216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

まるかぶり 投稿者:LM 投稿日:2018/01/17(Wed) 15:54 No.7411   HomePage

スーパーマーケットで、こんな節分仕様のお菓子を発見。
思わず、笑った。
だが、これなら、かるく食べられる。
しかも、一袋98円です。5人家族で食べても安上がり。

南南東を向いている方位磁針は、ちょっとへん?




Re: まるかぶり 陰丸 - 2018/01/19(Fri) 10:11 No.7415  

恵方巻に便乗ですが,面白いのであり,ですね。
方位磁石にすぐ気づくのは,さすがLM さん。




Re2: まるかぶり LM - 2018/01/21(Sun) 08:33 No.7416   HomePage

まるかぶりできないふがし、が先かもしれません。

>新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区新横浜2)内の駄菓子店「夕焼け商店」で現在、「恵方ふ菓子」が販売されている。(2011-01-27)




一気飲みサイダー 陰丸 - 2018/01/22(Mon) 11:50 No.7417  

長さが86センチとは! 胃にももたれないだろうし,早食い競争にもいいみたい。
たくましい便乗商法です。

一気飲みサイダーというのもありましたよ。
方位磁石をもう少し回転させるといいかも(^o^;)。





Re: 一気飲みサイダー 陰丸 - 2018/01/22(Mon) 11:52 No.7418  

あっ,ダメか。飲む時はまた向きが変わってしまう……。



Re: 一気飲みサイダー LM - 2018/01/22(Mon) 20:12 No.7419   HomePage

》方位磁石をもう少し回転させるといいかも(^o^;)。

やっばり、方位を示す図の上下が、北東と南西になってるのはおかしいのでは?
う~ん、どこが飲み口なのか、わかりませんが、もし、下が飲み口なら、陰丸さんが修正したものでうまくいきそう。




Re2: 一気飲みサイダー LM - 2018/01/22(Mon) 20:25 No.7420   HomePage

はは~ん、こうなっているのだ。
今年の味は、寿司酢味だと。
方位を示す図は毎年変えないで、ずっと同じらしいですね。




今朝の石神井公園三宝寺池 陰丸 - 2018/01/23(Tue) 14:12 No.7421  

寿司酢味サイダー! 飲むのに勇気が入ります。
サイダーに寿司酢を入れると再現できるかも……。

こちらは今朝の石神井公園の三宝寺池です。
4時から池の周りを歩き始めたのですが,すれ違ったのは
この池では二人だけでした。木道が所々,雪の重みで垂れ下がった
木の枝が多くあり,何度もしゃがみ歩きをしました。

先ほど,自転車で近くの西友に買い物に行ってきましたが,
駐輪場は,前日からあるらしいバイクが1台だけで,自転車は
私だけでした(^o^;)。まだ数日は,自転車は危険ですね。




続・三宝寺池 陰丸 - 2018/01/23(Tue) 14:30 No.7422  

石神井公園の三宝寺池の池に突き出ている東屋で,
カモの鳴き声がするので,ストロボ撮影をすれば
その姿が捉えられるかな,とシャッターを押したのが
これです。
目には見えませんでしたが,幽かにもやが立ちこめて
いたようです。びっくりしました。




Re: 今朝の石神井公園三宝寺池 LM - 2018/01/23(Tue) 15:48 No.7423   HomePage

》4時から池の周りを歩き始めたのですが,

かなりの雪だったのに、でかけたのですか。
外に出たら、写真のような状況だったので、雪かきに専念しました。
もやもそうですが、1枚目の対岸(?)の白く光ってる部分も、幻想的ですね。




Re2: 今朝の石神井公園三宝寺池 こうすけ - 2018/01/23(Tue) 20:29 No.7424  

> かなりの雪だったのに、でかけたのですか。

しかも自転車(^o^;

明日の朝は冷え込んで、アイスバーンになるらしいです。転倒なさらないようにご用心なさってください。ていうか、家から出ない方が……(^o^; 写真はきれいですが。

もやといえば、今朝の多摩川もすごかったらしいです。
ttps://twitter.com/kenbowlize/status/955568217027592192




徒歩です 陰丸 - 2018/01/24(Wed) 12:03 No.7425  

LM さんの家の外は極寒なのがよく分かります。
絞ったタオルもたちまち凍るのが見られそうです。

こうすけさん紹介の多摩川は,まるで雲海のようです。

それと,石神井公園三宝寺池へは,徒歩です。ブーツの底にも
しっかり簡易スパイクを装着して,膝にはプロテクターです(^o^;)。




Re: 徒歩です こうすけ - 2018/01/27(Sat) 09:12 No.7426  

その後、陰丸さんの朝の散歩の写真が投稿されないのはよい兆候なのでしょうか悪い兆候なのでしょうか(^o^;

>                             ブーツの底にも
> しっかり簡易スパイクを装着して,膝にはプロテクターです(^o^;)。

とのことなので、大丈夫とは思うのですが(^o^;




九十九里浜 陰丸 - 2018/01/29(Mon) 11:05 No.7427  

こうすけさん,ご心配をありがとうございます。
無事で毎日地味に暮らしています(^o^;)。

昨日は,初めて千葉県へ行くことになり,初めての光景を
沢山目にしてきました。
こちらは千葉県いずみ市の岬町中原にある,サーファーが
いっぱいいた太東海海水浴場です。
何年かぶりで海を目にした一日でした。




海ほたるのカモメ 陰丸 - 2018/01/29(Mon) 11:14 No.7429  

撮影時刻の順番が逆ですが,こちらは千葉県行きの途中の
海ほたるで撮影のカモメです。
寒いせいか潮のかおりはあまりしませんでした。




Re: 九十九里浜 LM - 2018/01/29(Mon) 11:54 No.7430   HomePage

》何年かぶりで海を目にした一日でした。

一目見て、冷たい海水にはまったら、ぶるぶるだなあと思ったら、サーファーがいっぱい。
ウェットスーツを着ているとはいえ、さぞ、寒いことだろう。




海の中は 陰丸 - 2018/01/29(Mon) 17:37 No.7431  

海の中は暖かいのでしょうか。この時は風がそれほどでも
なかったのですが,風が強ければかなり寒いはずです。
女性も多いようでした。




寒い 投稿者:LM 投稿日:2018/01/13(Sat) 07:25 No.7395   HomePage

昨日の山頂の気温。
でも、風がなければ、すわって水を飲んで休めます。




Re: 寒い LM - 2018/01/13(Sat) 08:22 No.7396   HomePage

しかし、今朝の外気温度、これは頬が痛い。
あれ? 電池マークが出てる。




Re2: 寒い こうすけ - 2018/01/13(Sat) 09:27 No.7397  

> しかし、今朝の外気温度、これは頬が痛い。

えっ、平地でマイナス8℃なのですか?
電池も凍る寒さですな(^o^)




Re3: 寒い LM - 2018/01/13(Sat) 16:58 No.7398   HomePage

標高110mくらいですかね。
電池マークは、夕方になっても消えませんでした。冷えたせいでもなさそう。
電池の入っている温度計自体は、室内だから、5.3度ですから。
外で使う灯油ポンプの電池がすぐに使えなくなるんですよね。これは冷えるせいだと思う。




昨日の夜明け前 陰丸 - 2018/01/14(Sun) 10:05 No.7399  

外気温がマイナス8℃では,未体験ですが,自転車の散輪は無理かも。

添付画像は昨日の夜明け前の撮影です。コンデジの画像の記録も,
寒さで反応が遅くなり,時間がかかるようになってきました。

気温が0℃でも,素手だとすぐかじかんで,カメラ操作も
うまく出来なくなります。これがマイナス8℃は想像も
しにくいです。




光彩絞りの板の数 陰丸 - 2018/01/15(Mon) 09:37 No.7400  

今朝の上石神井駅のホーム端です。ここも前と同じように,
青い照明が輝いていました。こうすけさんが教えてくれた
自殺防止のためなのでしょう。

この写真を見て,その照明の撮影時に,その周囲に発生する
スターフィルターを使ったような輝きの数が,カメラの
光彩絞りの板の数だと,TVで話していたのを思い出しました。




Re: 昨日の夜明け前 LM - 2018/01/15(Mon) 13:35 No.7401   HomePage

空がきれいです。月と星がよく写ってますね。
と思ったら、星はディスプレイについた塵でした。
掃除しなきゃ。




Re: 光彩絞りの板の数 LM - 2018/01/15(Mon) 13:35 No.7402   HomePage

》光彩絞りの板の数だと,

聞けば、そうなのかと思うのですが、不思議な気がします。
虫眼鏡で黒い紙をこがすとき、その白い光の点は、太陽の姿だというのも、同じく。
木の葉のすきまから、光が差して、地面に映るときも、そうだって、不思議な感じです。




かい掘りの成果 陰丸 - 2018/01/16(Tue) 10:28 No.7403  

ディスプレイの塵は,私もよくデータ上のと間違えています。

太陽といわず,光と影の様々な変化に,太古から人は惹きつけられ,
心動かされ,楽しんでいるのでしょうね。

今朝は吉祥寺の井の頭公園へ,久しぶりに行ってきました。
その駅のすこし手前で火災があり,随所で道路が封鎖され,
初めての道をくねくねと,通勤の人の後について行きました。

いつものかい掘りの,今回の成果です。




Re: かい掘りの成果 こうすけ - 2018/01/16(Tue) 18:43 No.7404  

> いつものかい掘りの,今回の成果です。

いつものかい掘りですが、今回はいつもと違って、3つある池のすべてを一度に干してしまうようです。

心配なのは池に住み着いている水鳥。とくに、一羽だけいる、もう若くなさそうな、カワウか何かの大型の黒っぽい水鳥は、他の池へ飛んで行けそうもないので心配しています。




Re: かい掘りの成果 LM - 2018/01/16(Tue) 19:19 No.7405   HomePage

》いつものかい掘りの,今回の成果です。

クサガメは、もう、外来種に分類しなくてもよさそうな気がします。
カメといえば、これしか見たことがないし。
これも、縁日のカメが捨てられた結果なんですかね、ミドリガメと同じで。




Re2: かい掘りの成果 LM - 2018/01/16(Tue) 19:19 No.7406   HomePage

》他の池へ飛んで行けそうもないので

う~ん、それは心配です。こうすけさん、日頃、よく見てますね。




疲れたようなウ 陰丸 - 2018/01/17(Wed) 09:28 No.7407  

えっ! こうすけさん情報で,今回は3つの池全部のかい掘りとのこと,
そういえば水鳥の声は少ししていましたが,姿はありませんでした。
石神井公園の三宝寺池は,ウが沢山いるのですが,ここまで飛んで
来られるといいのだけど。確かに,井の頭公園には,いつも
決まった枝にいた疲れたようなウもしました。

生け捕りのコイが以外と少ないですね。ブルーギルは多い。




続・ウ 陰丸 - 2018/01/17(Wed) 09:41 No.7408  

去年の4月撮影の公園の日向ぼっこするウです。
こうすけさんの話してたのはこれかなぁ?




続々・ウ 陰丸 - 2018/01/17(Wed) 10:46 No.7409  

以前撮影の井の頭公園のウの群れです。
最近はここでは,数が2から3羽ぐらいしか見かけていません。




Re: 続々・ウ LM - 2018/01/17(Wed) 15:54 No.7410   HomePage

》ウの群れです。

こりゃまた、たくさん。えさも豊富だったんでしょう。




Re: 続・ウ こうすけ - 2018/01/17(Wed) 21:32 No.7412  

> 去年の4月撮影の公園の日向ぼっこするウです。
> こうすけさんの話してたのはこれかなぁ?

たぶんこれですね。なんだか尾羽うち枯らしたという感じで片方の羽をダラッとたらしていたりします。飛べないのかもしれません。心配です。

No.7409の、倒木に何羽もとまっている写真は、善福寺公園ではないでしょうか。
ttps://www.google.com/maps/@35.7162368,139.5879006,3a,30.4y,23.5h,88.6t/data=!3m6!1e1!3m4!1siYeeHOn3ExdL5FJchIx6ig!2e0!7i13312!8i6656




黒目川 陰丸 - 2018/01/18(Thu) 09:46 No.7413  

失礼しました。沢山ウがいるのは,こうすけさんのご指摘のように,
善福寺の方でした。老いたウのように,私も老化が進んでいる……(-o-)。

今朝の新座市の黒目川です。霧が河面を西から東へ,勢いよく流れていました。




Re2: 続・ウ LM - 2018/01/18(Thu) 20:55 No.7414   HomePage

》倒木

ありゃ、この倒木、何年前からそのままなんだ?




謹賀新年 投稿者:LM 投稿日:2018/01/01(Mon) 07:13 No.7367   HomePage

朝の散歩で、少林山達磨寺の裏山から、榛名山、浅間山をながめている図です。
今年もよろしくお願いします




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2018/01/01(Mon) 10:08 No.7368  

明けましておめでとうございます。
わんさん夫婦の衣装と遠景の風景の表現が細かい!

こちらは今朝の,練馬区石神井の氷川神社の様子です。
我が家の初詣は,人混みが落ち着いてからになります。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2018/01/01(Mon) 10:21 No.7369  

正月の休みに,息子が遠くの某所に数日行くので,面倒を見て
欲しいとの依頼で,朝と晩に猫と水槽の魚がいるアパートへ通っています。
まだ猫の名前も聞いてなかった……(^o^;)。

こちらに全然気を許さず,ずっと猫小屋から出てこなかったけど,
3日目にしてやっと出てきて,撫でてあげたら,さみしかった
らしく,エサには見向きもせずに,私の足に絡みついて,
かまって欲しい様子でした。さみしかったのでしょうね。




Re: 謹賀新年 こうすけ - 2018/01/01(Mon) 14:51 No.7370  

この井の頭弁財天の写真を撮りに行っていて出遅れました。井の頭公園には最近天皇陛下もお出でになったらしい。ちなみにブラタモリも来たらしい(^o^;

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

イヌ年なのにネコの話題です。たまには東京の多摩地域にもお越しください。多摩動物公園もあります。多摩美術大学もあります。多磨霊園もあります。霊園だけ字が違うのはなぜ。あっ、もちろん多摩川もあります。多摩市もあります。




バブバブフ 陰丸 - 2018/01/01(Mon) 17:59 No.7371  

データの使い回しですが,ご挨拶の画像です。
昨年はLM さんのヒントで,ブログの顰蹙ものの作が,
露骨に表現にならずに済みました(^o^;)。
また今年も,各所でいいアイデアをよろしく
お願いいたします。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2018/01/01(Mon) 18:05 No.7372  

あっ,瞬時の差でこうすけさんが……。

多摩や多磨のことは,LM さんの家のたまに聞けばいいかも。

井の頭弁天もこんなに賑わうのですね。あそこは外国人の
神主さんがいたような記憶があります。




Re: 謹賀新年 LM - 2018/01/01(Mon) 19:59 No.7373   HomePage

陰丸さん、こうすけさん、今年もよろしくお願いします。
初詣の写真か集まったので、行った気分です。
私も母を連れて達磨寺に初詣してきました。




Re: 謹賀新年 LM - 2018/01/01(Mon) 20:13 No.7374   HomePage

陰丸さん、かわいい赤ちゃんの言葉、翻訳ありがとうございます。
名前のわからないねこも、世話してもらってよかったです。
その様子では、いつもは飼い主さんにそうとう甘えているんでしょう。

わが家の「たま」の名前が、「たまホーム」や「多摩&多磨」の話につながっておもしろいです。
今年も陰丸さんの発想がどこに飛んで行くのか楽しみです。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2018/01/04(Thu) 10:16 No.7375  

あっ,LM さんの達磨を見て,まだ目を入れていないのを思い出しました。

あの猫の世話も昨日で終わりました。オス猫でした。
今ごろは甘えてゴロゴロ鳴いてることでしょう。




Re2: 謹賀新年 LM - 2018/01/04(Thu) 14:41 No.7376   HomePage

わあ、かわいい顔してます。お世話になって、なついてきた感じです。




池も凍り始めて 陰丸 - 2018/01/06(Sat) 09:57 No.7377  

やっとなついてきたけど,次にこの猫に会えるのは
いつになるやら……。たぶん次の出会いでは,隠れて
しまうだろうな(^o^;)。

今朝は寒くて,公園のボート池も凍り始めていました。
水鳥も氷がとけた小さなところに,数羽がいるだけ
でした。




Re: 池も凍り始めて LM - 2018/01/06(Sat) 21:09 No.7378   HomePage

》公園のボート池も凍り始めていました。

今朝は冷えましたね。氷の表面の模様がおもしろいです。
今日は、少林山達磨寺の七草大祭です。昼からはそんなに寒くなかったです。




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2018/01/07(Sun) 10:21 No.7379  

少林山達磨寺の七草大祭の達磨たちは,カラフルになりましたね〜。
そのうち会話できる達磨ロボットもできそうです。




Re2: 謹賀新年 LM - 2018/01/07(Sun) 18:00 No.7380   HomePage

市の方針で、1月1日、2日に、駅前でだるま市をするようになったので、少林山達磨寺のにぎわいはなくなりました。
ほかに、高崎神社の初詣も出店がなくなり、さみしくなったそうです。
駅前なら、ニューイヤー駅伝の応援の帰りに寄れて、宗教と離れて、すっきりするのかもしれませんが、、、




Re2: 謹賀新年 こうすけ - 2018/01/07(Sun) 19:44 No.7381  

> 少林山達磨寺の七草大祭の達磨たちは,カラフルになりましたね~。

青とか黄色の達磨は、どう使い分けるのでしょうか?




Re3: 謹賀新年 LM - 2018/01/07(Sun) 21:06 No.7382   HomePage

カラフル達磨の願いというのがあったような気がしたので、このテントのだるま屋さんのWebページを見たら
ttp://www.takasaki-daruma.jp/color.html
こんなにいろんな色の達磨にそれぞれ意味があるようで。
お店の人も取説を見ないと覚えきれないのではと。
1号サイズが800円。ふつうの達磨は値切れば600円で、達磨寺の御札が背中に貼ってあると700円です。




Re4: 謹賀新年 こうすけ - 2018/01/07(Sun) 22:05 No.7383  

> こんなにいろんな色の達磨にそれぞれ意味があるようで。

誰がどうやって決めたんでしょうね(^o^;




Re5: 謹賀新年 LM - 2018/01/08(Mon) 07:03 No.7384   HomePage

その道のプロがいるんですかね。あるいは、だるまに限らず、色占いのようなものがあるとか?




Re: 謹賀新年 陰丸 - 2018/01/08(Mon) 10:03 No.7385  

LM さんご紹介の,それぞれのカラーの達磨の意味を見てみました。
これだけあると,縁起を担ぐ人は複数色を買いそうです。
あるいは全色を揃えたくなるコレクターもいそうですね。
値段も手頃なので,これはいいアイデアです。

達磨寺はオリジナル色ので勝負! もう透明しかないようですが。




Re2: 謹賀新年 LM - 2018/01/08(Mon) 18:10 No.7386   HomePage

》達磨寺はオリジナル色ので勝負!

7374番発言の1号だるま(700円)はオリジナル色です。朱色の濃い感じ。べっこう屋商店の15色のなかに、このオリジナル色はありません。まあ、ふつうのがいいです。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2018/01/08(Mon) 21:49 No.7387  

> 7374番発言の1号だるま(700円)はオリジナル色です。朱色の濃い感じ。べっこう屋商店の15色のなかに、このオリジナル色はありません。

色が店によって違うということは、色の意味も店が勝手に決めたということでしょう。達磨寺が決めたとかならまだしも、業者が商売のために勝手に作った色違いの意味を、鵜呑みにして買い揃えるって馬鹿げてませんか。もっといえば、信仰の対象を冒涜する行為だと思います。

> まあ、ふつうのがいいです。

まったく同感です。色違いを買うにしても、単に「きれいだ」「珍しい」程度の判断で買えばじゅうぶんだと思います。




Re4: 謹賀新年 LM - 2018/01/09(Tue) 07:37 No.7388   HomePage

》色違いを買うにしても、単に「きれいだ」「珍しい」程度の判断で

紅白ダルマあたりが最初ですかね。
寺に納められた古いダルマのなかに、白、金、銀は大きいのがありますね。




Re2: 謹賀新年 LM - 2018/01/09(Tue) 08:30 No.7389   HomePage

7374番の今年のだるまはいい顔してると感じたのですが、去年のだるまの写真を見てびっくり。
同じ1号サイズなのに、ぜんぜん違うじゃないか。




二頭身仲間 陰丸 - 2018/01/10(Wed) 08:45 No.7390  

私も達磨を買う場合は,伝統的な色を選びます。
達磨の顔も,微妙に違ってますね。
キューピー人形のアクセサリーをつけた馬くんも,
変に達磨とお似合いです。二頭身仲間のせいかな(^o^;)。




Re: 二頭身仲間 LM - 2018/01/10(Wed) 09:08 No.7391   HomePage

二頭身ですかね。
ぐんまちゃんが持っているのは、尾瀬で買った水芭蕉キューピーです。
もう、何年も尾瀬に行ってないなあ、、、。




Re3: 謹賀新年 こうすけ - 2018/01/11(Thu) 21:52 No.7392  

1号だるまが一番小さいのかと思いきや、0.5号とか0.2号というのがあるのですね(^o^)
ttps://www.daruma-takasaki.jp/SHOP/daruma-color002.html




太ダルマ0.1号 陰丸 - 2018/01/12(Fri) 09:55 No.7393  

0.2号のだるまで,高さが4.8センチですね。
たぶん,0.1号もありそうな気がして検索すると,
「太ダルマ0.1号」がありましたが……
ロウソクでした(>O<)。




Re4: 謹賀新年 LM - 2018/01/12(Fri) 13:37 No.7394   HomePage

1号未満で、さらに、中間の大きさも見たことがある気がします。
0.2号300円をキーホルダー感覚で買ってから、翌年は0.5号600円を買い、次は1号700円を買い、と大きくしてきました。
1号が一番お買い得だし、サイズもいいので、今年も1.5号にせずに、1号。

0.5号は手のなかに丸く納まり、ちょいと置くにはちょうど良いサイズです。40年前は300円でした。




ドアに猫ドア 投稿者:LM 投稿日:2017/12/29(Fri) 19:47 No.7363   HomePage

また、別のドアにつけまして。
ドアの内部は、紙をハニカム構造にして貼り付けてるだけです。
こんなんで大丈夫なんですね。




Re: ドアに猫ドア LM - 2017/12/29(Fri) 19:54 No.7364   HomePage

ハニカム構造を取り去る前に写真を撮ればわかりやすかったのに。
さらに、内部補強した写真を撮るのも忘れました。これは、補強材に、猫ドア枠を接着したところ。
ボンドでがっちりつけちゃったけど、取り外しできる設計のほうが良かったと思います。

このあと、ニス塗りでまたまた、失敗しちゃいます。
教訓、着色とニス塗りはぜったいに一度にやらないこと。わかってるのに、つい、めんどうでやってしまう。




Re: ドアに猫ドア 陰丸 - 2017/12/31(Sun) 10:49 No.7366  

だんだん“たまホーム”と呼んでもいい家になってきましたね。
自由に出入りできるのがいいなぁ。




山頂は青空 投稿者:LM 投稿日:2017/12/23(Sat) 21:30 No.7347   HomePage

木々の間から見える山頂は青空です。
あと45分くらいかな。




Re: 山頂は青空 LM - 2017/12/23(Sat) 21:34 No.7348   HomePage

山頂から真っ白な谷川岳。
空気も澄んでます。




Re2: 山頂は青空 LM - 2017/12/23(Sat) 21:41 No.7349   HomePage

富士山も




Re3: 山頂は青空 LM - 2017/12/25(Mon) 19:32 No.7352   HomePage

クリスマスだから、いつもの山で、サンタさんに会えるかと思ったが、だめだった。
サンタ仮装をするグループのブログを検索したら、23日と24日にサンタをやったらしい。
ざんねん。

写真はそのブログの23日の写真。無断転載なので、ごく小さくしました。




Re: 山頂は青空 陰丸 - 2017/12/27(Wed) 09:38 No.7353  

谷川岳は真っ白ですね。空気が澄み切っているのが
よく分かります。
あのサンタのグループは,今年は早めの登山でしたか。

こちらも富士山つながりで投稿。今朝の富士山です。
西武池袋線にまたがる,エレベータ付きの歩道橋の
上からの撮影です。




キラキラ水道蛇口 陰丸 - 2017/12/27(Wed) 09:45 No.7354  

それと,今年はせっかくキラキラのフィルターがあるのに,
クリスマスのイルミネーションの撮影が出来なかったので,
新築の工事現場の,朝陽に輝く水道蛇口を撮ってみました。

早朝過ぎる散歩で気づいたのは,お店のショーウィンドウの
クリスマス関連のイルミネーションは,朝は電源が入って
いないこと。無駄に電気を使わないことはいいことですが……。




Re2: 山頂は青空 LM - 2017/12/27(Wed) 17:55 No.7355   HomePage

寒いと思ったら、今日、水上は1m越えの積雪だそうです。
テレビ見てたら、雪の降るなか、灯油配達の人、たいへんそうでした。
でも、野外でボリタンクに給油してたから、雪が入ったと思う。気にしないのか?




Re: キラキラ水道蛇口 LM - 2017/12/27(Wed) 17:55 No.7356   HomePage

》朝陽に輝く水道蛇口

ぴかぴかの新品ですね。
背が低い。
朝のイルミネーションは、ご近所でも消してます。
見る人いないし。




Re: 山頂は青空 陰丸 - 2017/12/28(Thu) 08:37 No.7357  

昨日買いに行ったのですが,練馬でも,燃料店はこの時期忙しそうです。
現在価格は,ポリタンク一缶で1500円でした。

工事現場の水道は,この寒さでは朝は凍っていそうです。




Re2: 山頂は青空 LM - 2017/12/28(Thu) 17:44 No.7358   HomePage

今日の山頂は0度でした。
外の蛇口は、この季節、凍っているでしょう。かといって、朝、開けたまま忘れているとたいへんです。
回す部分をはずしておいたほうが安全ですよね。
何かの拍子に、水が出っぱなしになると、近くに人がいないし。

》現在価格は,ポリタンク一缶で1500円でした。

20Lタンクですか?
18Lで1500円だと高いです。海に近いのに。
こちらはホームセンターで1L77円。私が会員になってるスタンドはちょっと前の5円引きセールで1L71円でした。




Re3: 山頂は青空 LM - 2017/12/28(Thu) 17:58 No.7359   HomePage

この掲示板の過去のページ(8のリンクをクリック)の6814番で、3月、がけくずれで通行禁止になってた山道は、まだ、直ってません。が、なんとなく、道らしきものができてます。
だれかが通ってますね。(^_^;

この写真の青空が白く飛んでません。カメラの設定でノイズフィルターを「低」にしたおかげだったら、うれしいです。




Re4: 山頂は青空 LM - 2017/12/28(Thu) 18:07 No.7360   HomePage

青空が白く飛ぶときは、こんな感じです。木々の間の青空が白くなってしまいます。
がけくずれの山道は直りませんが、クサリ場は、何カ所も改善されてました。新しくクサリが設置されているところもあります。メンテナンスされていてありがたいです。
ここは、岩壁をまっすぐ登れず、ななめに移動しながら登るところで、クサリが長すぎて使いづらいと思っていたところでした。写真のように、手前でまとめてくくって、短くしてありました。

それでも、いまだにこわい場所です。鷹戻しより苦手。




Re: 山頂は青空 陰丸 - 2017/12/29(Fri) 18:18 No.7361  

先日,近所の神社の横の新築の工事現場で,水道につながった
ホースから,ほんの少しだけ水がもれてました。一瞬,元栓を
止めようと思いましたが,LM さんが書かれていたように,
凍結防止かもしれないので止めました。

山頂の0度は,風があればもっと寒く感じますね。

がけくずれの箇所は直す予算がないのでしょうか。あるいは
事故待ちか(^o^;)。事故が起きると大義名分た立って,
すぐ修復されそうです。

写真撮影で,空が飛んでしまうと,後でディスプレイ画面で
発見した時にがっかりします。




Re2: 山頂は青空 LM - 2017/12/29(Fri) 19:31 No.7362   HomePage

》がけくずれの箇所は直す予算がないのでしょうか。

たぶん、お金がないのでしょう。秋の紅葉シーズンに、一番歩きやすい山道が通行止めのままなんて、よっぽどのことです。
鷹戻しのハシゴ修理より、利用者は多いですから。

ニコンのコンデジ、ズームはすごいんだけど、この空の白飛びが大きな欠点でした。もし、つぎのときも大丈夫だったら、いいなあ。




雪が降りそう 陰丸 - 2017/12/31(Sun) 10:41 No.7365  

がけくずれの箇所で,今年はけが人が出ないことを願っています。
雪が降りそうなので心配です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -