/08(Fri) 19:07 No.11959  

触発されて、私も絵を描いてみました。

外国の街路樹にくらべて日本の街路樹が棒付きキャンデーのように刈り込まれているのが不満です。木陰を増やしてアスファルト路面の温度を下げるという意味でも、日本のやり方は時代遅れのように思います。

検索してみると、落葉掃除が大変だとか、欧米にくらべて温暖な日本では葉が茂りやすいなどと書いてあるのですが、中国や韓国の街路樹は欧米と同じみたいでもあります。




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/08(Fri) 19:27 No.11960   HomePage

信号や標識が見えづらくなるからじゃないの?




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/08(Fri) 20:41 No.11961  

信号は5メートルぐらいの高さだと思うので、それより上は茂っていても問題ないのじゃないでしょうか。

Googleストリートビューで見ると、例えばロンドンでは信号の位置を工夫しているようにも見えます。
ttps://www.google.co.jp/maps/@51.5006649,-0.104572,3a,75y,346.37h,95.86t/data=!3m6!1e1!3m4!1s9AhcZi_lorEdQexzEyC8Vw!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/09(Sat) 04:59 No.11962  

信号より、電線が問題なのかも、と思います。ソウルにも日本と同じような棒付きキャンデーのような街路樹が見られるのですが、それは電線の地中化がされていないエリアのようでもあります。もっともメキシコシティのように電線と街路樹が共存している例もあります(^o^;
ttps://www.google.co.jp/maps/@19.4107493,-99.1458172,3a,75y,179.77h,118.68t/data=!3m6!1e1!3m4!1s98OUpDHzNv0ubln65rpQXw!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/09(Sat) 06:05 No.11963   HomePage

そういえば
児童公園の真ん中に一本立ちしてるけやきでさえ、バリバリに剪定されてますね。
イチョウなんか、幹のみになってる。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/09(Sat) 06:52 No.11964  

日本庭園の松を盆栽のように刈り込む伝統芸をそのまま持ち込んでしまっているのでしょうか。あるいは素人が応募しちゃってるせいでしょうか。

ちなみに、日本のイチョウやプラタナスによく見られる「瘤(こぶ)は同じ箇所で剪定が繰り返されてきた証拠で、瘤から沢山の細枝が出ているのは、上部の枝が強く剪定されて枝葉が足らなくなり、急いで枝葉を補おうとする木の反応です。このような状態は欧米や中国、韓国などではほとんど見られず、幹がすらっとしています。」だそうです(岩波ブックレット『街路樹は問いかける』15ページ)。




Re: 続・倒木 陰丸 - 2023/09/09(Sat) 09:33 No.11965  

LM さんの倒木のイラストを見ると,他のコースでも同様の
ことが多発していると推測します。整備はボランティアの
方々がしてるのでしょうか。登山道の維持がどんなに大変なことかが
よく分かります。

こうすけさんの街路樹の剪定の話しで,よく見かける幹のコブの
理由に納得です。そういうことでしたか。
この辺りはケヤキのある家も多いのですが,電線に触れるというので,
哀れに見える程刈り込まれています。




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/09(Sat) 13:22 No.11966   HomePage

>他のコースでも同様のことが多発していると推測します。

この山はクマザサが広がっているので、山道をはずれて近道しやすいのだと思います。特に下り。で、何度か歩くと、クマザサが弱ったところを雨が流れてけもの道のようになります。逆にクマザサが復活するには、そうとうな期間がかかりますね。




Re: 続・倒木 陰丸 - 2023/09/11(Mon) 10:37 No.11967  

クマザサの場所は道がなくても通りやすいからそうなるのですね。
1人が通れば,何となくそこが分かるので次々と続きます。
だから山道から外れて歩くのはいけないんだ。

写真は今朝の朝焼けです。5時11分。すぐに消えました。




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/11(Mon) 12:59 No.11968   HomePage

朝焼けの雲が荒々しいですね。天気はどうなるんだろう。

朝、山にでかけるときに、玄関を開けっ放しにしてしまって、、、
たまが脱走したまま帰って来ません。仮住まいだから、ここにもどって来れないかもしれません。心配。

まこはたまを引き止めていたらしい。今はひとりで寂しそうです。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/11(Mon) 17:04 No.11969  

朝焼けの写真はすごい。こんなに大きいのに91キロバイトしかないのもすごい。

> たまが脱走したまま帰って来ません。

おおごとじゃないですか! そろそろ暗くなってきましたよ。まぁ、行動範囲はかぎられているのかもしれませんが。




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/12(Tue) 08:15 No.11970   HomePage

昨日、暗くなってから、100mくらい離れた家の駐車場の車の下に隠れているのを見つけましたが、エサで呼んでも近づいて来なくて、逆に近づいたら逃げてしまいました。もう、わからなくなってますね。

いままで、何度か脱走していますが、夕方か、夜には、帰って来たんです。
でも、今はもとの家は解体されているし、ここは仮住まいで庭に出たこともないし、腹が空いてももどって来られないんじゃないかな。

近所の家に「猫を探しています」の写真はがきを投函しました。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/12(Tue) 09:12 No.11971  

暗くてLMさんとわからなかったんですかね。毛布かなにか、匂いでそれとわかるものを持って近づくとよいのでしょうか。すでに昨夜の段階で100メートルも移動していたとなると、今朝はさらにそこから半径100メートルを捜索しないといけないと思います。犬に吠えられたりしていないことを祈るばかりです。ビラはありったけ配ったほうがいいと思う。時間との戦いですから。



Re: 続・倒木 陰丸 - 2023/09/12(Tue) 09:37 No.11972  

ええっ,たまが脱走! 折角見つけたのに,さらに逃亡……。
再会と確保を祈っています。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/12(Tue) 16:16 No.11973  

朝から何度も見てますが、続報がないですね。



Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/12(Tue) 17:14 No.11974   HomePage

ご心配をおかけしてすみません。
さきほど、たまを見かけたという電話をもらい、見に行きましたが、もう、どこかに隠れてしまったようです。その近所で聞いたら、今日、庭の石の上にいたという話も聞きました。最初に発見した家の隣の人です。このあたりの土手沿いの家に隠れているのは確かなようです。仮住まいからは100m以上離れてますが。

いつも使っているキャットタワーを庭に出して、匂いに気付いてくれないかと期待しています。
野良猫じゃないから、エサも水もとってないんじゃないかなあ。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/12(Tue) 19:20 No.11975  

情報提供があったというのは朗報です。

> エサも水もとってないんじゃないかなあ。

うーむ、お近くに川があったと思うので、水を求めてそちらの方へ行ったりしないか、心配です。まこちゃんに捜索に加わってもらうというのはどうでしょうか。




Re3: 続・倒木 LM - 2023/09/13(Wed) 05:10 No.11976   HomePage

今朝、2時半に帰って来ました。
知らぬ間に部屋に入っていて驚きました。
猫の声を聞いて、網戸を開けて真っ暗なキャットタワーを確認したときに、入ってきたものと思われます。
お騒がせしました。

これからお礼のはがきを作って投函してきます。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/13(Wed) 06:40 No.11977  

ああ、よかった!(^o^)



Re4: 続・倒木 LM - 2023/09/13(Wed) 07:55 No.11978   HomePage

結局、仮住まいの居心地が悪いんでしょう。
新しい環境だから、匂いも違って落ち着かない。

身体を洗われて、ベッド下で毛繕いするたま




Re2: 続・倒木 LM - 2023/09/13(Wed) 08:03 No.11979   HomePage

>情報提供があったというのは朗報です。

ありがたいです。
「猫を探しています」の写真はがきを迷惑と感じた人もいたようで、近所づきあいは難しいですね。




Re: 続・倒木 陰丸 - 2023/09/13(Wed) 09:39 No.11980  

たま帰る♪ たまの冒険物語,聞けるものなら聞きたいです。
お腹減ったことでしょう。




Re3: 続・倒木 LM - 2023/09/13(Wed) 09:56 No.11981   HomePage

お騒がせして申し訳ありませんでした

と謝っているように見えるたまです。




Re: 続・倒木 こうすけ - 2023/09/13(Wed) 15:56 No.11982  

> 猫の声を聞いて、網戸を開けて真っ暗なキャットタワーを確認したときに、入ってきたものと思われます。

夜も眠れなかったLMさんが思い浮かびます。本当によかった。
ところで、そろそろ新スレを。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -