211341
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

きのこ 投稿者:LM 投稿日:2017/10/08(Sun) 20:15 No.7227   HomePage

遠目に見たら、彫刻した案内板が、木にくくってあるのかと思いました。




Re: きのこ LM - 2017/10/08(Sun) 20:17 No.7228   HomePage

近くで見ると、花びらが開いたようなかっこうです。
直径25cmくらいありました。




Re: きのこ 陰丸 - 2017/10/09(Mon) 09:17 No.7230  

サルノコシカケとは違いますよね。
ハナビラタケとも違う。




Re2: きのこ LM - 2017/10/09(Mon) 20:16 No.7231   HomePage

ちょっと検索してみましたが、エゾハリタケですかね。
食べられるらしく、いい値段がついてるのもありました。
樹木のほうは、枯れているか、枯れる運命らしいです。そんなふうには見えませんでしたが。




エゾハリタケ 陰丸 - 2017/10/10(Tue) 09:35 No.7232  

“エゾハリタケ" を検索して見ました。おおっ,これだ!
300gで2100円。
一度湯でこぼして塩蔵して、塩抜き後味噌に半年以上漬け込むと
いうので,後処理が大変ですね。

私のきのこの図鑑にはありませんでした(×_×)。




ハロウィンが定着? 陰丸 - 2017/10/11(Wed) 17:01 No.7233  

今朝の自転車の散輪での撮影です。ハロウィンの習慣も何だか
定着してきた感じですね。

魚屋さんの店頭のカボチャ。くりぬいてしまい,祭りの後に
廃棄処分とならないように,シールを使っているところは,
さすが商売人です。

この魚屋の隣りが八百屋なので,レンタルかも……(^o^;)。




ハロウィン地蔵 陰丸 - 2017/10/11(Wed) 17:08 No.7234  

日本人は世界各国の祭り騒ぎを,軽く取り入れて楽しむという,
雑食系でたくましい♪

季節毎にファッションが違う,豆地蔵です。この家の主も
信仰心は不確かですが,生活を楽しんでますね。




Re: ハロウィンが定着? LM - 2017/10/11(Wed) 20:46 No.7235   HomePage

シールは簡単でいいですね。
さて、ハロウィンのでっかいかぼちゃ、食用になるんですかね。おいしいのか?
わたしはまた、鑑賞用にでっかくなるだけの品種なのかと思ってました。




Re: きのこ 陰丸 - 2017/10/12(Thu) 09:08 No.7236  

そうか。このカボチャは観賞用でしたか。スーパーでは売って
なかった(^o^;)。




ゴミになったの 投稿者:陰丸 投稿日:2017/10/08(Sun) 14:48 No.7222  

自転車で散輪中に見つけた,くまのプーさん。
ミツバチが慰めてくれてるけど,悲しそう。




Re: ゴミになったの こうすけ - 2017/10/08(Sun) 15:29 No.7223  

ゴミ収集車を見ると、ぬいぐるみは中に入れず、外にぶらさげてあります。
単に圧縮して潰してしまうのがしのびないからか、あるいは再利用する道があるのかはわかりません。




ハロウィン前は大丈夫 陰丸 - 2017/10/08(Sun) 16:32 No.7224  

あっ,もしかして,拾ってくれる人を期待しているとか……
>こうすけさん




Re: ゴミになったの LM - 2017/10/08(Sun) 20:04 No.7225   HomePage

右手の甲の毛が抜けたから捨てるのかな?
でも、ゴミ袋にも入れず、このまま放置ってなんだか悲しいですね。
こちらでは、収集もしてくれないと思います。




Re2: ゴミになったの LM - 2017/10/08(Sun) 20:09 No.7226   HomePage

》ゴミ収集車を見ると、ぬいぐるみは中に入れず、

ゴミ処理場の見学で質問したいところです。
煙突の高さより、気になる。




Re: ゴミになったの 陰丸 - 2017/10/09(Mon) 09:09 No.7229  

>右手の甲の毛が抜けたから

気がつきませんでした。このぬいぐるみをゴミの収集車は
持っていくかどうかも気になります。大きさが30センチ
以上は,ゴミ処理の券を貼らないとだけかもしれない。




湯ノ丸山から富士山 投稿者:LM 投稿日:2017/09/29(Fri) 16:54 No.7214   HomePage

一面の青空だったので、よく見えました。でも、遠くには雲が出てます。
登る途中、大田区の小学6年生、どこかの小学5年生、たぶん地元の保育園児が引率されて登ってました。登山道が広いので先に出してもらって助かりました。




Re: 湯ノ丸山から富士山 LM - 2017/09/29(Fri) 17:00 No.7215   HomePage

湯ノ丸を下って、向かいの烏帽子岳に登りました。
烏帽子岳から、湯ノ丸を振り返ったところです。
右の噴煙をあげているのは浅間山です。
湯ノ丸の山頂をズームすると、、、(次の写真)




Re2: 湯ノ丸山から富士山 LM - 2017/09/29(Fri) 17:04 No.7216   HomePage

小学生が山頂に着いてます。眺めがよくてラッキーな子供たちです。




Re3: 湯ノ丸山から富士山 LM - 2017/09/29(Fri) 17:26 No.7217   HomePage

湯ノ丸山から撮ったパノラマです。左端に富士山が小さく写ってます。こんなに小さいんです。
向かいの弓のようにそっているのが烏帽子岳です。遠景に乗鞍岳、穂高岳は雲に隠れて見えません。手前が見えるときは、遠景が雲、遠景が見えるときは、手前が雲海というパターンが多いです。




Re: 湯ノ丸山から富士山 陰丸 - 2017/10/01(Sun) 16:26 No.7218  

山の上の小学生たちが印象的です。こんなにいいお天気だと,みんな日焼けし
ながらも,楽しい思い出になったはずですね。
遠く遠くまで見える風景は,最近体験してないです。富士山がこんなに
小さく見えても,やはり富士である凄さ。

こちらのは近隣で撮影した,立派な門構えの家です。立派だけど,
この門あまり使われていないようです。ぐるーっと裏側に回ると,
小さな裏門があり,こちらは使われているようでした。




Re: 湯ノ丸山から富士山 陰丸 - 2017/10/01(Sun) 16:39 No.7219  

こういうシャッターもありました。“福祉の森 介護センター”の
看板が左端にあります。




Re2: 湯ノ丸山から富士山 LM - 2017/10/01(Sun) 19:01 No.7220   HomePage

小さくても富士山、確かにその存在は大きい。
このシャッター、このままで使えるとしたら、すごいです。




Re: 湯ノ丸山から富士山 陰丸 - 2017/10/03(Tue) 08:57 No.7221  

LM さん,このシャッターが開いたら,中から平べったい車が
登場するかもしれません……(^o^;)。




温泉運 投稿者:LM 投稿日:2017/09/19(Tue) 20:28 No.7204   HomePage

囲碁大会で疲れたので、ゆっくり、お気にいりの温泉に入ろうと思って、
温泉近くの山に登り、おにぎりを食べて、さっさと下山。
さて、温泉に着いたと思ったら、「休館日」
毎月20日が定休日のはずなのに~
(山頂から撮った写真の山並みの向こうから、1時間以上ドライブしてきたのに)

しかたないので、家の近くの温泉に。
回数券を持ってこなかったので、ふつうに払うと700円もする。
上の温泉は410円だけど、スタンプがたまったので、今日は無料のはずだった。

ま、炭酸泉にゆっくりつかればいいか、、、。
ところが、炭酸泉が妙に熱い。37度推奨なのに、40度もある。冷ますためにゴムホースで水を入れてる。
なんだよ、これ。
しかも、10分入っても、肌に炭酸の泡がぜんぜんつかない。いつもはすぐに泡だらけになるのに。
こりゃ、壊れてる。
ふんだり、けったりだ。

出るとき、受付で、「炭酸泉、壊れてるよ」と言ったら、
「すぐに泡がつくものでもないし、お客様の肌の具合によって違うので」だって。
今日は回数券じゃないけど、何回も来てるんだよ、わしは。

夜、電話したら、「エラーになっていた」とのこと。
でも、割引はないって。




Re: 温泉運 陰丸 - 2017/09/21(Thu) 09:48 No.7205  

LM さん,炭酸が抜けたサイダーを飲まされた気分ですね。
エラーって……どうすれば温泉の炭酸が抜けるんだろう?
そこが不思議です。

こちらは今朝の青空。湿度が低くて,自転車の散輪も
爽やかでした。




Re2: 温泉運 LM - 2017/09/21(Thu) 13:39 No.7206   HomePage

》炭酸が抜けたサイダー

とはおもしろい。何の意味もないですよね。
ここの炭酸泉は、人工的に作っているので、機械が止まるとただのお湯になってしまいます。

青空をバックに、鳥がまとまって、とまってますね。
こちらも暑いくらいの天気になり、「花のまちづくり講座」が無事に終了しました。
あと11月に文化祭をやれば、主なボランティアは終了で~す。




ヘッダーを小さく LM - 2017/09/21(Thu) 20:00 No.7207   HomePage

久しぶりに、KGAMPの改訂をしてみました。
囲碁の先生が数独が好きなので、印刷してお渡しするのですが、その際のヘッダーが、本文のフォントと同じサイズなのが気になっていたので、少し、小さくできるようにしました。
ヘッダーのためだけに、フォントサイズをいじっているので、印刷位置の修正など、面倒でしたが、このほうがバランスいいですよね。




Re: ヘッダーを小さく LM - 2017/09/21(Thu) 20:11 No.7208   HomePage

比べないと分かりませんね。
これが、フォントサイズを変えていないもの。

レベルAは、やさしい問題のみ
レベルABは、ちょっと難しいのが混ざってて
レベルCになると、解けないそうです。




ザリガニ散歩 陰丸 - 2017/09/24(Sun) 10:53 No.7209  

温泉は炭酸を人工的に作っていたのでしたか。次回に行った時に,
事情を話すと,サイダーの1本ぐらいサービスしてくれるといいのに。

KGAMPの画面のデザインは,かなりよくなりました。
ちょっとしたことでも効果は大きいです。

今朝は,先ほど,連れ合いの希望で石神井公園へ散歩に行って
きました。三宝寺池では,ザリガニが水から出て,草むらを
歩いていました。珍しい。




放射第7号線が墓地に近づく 陰丸 - 2017/09/24(Sun) 11:28 No.7210  

近くの大泉学園2丁目のあたりで,“放射第7号線”という道路が,
大分前から少しずつ分断されながら,東から西方向へ伸びています。

一昨日,気づいたら,この場所はあと少しでお寺の墓地にぶつかります。
墓地でもずっと静かに安眠できる訳ではないのですね。




Re: ザリガニ散歩 LM - 2017/09/24(Sun) 19:52 No.7212   HomePage

ザリガニが両生類みたいな行動ですね。エサを追って陸地にあがったのか?
迷う前にもどったほうがいいでしょう。




Re: 放射第7号線が墓地に近づく LM - 2017/09/24(Sun) 19:52 No.7213   HomePage

墓地が真正面にありますね。さて、どうなることやら。




じめじめ 投稿者:LM 投稿日:2017/09/07(Thu) 19:03 No.7178   HomePage

霧のかかった山道。大木が折れて岩場をふさいでいました。
登る途中で、ヒルが3匹、手とずぼんにくっついてましたが、帰りも3匹、、、
と思ったら、駐車場にもどって靴を履き替えるとき、7匹もずぼんにくっついてました。
しかも、靴下が血だらけ。
帰りの運転中、右足の甲が痛がゆいので、停車してみたら、履き替えた靴下の上からヒルが食いついてました。
全部で3箇所も食われてしまった。
もう、じめじめした山はやめよう。




Re: じめじめ ちま - 2017/09/08(Fri) 22:22 No.7179  

草むしりも終盤を迎え、
近所の山道に登山でも・・・・
と思って検索したら
「〇〇山 ヒル」と出てくるので、、、
ちょっと萎えています。。。




Re2: じめじめ LM - 2017/09/09(Sat) 07:21 No.7180   HomePage

ちまさん、こんにちは。

》近所の山道に登山でも・・・・

雨続きでなければ、だいじょうぶだと思います。
上の写真の山道もふだんはヒルなんかいません。
秋晴れの山道はすがすがしいでしょう。
それでも、心配なら、地面に直接すわったり、リュックをおろしたりしないことです。
まあ、直接すわる人はいませんね。
ヒルに食いつかれた場所がかゆくなってきました。再々度、消毒してます。
ダニと同じであとからかゆいんですね。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/09(Sat) 08:48 No.7181  

ヒルの吸血は,直後は痒くならないんだ。LM さんのような
目にあうと,しばらくは「まだ身体のどこかに吸いついて
いるのでは?」と気になりますね。

こちらも雨続きで,裏庭にいつものキノコが生えてきました。
食べられそうだけど,止めときます(^o^;)。




Re2: じめじめ LM - 2017/09/09(Sat) 20:55 No.7182   HomePage

履き替えた靴下に食いついてましたからね、よ~く点検しませんと。

キノコはナメコのようにも見えますが、「きのこの山」っていうお菓子にも似てますね。
キノコにとっては良い気候なんでしょう。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/10(Sun) 09:57 No.7183  

LM さんがオールヌードになって,奥さんが虫メガネを手にして,
全身のヒルの点検している光景を妄想してしまいました。

今朝早くに,キノコがより大きくなっていて,先ほどもう一度
撮影しようと思って,カメラを持って出て行ったら,連れ合いが
きれに刈り取ってしまっていました……残念(×_×)。




木犀の香りがして 陰丸 - 2017/09/11(Mon) 17:34 No.7184  

木犀の香りがして,気づいても通り過ぎてしまっているので,
その時は写真に撮れずでいます。
でも,同じ日に彼岸花も咲き始めました。




Re: 木犀の香りがして LM - 2017/09/11(Mon) 18:08 No.7185   HomePage

季節が早いですね。いい色で咲いてます。
木犀の写真は難しそうです。匂いの投稿はできないし。

さて、地区公民館でやる芸能発表会で、伴奏を流す機器の接続コードを買いに行ったら、ダイソーに売ってました。通常、千円くらいするコードが百円です。スマートホンとオーディオをつなぐのに需要があるんですかね。




Re2: じめじめ LM - 2017/09/11(Mon) 20:12 No.7186   HomePage

》全身のヒルの点検

あはは~、点検はおもにシャツやずぼん、下着の点検でした。車の座席とかも。
布の外から血を吸われたけど、布を食い破って入ることはないと思ったので。
食われたところが、ジョギングシューズに当たり、いつまでもかゆいです。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/13(Wed) 08:51 No.7187  

接続コードが安い! これは必要以上に買ってしまいそう。

ヒルに噛まれた跡は,全治まで時間がかかるんですね。
ジメジメした薄暗い,木が繁っているところは気をつけます。




接続コードのテスト LM - 2017/09/13(Wed) 19:03 No.7188   HomePage

公民館2階、芸能発表会の音響のテストで接続コードをつないでみました。108円のコード、大丈夫です。
音響機器をふだんのつなぎ方にもどして、1階で資料の印刷をしていたら、
ダンスサークルの人が下りてきて、
「CDの音が出ない」
と苦情です。
そんなはずはないが、、、と確かめに行くと、
アンプの電源が入っていないじゃありませんか。
でも、
「いままで、アンプの電源なんか入れたことないです」
と言うのです。

公民館の事務の方が、音響機器の操作がわかるように、番号順のシールを貼ってあって、その1番が、
「①電源を入れる」
のシールなんだけどね。

電源入れなきゃ、音はでないよ。




Re: 木犀の香りがして ちま - 2017/09/14(Thu) 19:31 No.7189  

陰丸さん

私の所も毎年同じ場所に咲くのですが、
いつも写真に撮ろうと思って、忘れてしまいます。
でも、昨日携帯のバックアップを業者にとってもらったら、
長男の携帯にこの写真が入っていました。

LMさん

昔旦那の叔母さんに
「ミシンの糸の通し方を教えて欲しい」
と呼ばれて行ったら、
「①・②・③・・・」と番号がふってあって
憮然としたことがありましたが、
今思うと、叔母さんは・・老眼だったか・・・
と言う思いでがあります(^^;)




Re2: 木犀の香りがして LM - 2017/09/15(Fri) 07:12 No.7190   HomePage

ちまさん、こんにちは。

》と言う思いでがあります(^^;)

糸の通し方を忘れてても、ミシンをやるんだから、意欲的ですね。
教えたあとで、「ありがとう」があればいいんだけどね。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/15(Fri) 09:05 No.7191  

「①電源を入れる」は現代人の基本ですよね。その担当者は
お釜と薪でご飯を炊いている方かも……(^o^;)。

ちまさん,私の母も,晩年,故障で買い換えた,簡単操作の
電気釜がうまく使えませんでした。
 緑の中の彼岸花がきれいです。
ちょうど今の時期ですね。すぐに消えてしまいます。

 こちらは昨日の撮影,道路のわきでもしっかり
咲いていました。でも,近隣で,白い彼岸花の群生を
あまり見かけなくなりました。赤い花の方が生き残る
力があるのかも知れません。




Re: じめじめ ちま - 2017/09/15(Fri) 15:55 No.7192  

陰丸さん

白い彼岸花があるとは知りませんでした。
そもそも、故郷の北海道には彼岸花は咲かないので
関東で初めて見てびっくりしました!
(なんか不気味だった)
あと、柑橘系の木も関東で初めて見ました。

LMさん

登山始めてみました。
(今日限りかも???)
mixiに写真載せました。
公開範囲を広げています。
ヒル、いませんでした(^^)




Re2: じめじめ LM - 2017/09/15(Fri) 20:57 No.7193   HomePage

ちまさん、こんにちは。
》(なんか不気味だった)

そうそう。鮮やかだから。

》ヒル、いませんでした(^^)

明るい山道、乾燥した地面ですもんね。
これから、いい季節です。




咲いてました LM - 2017/09/16(Sat) 07:17 No.7194   HomePage

散歩コースを変えたせいで、気づきませんでした。
もう、少し遅いです。




Re: 咲いてました LM - 2017/09/16(Sat) 07:20 No.7195   HomePage

ちょっとポツポツ落ちてくる中、MTBを走らせて、写真撮ってきました。
今日は雨かなあ。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/16(Sat) 10:18 No.7196  

ちまさん,今日は筋肉痛でないといいのですが(^o^;)。
mixiの投稿も拝見しました。山道はずっと急坂ばかりですね。
下りで膝を痛める人も多いです。

北海道には,柑橘系の木がないのを知りませんでした。

LM さん撮影の,白の彼岸花の群生が素敵です。私も今朝発見しましたが,
少ない数のしかありませんでした。




Re: 咲いてました ちま - 2017/09/16(Sat) 13:27 No.7197  

LMさん

白い彼岸花、はじめて見ました。
綺麗です

末息子が「おれも登山したい」と言いだし、
「先ず、靴が重要だな」と
2人で盛り上がっています。

陰丸さん

おっしゃるとおり、下半身筋肉痛です。。。。
お尻まで筋肉痛になったのは初めてです(~~;)
お尻だけ引き締まったら、
「きゅっ・ぼん・きゅっ」になってしまいます。。。
  ↑   ↑  ↑
(バスト お腹 お尻)


でも、午前中、ブルーインパルスを見に
家族で5000歩・歩いてきました。




 LM - 2017/09/16(Sat) 19:57 No.7198   HomePage

》「先ず、靴が重要だな」と
》2人で盛り上がっています。

一番、大事なところですね。2人で盛り上がるなんてうらやましい。
こればっかりは、履いてみないとわかりません。
引き締まるのは、、、どこかなあ。




Re: 靴 ちま - 2017/09/16(Sat) 20:56 No.7199  

LMさん

これはおしゃれですね。
登山だけじゃなくて、普段履きにもできたらいいなぁ~
なんて、
おばさんらしからぬ希望を抱いています(^^;)

今日、末息子が、大雨の中、古着屋に登山靴探しに行ったのですが
在庫、ありませんでした。(時々掘り出し物があるんです)
ネットで調べても、メンズはあっても
レディースって少ないんですよね。。。
それにやっぱり、実際履いてみて合わせないとですよね。
どこで買えばいいのか、解らないのですが、

今月生活費の予算がピンチなので
来月買おうと思っています。

どっちにしても、最低限ひも靴だな、と
登ってみて思いました。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/17(Sun) 09:43 No.7200  

ちまさん,筋肉痛の中,ブルーインパルスの飛行を見に,
5000歩! でも,これはいい効果が出そうです。
それにしても,ちまさんタフです。




Re: じめじめ ちま - 2017/09/17(Sun) 16:48 No.7201  

陰丸さん

mixiには書いているのですが、2年で20kgダイエットして、
今6kgリバウンド中です。(^^;)
太っているときは、こんなに動けませんでした。
足が組めなかったくらい太っていました ((((^^;)




Re2: じめじめ LM - 2017/09/18(Mon) 08:25 No.7202   HomePage

彼岸花の茎が緑色から黄色、茶色に変わると花の終わりらしいですね。




Re: じめじめ 陰丸 - 2017/09/18(Mon) 10:56 No.7203  

20キロのダイエットは,かなりの意思力がないとできません。
リバンドでマイナス6キロでも,身体は軽くなり,動きは楽に
なりますね>ちまさん

今朝,彼岸花の茎を観察してくればよかったな>LM さん
今朝の自転車の出発時は,気温が20度でしたが,途中から
どんどん上昇し26度になり,暑くて,観察する余裕も
ありませんでした。




Re: じめじめ ちま - 2017/09/24(Sun) 19:38 No.7211  

北海道生まれの私には、山口百恵の「曼珠沙華」の方が、印象が強かったのでした。

ttp://www.sankei.com/premium/news/170924/prm1709240016-n2.html

>陰丸さん。

痩せたり太ったりを繰り返しています。。。
もともと粘着質な性格なので、
やろうと思えば出来るのかも、なんて
最近思っています。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -