216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

 投稿者:LM 投稿日:2025/03/05(Wed) 12:04 No.13743   HomePage

11cmの積雪でした。
天気の悪いなか、12カ月点検に行ってきました。
16000円なり。




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/05(Wed) 19:33 No.13744  

こちらも夜中にはすこし積もっていましたが、雨に変わった朝にはほとんど解けていました。
これは雨の中、井の頭公園で撮ったウメ。




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/05(Wed) 19:35 No.13745  

カエルさんなら載せても大丈夫かな?(もちろん屋内展示の水槽にいたものです。)




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/05(Wed) 19:39 No.13746  

これは失敗写真ではなく、イノカシラフラスコモという水草を撮ったもの。井の頭池では絶滅したと思われていたが、かい掘りで自然復活したらしい。




Re2: 雪 LM - 2025/03/06(Thu) 06:10 No.13747   HomePage

雪のあと、ごく弱い小雨が続いたせいか、天気悪かったわりに今朝は雪が残ってませんでした。こんなんで点検を延期したら笑われたでしょう。

季節を感じないカエルですね。うちの猫と同じ。それが幸せなのか不幸せなのか。

かい掘りで復活なんていい話です。メダカみたいなのが尻尾だけでも写ってるので水の中だとわかります。




Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/06(Thu) 08:53 No.13748  

> 季節を感じないカエルですね。うちの猫と同じ。それが幸せなのか不幸せなのか。

屋外展示の方は「冬眠中」になっていたので、屋内展示の方は人工的にわざと起こしているのかもしれません。




Re4: 雪 LM - 2025/03/06(Thu) 19:15 No.13749   HomePage

ぐんま昆虫の森の温室で、オオゴマダラ蝶がひらひら飛んでいるのと同じく、あったかいから冬眠する気にならんのでしょう。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/09(Sun) 11:24 No.13750  

LMさんは雪の中、車の点検を無事に済ませたのですね。よかった。

こうすけさんの水草は展示物の水槽での撮影なのでしょう。
この後池に移植して増やしていくのかも。

こちらは今朝の雨上がりの撮影です。練馬区田柄の梅園です。
こうすけさんの梅の画像と違って、水滴がうまく写りませんでした。




Re2: 雪 LM - 2025/03/09(Sun) 20:00 No.13751   HomePage

梅の太い枝が、力こぶのように見えます。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/10(Mon) 17:52 No.13752  

>力こぶのように見えます。

ほんとだ。そう思ったら、昔のポパイのアニメーションを思い出してしまった(^◇^)




Re2: 雪 こうすけ - 2025/03/10(Mon) 21:28 No.13753  

> 昔のポパイのアニメーションを思い出してしまった(^◇^)

絶妙な位置から枝が生えてますね。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/13(Thu) 10:02 No.13755  

やはり、気の早いソメイヨシノは咲き始めていました。
杉並区今川です。
石神井公園のサクラはまだまだ先です。




Re2: 雪 LM - 2025/03/13(Thu) 12:18 No.13756   HomePage

満開だ~




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/14(Fri) 10:01 No.13757  

ソメイヨシノでなく、早めに開花するオオカンザクラという種類かもしれません。



Re2: 雪 こうすけ - 2025/03/14(Fri) 19:55 No.13758  

井の頭公園にいろいろなサクラが植えられている一角があって、今日行ったら満開になっているサクラが2本あるうちの1本がまさにそのオオカンザクラでした(写真)。

『サクラ ハンドブック』(文一総合出版)によると、ソメイヨシノと違ってオオカンザクラは花弁の縁に細かい鋸歯が多いそうです。




Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/14(Fri) 19:57 No.13759  

ちなみに定点観測しているサクラ(ソメイヨシノと思われる)はまだこんな状態です。




Re4: 雪 こうすけ - 2025/03/14(Fri) 20:11 No.13760  

これは小山内裏公園の近くにいたキタテハ。私の図鑑には「6月から10月に出現する」と書いてあるのですが、どうなっているのでしょうか(^o^; いちおう陽当たりのよい南向きの斜面で、表面温度は30℃近くもありましたけど。

ほかにはベニシジミやモンキチョウを見ました。チョウ以外ではツチイナゴなど。

そういえば、この間とほとんど同じ場所でまたアオダイショウを見ました。食べる物がないので動けなくなっているのかもしれませんが、死んでいるわけではなさそうでした。
バス通り沿いの、歩行者もよく通る場所なのに、誰も気づいていないようです。




Re5: 雪 LM - 2025/03/15(Sat) 08:26 No.13761   HomePage

同じきれいなサクラなのに、ずいぶん違うんですね。
アオダイショウは日向が暖かくて、冬眠の続きになってるのかも。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/15(Sat) 09:50 No.13762  

やはり早咲きはオオカンザクラでしたか>こうすけさん

チョウだけでなくまたアオダイショウを見つけましたか。
LMさんのコメントのように、冬眠から醒めたような、
醒めてないような状態なのかも。




Re2: 雪 LM - 2025/03/15(Sat) 19:12 No.13763   HomePage

ツグミが庭木の下の地面から、引っ張りだしたもの。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/16(Sun) 10:40 No.13764  

ツグミは大きなミミズを捕まえたか!



Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/16(Sun) 10:58 No.13765  

ツグミにとってはご馳走なんですかね。でも噛みきれるのかな?




Re4: 雪 LM - 2025/03/16(Sun) 20:13 No.13766   HomePage

大きすぎますが、しばらくあとに現場に行ってみると、ミミズは残っていなかったので、ツグミが持ち去ったか、ミミズが助かって地面にもぐったか。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/20(Thu) 18:08 No.13767  

練馬区光が丘で撮影の金の銅像。
不思議な雰囲気の少女。
こいうのも昨今の風潮から、そのうち公開禁止になるのでは。




Re2: 雪 LM - 2025/03/21(Fri) 08:17 No.13768   HomePage

>不思議な雰囲気の少女。

顔と首ががっしりしてます。黄金というのがすごい。
箱根とか美ヶ原高原美術館に並べたら映えるでしょう。

昨今の風潮は人間性の否定だと思います。




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/21(Fri) 09:57 No.13769  

私が気になっているのは三鷹市にあるこの銅像です。お姉さんが手にとまったとんぼを小さな弟に見せているところ。この角度から撮る人はあまりいません(^o^) 正しくは「赤とんぼの碑」で検索してください。




Re2: 雪 LM - 2025/03/21(Fri) 19:04 No.13770   HomePage

>「赤とんぼの碑」

検索してみましたが、
歌碑の姉弟の像は、「赤とんぼ」の世界観をあらわしたもの

と言われても、よくわかりません。




Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/22(Sat) 08:22 No.13771  

「負われて見たのはいつの日か」「十五で姐やは嫁に行き」なので、子守をするお姉さん(ウィキペディアによれば女中)に「ほら、赤とんぼだよ」と見せられているのは、ぎりぎり「『赤とんぼ』の世界観」に入るのではないでしょうか。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/22(Sat) 09:56 No.13772  

赤とんぼの碑を検索してみました。ほんとにこうすけさんの角度の写真はない!
もしかして弟はスッポンポン……。
これも日本以外だと公共の場では禁止の対象ですね。




Re2: 雪 こうすけ - 2025/03/22(Sat) 10:36 No.13773  

> これも日本以外だと公共の場では禁止の対象ですね。

おや、そうなのですか。もともと西洋の文化だと思うのに。
まぁ、子供の裸については日本ほど寛容な国はないかもしれませんね。




DR-DOS/V Mind521 投稿者:近藤 投稿日:2025/02/27(Thu) 17:14 No.13720  

こうすけさん、ごねんなさい。苦手です。
LM様 MSHELLです。




Re: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/02/27(Thu) 17:18 No.13721  

LM様 PTALKです。




Re: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/02/27(Thu) 17:20 No.13722  

LM様 JEDです。




Re: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/02/28(Fri) 07:35 No.13724  

近藤さん、ヘビは苦手でしたか。
昆虫は大丈夫ですか?




Re2: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/02/28(Fri) 09:23 No.13727   HomePage

> MSHELL

ソース選択の反転がグレーになってるのが謎です。画面下の処理「編集」「新規」などの反転と同じ水色にしてた気がします。勘違いか。

> JED

去年、DosboxjでJEDを試したとき、縦スクロールバーがなくてマウスも使えませんでした。あと、選択範囲指定するとエラーになって動かなくなりあきらめました。




Re3: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/02/28(Fri) 09:35 No.13728   HomePage

>ソース選択の反転がグレーになってるの

Mshell.defの規定がグレーでした。自分が水色に変えてた。




Re4: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/02/28(Fri) 12:15 No.13730  

LM様 了解です、規定のまま使用しておりました。
エディタはオープンソフトになった「VZ Editor」がいいですね。




Re5: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/01(Sat) 06:33 No.13731   HomePage

> VZ Editor

DOS/Vのエディタですよね。

dosboxj.confに
mount M c:\windows\system32
を追加して、
MSHELL.DEFで
エディタ M:notepad.exe
とすればWindowsのメモ帳が使えます。




Re6: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/03/01(Sat) 09:16 No.13732  

LM様 おはようございます。

Windowsのエディタはサクラエディタを使用しております。




Re7: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/01(Sat) 18:26 No.13733  

しかたがない。Pythonの付属エディタ「IDLE(Integrated DeveLopment Environment)」の画像でも貼るか。

名前はモンティパイソンのメンバー、Eric Idleにちなむとされています。F5を押すと実行します。




Re8: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/01(Sat) 19:31 No.13734   HomePage

付属エディタというか、実行環境そのものですね。

>F5を押すと実行します。

F4の位置に Run て書いてあるのに?
380回も繰り返す?

池でおぼれていたてんとう虫を助けたので、恩返しがあるかも。
濡れた中羽根を乾かしているようです。




Re9: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/01(Sat) 19:55 No.13735  

> F4の位置に Run て書いてあるのに?

私のキーボードには書いてないです。F5でrunするってそんなに珍しいですかね。むしろF4は閉じるときに使う(alt + F4)という感じがするのですが。

> 380回も繰り返す?

こうなります。




Re10: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/02(Sun) 06:12 No.13736   HomePage

DOSのエディタと勘違いしてました。
画面上の File Edit Format Run Option Window Help がF1 F2 F3 F4 ~だと思ってしまった。

380回の模様が想像できなかったんですが、単純な動きになってないのがおもしろいです。




Re11: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/02(Sun) 11:00 No.13737  

どうしてDOSはすたれないのでしょう? DOS使いの皆さんは今でも日常的にDOSを使っていらっしゃるのですか?




Re12: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/02(Sun) 12:58 No.13738   HomePage

今じゃCOMファイルの起動もできなくなって、そんな中、
Mindで作った昔のソフトが動くのが珍しくてDosboxjを使ってみました。




Re: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/03/03(Mon) 10:48 No.13739  

こうすけさん、おはようございます。
昭和の爺の独り言です。昔昔といっても今かから35年くらい
前のお話です。
CPUは486 メモリは16MB OSはMSDOS5.0 サーバーで端末32台が
動くマルチユーザーシステムがありました。
言語はMUMPS(M言語)ISO,JIS規格です。
MSDOS,UNIX,VAX,PDP等プログラムは互換です。
当時、システムを目の当たりにして驚いたものでした。





Re2: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/03(Mon) 19:10 No.13740   HomePage

タウンズエミュレーター「うんづ」を初めて使ってみたら
もうあきらめていた「バイオリズム」が動きました。
(誕生日は私のじゃありません)




Re2: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/03(Mon) 21:02 No.13741  

近藤さん、私も昭和37年生まれですから、もうすぐ高齢者の仲間入りです。よろしくお願いいたします。

「MUMPSとは、1960年代末にアメリカのマサチューセッツ総合病院で医療情報処理用のアプリケーションを開発し実行するために開発された、プログラミング言語とその環境である。」(ウィキペディア「MUMPS」)

面白いシステムがあったのですね。というか、今でも使われているらしい(^o^)




Re3: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/03/04(Tue) 15:08 No.13742  

こうすけさん、こんにちは、前期高齢者の爺です。
超、超マイナー言語MUMPSをWiKiで調べていただいてありがとうございます。約60年前に誕生したMUMPSはプログラミング言語でありOSでありデータベースです。もともと医療情報処理用のアプリケーションを開発し実行するために開発された、プログラミング言語ですから退役軍人の電子医療記録システム(VISTA)に使用されております。





Re3: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/11(Tue) 17:12 No.13754   HomePage

タウンズエミュレーター「うんづ」で、富士通PC用の「25ゲーム」が動いたので、

タイトルの「2」を直してみようかなと思ったら、
基本ライブラリにリンクする「カーソル表示抑止」などのFM機種依存の機能を定義するためのソースがない。

なにしろ、1997年頃にフロッピィディスクに入れていたものなので、FDごと捨てたらしい。
「25ゲーム」のソースは記念に残してあるが、その土台となるソースがなくては作り直しはできないのであった。




dos いろいろ 投稿者:近藤 投稿日:2025/02/22(Sat) 13:59 No.13708  

LM様のDOS繋がりで
その1 FreeDOS/V 珠洲版
Mindも動きます。




Re: dos いろいろ 近藤 - 2025/02/22(Sat) 14:00 No.13709  

その2
SvarDOS




Re: dos いろいろ 近藤 - 2025/02/22(Sat) 14:01 No.13710  

その3
DR-DOS7.03




Re: dos いろいろ 近藤 - 2025/02/22(Sat) 14:02 No.13711  

その4
FreeDOS1.3




Re: dos いろいろ 近藤 - 2025/02/22(Sat) 14:04 No.13712  

その5
DR-DOS6.0




Re: dos いろいろ LM - 2025/02/22(Sat) 17:21 No.13713   HomePage

5種類のDOSですか。こんなにあることに驚き。

>Mindも動きます。

dosboxj上のMShellでもWindowsのエディタが使えるようになりましたが、これらのDOS上のMShellでも使えるのでしょうか。
あと、dosboxj上では、
「プログラム実行」のオプション指定が無視されます。

例 「kgamp.exe abc.txt」を プログラム実行。
  とやっても、kgamp.exeは起動しますが、abc.txtを読み込みません。

「COMMAND.COM実行」に変更しました。

例 「kgamp.exe abc.txt」を COMMAND.COM実行。
  とやると、abc.txtを読み込んでkgamp.exeが起動します。




Re: dos いろいろ 近藤 - 2025/02/23(Sun) 09:26 No.13714  

LM様 おはようございます。
5種類のDOS全てDOS/V仕様にしております。
MSHELLは使用できます。






Re2: dos いろいろ LM - 2025/02/26(Wed) 17:24 No.13715   HomePage

悪いニュースが多すぎて、ふだんのコメントができません。
免許の更新に行ってきました。1時間の講習500円→800円に値上がり。
3月24日からは更新手数料も2500円→2850円に値上がりするようです。




Re3: dos いろいろ こうすけ - 2025/02/26(Wed) 17:51 No.13716  

いつもの小山内裏公園、今日は暖かいから何かいるだろうと思っていたら、いきなりの大物でびっくりしました。右下が頭です。こんなの夏でもなかなか見ないよ(^o^;




Re4: dos いろいろ LM - 2025/02/26(Wed) 18:50 No.13717   HomePage

>右下が頭です。

言われなきゃ、わかりませんよ。
言われても自信がない。ヘビ?




Re5: dos いろいろ こうすけ - 2025/02/26(Wed) 19:51 No.13718  

> 言われても自信がない。ヘビ?

うまく撮れてなくてすみません。アオダイショウですかね?




Re6: dos いろいろ LM - 2025/02/27(Thu) 13:29 No.13719   HomePage

子供のアオダイショウですね。
大人の縞模様じゃなくて、マムシ風の模様が出ています。




Re: dos いろいろ 陰丸 - 2025/02/27(Thu) 20:21 No.13723  

子供のアオダイショウ! 連れて帰りたい(^_^)



Re2: dos いろいろ こうすけ - 2025/02/28(Fri) 07:35 No.13725  

子供といっても1メートルぐらいありました(^o^;




Re3: dos いろいろ LM - 2025/02/28(Fri) 09:37 No.13729   HomePage

1メートルはでかいなあ。本物のマムシだったりして。




dosboxj新版 投稿者:LM 投稿日:2025/02/12(Wed) 08:36 No.13692   HomePage

久しぶりにdosboxjのサイトを覗いたら、去年の11月に新版が公開されてました。
なんと、

・build JP241122 (2024/11/22)
 Windows 版で Windows 用のコンソールプログラムを実行し、出力を DOSVAXJ3 上で
表示できるようにしました。また、デスクトッププログラムも実行できます。

とのこと。
dosboxj内でMSHELLを起動してMindソースを編集するときに、秀丸エディタが使えるようになったのか?

できました。これでWindows7時代のコマンドプロンプトと同じようにMindプログラムの更新ができます。
もう、あきらめていたのにすごい。

と、こんな話題で新スレッド。




Re: dosboxj新版 近藤 - 2025/02/13(Thu) 11:51 No.13693  

LM様、おはようございます。
こちらの板にも書き込みさせていただきます。
いろいろと期待しております。

当方使用カメラ RICHO GR DEGITAL(初代です、手ぶれ補正なし)
です。




Re: dosboxj新版 こうすけ - 2025/02/13(Thu) 17:50 No.13694  

おお、新しいお客さんがいらしてますね。

よくMindのコマンドを覚えているものです。私なんかDelphiはもちろんPythonさえうろ覚えですよ。

これも古い写真。前にもお見せしたかも。豊中市、1989年。




Re2: dosboxj新版 LM - 2025/02/14(Fri) 07:03 No.13695   HomePage

近藤さん、ようこそ。
期待に応えるようなことが?

>RICHO GR DEGITAL(初代です、手ぶれ補正なし)

ちょっと検索してみましたが、往年の名機なんですね。




Re2: dosboxj新版 LM - 2025/02/14(Fri) 07:03 No.13696   HomePage

こうすけさん、飛行機が近い!
電柱と両方にピントが合っている感じで、近い!

>よくMindのコマンドを覚えているものです。

まあ、起動してみただけなんで。
MShellから秀丸を起動するのより、DOSの「25ゲーム」からKGAMPを起動して印刷するのをやってみたかったのですが、それがエラー。dosboxjの動きにちょっと謎がありました。
その検証のためにXPパソコンを物置から引っ張り出しました。
それがまたたいへんで~。




Re: dosboxj新版 陰丸 - 2025/02/14(Fri) 12:16 No.13697  

近藤さん,いらっしゃいませヽ(σ▽σ)ノ ♪
RICHO GR DEGITAL で撮影の画像も期待しています。
私もPanasonic DMC-TZ1 のデジカメもまだ現役で使ってます♪

こうすけさんの飛行機の写真は音も聞こえてきそうです。
大迫力です。




Re3: dosboxj新版 近藤 - 2025/02/14(Fri) 13:58 No.13698  

こうすけさん、陰丸さん はじめまして、よろしくお願いいたします。
LM様 VirtualBoxにDOSとXPを載せてくださいませ。
dosboxjも純粋DOSではないようです。EMS(EMM386)あたりがうまく働きません。




Re4: dosboxj新版 LM - 2025/02/14(Fri) 18:37 No.13699   HomePage

>VirtualBoxにDOSとXPを載せてくださいませ。

そんな難しい課題を。
今回のXPパソコンで、KGAMPの「画面拡大率の自動取得」がエラーになるのを確認しました。
検索してみたら、そもそも、DWMAPI.DLLが利用できるのはVista以降だったのです。




Re5: dosboxj新版 こうすけ - 2025/02/17(Mon) 17:14 No.13700  

流れをぶった切って、今日の小山内裏公園。まだ寒いけど、少しずつ虫も飛び始めました。




Re6: dosboxj新版 LM - 2025/02/17(Mon) 17:16 No.13701   HomePage

>少しずつ虫も飛び始めました。

2日ほど暖かかったから?
また、寒くなるらしいから、虫もびっくりでしょう。




Re: dosboxj新版 陰丸 - 2025/02/18(Tue) 11:44 No.13702  

近藤さんの投稿写真はニワゼキショウですね。

こうすけさんの小山内裏公園の虫たちも,まだ様子見の
飛行なのでしょう。

こちらは今朝の和光樹林公園で撮影のマンサクです。
他の場所ではまだ開花を確認していません。

今年はお米も豊年満作となればいいけど,急に稲作の対策を
変更するのは難しいですよね。




Re2: dosboxj新版 LM - 2025/02/18(Tue) 17:27 No.13703   HomePage

マンサク、おもしろい花ですよね。
陰丸さんの写真だとこんなにきれいな花ですが、ロウバイに比べると地味でしょうか。
主食の米はなんとかしてほしいです。

ニワゼキショウ、初めて聞きました。春の花?

DWMAPI.DLLが利用できるかどうか調べる方法がわかりました。
これでXPパソコンでもKGAMPが起動できます。
何の報告もなかったけれど、2022年12月からずっと、XPパソコンでは使えなかったのでした。




Re3: dosboxj新版 LM - 2025/02/19(Wed) 08:30 No.13704   HomePage

鳩が気になるまこです。




Re: dosboxj新版 近藤 - 2025/02/19(Wed) 13:06 No.13705  

陰丸さん、ありがとうございます。
名前、了解しました。

GR DEGITAL
撮影最短距離は約30cm、マクロ使用時は約1.5cm
気に入っております。





Re: dosboxj新版 陰丸 - 2025/02/21(Fri) 16:27 No.13706  

まこのすぐ近くまでハトが来てますね。襲われる恐れなしと
感じているのかも。

近藤さんマクロで1.5cmまで近づけると,肉眼では分からなかった
世界が発見できますね。

こちらは今朝の撮影。ヒヨドリでしょうか。月も空に残ってましたが,
この画面には入らない位置でした(^o^;)。




Re2: dosboxj新版 LM - 2025/02/22(Sat) 08:23 No.13707   HomePage

ヒヨドリも、たまやまこのお気に入りです。
ツゲの実を食べによく来ます。




通販サイトの商品写真 投稿者:LM 投稿日:2025/01/28(Tue) 14:20 No.13646   HomePage

電解コンデンサ(200V 180μF)を検索していて、慣れない通販サイトでこれを注文しました。
写真を見て200V 270μFなら、容量が大きいだけだから使えると思って。
ところが、商品説明には 250V 180μFと書いてあったのだ。

こっちも電圧が大きいだけだから使えると思うけど、、、。
同じ写真で64Vのコンデンサを売られてる!! これを注文してしまったら、絶対に使えない。
返品不可だから、しっかりしないと。

考えてみたら、たくさんの種類があるコンデンサを一個ずつ撮影して商品写真にするのはたいへんなんだろうなあ。買う人はみなさん承知しているんだろう。




Re: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/01/29(Wed) 09:10 No.13647  

これはまた何かの修理に使うのですか?




Re: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/29(Wed) 09:38 No.13648   HomePage

大は小を兼ねるでいうと、
電圧(V)はその通り
容量(μF)は場合によってだめ
だそうです。
200V 180μFがほしい場合、200V 270μFより、250V 180μFのほうが望ましいらしい。

たぶん、、、で交換してみるんだけど。




Re: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/01/29(Wed) 13:19 No.13649  

何だろう? オーディオ機器ですかね?



Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/29(Wed) 14:21 No.13650   HomePage

Towns Marty(ゲーム機)です。富士通FMRのMS-DOSが動きます。
久しぶりにスイッチを入れたら、電源が入ったり入らなかったりになってました。
あれ~、大きな写真がない、、、
このキーボードも捨ててしまった、、、




Re3: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/01/29(Wed) 15:19 No.13651  

LMさんほど何でも治してしまう人がキーボードだけは捨ててしまうのが不思議です(^o^)




Re4: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/29(Wed) 16:44 No.13652   HomePage

>キーボードだけは捨ててしまうのが

私もあきれてます。本体持ってる意味が半減。
キーボードがないとMS-DOSソフトの入力ができないし、スクリーンショットも取れないのでは?
今、掲示してるスクショが汚いので取り直ししようと思って電源入れたのに。

まあ、まだ直るかどうか不明ですが。




Re5: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/29(Wed) 17:39 No.13653   HomePage

ちなみに、これ昔のTownsです。
プリンターも廃棄品。
猫はうちのミオ。




Re6: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/01/29(Wed) 19:40 No.13654  

えっ、5台も持ってらしたのですか? 私費を投じて学校の課外授業? いい先生ですねぇ(^o^)




Re7: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/29(Wed) 19:48 No.13655   HomePage

>私費を投じて

2台はふつうに購入したものですが、あとは廃棄品です。




小さい春見つけた こうすけ - 2025/01/29(Wed) 21:44 No.13656  

小さい春を見つけました(^o^)




Re: 小さい春見つけた こうすけ - 2025/01/29(Wed) 21:45 No.13657  

アリさんも出てきました。




Re: 小さい春見つけた LM - 2025/01/30(Thu) 08:09 No.13658   HomePage

オオイヌノフグリですね。
これとネモフィラが似ていると言う人がいるみたい。ぜんぜん違うよね。




Re2: 小さい春見つけた こうすけ - 2025/01/30(Thu) 09:08 No.13659  

> これとネモフィラが似ていると言う人がいるみたい。ぜんぜん違うよね。

ネモフィラという花を知らないのですが、写真を見ると大きさが違う感じ?




Re5: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/30(Thu) 17:38 No.13660   HomePage

>まあ、まだ直るかどうか不明ですが。

はずれました。直りません。




Re6: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/01/31(Fri) 17:06 No.13661   HomePage

 コンデンサ全部交換なんてめんどうだし費用もかかるし、Martyはキーボードに続いて本体も捨てましょう。てことは、キッドピクスとかぷよぷよとかスカベンジャー4とか懐かしのソフトも捨てることになるか~。
 これに比べるとファミコンはずっと使えてすごいです。ふつうのファミコンはブラウン管TVのアンテナ端子に出力するので地デジTVにはつなげないけど、私のはビデオ出力に改造してあるのだ。最近、試してみないけど、案外、スイッチが入らなくなってたりして。(写真は昔のもの)

いくつか投稿を修正したので再度ダウンロードになると思います。すみませんです。




Re7: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/01/31(Fri) 18:01 No.13662  

>  これに比べるとファミコンはずっと使えてすごいです。

部品のひとつひとつにいたるまでしっかり造られているのでしょうか。単に構造が簡単なだけでしょうか(^o^)

これも昔の写真。初代の新幹線の座席です。肘掛けから引っ張り出して270度くるっとターンすると固定される小さなテーブルが秀逸でした。

ネジ止めされている部品は後から補修のためにつけられたもので、最初はなかったと思います。テーブルはターン軸の鉄棒にひとつひとつ手作業で溶接されたもので、職人芸が見て取れました。今ならプラスチックの一体成形でしょう。

2010年に大宮の鉄道博物館で撮影。




Re: 通販サイトの商品写真 陰丸 - 2025/02/01(Sat) 14:13 No.13663  

LM さん各種の機器を自分で直そうとするところがすごいです。
でも最近の機器は分解が難しいのが多いようです。

こうすけさんのオオイヌノフグリは,ポタリングの時に探せば見つかりそう。
小さい花は自転車から降りて探さないと難しいか(^o^;)。

こちらのは善福寺公園のボート池で見つけたもの。
最初は誰かの落書きかと思いましたが違うようです。




Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/01(Sat) 15:48 No.13664   HomePage

ボートって逆さに置いておくもんでしたっけ?
雨がたまらないようにか。
乗ってるときより、このほうが絵がよく見えますね。




Re2: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/01(Sat) 22:24 No.13665  

幼稚園の子供にでも描かせたのでしょうか。それにしては絵が雑だし、これをこのまま使うんですかね。




Re: 通販サイトの商品写真 陰丸 - 2025/02/02(Sun) 11:20 No.13666  

ボート池ではたまにこうして逆さになっているのを見かけます。
船底の手入れでもしているのでしょうか。

ボートの絵は確かに幼児の絵のようです。何かの催しだったのかも。

数日前に和光樹林公園にマンサクの様子を見に行った時の撮影です。
開花はまだもう少し先のようです。
暗いのでストロボ撮影です。




Re8: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/02(Sun) 15:25 No.13667   HomePage

>肘掛けから引っ張り出して270度くるっとターンする

使ってみた覚えがあります。構造上、かなりの強度が求められるでしょう。正しく使う人ばかりじゃないので、補強やむなしですね。

交換した電解コンデンサ以外の10個を、モノタロウじゃなくて秋月電子で選んだら、3分の1くらいの支払いになったので注文してみました。




Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/02(Sun) 15:25 No.13668   HomePage

次はマンサクですか。いろいろ見に行く場所があって楽しみですね。




Re9: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/02(Sun) 17:11 No.13669   HomePage

>使ってみた覚えがあります。

いや、勘違いかな。




Re9: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/02(Sun) 19:02 No.13670  

> 正しく使う人ばかりじゃないので、補強やむなしですね。

後からネジ止めされた鉄板は、たぶん出口のところの薄い鉄板が長年の使用で外側へ反り返って危険なので、ケガをしないように上からかぶせてあるのだと思います。軸になっている鉄棒は直径が1センチぐらいありました。かなりの重さに耐えられると思います。

> 交換した電解コンデンサ以外の10個を、モノタロウじゃなくて秋月電子で選んだら、3分の1くらいの支払いになったので注文してみました。

秋葉原の店舗(本店?)に行ったことがあります。いつもマニアっぽい人で満員で、入りにくい(^o^; コンデンサぐらいなら駅近くのごちゃごちゃした小さなパーツ屋さんの方が安いかも。




Re10: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/02(Sun) 19:20 No.13671   HomePage

>駅近くのごちゃごちゃした小さなパーツ屋さんの方が安いかも。

パーツ代金は100円で安いなあと思ったら10個セットで100円だったりしてとにかく安いんです。10個買って300円。送料500円でした。
モノタロウだと3000円になりました。コンデンサメーカーは違うけど。




Re11: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/02(Sun) 20:13 No.13672  

> パーツ代金は100円で安いなあと思ったら10個セットで100円だったりしてとにかく安いんです。10個買って300円。送料500円でした。

それは安いですね(^o^)

秋葉原のガード下のお店もそれぐらいだと思います。私はLEDぐらいしか買ったことないですけど、何十円とか何十五円とかでバラ売りされているものを小皿に拾い集めて買うようなお店ばかりでした。今でもあるのかな。




直りました LM - 2025/02/04(Tue) 16:13 No.13673   HomePage

秋月電子から電解コンデンサが届き、先日交換した大きなコンデンサ以外の全部交換しました。
6本のコンデンサは太くなってぎしぎしです。
電源が入るようになりました。

ほかの基板のコンデンサも全部交換すればいいんだろうけど、あと20個はあるようです。
とりあえず電源が入ったので、ベルト伸びで読み取れないFDDのベルト交換。
純正品の平ベルトはもう売ってなくて、ネットでは互換品が1500円~3000円もするので、50本いろいろなサイズが入っている平ベルト500円を買いました。
動きました。




Re: 直りました こうすけ - 2025/02/04(Tue) 16:27 No.13674  

おお~(^o^) その喜びと充実感、わかります。




Re2: 直りました LM - 2025/02/04(Tue) 19:05 No.13675   HomePage

コンデンサ10個が800円で買えるとわかったのが幸運でした。
Martyって欠点だらけのゲームマシンなのに、中古市場では高値です。
壊れたジャンク品でも3万円とか。
わからん。




Re3: 直りました こうすけ - 2025/02/05(Wed) 04:42 No.13676  

> 壊れたジャンク品でも3万円とか。

治して使おうという隠れた需要があるのでしょうか。
「ゲーム機修理します」という看板を掲げると、稼げるのかも(^o^)

あるいはすでにそういう修理屋さんがいて、部品取りのためにジャンク品を買っているのか?




Re4: 直りました LM - 2025/02/05(Wed) 06:49 No.13677   HomePage

海外で人気があるらしいです。こんなサイトも ttps://wiki.console5.com/wiki/FM_Towns_Marty
秋葉原の修理屋さんのサイトやジャンク品を買って修理した人のサイトを参考にしました。

Marty専用の別売キーボードも別売ジョイスティックも捨ててしまったのに、今更、なにやってるんだか。




Re5: 直りました こうすけ - 2025/02/05(Wed) 16:46 No.13678  

> こんなサイトも ttps://wiki.console5.com/wiki/FM_Towns_Marty

すっげー、「Purchase these parts as a kit」だって(^o^) ここで買えばよかったじゃないですか。でも日本製の部品をアメリカから買うこともないか。

関係ないけど、ミシガン州のパトカーにはボンネットに「STOP」という標識が付いています。かつて白バイに付けた同種の標識を指さして停車を命じていた名残だそうです。
ttps://www.flickr.com/photos/joeross/albums/72157623775559839/
だからミシガン州のパトカーのドライブレコーダー動画は一目でわかります(^o^)




Re: 通販サイトの商品写真 陰丸 - 2025/02/07(Fri) 10:08 No.13679  

TVで紹介のワープロの修理屋さんもジャンク品が山積みでした。
「なんでジャンク品がリサイクルショップに沢山あるんだろう?」と
疑問でしたが,そういうような理由だったのですね。




Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/07(Fri) 12:51 No.13680   HomePage

>ジャンク品がリサイクルショップに沢山

新製品に魅力がないのもあるでしょうね。




Re: 通販サイトの商品写真 陰丸 - 2025/02/08(Sat) 09:42 No.13681  

新しい電化製品は軽く小さくなった分,見た目も安っぽい印象に
なっている感じです。




Re2: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/08(Sat) 09:48 No.13682  

修理して使い続ける、という選択が想定されてない気がします。




Re3: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/08(Sat) 09:51 No.13683  

今週は昆虫も見かけなくて、ろくな写真がありません。
これは雪ではありません。井の頭公園。




Re4: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/08(Sat) 09:53 No.13684  

事故があったようです。町田市。




Re4: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/08(Sat) 11:47 No.13685   HomePage

>これは雪ではありません。

見事な着色です。
新スレにしないと、と思いつつ。




Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/08(Sat) 11:47 No.13686   HomePage

>見た目も安っぽい印象に

革新的な電化製品をつくるには、その内部の優秀な部品をつくってくれる企業が必要です。
大きなメーカーがいい製品を作りたくても、もういい部品がない、ということかと。




Re: 通販サイトの商品写真 陰丸 - 2025/02/10(Mon) 17:39 No.13687  

こうすけさんの井の頭公園の白い光景は,解説なしで見ると,
すごくきれいに感じます(^o^;)。

TVの通販番組は見ていると欲しくなるものが続々と紹介されます。
つい購入の電話を入れないように,冷やかしの範囲内で見ています。

こちらは新座市のコチョウラン栽培の榎本洋蘭園の温室です。
外が零下なので,中の暖かさがよく分かる画像です。




Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/10(Mon) 19:21 No.13688   HomePage

中はあったかくて、いい匂いなんでしょうね。




Re3: 通販サイトの商品写真 こうすけ - 2025/02/10(Mon) 19:37 No.13689  

これは暖房費が掛かりそうですね(^o^)




Re: 通販サイトの商品写真 陰丸 - 2025/02/11(Tue) 14:50 No.13690  

コチョウランの値段が高いのは暖房費のせいだったか。

こちらは今朝の和光樹林公園のシナマンサク。
暖房とは無縁でもしっかり咲いてました(^o^)/




Re2: 通販サイトの商品写真 LM - 2025/02/12(Wed) 08:26 No.13691   HomePage

>暖房とは無縁でもしっかり咲いてました(^o^)/

たくましい自然の花は、高値にはならないけど光り輝いてる。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -