216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

たぶん、シーズン到来(3) 投稿者:LM 投稿日:2023/12/11(Mon) 08:36 No.12230   HomePage

シーズン到来(3)を期待していますが、たまには。
この場所で、耳を澄ましていたら、聞こえてきたのは野鳥のさえずり、と
バッハのゴールドベルク変奏曲でした。(そういう心境なのか)

ベンチにすわるとこの景色が見えなくなるのが残念。
写真がないのも残念。
あ、年賀の絵も仕上げないと。




Re: たぶん、シーズン到来(3) 陰丸 - 2023/12/11(Mon) 09:00 No.12232  

山が展望できるところのベンチに座ると,景色が隠れてしまうのは
設計ミスですね。

年賀状! まだ切手を買っただけです……(−o−)。




Re: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/11(Mon) 16:34 No.12233   HomePage

淋しいので、午後の写真を撮ってきました。
イチョウの葉も落ちて、もう冬景色ですね。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/11(Mon) 17:22 No.12234  

> シーズン到来(3)を期待していますが、

これははな子のことですか。すみません、撮るのを忘れました(^o^;
代わりにこれは丸ビルのツリーらしきオブジェ。ここもディズニーに席巻されとるな。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/11(Mon) 17:29 No.12235  

こちらはマイプラザ(明治安田生命ビル)。

昔はこういうの撮るのって勇気が要ったんですよ。許可が必要だったり。
今は猫も杓子もスマホのカメラを向けてるから、許可どころか撮影スペースまで設けてある(^o^;




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/11(Mon) 17:32 No.12236  

ついでにコピス吉祥寺のツリー。12月8日撮影。
こういうオーソドックスなのが私は好きですね。




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/11(Mon) 17:52 No.12237   HomePage

催促してすみませんね。
ツリーのシーズン到来でもありますね。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/11(Mon) 22:57 No.12238  

とうとうカニ雑炊まで到来。ちなみに駅のホームです。どこの駅かは忘れた。




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/12(Tue) 07:03 No.12239   HomePage

カニ雑炊はちょっと早いかなあ。
いろんな写真を撮ってますね。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/12(Tue) 08:10 No.12240  

写真でメモる習慣がついてしまって、どうでもよい写真ばかりです。お見せするほどのものではありませんが、にぎやかしと思って投稿しています。

ところでLMさんの年賀イラストですが、毎年干支の動物に扮していたと思うのですが、するとこれは龍ですか? すこし違うような?
見えているのはたぶん達磨寺ですね。遠方に見えているのは浅間山と榛名山?




Re: たぶん、シーズン到来(3) 陰丸 - 2023/12/12(Tue) 09:51 No.12241  

LM さんの山頂の写真は,正に冬景色ですね。
雪が降ってきそうな雰囲気です。

こうすけさんのツリーのようなのが,ポタリングコースには
ありませんので,生成AIで無理矢理作成してみました。
顔がよくないのが残念。




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/12(Tue) 11:13 No.12242   HomePage

>するとこれは龍ですか? すこし違うような?

少しどころか、5年前の犬です。(見えないかもしれませんが)
遠方に見えているのは榛名山全景と、左端で噴煙をあげているのが浅間山、その間でちょっととがっているのが浅間隠山です。

昔の絵ですみませぬ。




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/12(Tue) 11:13 No.12243   HomePage

陰丸さんのツリーが、庭先の景色だったら最高ですね。
2人は、今、玄関から出てきた感じ。
顔は想像します。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/12(Tue) 11:47 No.12244  

> 少しどころか、5年前の犬です。

見覚えがありませんでした(たぶん忘れていただけ)。失礼しました(^o^;




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/12(Tue) 16:38 No.12245   HomePage

>見覚えがありませんでした

そんなもんでしょう。
ttp://alma.la.coocan.jp/pic/nenga4.htm

子供のころ、こんなつやつやのしっかりしたどんぐりが落ちていれば、拾い集めますね。
お宝。虫食いはだめ。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/12(Tue) 22:06 No.12246  

「two beautiful girls with a big Christmas tree in heavy snow; close up」で生成してみました。
陰丸さんが「顔がよくない」というので、「beautiful」とか「close up」と入れてみました(^o^)
日本語のサイトだからか、顔が日本人ですね。




Re: たぶん、シーズン到来(3) 陰丸 - 2023/12/13(Wed) 09:46 No.12247  

LM さん,この鹿は小さいのに角が出来かけてますが,
あり得ないですよね。

おおっ,こうすけさんの画像は顔もいい♪
そうか,「beautiful」を入れればいいのか。
「可愛い」とかはあまり効果がありませんでした。
そして「close up」はいいのですが,人物が小さめに
なると不完全が目立つようになります。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/13(Wed) 23:08 No.12248  

単にメイクしてる女の子というだけじゃないか、という気もします。

そもそもAIは「beautiful」を理解しているわけではないでしょう。「beautiful」という単語に関連付けられている画像を集めてきて、類似品を合成しているだけ。美人女優Aと美人女優Bの顔を合成しても美人にはならないと思います。

ちなみに「ai generated beautiful girls」とかで画像検索すると、西洋系の顔立ちの美人顔が並ぶのですが、皆どことなく似ているのが興味深いです。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/13(Wed) 23:18 No.12249  

お待たせしました(^o^)




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/13(Wed) 23:22 No.12250  

今日は秋葉原へ行きました。
秋葉原駅のホームは自販機が多くて、甘酒だけでこんなにありました。さすが秋葉原だと思いました。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/13(Wed) 23:25 No.12251  

10月に芽吹いた新芽はここまで紅葉しました。




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/14(Thu) 07:57 No.12252   HomePage

>お待たせしました(^o^)

待ってました。花子もうれしそうです。
甘酒は「飲む点滴」と言われてますからね。売れるんでしょう。
最後に、桜の紅葉、みごとに美しく色をつけてます。すばらしいです。
10月の新芽と思うと感慨無量です。




Re: たぶん、シーズン到来(3) 陰丸 - 2023/12/14(Thu) 11:14 No.12253  

こうすけさん,絶好調の感じヽ(σ▽σ)ノ ♪
自販機の甘酒だらけは見たことがありません。

はな子のマフラーの交換も絶好調ですね。
交換前のを膝掛けに欲しい。




Re: たぶん、シーズン到来(3) こうすけ - 2023/12/15(Fri) 20:07 No.12254  

これをまだちゃんとは投稿していませんでした。
ちなみに動画も撮りました(^o^)
ttps://www.dropbox.com/scl/fi/c9e4pcrm5bzw3i17y98ak/VID_20231215_161526.mp4?rlkey=kthzlpmdqgwmf7ydufnumeh9k&dl=0




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/16(Sat) 07:16 No.12255   HomePage

めずらしくシンプルな飾りだなと思ったら、
これは、動画でないと良さがわかりませんね。

そうだ、昔の家庭のツリーも、点滅する電球がきれいだったんだ。




Re: たぶん、シーズン到来(3) 陰丸 - 2023/12/18(Mon) 09:12 No.12256  

おおっ,雪が降るというより,つららが出来ている
イメージです(^o^;)。




Re2: たぶん、シーズン到来(3) LM - 2023/12/18(Mon) 11:05 No.12257   HomePage

あ、つららか~
すぐそばの児童公園の落ち葉を見たら、
「対になって並ぶ対生」だったので、自信を持ってメタセコイアと断言できます。




シーズン到来(2) 投稿者:こうすけ 投稿日:2023/11/27(Mon) 20:03 No.12194  

スクロールが大変なので、一度区切らせてください。

秋は写真の素材が豊富なので投稿が増えますね。はな子も毎週着替えるし。




Re: シーズン到来(2) LM - 2023/11/28(Tue) 06:46 No.12195   HomePage

こうすけさん、ありがとうございます。

今回の飾りは立体的デザインで工夫されてますね。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/11/28(Tue) 09:49 No.12196  

交換したマフラーの前のはどうするんでしょうかね。
二次利用が出来ればいいのだけど(^o^;)。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/11/28(Tue) 14:03 No.12197  

この十字マークの留具は毎年見掛けます。上から2020年、2021年、2022年。同じ人が作っているのかな。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/11/28(Tue) 14:33 No.12198   HomePage

>同じ人が作っているのかな。

ライフワークですね。
一覧写真がつくれるなんて、貴重な資料になってます。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/11/29(Wed) 10:34 No.12199  

こうすけさん,全く同じ角度で撮影してますね。
定期観測には必要なことです。素晴らしい。

こちらも定期観測のコスプレ地蔵ですが,
撮影角度は気分次第です。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/11/29(Wed) 14:52 No.12200   HomePage

コスプレ地蔵の白ひげはうまくついてるなと感心しましたが、右奥の変なゴーグルのタヌキみたいのはなんでしょうね。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/11/30(Thu) 09:01 No.12201  

>右奥の変なゴーグルのタヌキみたいのは

夜間照明のライトのようでした(^o^;)。
この向きでどこを照らすのでしょう?

あるいは,人感知のライトで,コスプレ地蔵が
いたずらされるのを防ぐ目的かもしれません。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/11/30(Thu) 16:18 No.12202   HomePage

このゴーグルが光ったらちょっと驚きますね。
いたずらされるのかなあ。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/02(Sat) 08:47 No.12203  

さあ、12月だ!




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/02(Sat) 09:00 No.12204   HomePage

雪の女王ですかね。
きれいな飾りが増えて街歩きが楽しくなりますね。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/02(Sat) 09:01 No.12205  

あ、新スレにした方がよかったかな。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/02(Sat) 09:04 No.12206  

雪の女王は東京駅の近くの商業施設(丸の内オアゾ)にあったのですが、なぜ今どき雪の女王なのか、見回してもわかりませんでした。続編でも公開されるのですかね。まさか再利用?



Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/02(Sat) 10:46 No.12207  

こうすけさんのツリーの連続投稿が素晴らしい♪
こちらは朝早すぎて,大抵は電源を落としています(−o−)。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/02(Sat) 17:34 No.12208  

紅葉シーズンにクリスマスが重なり、はな子も毎週着替えるので写真がいっぱいあるのですが、管理が悪くて(事実上3台のパソコンを行ったり来たりしているため)どれを投稿したのかしてないのかハッキリしません。たぶんこれはまだ投稿してないと思う。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/02(Sat) 19:07 No.12209   HomePage

お~、この微妙な色合いはAIには難しいだろう。

>3台のパソコンを行ったり来たり

たいへんな環境でがんばりますね。
ほっとする写真に癒されます。毎日楽しみ。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/03(Sun) 12:41 No.12210  

> お~、この微妙な色合いはAIには難しいだろう。

最近、念願のマクロレンズを手に入れたので、この手の写真なら一杯あります(^o^) みんな見向きもせずに踏みつけていくんだけど、私には宝石のように美しく価値あるものに思えます。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/03(Sun) 13:57 No.12211   HomePage

念願のマクロレンズで身近な世界が変わりますね。
中央にピントを合わせると左端や右先端がボケるんですね。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/03(Sun) 17:43 No.12212  

ピントもブレもとてもシビアです。葉っぱの場合、反っているので、中央にピントを合わせると、端っこはピント(の合う平面)から外れます。絞り込めば合うのでしょうが、そうすると今度はシャッタースピードが遅くなるので、三脚かストロボが必要になります。



Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/04(Mon) 09:35 No.12213  

おっ,こうすけさん,マクロレンズの用意が出来て,撮影の楽しさが増してきますね。
必要な三脚は小さい形のですね。

こちらも真似して,マクロレンズではないけど,サクラの紅葉を♪ 枝付きです。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/04(Mon) 13:08 No.12214   HomePage

>サクラの紅葉を♪

青空バックにいいですね~、秋です。
もう、春の準備もできてる。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/04(Mon) 17:40 No.12215  

さて、月曜恒例の。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/04(Mon) 17:43 No.12216  

この写真を投稿し忘れていました。10月に新たに芽吹いた青葉が、ようやく紅葉し始めました。12月1日撮影。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/04(Mon) 19:33 No.12217   HomePage

マフラーというより肩掛けですね。きれいによく作りこんであります。
10月の青葉は2カ月で1年を走り抜けましたね。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/05(Tue) 17:55 No.12218  

> 10月の青葉は2カ月で1年を走り抜けましたね。

かといって新鮮な紅葉というわけではなく、普通に枯れ葉なのは残念です。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/06(Wed) 09:14 No.12219  

はな子のマフラーがどんどん派手に大きくなってきましたね。
クリスマスツリーのようです。

こちらの紅葉は,たぶんトウカエデ。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/06(Wed) 18:48 No.12220   HomePage

>こちらの紅葉は,たぶんトウカエデ。

日陰のところを背景にまぶしいほどの葉が輝いてますね。
よく見ると、黄緑から黄色、橙までなんの条件の違いなのか。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/07(Thu) 08:53 No.12221  

紅葉のグラデーションも楽しめる時期ですね。
日当たりの強弱が影響しているような気がします。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/07(Thu) 15:19 No.12222  

スレ違いですが、ちょっと驚いたので、ご紹介しておきます。
[4] 動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/06
ttps://note.com/creative_edge/n/nb080ffd119e2

「生成AIが今後クリエイティブ業界に与える影響を検証する目的で実施」、つまり俳優もカメラマンもなしにどこまでできるかという恐ろしい挑戦です。
ページ中程に制作途中の短い動画がふたつあります。演技はぎこちないけど、映像のリアルさは最近のCGだらけの商業映画と変わりません。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/07(Thu) 17:26 No.12223   HomePage

アニメをつくるのと似たようなもんですかね。
言葉で指示した映像に妥協できれば、AIのほうが楽?




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/09(Sat) 09:44 No.12224  

制作費とその効果を考えると,生成AIは急激に世界を圧倒してしまうでしょう。
ぎこちない動きもすぐに改善されるはずです。
後はその中でどれだけ個性的な作品が出来るかでしょうね。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/10(Sun) 10:24 No.12225  

今朝の石神井公園,三宝寺池のラクショウの葉です。
前はこのラクショウとメタセコイアの区別の絵看板があったのに,
今日はそれがなくなってました。
ただし,1本ずつですけど,名前のプレートがぶら下がったのが
ありました。




Re2: シーズン到来(2) LM - 2023/12/10(Sun) 10:37 No.12226   HomePage

この写真だと
「ラクウショウは葉が小枝に互い違いに付く互生ですが、メタセコアイは対になって並ぶ対生」
を確認するのが難しいですね。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/10(Sun) 11:24 No.12227  

メタセコイアとラクウショウ(ラクショウ?)の区別ですが、この写真の向かって右側のように樹木全体のシルエットがほっそりしてるのがメタセコイアで、左側のように枝がばらけているのがラクウショウ、なんてことはないのでしょうか? 単にウの糞で樹木が傷んでいるだけなのかな(^o^;




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/10(Sun) 12:22 No.12228  

ラクショウとメタセコイアの葉は,夏の勢いのある時の方が
はっきりして分かりやすかったかもしれません。

樹木全体のシルエットの違い! 気づきませんでした。
今度よく見て見ます。

この後,大きな画像掲示板の方に,今朝の三宝寺池をアップします。




Re: シーズン到来(2) こうすけ - 2023/12/10(Sun) 12:44 No.12229  

陰丸さんのNo.12225の写真ですが、葉の付き方は互生のように見えるところもあるけれど、枝の付き方は明らかに対生じゃないでしょうか。

ちなみにこの写真は井の頭公園のウの巣がある樹から垂れ下がっている枝です。葉は落ちてしまってわかりませんが、枝は互生になっている(ねじれながら一本ずつ生えている)のがわかります。




Re: シーズン到来(2) 陰丸 - 2023/12/11(Mon) 08:58 No.12231  

ラクショウの葉が違ってましたかね。その名のプレートを下げた木のを
撮影したのですが……(^o^;)。
夏の勢いのある緑の葉の時にまたチェックしてみます。




シーズン到来 投稿者:こうすけ 投稿日:2023/11/09(Thu) 18:11 No.12150  

そろそろ新スレいいですか?

今年もやるみたいですね。11月8日撮影。クリスマスツリーもありました。




Re: シーズン到来 LM - 2023/11/09(Thu) 18:39 No.12151   HomePage

ありがとうございます。
なんか、ほっとする写真です。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/10(Fri) 16:45 No.12152  

もうその時期になりましたか。年賀状の用意も
そろそろですね。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/13(Mon) 19:02 No.12153  

はやくも衣替え。

ご興味ないでしょうが、風物詩なのでご勘弁を(^o^;




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/13(Mon) 19:19 No.12154   HomePage

いえいえ、すわったままで観賞できて楽しいですよ。
1枚目と光加減がちがいますね。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/14(Tue) 12:25 No.12155  

> 1枚目と光加減がちがいますね。

今年は去年までより退勤時刻が1時間ほど早いので、はな子にまだ陽が当たっています。とくに1枚目は歯医者へ行くため早退したので、3時ごろの撮影です。2枚目は3時20分ごろのようです、タイムスタンプを見ると。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/15(Wed) 13:33 No.12156  

衣替えは1週間置きでしょうかね。最近は夜明けが遅いので,
朝の時間に吉祥寺への往復がし難くなってます。

光が丘公園も紅葉らしくなってきましたが,サクラの葉は
もうかなり散ってきています。今年は秋の時期が短そう。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/15(Wed) 16:17 No.12157   HomePage

朝は暗いし寒いし、厳しい季節になりました。
やっぱり景色を見ながら散歩したいです。
紅葉はきれいなところだけを見ることにして。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/15(Wed) 19:14 No.12158  

寒くても水浴び(^o^)




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/15(Wed) 19:16 No.12159  

これも飾り付けが始まってました。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/16(Thu) 06:55 No.12160   HomePage

こんな浅いところで水浴びとは、たいへんだ。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/16(Thu) 06:55 No.12161   HomePage

これもたいへんなことで




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/16(Thu) 18:04 No.12162  

「打ち水システム」が終了してしまったので、苦労しているようです。これは芝生に散水した水のようですが、日当たりのいい場所なので案外水温は高いのかもしれません。芝生にもスズメやハトが集まって何かついばんでいましたが、虫でも湧いているのですかね。



Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/17(Fri) 21:48 No.12163  

これは雨上がりの街路樹に陽が当たっているだけで、紅葉というよりただの枯れ葉なんだけど、私にはとても美しいものに思えます。東京都八王子市。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/18(Sat) 08:29 No.12164   HomePage

こんなふうに枯れていく葉もたくさんあります。愛でる人がこうすけさん一人でも、役目を果たして散っていくので満足でしょう。「シーズン到来」にふさわしい景色です。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/18(Sat) 10:24 No.12165  

こうすけさん,スズメの水浴びの写真よく撮れましたね。
大抵は人が近づくとすぐ逃げるのですが。

枯れ葉と落ち葉の季節です。冬の気配も日に日に増してます。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/18(Sat) 11:39 No.12166  

> 大抵は人が近づくとすぐ逃げるのですが。

近づくと逃げましたが、じっとしていたらまた戻ってきました。時間があればもっと寄れたと思います。

ちなみに、私のすぐ横で、外国人観光客も撮っていました(^o^)




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/20(Mon) 18:24 No.12167   HomePage

スズメが近寄ってきたら写真を撮りたいです。
投稿するような絵も写真もありません。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/20(Mon) 23:21 No.12168  

では、お約束の(^o^)




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/21(Tue) 06:49 No.12169   HomePage

これは鮮やか。新品でしょうか。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/21(Tue) 09:11 No.12170  

マフラーの交換のペースが早い! 編み手がみんなで競争しているようです。

こちらの今朝の撮影です。ヒメリンゴのようです。
野鳥が食べた気配はないので,あまり美味しくないのかな(^o^;)。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/21(Tue) 10:41 No.12171   HomePage

>野鳥が食べた気配はないので,あまり美味しくないのかな(^o^;)。

サクランボみたいにたくさんのヒメリンゴですね。
味はかなり酸っぱいけどリンゴの味がしますよ。
(書いてて唾が出てきます)
近くにもっとおいしい実があるのかも。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/21(Tue) 11:12 No.12172  

だんだん秋らしくなってきました。

母親の朝食用に甘くてやわらかい果物がほしいのですが、イチジクは店頭からなくなってしまい、イチゴはまだ高価。仕方なく干し柿を切ったりしています。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/21(Tue) 13:03 No.12173   HomePage

>仕方なく干し柿を切ったりしています。

干し柿とか干し芋とか、自然の甘味ですね。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/21(Tue) 18:32 No.12174  

ヒメリンゴが酸っぱいと,コメントを読んだだけで,
口の中が汁だくの感じになります。

こうすけさんは母上に干し柿ですか。こちらは,
近隣の自販機で柿を買いまくってます。3〜4個で
100円とか200円ですヽ(σ▽σ)ノ ♪
これももうすぐ終わりですね。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/21(Tue) 22:17 No.12175  

3〜4個で100円とか200円は安いですね。スーパーで買うと1個でそれぐらいします。

何しろ固いものがダメで、生だと富有柿とかのグジュグジュに熟れきったものしか食べてくれません。リンゴはすり下ろさないとダメ。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/22(Wed) 09:33 No.12176  

柿はスーパーで買ったことはありません(^o^;)。
無人の販売所で買った柿も数日置けば柔らく甘くなりますが,
その前に食べきってしまいます。
こうすけさんの母上は,柔らかいことが条件になりますけど,
食欲もあるようでいいですね。

今朝は早く家を出て,久しぶりに井の頭公園へ行ってきました。
紅葉はあまり鮮やかとは言えませんが,落ち葉はかなり積もってました。
鵜たちも元気でした。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/22(Wed) 13:07 No.12177   HomePage

>鵜たちも元気でした。

葉が落ちる季節はよく見えますね。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/22(Wed) 17:18 No.12178  

あの鵜は、なんだかいやに増えてしまって、10羽ぐらいいませんか、今?(^_^;




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/23(Thu) 09:02 No.12179  

>10羽ぐらいいませんか、今?(^_^;

池にも鵜がいるので,枝の上のを合わせるとそれくらいいそうです。
フン害もずっと続きますね。

さて,今朝は新しい野菜の無人販売所を見つけました。
大きめの柿が4つで200円♪




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/23(Thu) 10:42 No.12180   HomePage

>大きめの柿が4つで200円♪

柿がたわわに実っていても、ぜんぜん収穫されない様子をよく見ます。
こんなふうに売り買いできるのがいいですね。
年によって甘い柿が渋くなったりするので、よく味見して信頼を裏切らないようにしないといけませんが。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/23(Thu) 14:08 No.12181  

渋柿の場合が心配ですが,今のところどの無人販売所で買った
ものでも甘くて大丈夫でした。

ほんとに,収穫されない柿の木がとても多いです。
また野鳥も食べ飽きているのか,そのまま枝に残ってます。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/23(Thu) 14:15 No.12182  

残しておいて、冬のあいだに少しずつ食べるのかな?




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/23(Thu) 19:21 No.12183   HomePage

>残しておいて、

と思っても柿は落ちちゃうだろうけど。
話はもどるけど、すりおろしリンゴ、カゼで熱があるときに食べさせてもらったな。
お母さんも喜んでくれるでしょう。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/24(Fri) 09:52 No.12184  

すりおろしリンゴ,私も子どもの頃食べた記憶がありました。
すりおろし柿は……ない(^o^;)。でも試してみてもいいかも。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/24(Fri) 17:42 No.12185  

> お母さんも喜んでくれるでしょう。

それが野菜や果物が大嫌いで、お菓子ばかり食べてご飯を食べないので困ります。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/24(Fri) 19:15 No.12186   HomePage

この写真の実は?

先日、地場産の野菜や果物を売ってる店で買ったミカンが、皮が薄くて甘くてこれならお母さん向きなんじゃないかなと思いました。和歌山県産でしたが。

やわらかいお菓子というと、、、羊かんとかお饅頭とか?
お米のご飯はなににもまして大切な栄養源なので、そこはわかって欲しいですね。

うちも最近になって、やっとそのことに気づいたんですが。

体質研究所
ttps://www.youtube.com/watch?v=5GTl5rEme7I




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/24(Fri) 21:32 No.12187  

> この写真の実は?

カキだと思います。写真は部分拡大。神奈川県川崎市。

あまりミカンは食べないですね。酸味があるとダメみたい。以前はデコポン(シラヌイ)だと食べたのですが。
お菓子で好きなのは道明寺(関西風桜餅)とかマドレーヌとかです。




Re: シーズン到来 陰丸 - 2023/11/25(Sat) 15:01 No.12188  

あらら,こうすけさんの母上は野菜嫌いでお菓子好き!
それでも食欲があればそれでいいような気もします。

嫌いな物を無理矢理食べるのはつらいことです。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/25(Sat) 19:40 No.12189   HomePage

柿が多すぎるのでギンナンみたいに見えました。
道明寺とマドレーヌじゃぜんぜんちがいますね。道明寺は好きだけど、マドレーヌはすすんで食べたいとは思いません。私の好みは関係ない。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/26(Sun) 08:41 No.12190  

横から見るとこんなです(100KBに収めるためかなり圧縮してます)。

母親の偏食は私ももう達観しています。もうしんどい、早く死にたいと言っている人が健康に気を遣うのはナンセンス、好き勝手すればいいと思っています。




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/26(Sun) 16:02 No.12191   HomePage

まあ、そうですね。
私も、ただ、安楽に老衰で死にたいです。
でかい柿の木ですね、上の方はとても届きそうもない。




Re: シーズン到来 こうすけ - 2023/11/26(Sun) 19:35 No.12192  

右側が高台で、このカキは斜面の中腹に生えていたと思います。陽のあたる所へ枝を伸ばしたため、こういう枝ぶりになったのでしょう。

食べられていないところをみると渋柿ですかね。このまま干し柿になって、真冬の貴重な食糧になるのでしょうか。カキと野鳥のウィンウィンな関係(^o^)




Re2: シーズン到来 LM - 2023/11/27(Mon) 07:50 No.12193   HomePage

>カキと野鳥のウィンウィンな関係(^o^)

よく熟したころに食べにくるのか。




コリンゴ 投稿者:LM 投稿日:2023/10/23(Mon) 16:30 No.12118   HomePage

だと思います。
湯ノ丸山と烏帽子岳の鞍部にて。




Re: コリンゴ LM - 2023/10/23(Mon) 16:36 No.12119   HomePage

鞍部のは大きな木ですが、烏帽子岳の尾根には、地を這うようなコリンゴが健気です。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/10/23(Mon) 18:20 No.12120  

ついに新スレだ(^o^)

LMさんは登山を再開した模様。クマ避け(鈴とか)持ってますか。

井の頭公園のサクラ(の1本)は、だいぶ葉が再生してきました。




Re2: コリンゴ LM - 2023/10/23(Mon) 19:17 No.12121   HomePage

登山再開っつっても、今月2回目です、、、。
クマ避けの鈴は標準サイズのはうるさいので鳴らしてません。小さいのは鳴らしてます。

>だいぶ葉が再生してきました。

と思ったら、ヤドリギだったという経験が昔あります。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/10/23(Mon) 21:44 No.12122  

> と思ったら、ヤドリギだった

うーん、サクラの葉に見えるから大丈夫と思うけど、次回よく確認してきます(^o^;




Re: コリンゴ 陰丸 - 2023/10/25(Wed) 08:22 No.12123  

2箇所のコリンゴは環境に合わせて個性的です。

そうか,クマが連日ニュースになってましたね。

井の頭公園のサクラの若葉,これからどんどん寒くなるというのに,
何だかこの後のことを考えると可哀想。

石神井公園の道場寺の紅葉も不完全です。
このまま汚れた色で落葉しそう。




Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/25(Wed) 16:02 No.12124  

Adobe Firely で以下の条件で画像を生成してみました。
「未来の世界から現代にやって来た,クールな衣装の日本人の女の子,
タイムマシンの上に乗り,夜の都会の交差点に現れる。写真画像にする」
無料プランもあるので,興味のある方はお試しをヽ(σ▽σ)ノ ♪

ttps://www.adobe.com/jp/sensei/generative-ai/firefly.html




Re: Adobe Firely LM - 2023/10/25(Wed) 18:49 No.12125   HomePage

いきものがかりの娘さんみたいで、ごく自然ですね。
Adobe Firely でちょっと遊んでみましたが、ふつうの絵になってしまいました。
もっと条件を工夫しないとだめみたい。




Re: Adobe Firely こうすけ - 2023/10/25(Wed) 19:21 No.12126  

私も試してみました。設定とかわからないのでデフォルトのまま「驚く日本の総理大臣」と入れたらこうなりました。モデルは安倍総理か?(^o^;




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/10/25(Wed) 19:40 No.12127  

あ、忘れてた。例のサクラの若葉、ヤドリギではなさそうでした。




Re: Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/26(Thu) 09:21 No.12128  

おおっ,こうすけさんもLM さんも早速試してみたのですね。

「驚く日本の総理大臣」には驚きました。
設定で「写真」を選ぶと写真風になります。まだ,顔や手の指とかが
不完全なことも多いですね。




Re2: Adobe Firely LM - 2023/10/26(Thu) 16:59 No.12129   HomePage

>手の指とかが不完全なことも多いですね。

ネットのAIモデルの手に人差し指が2本あるのとか、気にせずに発表されてます。




Re: Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/27(Fri) 09:52 No.12130  

パノラマ写真が素敵です。空気も澄んでいて,この場に立てば
気持良さそうです♪




Re: Adobe Firely こうすけ - 2023/10/27(Fri) 13:38 No.12131  

あ、実写だったのか。AIで描いた火星の風景かと思った(^o^;



Re2: Adobe Firely LM - 2023/10/27(Fri) 19:40 No.12132   HomePage

火星、、、
こんなに広くて歩きやすいところもあります。
岩の陰は霜がくっきりと残っています。




Re: Adobe Firely こうすけ - 2023/10/27(Fri) 23:00 No.12133  

うん、そっくりだな(^o^)




Re: Adobe Firely 陰丸 - 2023/10/28(Sat) 10:49 No.12134  

LM さんの山頂の写真とこうすけさんの火星の画像は
かなり似てます!
地球外の星の光景の生成AIが面白そう(^o^)/
火星人とかも作れるのかなぁ。




数独 LM - 2023/10/29(Sun) 08:45 No.12135   HomePage

話は変わりますが、
自作ソフトで、数独の解法「Remote Pair」が使えるようになりました。

赤い線は説明のためにあとで描き足したものでソフトは表示しません。
最終的に、緑の◆が交差する水色マスの候補2と9が消せることを表しています。このマスは7が確定します。




Re: 数独 LM - 2023/10/29(Sun) 08:59 No.12136   HomePage

ついでに、「XY-Wing」も使えるようになってます。

赤い線はソフトは表示しません。
最終的に、緑の◆が交差する水色マスの候補9が消せることを表しています。このマスは3が確定します。




Re: 数独 こうすけ - 2023/10/29(Sun) 20:28 No.12137  

高度すぎて理解がともないませんが、気になるのはソフトの利用者はこの赤線なしで、◇記号の意味するところを理解できるのかという点です。



Re2: 数独 LM - 2023/10/30(Mon) 07:05 No.12138   HomePage

>◇記号の意味するところを理解できるのか

「Remote Pair」や、「XY-Wing」を理解していることを前提として、それがここにありますという表示です。
図は載せませんが、あと、「XYZ-Wing」も使えます。

解法にはきりがありませんが、難しすぎる解法はそれを探すより、いっそ、仮置きしてしまったほうが早く解けるのではないかと思います。例えば#12135の2と9のRemote Pairは、2と9だけのマスを一つ選んで、どちらかを入れてみて、解けたらおわり、だめだったらもう一つの候補にする。

とはいえ、それがくやしいから、「W-Wing」も使いたいなあ、、、




紅葉 LM - 2023/11/02(Thu) 19:03 No.12139   HomePage

あまり、天気が良くなかったけど、




Re: 紅葉 陰丸 - 2023/11/03(Fri) 17:38 No.12140  

やはり山の紅葉はきれいです。練馬あたりは茶色にはなって
きてますが,まだ紅葉とは言えないですね。
色々な木々の実だけは沢山目にしていますけど。
これはヤマボウシです。試す気になりませんが,
実は熟すと食べられるようです。




Re: 紅葉 こうすけ - 2023/11/03(Fri) 21:21 No.12141  

三鷹あたりもほとんどまだ緑色です。ジブリ美術館前のこれが精々でした。




Re2: 紅葉 LM - 2023/11/04(Sat) 06:58 No.12142   HomePage

>実は熟すと食べられるようです。

ミニヤマボウシを植えてましたが、実は渋そうですね。無理して食べなくても、ほかにおいしい果物はたくさんあるのに。




Re2: 紅葉 LM - 2023/11/04(Sat) 06:58 No.12143   HomePage

>三鷹あたりもほとんどまだ緑色です。

標高1300mくらいが見どころになってるようです。
1本の木のなかでも、緑の葉と赤い葉がありました。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/11/04(Sat) 13:57 No.12144  

スレに関係ありませんが、可笑しかったので張っておきます。
ttps://twitter.com/zolge1




Re: コリンゴ 陰丸 - 2023/11/04(Sat) 15:35 No.12145  

紅葉がいまひとつ冴えないので,別の角度からの
秋探しをしています。今朝の大泉中央公園です。

こうすけさん紹介のAI生成の画像が面白い。
どういう指示なのか知りたい(^o^;)。




Re: コリンゴ こうすけ - 2023/11/04(Sat) 18:04 No.12146  

> どういう指示なのか知りたい(^o^;)。

単純に「竜頭蛇尾」とか「帰ってきたウルトラマン」と指示してるだけじゃないでしょうか。「恋人はサンタクロース」で半魚人になってしまったのは「koibito」→「鯉人」と解釈されたためだろう、という説明がずっと下の方にあります。




Re2: コリンゴ LM - 2023/11/04(Sat) 19:42 No.12147   HomePage

>「koibito」→「鯉人」

ひどい。




Re2: コリンゴ LM - 2023/11/04(Sat) 19:44 No.12148   HomePage

>秋探しをしています。

早朝ならではの光加減で、いい感じです。




Re: コリンゴ 陰丸 - 2023/11/05(Sun) 09:46 No.12149  

> どういう指示なのか知りたい(^o^;)。

はそういう指示でしたか。AIの誤解釈も面白い。
別の四字熟語なで打ち込んだらどうでしょうか?
そのうちやってみます。




ワイパー1本 投稿者:LM 投稿日:2023/10/09(Mon) 12:12 No.12063   HomePage

運転席側と助手席側の2本のワイパーゴムをネット注文したら、
別々の段ボール箱で送られてきまして、、、

それがこんな感じ。金属なしのゴムだけなんだけど。




仲良し LM - 2023/10/09(Mon) 12:15 No.12064   HomePage

直前には、猫パンチしてましたが。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/09(Mon) 12:47 No.12065  

この場合、送料はどうなったのですか?



Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/09(Mon) 17:12 No.12066  

「すべての商品がそろってからまとめて送る」と「入荷した商品からどんどん送る」を選択できるお店もありますが、それかな。



Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/10(Tue) 07:12 No.12067   HomePage

Amazonで2000円以上のまとめ買いなので、送料込みです。ワイパーゴムのほかにいろいろ注文したので、準備できたものから送ったのかもしれませんね。
1年前もAmazonでしたが、ワイパーゴムを折り曲げて小さく送ってきました。クレームでもあったのでしょうか。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/11(Wed) 09:47 No.12068  

贅沢というか無駄というか丁寧というか……(^o^;)。



Re: 仲良し 陰丸 - 2023/10/11(Wed) 09:48 No.12069  

シルエットにすると,全く同じですね(・o・)



Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/11(Wed) 11:01 No.12070   HomePage

>贅沢というか無駄というか丁寧というか……(^o^;)。

箱に入れないとなくなってしまうんでしょうかね。
ワイパーゴムは袋に入っているので、これに配達票を貼り付けてそのまま送ってもらってもいいです。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/11(Wed) 20:31 No.12071  

人間じゃなくてロボットが仕分けしてるんじゃないですか?



Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/11(Wed) 20:40 No.12072   HomePage

ロボットですか、なるほど。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/13(Fri) 14:24 No.12073  

段ボールの箱の活用が出来そうで,一時はため込んでいた
こともありますが,結局アイデアも浮かばず,資源ゴミに
なってしまいました。

はやりの段ボールで色んなものを作る造形家にはなれませんでした(^o^;)。

写真は公園のコキアの紅葉です。紅葉が終わり茶色になるとすぐ
引き抜かれてしまいます……(−o−)。




Re2: ワイパー1本 LM - 2023/10/13(Fri) 19:05 No.12074   HomePage

>はやりの段ボールで色んなものを作る造形家にはなれませんでした(^o^;)。

せいぜい、品物の大きさに合わせて、切ったり貼ったりして、段ボール箱のサイズを調節するくらいです。

暑い夏が終わったばかりなのに、コキアはちゃんと紅葉しているんですね。えらい。
赤城山のあたりは、紅葉するのを忘れている木々が多いそうです。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/13(Fri) 22:32 No.12075  

> 紅葉するのを忘れている木々が多い

それで思い出しましたが、すっかり葉が散ってしまった井の頭公園のサクラから、新しく緑葉が芽生えてます。変です。




パイル集成材 LM - 2023/10/14(Sat) 12:18 No.12076   HomePage

>新しく緑葉が芽生えてます。変です。

急いで紅葉しないと。

パイル集成材をカットしてもらってきました。
先日までセールで7000円だった1820×910の板が、なんと6000円になってました。
ほかに、1820×300の板も買って、カット10回まで無料でした。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 12:29 No.12077  

綿密な設計図がありそうですね(^o^)



Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/14(Sat) 16:02 No.12078  

寒さも増して来たので紅葉はこれからでしょうね。
落葉が澄んだサクラに若葉とは……花もこの後咲いたりして(^o^;)。




Re: パイル集成材 陰丸 - 2023/10/14(Sat) 16:05 No.12079  

こうすけさんのコメントのように,これはしっかりした設計図が
ないと,このようにはカットできません。
ここまで用意が出来れば,後は組み立てるだけですね。
塗装もするのだろうか?




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 18:16 No.12080  

> 落葉が澄んだサクラに若葉とは……花もこの後咲いたりして(^o^;)。

葉のついていた枝はまるで枯れ木のようで、新しい葉は太い枝から直接生えています。季節を間違えたとかではなく、暑さで?枝が枯れてしまったので、急いで葉を増やして補おうとしているのではないでしょうか。




Re2: パイル集成材 LM - 2023/10/14(Sat) 19:10 No.12081   HomePage

ホームセンターの木材カットを高齢の方がやっていて、客はカット現場に進入禁止なので、外から見ていたのですが、ちょっと不安でした。

なぜなら、最初の3回のカットが1820mmを縦に250mmずつ切断するんですが、縦に長いので板が傾いているといけません。なので、カットマシンには、寸法ガイドが下方と上方と2箇所あるのです。

なのに、下方の250mmしか合わせてない、、、

で、販売ルールとして、1mmまでの誤差は容認なんで、結果として、249mm~250.5mmまでばらついてました。ざんねん。

慣れた人のカットだと、ピタリなんですけどね。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 19:48 No.12082  

> 販売ルールとして、1mmまでの誤差は容認なんで、

そうすると、誤差を見越して、1~2mm大きめに指示したりするわけですか。
カンナで調整するの大変そうですね(^o^)




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/14(Sat) 19:49 No.12083  

> 暑さで?枝が枯れてしまったので、

もしそうだとすると、来春の花芽もダメになっている可能性がありますね。今度確認してきます。




Re2: パイル集成材 LM - 2023/10/14(Sat) 20:07 No.12084   HomePage

>カンナで調整するの大変そうですね(^o^)

そんなこと、電動カンナでもあれば別ですがたいへんすぎます。
そういう調整をしなくて済むから、店で有料でカットしてもらうんですから。
(今回は10回まで無料です。板を2枚買ったので、20回まで無料にしてもらいました。)

1mmまで容認というのは、クレームを避けるための店の但し書きですが、実際は1mmもちゃんと正確に切ってくれます。板厚が18mmなので、464mm幅も指定してます。これもきちんと切ってもらわないと長方形になりませんが、自分で切っても2mmくらいずれることがあるから、そんなに言ってもしかたないです。




Re3: パイル集成材 LM - 2023/10/15(Sun) 06:04 No.12085   HomePage

雨か。今日の完成は無理だな。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/15(Sun) 08:50 No.12086  

1mmって、けっこうな隙間だと思うのですが、そんなものですか。
溝にはめたりするから問題ないのかな。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/15(Sun) 09:05 No.12087  

この夏の異常な暑さは植物にとっても負担だったのですね。
また来年の夏も同じように暑すぎたら,耐えられない樹木の
被害も増えそうです。




Re:パイル集成材 陰丸 - 2023/10/15(Sun) 09:15 No.12088  

>最初の3回のカットが1820mmを縦に250mmずつ切断する

これは階段の両脇の部分ですね。この長さは上下のガイドを
しっかりつけないと難しいですよね。
おそらく高齢者の職人さんは自信があったのかもしれないけど,
そこはしっかり基本を守って欲しいです。

こちらの写真は,昨日銀座に行った時のショーウインドウです。
スプレーは落書きでなく,それ風のデザインでした。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/15(Sun) 10:37 No.12089  

> この夏の異常な暑さは植物にとっても負担だったのですね。

葉を落としているのは井の頭公園の池の周囲の、たまたま私が気づいた数本だけなので、暑さが原因ではないかもしれません。例えばうちの隣りにもサクラがあるのですが、いま確認しましたがまだほとんど紅葉すらしていません。一部が黄色くなっているという程度です。




Re2: パイル集成材 LM - 2023/10/15(Sun) 13:46 No.12090   HomePage

>昨日銀座に行った時のショーウインドウです。

クリスマスっぽい飾りつけですね。

>おそらく高齢者の職人さんは自信があったのかもしれないけど,

おじさん、ぶつぶつと「曲がるんだよね~」とこぼしてました。
短辺との直角だけを頼りに長辺をカットしてるんだから、そら、曲がるわ。




Re: パイル集成材 こうすけ - 2023/10/15(Sun) 16:50 No.12091  

> クリスマスっぽい飾りつけですね。

あ、そういう意味だったのか(^o^) 早いですな。

> おじさん、ぶつぶつと「曲がるんだよね~」とこぼしてました。

頼りないなぁ。お年を召しているからといってベテランとはかぎりませんからね、きょうび。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/16(Mon) 10:32 No.12092  

こうすけさん,枯れた木は数本だけでしたか。
それでも,雨不足も重なって,今年の夏過ぎには,
近隣で枯れた植木をよく目にしました。




Re: パイル集成材 陰丸 - 2023/10/16(Mon) 10:36 No.12093  

ほんとに現役の大工さんなら,人手不足と言われている
現場にいるはずです。
LM さんが問題を指摘すると,きっとそのおじいさんは
怒るでしょうね。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/16(Mon) 17:43 No.12094  

> こうすけさん,枯れた木は数本だけでしたか。

池の周囲を歩いてみました。数本ではなく、池の周囲のサクラはすべて葉がほとんどありません。
池の周囲のサクラは老木で、以前から樹勢の衰えが目立っていたので、この夏の暑さで一気にやられたのかとも思いましたが、よく見ると最近植樹したと思われる若木にも葉がありません(添付写真)。池に面しているので、地下水位は高そうな気がします。何かほかに原因があるのかもしれません。




猫階段 LM - 2023/10/16(Mon) 17:49 No.12095   HomePage

とりあえず、ここまでできました。
幅120cmあるので、左右に分割できるようになってます。でも、真ん中に縦板が二重になるのは嫌だったので、組み立てに苦労しました。平らじゃないところで組み合わせてるので、完成したあとがちょっと心配。

あとは、右側の下の物入れに両開きのドアをつけて、サンダーをかけて、ワックスを塗って終わりのはず。
背板はつけません。




Re: ワイパー1本 こうすけ - 2023/10/16(Mon) 17:50 No.12096  

なお、公園内でも池から離れた場所のサクラには普通に葉があります。今年は季節が遅いので、落葉どころか、ほとんど紅葉さえしていません。池の周囲のサクラは明らかに異常です。

添付写真は、いつもの定点観測。いちおう、花芽はあるようです。




さくら LM - 2023/10/16(Mon) 19:34 No.12097   HomePage

花芽があるようで、よかった、よかった。




Re: 猫階段 こうすけ - 2023/10/16(Mon) 21:10 No.12098  

> サンダーをかけて、ワックスを塗って

あんまりスベスベにすると危なくないですか(^o^;




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/17(Tue) 07:02 No.12099   HomePage

>あんまりスベスベにすると危なくないですか(^o^;

大丈夫、肉球が滑り止めになるから。




Re: ワイパー1本 陰丸 - 2023/10/17(Tue) 09:20 No.12100  

サクラの葉が紅葉の前に落ちてしまったのですか。
来年の春には無事な姿を見せてくれますように。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/17(Tue) 09:22 No.12101  

猫階段は私の想像とは違ってました。
これは売れた猫タワーよりもずっといいデザインです。
爪とぎも出来るしヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/17(Tue) 13:23 No.12102   HomePage

今日は疲れたので、昼食後に休憩してます。
主に、補強材を所々に入れてサンダーかけました。
サンダーをかけると1mmくらいの誤差(段差)は消えてしまいます。

あと、左側の下部分には背板をつけることにしました。猫のえさ場なんですが、背面にえさがこぼれてかびるのではないかとの指摘があったためです。




Re: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 16:22 No.12103   HomePage

>あとは、右側の下の物入れに両開きのドアをつけて、

両開きのドアをつけました。
いつも、この蝶番というのが難しいです。
今回も右のドアは一発でしたが、左のドアはネジ位置を1mm修正しました。




Re3: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 16:22 No.12104   HomePage

>あと、左側の下部分には背板を

つけました。
全部のつぶし釘の頭を1mm深く打ち込んで、ウッドパテで埋めて、サンダーをかけました。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/18(Wed) 17:05 No.12105  

>サンダーをかけると1mmくらいの誤差(段差)は消えてしまいます。

ははは。それはよかった(^o^)/

両開きのドアの中にはキャットフードですね。
背板によるこぼれ落ち防止はいいアイデアです。




Re: 猫階段 こうすけ - 2023/10/18(Wed) 17:06 No.12106  

うーん、すごい。

トンネルの部分は糸ノコですか?




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 19:54 No.12107   HomePage

>両開きのドアの中にはキャットフードですね。

当たり~
サンダーで、階段の角に段差がなくなると、いい気分です。




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/18(Wed) 19:54 No.12108   HomePage

>トンネルの部分は

曲線はジグソーです。とっても、とっても、便利な道具です。
でも、今回、なくてはならない電動工具は、
トリマー
です。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/19(Thu) 09:02 No.12109  

LM さん,工具も前より増えているみたい。
効率も上がりますよね。




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/19(Thu) 15:30 No.12110   HomePage

>効率も上がりますよね。

トリマーを買ったのは2011年、その後は工具を買ってません。
蝶番をつける両側を蝶番の厚さの半分だけ彫り込まないといけません。蝶番の大きさで深さ2mm。
ノミで彫る技術がありません。トリマーなら簡単。

あと、背板に厚さ3mmのベニヤをつけるのに、そのままつけると3mm飛び出すので、つける場所を3mm彫ってつければピタリと平らに仕上がります。

床用ワックスを塗って、完成です。




Re2: 猫階段 LM - 2023/10/19(Thu) 15:30 No.12111   HomePage

結局、両開きの扉の蝶番は、4箇所中、3箇所を微調整してしまいました。
そんなにこだわる必要はないとは思う。

ドアの把手を2つ買ったのに、一つにボルトが入っていませんでした。レシートは捨ててしまったので古い把手からボルトをはずして使いました。レシートは捨ててはいけません。




Re: 猫階段 こうすけ - 2023/10/19(Thu) 17:59 No.12112  

> 蝶番をつける両側を蝶番の厚さの半分だけ彫り込まないといけません。蝶番の大きさで深さ2mm。

トリマーが何をするものかネットを見てもよくわからなかったのですが、LMさんの説明でイメージできました。




Re: 猫階段 陰丸 - 2023/10/20(Fri) 17:18 No.12113  

完成ですね。素晴らしい♪
私もこうすけさんのように,トリマーがよく分からず検索しました。
高いところの昇り降りは楽しそうです。




化粧落ち 陰丸 - 2023/10/21(Sat) 09:54 No.12114  

先ほどインフルエンザワクチンをしてもらい帰宅した時,
玄関ドアで発見。
前に玄関ドアのワックスを塗った時に,とまったのだろうか。
小さな蝶の鱗粉がしっかりとくっついてました。
人間なら瞬間お化粧落ちといったところでしょう。




Re: 化粧落ち LM - 2023/10/21(Sat) 11:26 No.12115   HomePage

>人間なら瞬間お化粧落ちといったところでしょう。

小さなところを発見しましたね。
バタバタあわてたでしょう。でも、羽に鱗粉があってよかった。これがトンボなら、貼りついたまま動けなくなっていたかも。




Re: 化粧落ち こうすけ - 2023/10/21(Sat) 12:22 No.12116  

この写真はおもしろい(^o^) 日向ぼっこしてたのかな?

> これがトンボなら、貼りついたまま動けなくなっていたかも。

私もそれを思いました。鱗粉にはそういう効能もあるのですね。




Re: 化粧落ち 陰丸 - 2023/10/22(Sun) 09:59 No.12117  

そうか,鱗粉にはそういう利点もありましたか。
扉で日向ぼっこの小さい蝶や蛾はよく見かけます。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -