211347
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

混雑 投稿者:LM 投稿日:2023/06/22(Thu) 09:58 No.11728   HomePage

代わりばえしない写真で、、、
梅雨の晴れ間の土曜日は、クサリ場が大混雑で、山頂でUターンしようと思っていたのに、ここに逆コースで通らせてくれと言いづらく、結局、ぐるりと回って3時間のコースになってしまいました。
妙義山でも、ハルゼミが鳴いていました。いままで気にもしなかったけど。




Re: 混雑 LM - 2023/06/22(Thu) 13:38 No.11729   HomePage

>3時間のコースになってしまいました。

疲れを感じて、軽く歩こうと思ってたのに、
無理して歩きすぎたせいで、足が痛くなって今週は登山中止。ちょうど雨だし。

5月最初から、ずっと改訂しているKTimerの曲名一覧です。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/23(Fri) 12:56 No.11730   HomePage

足腰の痛みが収まってきました。

>5月最初から、ずっと改訂しているKTimerの曲名一覧です。

興味ないでしょうが、
今回の改訂の目玉は「ランダム再生」で、この場合、演奏した曲名は一覧から消えていきます。

そろそろ、公開したいんだけど、かなりの改変なのでバグが怖くて。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/23(Fri) 16:47 No.11731  

ランダム再生が普通どうなのか知らずに書いていますが、さっき聞いたばかりの曲がまた流れるのはつまらない気がするので、演奏した曲がリストから消えていくのは合理的な仕様だと思います。リストの終わりのほうになると何が流れるか予測できてしまいますが、そこはやむを得ないでしょう。ただ、全曲終わったら演奏を終えるのではなく、振り出しにもどって2度目のランダム再生が始まってほしい気がします。要はお気に入りの曲が常に流れていて欲しいわけですから。



Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/23(Fri) 18:15 No.11732  

えと、すみません、これはKTimerへの要望ではなく、「ランダム再生」一般についての考察です。KTimerは、少なくとも普段は使っていないし、音楽を聴く習慣もありません。



Re2: 混雑 LM - 2023/06/23(Fri) 20:25 No.11733   HomePage

音楽を聴く習慣はないのですか、、、。

私がやりたかったのは、
演奏したい曲を入れたフォルダを2つ指定できるのですが、タイマー終了または、曲の終了で自動的にフォルダを切り替えて、しかも、ランダムに演奏することでした。
皿洗いのときに、そうやって聞きたかった。

>振り出しにもどって2度目のランダム再生

になります。残りの曲を知りたくないときは、曲名一覧を表示しなければいいと思います。

演奏中にフォルダを指定し直したり、フォルダの代わりにCDを指定したり、ランダム再生を通常再生に切り替えたりするので、かなり、ややこしいです。

基本的な設計がちゃんとしてれば楽なんだろうけど、つぎはぎだらけなんで。




Re: 混雑 陰丸 - 2023/06/25(Sun) 16:12 No.11734  

LM さんの足の痛みが回復してきてよかったです。

“KTimer” のバージョンアップがうまくいって,
スムースにランダム再生が出来,公開できますように。

暑くなってきました。こちらは咳が時々出るようになってます。
少し前にもありましたが,熱はないし,特に喉も痛くないし,
何だか疲れが溜まっている感じです。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/25(Sun) 17:25 No.11735   HomePage

KTimerはサイトにアップロードしてしまったので、連日の動作テストから解放されてのんびりしてます。
いまさら、動作テストしても後の祭りということで。
佐藤愛子のムック本を読んでました。
8日間、休んだので、明日あたり、浅間隠山にでかけようと思ってます。
この3日間、庭の芝を剥いでいたので、山より重労働でしたが、
こういうのは、そんなにストレスになりません。

>何だか疲れが溜まっている感じです。

梅雨時は無理は禁物です。心配事があるときはなおさら。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/25(Sun) 20:05 No.11736  

私も気管支の調子が悪いです。冷房のせいじゃないですかね。暑くて眠れないので疲れがとれないのも同じです。



Re: 混雑 陰丸 - 2023/06/26(Mon) 10:13 No.11737  

LM さん“KTimer” の投稿済みでしたか。

LM さんもこうすけさんも体調が今ひとつのようですが,
私も時々の咳に悩まされています。熱もないし,喉も
痛くないのに,咳が出ます。
何となく気力が沸いてきません。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/26(Mon) 13:42 No.11738   HomePage

晴れ間も出るという予報でしたが、でかけて10分くらいで、ザーザー降りの雨。
それでもなんとか行ってきました。
完全に霧の中でした。
コリンゴが数ミリの実をつけていました。




Re3: 混雑 LM - 2023/06/26(Mon) 13:45 No.11739   HomePage

オダマキが一輪だけ咲いていました。
うつむいて咲くので、いつもピントずれに気付かずに撮った気分で帰って来ます。
これは斜めから撮ったので、ピントが合っていました。




Re4: 混雑 LM - 2023/06/26(Mon) 13:47 No.11740   HomePage

猿の親子がいた橋です。ずっとまっすぐ伸びる道路。なんで50km/h制限なんですかね。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/28(Wed) 05:22 No.11741  

> なんで50km/h制限なんですかね。

直線なので思わずアクセルを踏んでしまって、先のカーブで事故るから?(^o^)

私も熱も喉の痛みもありません。慢性気管支炎の持病があって、いったんセキが出始めると何週間も収まらないのです。もっともコロナやヘルパンギーナ?も流行しているらしいですが。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/28(Wed) 13:36 No.11742   HomePage

>先のカーブで事故るから?(^o^)

ないない、ゆるいカーブしかないです。制限する理由がありません。小型車の通常速度60km/hでいいです。そうすれば標識も要らぬし。ねずみとりするために50km/hにしてんのかも。
県内に通常速度60km/hで走れるところがほとんどないのがおかしいと思います。

いまごろの季節、セキで眠れないことが以前ありました。漢方薬の麦門冬湯が少し効いた覚えがあります。
麻黄附子細辛湯はだめでした。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/28(Wed) 14:32 No.11743  

橋の上なので(地熱がないので)冬期に凍結しやすい、というのはどうでしょうか。



Re: 混雑 陰丸 - 2023/06/28(Wed) 14:57 No.11744  

橋のある道路の速度制限は,猿や動物が出現するからかもしれません(^o^;)。

先ほどかかりつけ医に,咳の症状を話して,薬をもらってきました。
アスベリン:咳止め・去痰剤
フロモックス:抗生物質
ホクナリンテープ:咳止めの貼り薬
ホクナリン:気管支の薬(咳の出る時)

それで,今のところ咳はピタリと止まっています。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/28(Wed) 20:07 No.11745   HomePage

まあ、制限速度を下げとけば、事故は減るでしょうね。車の性能も時間もむだになるけど。

>それで,今のところ咳はピタリと止まっています。

すごい効き目ですね。お大事に。




クサリ 投稿者:LM 投稿日:2023/06/09(Fri) 17:18 No.11700   HomePage

木にクサリを打ち込んだ?
いや、木が成長して、クサリを飲み込んだんだな。




Re: クサリ LM - 2023/06/09(Fri) 17:20 No.11701   HomePage

花びらがテカテカと光っているのがわかるかなあ。
撮るのが難しいです。




Re: クサリ LM - 2023/06/09(Fri) 17:22 No.11702   HomePage

花が咲いてしまうと、山ツツジと似ているので、つぼみのうちのほうがわかりやすいレンゲツツジ。
これもうまく撮れませんでした。




Re: クサリ こうすけ - 2023/06/10(Sat) 04:13 No.11703  

> これもうまく撮れませんでした。

実際よりも乾いて硬く写っているように感じます。これも昔の本ですが、「最近のレンズは解像度とかコントラストとか優先で、見た目の通りに写らない」という評論を読んだことがあります。

私はもうカメラですらない、スマホで撮ったメモ写真ですが、にぎやかしに貼っておきます。




Re: セキュリティよりツバメ こうすけ - 2023/06/10(Sat) 04:15 No.11704  

どちらも京王線長沼駅にて。




Re2: セキュリティよりツバメ LM - 2023/06/10(Sat) 17:00 No.11705   HomePage

ツバメは益鳥として可愛がられるのに、同じく害虫を食べるコウモリは嫌われる、とコウモリが申しておりました。




Re: クサリ 陰丸 - 2023/06/11(Sun) 09:30 No.11706  

ここまでクサリを飲み込むのに何年かかったのでしょう。
これならクサリが切れない限り,外れることがないので
安心ですね。

山の花々もきれいに撮影されてます。光っているのも
分かります。濡れてるのでしょう。

こうすけさんの監視カメラのツバメの巣は,また来年も
同じ場所に来ることでしょう。トゲトゲガードとか
その前に用意しておけば,別の場所を探すはずですが,
しないでしょうね(^o^;)。

こちらのにぎやかしは,昨日の公園の咲き始めた
アガパンサス(紫君子蘭)です。




Re2: クサリ LM - 2023/06/11(Sun) 13:19 No.11707   HomePage

このクサリは榛名山ので、1つの輪が手の平くらいの大きさです。やはり、鉄線の直径の半分くらいにすり減ってました。

黄色の花は「ウマノアシガタ」だと思いますが、光っているのは濡れているんじゃなくて、こういう光沢のある花びらなんです。

>アガパンサス(紫君子蘭)

カタカナより、漢字の名をみると、わかりやすいですね。




Re: クサリ こうすけ - 2023/06/11(Sun) 16:26 No.11708  

丸太をスライスしたら中から釘?が出てきた、という動画をたまたま見ました。
樹齢100年のナナカマドの予期せぬサプライズ
ttps://www.youtube.com/watch?v=x3WGDrWc9rE




Re2: クサリ LM - 2023/06/11(Sun) 18:47 No.11709   HomePage

>丸太をスライスしたら中から釘?が出てきた、

おもしろい動画をお勧めされますね。
スライス専用のチェーンソーがすごい。しかし、さすがにこんな太い釘を切ったら刃こぼれするでしょう。途中で目立てをしてましたが、刃が長いからたいへんだ~。

校庭に埋まった釘でけがをしたというニュースがありましたが、ちゃんと後始末しませんと。
ttps://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/69830/




Re: クサリ 陰丸 - 2023/06/13(Tue) 13:37 No.11710  

ウマノアシガタという名も面白い。その上光沢もあるのですか。

こうすけさん紹介のムービーは,釘もきれいに切断されてました。
釘の形も変わってましたね。

校庭の釘は少し前にニュースでやってました。
これはどこの学校でもありそうです。

こちらはポタリングコースの公園の,虫対策です。
石けん水の中は濁っていて,よく見えませんでした。




Re2: クサリ LM - 2023/06/13(Tue) 18:59 No.11711   HomePage

石けん水の中に、好き好んで落ち込むんですかね。




Re: クサリ 陰丸 - 2023/06/15(Thu) 09:05 No.11712  

石けん水+何か,でしょうか?
オレンジ色になってました。




雨続き LM - 2023/06/15(Thu) 13:28 No.11713   HomePage

雨続きですが、今朝は午後1時までは雨が降らないという予報だったので、1週間ぶりに水沢山に行きました。
霧が深くて、特に下りは夕方のように暗く、登山口間近のところで雨が降ってきました。森の木の葉が防いでくれました。

でも、雨が降ったのは山だけだったようで、車に乗ってから帰宅まで、ワイパーの必要もなし。




Re: 雨続き 陰丸 - 2023/06/16(Fri) 10:37 No.11714  

暗い霧の中,雨まで降ってきましたか。無事下山できてよかったです。
標高差がちょっと違うだけで,そんなにも天気が違ってくるんですね。
こちらも雨が多くて,気軽に買い物などで外出しにくいです。




山並 LM - 2023/06/16(Fri) 11:16 No.11715   HomePage

公民館のお便りに、遠景の山並と山名が載るのですが、前回、至仏山の位置が違ったので、
地上高2000mまで上がると見えてくる至仏山のCGを印刷して、フリーソフトの「カシミール3D」を使うと便利ですよ、と報告しました。




Re: 山並 LM - 2023/06/16(Fri) 11:18 No.11716   HomePage

お便りの至仏山を示す図はこんな感じでした。




Re2: 山並 LM - 2023/06/16(Fri) 11:25 No.11717   HomePage

ところが、今回、また、谷川岳の位置が違っていました。
谷川岳と書いてある位置は、朝日岳です。

カシミール3Dは使っていないようですね。




Re: 山並 こうすけ - 2023/06/17(Sat) 08:33 No.11718  

一度狂ってしまった世界観を正すのは容易ではありません。お便りに山並を載せていた人は長年そう教えてきた人でしょう。CGを見せられて「なんだ、そうだったのか」で済むと思いますか。能力の低い人ほどプライドは高いのです。いつもと同じグチになってしまいますが、私も本当に苦労しています。



Re2: 山並 LM - 2023/06/17(Sat) 14:48 No.11719   HomePage

すると、あのCGを見ても、間違いだと納得していないんですかね。
(そういえば、展望花の丘に飾ってある山並の写真でも谷川岳の位置が間違ってたな)

私は仕事ではないので、これで済んでしまいますが、こうすけさんのご苦労はたいへんですね。




Re: 山並 陰丸 - 2023/06/18(Sun) 10:27 No.11720  

>能力の低い人ほどプライドは高いのです。

あはははは。私はプライドは低いのですが……能力は?

仕事でミスを指摘してもらうと即修正します。
今日もこの後,金曜日に校正が戻って来た仕事の修正です。
私の場合はミスの放置は死活問題です。公民館の方はミスを
見逃しても,何もおとがめがないから修正しないのでしょう。




Re2: 山並 LM - 2023/06/18(Sun) 17:13 No.11721   HomePage

>見逃しても,何もおとがめがないから修正しないのでしょう。

間違いの拡大再生産ですよね。
丘陵から眺める山並に興味がある人なら、有名な山だけに、
あれが至仏山、あれが谷川岳と確認して、人に教えるでしょう。




ポウフラ LM - 2023/06/19(Mon) 08:37 No.11722   HomePage

今朝は45匹退治。大きくなるととりやすい。オタマジャクシも大きくなって、見分けがつくし。




Re: ポウフラ 陰丸 - 2023/06/20(Tue) 09:24 No.11723  

オタマジャクシが食べる以上にボウフラがいるんだ(・o・)
今のうちにやっつけておかないと,何倍にも増えてしまいますよね。




Re2: ポウフラ LM - 2023/06/20(Tue) 11:52 No.11724   HomePage

いや、オタマジャクシがまだボウフラ程度に小さいので食べてないです。もう少し大きくなったら食べてしまうと思うので、しばらくは人の手で退治します。

メダカを入れるのがいいのですが、今はまだ、オタマジャクシがかじられそうです。もちろん、アマガエルが産みつけた卵なんかごちそうです。




Re: ポウフラ 陰丸 - 2023/06/21(Wed) 17:53 No.11725  

オタマジャクシは,まだボウフラをパクリとする程育ってはいないのでしたか。

話しは違って,今朝のTVでは,蚊を退治するスプレーで,殺虫剤でなく,
界面活性剤を使う方法が紹介されてました。まだ開発中で,
羽根が水分を弾けなくなり濡れて落下し,呼吸も出来なくなるとのこと。
でも,直接蚊に当てないとダメですよね。商品化できるかなぁ。




Re2: ポウフラ LM - 2023/06/21(Wed) 20:10 No.11726   HomePage

>羽根が水分を弾けなくなり濡れて落下し,呼吸も出来なくなるとのこと。

アシナガバチの巣にクリンビューの泡を吹きつけて、蜂の退治をするようなもんですね。
落ちた蜂をすぐに水洗いすると、蜂を殺さずに巣だけ取ることもできます。




Re3: ポウフラ LM - 2023/06/22(Thu) 06:45 No.11727   HomePage

でも、蚊をねらいうちしないといけません。
部屋中に界面活性剤を噴霧するというのはいやです。




浅間隠山の「一つ花」 投稿者:LM 投稿日:2023/05/23(Tue) 07:32 No.11672   HomePage

枝の先に一つだけの花、アカヤシオです。
林と遠景の山もきれいなので、この写真にしましたが、ふつうの景色なのに、データサイズが大きくなります。
なんとか120kb以内に収めました。




Re: 浅間隠山の「一つ花」 陰丸 - 2023/05/23(Tue) 09:41 No.11674  

緑を背景にアカヤシオがとてもきれいです。
大きな画像掲示板では,その繊細さを確かめることが
できました。




Re2: 浅間隠山の猿の母子 LM - 2023/05/25(Thu) 14:21 No.11675   HomePage

浅間隠山からの帰り、峠道に猿の母子がいました。
朝もこのへんに猿の仲間がいたので、ゆっくり走りました。
スマホでズームもできずに撮った写真ですが、子猿がかわいかったです。




Re: 浅間隠山の猿の母子 陰丸 - 2023/05/25(Thu) 17:51 No.11676  

LM さん,スマホで撮ってましたか。カメラだと用意している間に
逃げてしまうので,ラッキーでした。




Re: 浅間隠山の猿の母子 こうすけ - 2023/05/25(Thu) 17:57 No.11677  

あ、なんだ、そうか(^o^;



Re2: 浅間隠山の猿の母子 LM - 2023/05/26(Fri) 17:32 No.11678   HomePage

巨大魚の唇のようなのは、これです。
考えてみたら、このデザインの意味がわかりません。鳥の羽でしょうか。
説明書きが下のほうにあるみたいですが。

mixiに写真追加できなかったので、こちらで。




Re: 浅間隠山の猿の母子 陰丸 - 2023/05/27(Sat) 16:13 No.11679  

猿の親子の隣りのオブジェは,LM さんのコメントのように,
鳥の羽根以外に思いつきません。




Re: 浅間隠山の猿の母子 こうすけ - 2023/05/27(Sat) 18:17 No.11680  

波頭(渓流の)ということはないでしょうか。



Re2: 浅間隠山の猿の母子 LM - 2023/05/27(Sat) 19:18 No.11681   HomePage

>波頭(渓流の)

するどいなあ。
橋の名前が「滑川大橋」、なんとなく川の流れが関係ありそう。




Re: 浅間隠山の猿の母子 陰丸 - 2023/05/28(Sun) 10:12 No.11682  

おおっ,こうすけさんの発想の方が自然ですね。



Re2: 浅間隠山の猿の母子 LM - 2023/05/29(Mon) 07:37 No.11683   HomePage

また、浅間隠山にでかけようと思ったのに雨です。天気予報は100%雨。




Re: 浅間隠山の猿の母子 陰丸 - 2023/05/29(Mon) 08:05 No.11684  

台風も近づいているので,今週は登山も自転車も
楽しむのが難しそうです(−o−)。




Re3: 浅間隠山の猿の母子 LM - 2023/05/30(Tue) 13:27 No.11685   HomePage

行ってきました。天気もいいし。
正解は「鳥が大空に羽ばたいている様子」でした。
解説パネルがだいぶ汚れていて、字が見づらかったです。

で、気付いたのですが、この道路、100mおきくらいに橋になってます。
80km/h出せる直線道路はこうやって作られていたんですね。
ものすごくお金がかかってます。その中でも、滑川大橋は最長で欄干の途中にも何枚もデザインパネルがはめ込んであって、力が入ってます。知らなんだ~。

でも、「空のゾーン」に位置しており、、、という謎が。




コリンゴ LM - 2023/05/30(Tue) 13:36 No.11686   HomePage

コリンゴの花が満開でした。




Re: コリンゴ LM - 2023/05/30(Tue) 13:39 No.11687   HomePage

不思議なことに、前回、満開だった手前の木には花がほとんど見えず、その後ろの木だけが満開です。




Re2: コリンゴ LM - 2023/05/30(Tue) 13:40 No.11688   HomePage

つぼみが赤くて、花が白いので、両方見える位置が一番きれいです。




植生保護と山頂の眺め LM - 2023/05/30(Tue) 14:03 No.11689   HomePage

「植生保護にご協力を」という案内標識が、右下のようにいつも倒れているので、標識の杭をキリ状態にして10cmくらいの穴を掘り、しっかりと立てました。
ところが、これを立てたせいで、浅間山とツツジを入れて写真を撮ろうとすると、標識の杭のてっぺんが写真に写り込みます。じゃまです。立てなきゃよかった。

そもそも、入るなと書いてある場所は、浅間山の写真を撮るのに絶好の場所なので、植生保護はあきらめてほしいところです。




Re: 浅間隠山の猿の母子 こうすけ - 2023/05/30(Tue) 16:30 No.11690  

ありゃ、やっぱり鳥の羽だったのか(^o^;

コリンゴの花が美しいです。




Re: 浅間隠山の猿の母子  陰丸 - 2023/05/31(Wed) 05:22 No.11691  

LM さん,登山が出来たのですね。
あのオブジェは第一印象のイメージでよかったのか(^o^;)。

コリンゴの色の変化が素敵です。

「植生保護」は「景観無視」になっている(−o−)。




Re2: 浅間隠山の猿の母子 LM - 2023/05/31(Wed) 16:50 No.11692   HomePage

こうすけさん、
滑川大橋の下にきれいな渓流の滝があるらしく、見に行きたいとは思います。
たぶん、この直線道路の旧道に下りないとだめだろうけど。




Re2: 浅間隠山の猿の母子  LM - 2023/05/31(Wed) 16:50 No.11693   HomePage

陰丸さん、「植生保護」が大事なのはわかるし、それを無視する登山者が多くて嫌な思いもしています。
山頂までの登山道は、笹が多いのですが、ジグザグの山道を無視して近道して下りる踏み跡が見苦しい。30年前と比べると、もう、無法地帯です。




Re: 浅間隠山の猿の母子 陰丸 - 2023/06/03(Sat) 09:48 No.11694  

ルール無視の登山者が多くなると,景観無視でも注意の
看板を立てたくなる管理者の気持も分かるような気がします。

他人の目がない場合,ルールを守ることが難しいようです。
いやっ,他人の目があっても,それが知り合いでないと,
ルールの圧は弱くなります。

先日は電車の高架下のヘイの前で,おじいさんがズボンを
下ろして立ちションをしてました。昼時間なので人通りも
多くてビックリしました。徒歩1分で行けるスーパーには
トイレもあるのですが……。




6月のコスプレ地蔵 陰丸 - 2023/06/04(Sun) 11:50 No.11695  

6月のコスプレ地蔵です。傘も色あせてきました。
初期の頃の気合いの入れ方が薄れ,
この前をポタリングで通る楽しさも半減です。
けど,文句は言えませんね(^o^;)。




Re: 6月のコスプレ地蔵 LM - 2023/06/04(Sun) 15:01 No.11696   HomePage

>6月のコスプレ地蔵です。傘も色あせてきました。

長く続いているのがわかりますね。お地蔵さんは成長しないけど、傘が時の流れを感じさせてくれる。

5月の末に登った浅間隠山で、にぎやかな鳴き声がして、ああ、毎年聞いてるけど、これは何の鳴き声なんだろう、と思ってました。
コンデジで録画してきましたが、録音レベルの調整やアップロードの方法など、完璧に忘れているのでたいへんでした。Youtubeアカウントも前にアップロードで使ってたのと違っていて、もうどうしようもなく。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NEGWTluH6K4




Re: にぎやかな鳴き声 こうすけ - 2023/06/04(Sun) 20:42 No.11697  

> 5月の末に登った浅間隠山で、にぎやかな鳴き声がして、

私にはぜんぜんわかりませんが、少なくとも3種類の鳴き声が聞こえます。1秒間に8回ぐらいのサイクルで鳴いているものと、2~3秒に1回ぐらいのサイクルで鳴いているもの、それにときどき鳴くたぶん鳥の声です。
うちのあたりでは、なぁんにも鳴いていません(^o^;




Re: にぎやかな鳴き声 陰丸 - 2023/06/05(Mon) 09:03 No.11698  

こうすけさんの聴力はすごいです。
ムービーの方の情報で,春セミというのもいるんですね。




Re2: にぎやかな鳴き声 LM - 2023/06/05(Mon) 19:17 No.11699   HomePage

鳴き声は、セミですもんね。
ただ、季節が早すぎるから、なんか別のものかと思ってました。
カエルの鳴き声か、でも、木の上から聞こえてくるのは確かだし。
とにかく、にぎやかですが、突然、し~んとなる瞬間もあるんですよね。
そんなとき、ウグイスが鳴いていたり。
それぞれ、別々には録音できるんですが、その移り変わりが録れない。




山道修理 投稿者:LM 投稿日:2023/05/11(Thu) 13:21 No.11637   HomePage

以前も紹介しましたが、ここの山道は歩きやすく整備したはずが、ハードルのようになっています。
また、ここを下るのかと写真を撮ったら、その先に、工事の人が5、6人休憩していました。




Re: 山道修理 LM - 2023/05/11(Thu) 13:26 No.11638   HomePage

山道修理の真っ最中でした。
「むしろ、歩きにくかったですからね」
「お世話になります」と通りすぎると、
そこは、歩きやすいなだらかな坂道になっていました。

(写真は振り返って撮影)

上の部分もこれから工事してくれるんでしょう。




ふもとすみれ LM - 2023/05/11(Thu) 13:32 No.11639   HomePage

山道でカメラを地面に向けてなにやら撮影中の人に教えてもらった花。
「ふもとすみれ」
5mmくらいの小さな花です。
この花がめあてで山に来たんだとか。
これは葉が斑入りだというので、「とってもかわいい」のだそうです。
花と葉の両方にピントを合わせると、背景にもピントがあってつまらないので、こちらを採用しました。




Re: ふもとすみれ LM - 2023/05/11(Thu) 13:36 No.11640   HomePage

花を撮っているとき、背景に写り込んでいるものが見えません。
この地面の細長いのはなんの種なんだろう。
じつは小さいものです。




Re: 山道修理 陰丸 - 2023/05/11(Thu) 16:34 No.11642  

山道が改善の工事中だったのですね。
これで次回の時には全部が直っていることでしょう♪




Re: ふもとすみれ 陰丸 - 2023/05/11(Thu) 16:37 No.11643  

ふもとすみれは小さな5ミリの花とは思えないほど,
たたずまいが素敵です。
肉眼では気づかぬ世界をマクロ撮影は見せてくれますね。




Re: 山道修理 こうすけ - 2023/05/11(Thu) 16:48 No.11644  

おお、新スレだ(^o^)

山道をなおすというけど、どうやるのでしょう? 古い部材を再利用しているようにも見えますが、打ち込みなおすなんてことができるのでしょうか。割れてしまうような気がします。




Re: ふもとすみれ こうすけ - 2023/05/11(Thu) 17:10 No.11645  

見た覚えはありますが、名前は知りませんでした。学名「Viola sieboldii Maxim.」はシーボルトに由来するらしい。

さて私は昨日、羽沢横浜国大駅へ行ってきました。神奈川県内に最近できた新駅で、ニュータウンにするつもりらしいのですが、現状ではコンビニひとつありません。駅前は幹線道路、裏はJRの貨物駅で、住宅地にできそうな場所もありません。駅横に建設中のタワマン(全357戸)だけのニュータウン?




Re2: ふもとすみれ LM - 2023/05/12(Fri) 08:11 No.11646   HomePage

>肉眼では気づかぬ世界をマクロ撮影は見せてくれますね。

気付かぬうちは、まったく、目に入らなかった花でしたが、教わったあとは、そこらじゅうに咲いているのがわかりました。小さいつぼみも撮りましたが、ピンボケでした。




Re2: 山道修理 LM - 2023/05/12(Fri) 08:11 No.11647   HomePage

>山道をなおすというけど、どうやるのでしょう? 古い部材を再利用しているようにも見えますが、

階段状になってるのを1段おきにはずしてなだらかにしてる感じでした。
横木は古い部材が残っています。杭は抜いて、新しいのを打ち込んでいる感じでした。

歩きやすくなったところを、また、来週、行ってみたいです。
ツツジも違う花が咲いているだろうし。




Re2: ふもとすみれ LM - 2023/05/12(Fri) 08:11 No.11648   HomePage

>駅横に建設中のタワマン(全357戸)だけのニュータウン?

タワマンがあれば、周辺施設も必要になるだろうし、まわりに広い場所がないのは困りますね。学校だって必要になるかも。幹線道路は気持ち良さそうですが。




Re: 山道修理 こうすけ - 2023/05/12(Fri) 21:01 No.11649  

> 階段状になってるのを1段おきにはずしてなだらかにしてる感じでした。

階段をやめて、斜面にしてるのですか???




Re2: 山道修理 LM - 2023/05/13(Sat) 06:50 No.11650   HomePage

>階段をやめて、斜面にしてるのですか???

階段だとすぐにハードルになってしまい、結局、ハードルを避けてわきの斜面を歩いてましたからね。
ハードルになってなくても、歩幅の合わない階段より、わきの斜面のほうが歩きやすいんです。
私は歓迎です。




Re: ふもとすみれ 陰丸 - 2023/05/13(Sat) 15:51 No.11651  

こうすけさん紹介のタワマンだけのニュータウン,
周辺の色々な目的の建物もすでに計画に入っているのでしょう。

石神井公園の西側でも,同じ口数のマンション群が完成間近です。
4,800から7,700万円台まで,380戸のうち377戸が契約済み!




Re: 山道修理 陰丸 - 2023/05/13(Sat) 15:54 No.11652  

>階段だとすぐにハードルになってしまい

前の写真のその様子がよく分かります。

LM さんの次回の登山は快適になりそうです。
また植物の写真も楽しみにしています。




Re: 羽沢横浜国大駅 こうすけ - 2023/05/14(Sun) 09:12 No.11653  

> 周辺の色々な目的の建物もすでに計画に入っているのでしょう。

ご興味もないでしょうからGoogle Earthのスクリーンショットを貼っておくだけにしますけど、ここをニュータウンとして開発するには相当大規模な初期投資が必要な気がします。




カルミア LM - 2023/05/14(Sun) 10:50 No.11654   HomePage

達磨寺に咲いている花
花よりも、つぼみがおもしろいカルミアです。




徒長枝 LM - 2023/05/14(Sun) 10:55 No.11655   HomePage

これです。
剪定された枝よりも、まず、これを切ったほうがいいです。
よく見たら、ほかにも2本ありました。
それから、剪定も切り口をきれいにしてもらいたい。




Re: 徒長枝 こうすけ - 2023/05/14(Sun) 11:34 No.11656  

徒長枝という言葉を知らない素人の私でも、この切り方がおかしいのはわかります。切り口が裂けてるなんて最低です。素人が切ったとしか思えません。



Re: 羽沢横浜国大駅 陰丸 - 2023/05/14(Sun) 11:34 No.11657  

こうすけさんのスクリーンショットでは,周囲は農地が多く,
土地の買収とか考えると,確かにかなりの投資額が必要ですね。
しかも,需要はあまりなさそう。




Re: 徒長枝 陰丸 - 2023/05/14(Sun) 11:38 No.11658  

ほんとだ。画像を見るとひどい剪定なことが分かります。

カルミアのつぼみはお菓子みたい。




Re2: 徒長枝 LM - 2023/05/15(Mon) 06:31 No.11659   HomePage

低価格の入札で素人が切ったんでしょう。ハクモクレンの剪定にストップがかかるわけです。
これを見ながら散歩する市民のことは考えてない。




Re: 山道修理 こうすけ - 2023/05/15(Mon) 18:22 No.11660  

次回はLMさんが応札するというのはどうでしょうか(^o^)



Re2: 山道修理 LM - 2023/05/15(Mon) 18:43 No.11661   HomePage

だめですよ。そもそも無理だけど、
高所で作業する大型のはしご車みたいのがないです。
それに、安くはできません。




カメラ三脚 LM - 2023/05/16(Tue) 13:04 No.11662   HomePage

もう、何年も放置していた三脚の調整レバー。
把手のプラスチックが分解してとれてしまったまま。




Re: カメラ三脚 LM - 2023/05/16(Tue) 13:10 No.11663   HomePage

なんで、放置していたんだろう、、、と、急に思いついて、
代替品を探す。
ダイソーに6本組ドライバーセットとミニドライバーセットがあり、
、その細い把手の回す力を増強するためにはめこむ太い把手が使えそうなので、買ってきて付けてみました。




Re2: カメラ三脚 LM - 2023/05/16(Tue) 13:12 No.11664   HomePage

デザインもそろって、なかなかいい感じです。隙間をプラリペアで埋めようと思いましたが、差し込んだだけで使えそうなのでこのままいくかも。




Re: カメラ三脚 こうすけ - 2023/05/16(Tue) 15:30 No.11665  

これはグッジョブ(^o^)



Re: カメラ三脚  陰丸 - 2023/05/17(Wed) 09:41 No.11666  

おーっ,こんなに違和感なく,すんなりと交換できるなんて!
パノラマ撮影に三脚は必要ですからね。




Re2: カメラ三脚  LM - 2023/05/18(Thu) 15:30 No.11667   HomePage

まあ、ドライバーが刺さってる感じはしますが。
今日も暑いです。
昨日、こたつを片づけて、今日、扇風機を出しました。




Re: カメラ三脚 陰丸 - 2023/05/19(Fri) 18:27 No.11668  

私も昨夜は扇風機を弱にした回しました。
今日は涼しいので,扇風機はなしです。

このところ寒暖差が激しいので,疲れやすいようです(−o−)。




東京空調 陰丸 - 2023/05/22(Mon) 11:25 No.11669  

練馬区中村橋で面白い建物があったので,
近づいてみると“東京空調”という看板がありました。
宣伝効果は大ですね。




Re: 東京空調 こうすけ - 2023/05/22(Mon) 23:10 No.11670  

サッカーボールみたいですね。



Re: 東京空調 LM - 2023/05/23(Tue) 05:54 No.11671   HomePage

正面の三角窓5枚も、左右の三角窓と同じ大きさにして、すきまなく埋めたかっただろうけど、設計上、無理だったんでしょうね。
面白い建物だけど、雨漏りしそうだなあ。




Re: 東京空調 陰丸 - 2023/05/23(Tue) 09:37 No.11673  

>雨漏りしそうだなあ。

そうなったら,修理も大変そう(^o^;)。




燧ヶ岳 投稿者:LM 投稿日:2023/05/03(Wed) 11:42 No.11608   HomePage

家の2階から見える燧ヶ岳です。
(2こぶの左側)




Re: 燧ヶ岳 こうすけ - 2023/05/03(Wed) 12:33 No.11609  

いつカトマンズに引っ越したのですか(^o^)



Re2: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/03(Wed) 17:25 No.11610   HomePage

ネパールですか。
コンデジの1000倍ズームじゃなく、ペンタックスの300倍ズームくらいで撮ってみました。
同じような感じですね。ただ、近くはきれいに撮れてるみたいです。

一昨日、榛名の森林公園を歩いたら、キヤノンのすごい望遠レンズをつけた人がたくさんいました。ああいうレンズなら、燧ヶ岳もきれいに撮れるでしょう。でも、持ち歩けないなあ。




Re: 燧ヶ岳 陰丸 - 2023/05/03(Wed) 18:47 No.11611  

2階の窓から遠くの燧ヶ岳が見えるなんていいなぁ。
こちらも昔々は1階の窓から富士山が見えたのですが,
今では2階でもダメ。屋根の上なら……もう怖くて
登れません(−o−)。

こちらは石神井の写真館のバラです。
営業にも影響するのでしょう,よく手入れされています。




Re: 燧ヶ岳 こうすけ - 2023/05/04(Thu) 10:11 No.11612  

> コンデジの1000倍ズームじゃなく、ペンタックスの300倍ズームくらいで撮ってみました。

というのは35mmカメラに換算すると何mmぐらいのレンズになるのでしょう? ブレないように撮るのは大変でしょうね。

あまり関係ないけど、井の頭公園にもうトンボがいました。5月1日。




Re2: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/04(Thu) 11:43 No.11613   HomePage

>というのは35mmカメラに換算すると何mmぐらいのレンズになるのでしょう?

ああ、間違えました。35mm換算で、1000mmと460mmです。
手振れ防止ONで撮ってます。

まだモンシロチョウも見てないのに、トンボですか。




Re: 燧ヶ岳 陰丸 - 2023/05/04(Thu) 11:53 No.11614  

こうすけさんのトンボは早すぎです。ツバメのエサにされそう。

LM さん手持ち撮影でしたか!




Re: 燧ヶ岳 こうすけ - 2023/05/04(Thu) 13:18 No.11615  

1000mmですか。それならキヤノンの「すごい望遠レンズ」と倍率は大差ないですね。

> ああいうレンズなら、燧ヶ岳もきれいに撮れるでしょう。

とありましたが、#11610のペンタックスの写真でも近景はくっきり撮れているので、燧ヶ岳がぼんやりしているのは間にある空気の状態が不安定だからでしょう。冬の早朝とかならもすこしくっきり撮れるのでは。




ミョウギイワザクラ LM - 2023/05/05(Fri) 07:49 No.11616   HomePage

双眼鏡だともっとよく見えたので、カメラのレンズのせいだと思います。
あるいは、手振れしてるのかも。
今日はぜんぜん見えません。春だから霞ですね。黄砂のときもあるけど。

写真はミョウギイワザクラです。岩場にポツポツと咲いています。




Re: ミョウギイワザクラ LM - 2023/05/05(Fri) 07:54 No.11617   HomePage

崖を横切る場所に、また、ザイルがついていました。
足元の斜面が濡れていて、すべったらずっと下まで落ちるので、
あったほうが安心ですが、あるとこれに頼るせいで危ないのかもしれません。
たぶん、近日中に、はずされてしまうと思います。




Re2: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/05(Fri) 08:03 No.11618   HomePage

陰丸さん、見えなくても、今も富士山は近いんですね。

写真をよく見たら「おめでとう」シリーズなんですね。
いまでも、こういう記念日の写真を写真館で撮る習慣が残っているんだ。
私は証明写真以外、撮ってもらったことはないです。
証明写真も今は自販機。




Re:ミョウギイワザクラ 陰丸 - 2023/05/05(Fri) 17:32 No.11619  

ミョウギイワザクラの花がいいです。
これを撮影するには山に登らないと……(^o^;)。




Re: 燧ヶ岳 こうすけ - 2023/05/05(Fri) 17:34 No.11620  

> いまでも、こういう記念日の写真を写真館で撮る習慣が残っているんだ。

今はショッピングモールの子供用品コーナーにある、貸衣装をそろえた大手の子供向け写真館で撮る人が多いのではないでしょうか。スタジオアリスとか。




Re: 燧ヶ岳 陰丸 - 2023/05/05(Fri) 17:37 No.11621  

LM さん,写真館も最近はすごいです。
衣装も幾種類も取り揃えてあり,七五三の記念写真でも,
衣替えや,親も負けじと豪華な格好も可能です。
うちはしませんでしたけどね(−o−)。

こちらの画像は,ユリノキ(モクレン科)の花です。




Re2: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/05(Fri) 18:46 No.11622   HomePage

あ、そうか、貸衣装がサービスなんですね。
大手の子供向け写真館なんて、かなり特殊な衣装もありそう。

>ユリノキ(モクレン科)の花です。

2年前だったか、チューリップの木とか言われて見た覚えがあります。
今年は強剪定されたから、咲いてないかもしれません。





天狗岩 LM - 2023/05/06(Sat) 15:26 No.11623   HomePage

沢沿いに登る土の山道で、マイナスイオンを感じながら、いつもの岩ばかりの山道に比べて楽だなあと思ったら、登山口から山頂までの標高差300mちょっとしかありませんでした。遠景は見慣れた浅間山です。




Re3: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/07(Sun) 07:07 No.11624   HomePage

今朝、ユリノキのところに行ってみたら、たくさん、咲いてました。
前は、ずっと上にしか咲いてなかったのに、手の届くところにも咲いていたので、花を上から観察できました。

#11592のサンワのキーボード、ひっかかる無変換のキートップをはずして、シリコンスプレーをしたら、とっても快適です。




Re: 燧ヶ岳 こうすけ - 2023/05/07(Sun) 09:32 No.11625  

シリコンスプレーというのはどんなものなのですか。キートップを盛り上げるのですか?



Re2: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/07(Sun) 13:04 No.11626   HomePage

シリコンスプレーは、単なるすべり剤です。油ではないのでプラスチックに使えます。




Re: 燧ヶ岳 陰丸 - 2023/05/08(Mon) 14:25 No.11627  

ユリノキの花,確かにチューリップに似てます。

自転車のチェーンの洗浄に使っているシリコンスプレーの
大きな缶があります。

そうか,これはプラスチックにも使えるんですね。




Re2: 燧ヶ岳 LM - 2023/05/09(Tue) 08:02 No.11628   HomePage

>そうか,これはプラスチックにも使えるんですね。

昔、ルービックキューブの偽物の動きが悪いので、CRC-556を吹いたら、ぐらぐらになって分解するようになってしまいました。プラスチックが溶けたようです。




Re: 燧ヶ岳 陰丸 - 2023/05/09(Tue) 10:43 No.11629  

LM さんのシリコンスプレーの投稿に関連して,動きが固くなった
手動式のスプレーの可動部に使ってみたら,スムースに
使えるようになりました♪ ありがとうございました(^o^)/




5-56 LM - 2023/05/10(Wed) 06:39 No.11630   HomePage

シリコンスプレーは大丈夫だと思いますが、CRC 5-56については使ってはいけないところがあるらしいですね。鍵穴は知ってましたが、戸車もだめだそうです。自転車のチェーンはいいけど、バイクのチェーンはだめだとか。5-56の名前は、CRC社の建物の番地1-56からとったそうです。




Re: 5-56 こうすけ - 2023/05/10(Wed) 07:25 No.11631  

なぜ鍵穴に潤滑油がダメなのか、検索してもよく理解できません。油が周囲のほこりを吸着して固まる、とか書いてあるのですが、そんなことを言ったらどこにも使えないのではないのでしょうか。

バイクのチェーンがダメなのも、細かな砂がついたままだと研磨剤のように金属を削ってしまう(だから砂をこすり落としたり洗い流さないといけない)ということであって、潤滑油がダメなわけではないのでは?




Re2: 5-56 LM - 2023/05/10(Wed) 13:26 No.11632   HomePage

>油が周囲のほこりを吸着して固まる

ほかの場所なら、それを拭き取ればいいんだけど、鍵穴では詰まってしまってそれができないからだめなんでしょう。鍵が入らなくなるそうです。私はこれを読んでなるほどと思いました。

バイクのチェーンは自転車よりも高速で回るので、粘度の低い5-56では吹き飛ばされてしまうのでしょう。元々使っていたグリースも5-56が溶かして落としてしまうかもしれません。

戸車に使ってはだめな理由は、戸車の不具合は解消されず、戸車が回転しないままでレールをすべって、最初はいいけれど、そのうちに磨耗するため、5-56が乾いて効果がなくなったとき、前よりも回転しづらい状態になるそうです。

なるほど。

あと、ドアストッパーには、そもそも、潤滑油を吹いてはだめだそうです。ミサワの現場監督は、新築のときに吹いてましたがね。




Re: 5-56 こうすけ - 2023/05/10(Wed) 17:12 No.11633  

ありがとうございます。

まぁ、正直言うと、私はあまり納得していません。鍵穴が下向きについているならともかく、普通の鍵穴にそんなにほこりが吹き込むとは思えないし、吹きさらしの蝶番のほうがよほどほこりを吸着しそうに思えます。ネット上の解説のほとんどは鍵屋が書いたもので、「具合が悪ければ当社へ」という宣伝とセットになっているので、大袈裟に書いてあるのじゃないかとすら思います。

チェーンについても、グリスより粘度の低い油がいけないのなら、CRC 5-56にかぎらず機械油はダメと書くべきだし、戸車のは差し方が悪い(回転部にだけ注油すべき)という話だと思います。




Re2: 5-56 LM - 2023/05/10(Wed) 20:43 No.11634   HomePage

我が家の玄関の鍵もときどき渋いのですが、鍵穴にだけはスプレーしません。ほかの可動部にはやります。

>鍵屋が書いたもので、「具合が悪ければ当社へ」という宣伝とセットになっている

5-56を吹きつけると修理に費用がかかると書いてありませんでしたか?
5-56がだめなだけであって、鍵屋に頼む前に、鍵穴用の洗浄スプレーはありますよ。

>グリスより粘度の低い油がいけない

これは私の想像です。私が見たのは、KURE5-56のサイトだったので、5-56について書かれてましたが、もちろん、ほかのサラサラの油もだめでしょう。

>戸車のは差し方が悪い(回転部にだけ注油すべき)

たぶん、戸車の回転部に差しても改善しないために、レール全体にスプレーする人がいるんでしょう。




Re: 5-56 こうすけ - 2023/05/11(Thu) 08:24 No.11635  

たぶん私の想像している鍵穴が違うのでしょう。玄関などの鍵は古いタイプのものばかりでディンプルキーじゃないし、油を差したことがあったかもしれませんが回りにくくなったことはありません。

それと、「鍵穴に5-56はダメ」を私は「潤滑剤のなかで特に5-56はダメ」の意に解釈していたのですが、あらためてサイトの説明を読み直すと「5-56」は潤滑剤の代名詞として使われているだけで、正しくは「鍵穴に潤滑剤はダメ」なのですね。失礼しました。




Re2: 5-56 LM - 2023/05/11(Thu) 13:17 No.11636   HomePage

うちもディンプルじゃなくて、旧式のピッキング可能な鍵です。




Re: 2: 5-56 陰丸 - 2023/05/11(Thu) 16:32 No.11641  

あっ,鍵穴に5-56をスプレーしてました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -