216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

水栓プラグ 投稿者:LM 投稿日:2023/07/26(Wed) 19:23 No.11810   HomePage

蛇口をはずしたところに、フタをしなくちゃなりませんが、それを「水栓プラグ」というそうです。
洗濯機専用の蛇口をはずしたところにつけました。
Amazonで260円でした。




Re: 水栓プラグ こうすけ - 2023/07/27(Thu) 05:21 No.11811  

うちのシャワーも早く治したいのですが、暑くて何もする気になれません。



Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/27(Thu) 09:09 No.11813  

水栓プラグ……分かりやすいネーミングです。しかも安い!

うちは古い物置を買い換えることにしました。もうその資材のダンボールが,
庭の隅に山積みになっています。すごい量です。
我が家のと息子の仕事関連のとの2棟分です。

送料は無料だったのですが,製造元から連絡があり,大型トラックが我が家の
周辺の道路が狭いので,中継基地に受け取りに来るか,別便の小型トラックで,
プラス4万円での配達を了承してもらえるかのメールが来ました。

断ろうとして,他のメーカーのを検索しましたが,希望のサイズに近いのが
これしかなく,プラス4万円を了承しました。

この暑さの中で,近日中に組み立てます……(^o^;)。




Re2: 水栓プラグ LM - 2023/07/27(Thu) 16:22 No.11814   HomePage

冷蔵庫の移動が終わり、これでほとんどの家具は仮住まいに運びました。
インターネットの引越しが明日なので、今晩だけ、現住宅に泊まります。

冷蔵庫もたいへんでしたが、昨日、運んだ洗濯機が事件でした。運ぶのは順調だったのですが、いざ、すえつけようとしたら、洗面台の前が54.5cm、洗濯機が55cm。通りません!!
洗面台の上まで持ち上げるか、、、いや、洗面のボウルの下をくぐらせよう、と洗濯機を倒して、前に作っていた滑車付きの平面台に載せて、なんとか通りました。

陰丸さん、物置は通販で買って、ご自分で組み立てるのですか?
そうとう、大きな物置らしいですが。




Re: 水栓プラグ こうすけ - 2023/07/27(Thu) 17:58 No.11815  

えっ、引っ越しまで自力でやっていらっしゃるのですか。しかもこの暑いのに(^o^;;;
陰丸さんは陰丸さんで物置の組み立て。私にはとうてい真似できません。ひたすら秋を待つのみ(^o^;




Re2: 水栓プラグ LM - 2023/07/27(Thu) 18:43 No.11816   HomePage

引越しは、100mくらいの3軒隣なんです。300kgまでの静音台車と、100kgまでの二輪台車を新規購入して少しずつ運びました。婚礼家具のような大きなものは、みんな分解して廃棄していたので、とにかく、冷蔵庫だけがでかいのです。
野菜室や冷凍室などはずせるものはみんなはずして、なんとか100kg以下になったと思います。
さらに、助太刀を2人頼みました。
玄関の階段には、自家製のスロープを使いました。

>ひたすら秋を待つのみ(^o^;

暑い中、汗をかいて、水分補給しても、のどが渇いて、もう嫌になります。が、夕方、ぬるめの風呂にじっくり入ると、それで復活します。よけい、汗をかいてだめだろうと思うのですが、反対です。
まあ、そのあと、エアコンの部屋でビールですけど。




Re: 水栓プラグ こうすけ - 2023/07/28(Fri) 05:25 No.11817  

……すごいですね、としか言いようがない。LMさんは私よりだいぶ年上だと思いましたが、私よりずっとお若いです。
> 夕方、ぬるめの風呂にじっくり入ると、それで復活します。
私だったら3日は掛かります。ていうか100kgなんて持ち上がらないよ。想像もできない。




auひかり工事できず LM - 2023/07/28(Fri) 10:16 No.11818   HomePage

たいへんです。
道路をまたいで光ケーブルを引くのに、高さが足りず、工事不可となりました。
作業者は帰ってしまった。

現在のNTT電話線も違法に低いところを引っ張っているので、その真似はできないそうです。

住宅地内に柱を立ててからの工事になるので、しばらくインターネットとひかり電話が使えなくなりました。
「しばらく」が一月か、もっとか、わかりません。




Re2: 水栓プラグ LM - 2023/07/28(Fri) 10:18 No.11819   HomePage

>100kgなんて持ち上がらないよ。

持ち上げませんよ。二輪台車ですから、傾けるだけです。

洗濯機の水道蛇口も水漏れしたので、前の家で使っていた洗濯機専用の蛇口と交換しました。トラブル続きです。つぎは風呂ボイラーかも。




Re: auひかり工事できず LM - 2023/07/28(Fri) 17:31 No.11820   HomePage

ほんとは、現住所のau回線はいまごろ、使えなくなっているはずなんですが、
新規の開通ができなかったので、まだ、こちらが使えます。
でも、電気が29日に止まるので、いつまでも使えるわけじゃないです。

とりあえず、固定電話をNTTのアナログ回線に戻すという手がありますが、料金が高いので、やりたくありません。それを避けて、au回線のひかり電話とネット回線を同時に引っ越す計画を立てて、その工事日に合わせて引越しをしたのに、すべてだめになりました。

とにかく、もう、固定電話の不通はあきらめるとして、ネット環境をなんとか、早く回復しないといけません。
ニフティというしばりがあるので、なんとかモバイルってわけにもいかず、

auに相談中です。

ほんとなら、いまごろ、仮住まいでのんびりパソコンしてるはずだったのに。




Re3: 水栓プラグ LM - 2023/07/28(Fri) 17:31 No.11821   HomePage

>つぎは風呂ボイラーかも。

ボイラーは試験運転してあるので、なんとか動きます。性能悪い気がしますが。
まあ、だめなら、温泉ざんまいの日々でもいいです。




Re4: 水栓プラグ LM - 2023/07/28(Fri) 17:43 No.11822   HomePage

あ、仮住まいの2011年式のエアコンが利かないので、今の家のまだ3年しか使ってないエアコンをはずして仮住まいにつけてもらうことにしました。が、工事は8月7日。それ以上早くはできません。費用も22000円だったかかかります。仮住まいのとなりの部屋には2004年式のエアコンもあり、それは冷えているような気がします。2011年式のエアコンもガスが漏れている程度だと思いますが、ガスの充填も2万円以上で、工事日もずっと先です。

洗面の下の水漏れはボウル出口のコーキングでなんとか使えそうです。

14畳の居間で大画面のYoutubeを見ていたので、仮住まいの6畳間で見ると、画面がでっかくて文字がよく読めます。

カメラもUSBコードも仮住まいに持って行ってしまったので、写真はありません。




Re5: 水栓プラグ LM - 2023/07/28(Fri) 17:44 No.11823   HomePage

そんなわけで、ネットにつながない日がくるかもしれませんので、一応、書いておきます。




Re6: 水栓プラグ LM - 2023/07/28(Fri) 18:56 No.11824   HomePage

auひかりの工事ができなかったのに、以前の回線は終わりになるんだそうです。
ほんとに、ネットなしの環境が続くんだ。




Re: 水栓プラグ こうすけ - 2023/07/28(Fri) 19:46 No.11825  

おおごとだぁ。

> ニフティというしばりがあるので、なんとかモバイルってわけにもいかず、

私、ニフティは基本料金のみのコース(税込み275円/月)にして、楽天モバイルでネットしてます。




Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/29(Sat) 12:13 No.11826  

LM さんも引っ越しの作業を暑い中大変ですね。その気持よく分かります。
というのは,昨日息子の仕事が延期になって,急遽物置の解体と整地,
そして届いた荷の組み立ての作業となりました。
だいたい縦横2メートル,奥行き1メートルの大きさです。
整地も水平レーザーで,私が適当にコンクリートブロックを置くと,
やり直しを命じられます(−o−)。

昨日は朝の9時から午後11時半まで,水分補給を頻繁にしながらの
作業でした。物置の鉄板を鉄ばさみでカットでは,指に豆で絆創膏,
夕方になってやっと日陰ができ,気温は高いのでしょうが,涼しいと
感じました。

今朝は7時半から11時半までの午前中作業し,物置はほぼ完成です。
息子はこの後茅ヶ崎の仕事の現場に向かい,こんどは夜に,外に
出していた色々なものを,収める作業の予定です。
その間に私は,最後の1棟の棚を取り付けることになっています。
日なたに置いたボルトとナットは触れないくらい熱くなるので,
日陰に置いてます。

こんなことは真夏にするもんじゃない!




Re: 水栓プラグ こうすけ - 2023/07/29(Sat) 12:49 No.11827  

> こんなことは真夏にするもんじゃない!

死んじゃうよ! せめて日が落ちてからにできないものでしょうか。慣れてない人がする作業じゃないと思います。倒れてからでは遅いです。




Re: 水栓プラグ LM - 2023/07/29(Sat) 17:42 No.11828  

29日朝にはネットにはつながりませんでした。



Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/30(Sun) 08:59 No.11829  

こうすけさん,息子は職人で真夏の現場には馴れているので,
その指示に従って作業しました。
クールダウンの休憩も多くとり,スポーツ飲料など水分をしっかりとり,
気温の落差が大きくなるのでクーラーも良くないと言われました。
けど,私だけクーラーのある部屋で一休みです。

今日は,先ほど涼しいうちに,ダンボールを小分けにしてまとめました。
それでも汗びっしょりで,その後シャワーしました。




Re: 水栓プラグ こうすけ - 2023/07/30(Sun) 09:56 No.11830  

まぁ、汗が出ているうちは大丈夫な気もしますが、息子さんと違ってお父さまは慣れていらっしゃらないのですからご用心ください。

LMさんは本当にネット難民になってしまったのですね(^o^;




Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/30(Sun) 11:02 No.11831  

mixiを見て,LM さんの通信状況がよく分かりました。
いつも出来ているネットが使えないと,生活の一部が
欠けたような気分になります。




Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/30(Sun) 11:06 No.11832  

こうすけさん,まだ体の節々が油ぎれのような感じです。
若くはないを実感した2日間でした。

それでも毎朝の30分ぐらいの,全身の関節や筋肉を動かす,
休憩の多い体操をやっていたので,何とかついていけたようです。
疲労を考えて,昨日と今日は省略してますけど。




つなぎモバイル LM - 2023/07/30(Sun) 13:40 No.11833   HomePage

なんとか、固定電話以外は復活して、ネットにつなげるようになりました。
LANケーブルも使いたかったので、モバイルWi-Fiじゃなくて、ホームルーターをお願いしたため、発送が遅くなるかもしれないと言われたのですが、今日、届きました。




Re2: 水栓プラグ LM - 2023/07/30(Sun) 13:40 No.11834   HomePage

物置、完成したんですね。すばらしい。ご無事でなにより。

私は5時起きで、涼しいうちに作業を始めて、そのまま、昼食、そのあとも3時ごろまでやってました。
汗だくはもちろん、頭の回転もにぶいです。




Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/30(Sun) 17:23 No.11835  

LM さん,通信出来るようになったようでよかった。
でもスマホからかな?




Re2: 水栓プラグ LM - 2023/07/30(Sun) 19:10 No.11836   HomePage

パソコンからです。Wi-FIなので。




電気メーターとりはずし LM - 2023/07/31(Mon) 08:38 No.11837   HomePage

今日は、エアコンも利かない(電気が止まっている)家で、電気メーターとりはずしにくる東電の人を待っていないといけません。9時から10時です。

きびしい。
土日がはさまらなければ、まだ、電気が使えるうちにメーターとりはずしを待つことができたのに。

いろいろあって、疲れました。




Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/31(Mon) 09:00 No.11838  

今,31日の9時ちょうどです。LM さん,熱中症になりませんように。



Re2: 水栓プラグ LM - 2023/07/31(Mon) 11:01 No.11839   HomePage

9時20分ごろに、東電作業員がクレーン付きトラックで来て、顔から地面に汗がたらしながら、応対をしたら、
室内のブレーカーなどはそのまま解体廃棄していいらしく、室内での「立ち会いは不要」だそうです。
帰って来ました。




Re: 水栓プラグ 陰丸 - 2023/07/31(Mon) 17:12 No.11840  

立ち会い不要……LM さんの悲劇の日でしたね。



NTTの電話線 LM - 2023/08/02(Wed) 11:10 No.11841   HomePage

明日、NTTの柱を敷地内に立てるための打合せがあります。
(大家さん立ち会いのもと)
意外と早く工事ができるかもしれません。
そのあと、auひかりの開通工事がすぐにできるといいんですが。




Re: NTTの電話線 陰丸 - 2023/08/03(Thu) 10:21 No.11842  

今日がNTTの回線の柱が立つ日ですね。
相変わらずの猛暑なので,立ち会いも大変です。
早く通信環境が整いますように。

こちらは今朝,6時ちょうど頃に井の頭公園へ行ってきました。
こうすけさんが話していたように,ボートもシートで覆われ,
建物も改修工事中でした。

この早朝の時間,たまに見かけますが,何か撮影した後の大学生らしい
グループがいました。散歩やジョギングの人も多いです。




Re2: NTTの電話線 LM - 2023/08/03(Thu) 13:51 No.11843   HomePage

建物の改修工事全体が、一隻の舟みたいにみえますね。また、AIによる合成かと思いました。

>今日がNTTの回線の柱が立つ日ですね。

陰丸さん、それなら嬉しいのですが、今日は下見です。柱を立てる場所を決めただけ。
実際に柱が立つのは1週間くらいかかるそうです。
しかも、柱が立ったあとで、auの工事の予定調整だそうです。もう、見越して調整しておけばいいのに、部署というか会社が違うからそういうわけには行かないとか。

とにかく、時間ばかりがかかりますね。
急ぐ気持ちは私だけ。




Re: NTTの電話線 陰丸 - 2023/08/03(Thu) 15:25 No.11844  

ええ〜っ! 折角来たなら,その場で柱を立てた方が効率的だと
思うけど……。お盆休みに引っかかって,更に完成が延びないと
いいのですが,この暑い時に時間を余計にかけている感じです。




Re2: NTTの電話線 LM - 2023/08/04(Fri) 13:33 No.11845   HomePage

臨時に使っている「niftyつなぎモバイル」、遅いです。
スマホのアブリアップデートも何分もかかったし、youtube動画も止まります。
これでnifty料金はふつうに請求されるんだろうか。




Re: NTTの電話線 こうすけ - 2023/08/04(Fri) 18:06 No.11846  

まぁ、モバイルはこんなもんですよ。私ものんびりやってます。でも動画が止まるのはちょっと遅すぎるかな。



Re2: NTTの電話線 LM - 2023/08/05(Sat) 19:10 No.11847   HomePage

今日の夕方は、メルカリで検索していたのですが、ぜんぜん、表示されなくて、使えませんでした。

niftyのつなぎモバイルは、NTTドコモのLTE/3Gエリアで利用できるサービスだそうです。
@nifty光を申し込んで、開通までの間の無料サービスらしいです。

一日のデータ量に制限があり、5GBを越えると遅くなるそうですが、これにひっかかっているとは思えません。





訴える目 投稿者:LM 投稿日:2023/07/14(Fri) 08:55 No.11771   HomePage

朝食後、まこがこちらをじ~っと見つめています。
皿洗いの間、ずっと、この姿勢です。
「庭に出る時刻ですよ」

背景は物置から出してテラスに置いてる自転車。MTBにはさらにブルーシートをかけてます。




Re: 訴える目 陰丸 - 2023/07/14(Fri) 09:51 No.11772  

まこの目力の圧がすごい(^o^;)。



Re2: 訴える目 LM - 2023/07/14(Fri) 17:31 No.11773   HomePage

目は口ほどに物を言い、です。
そのうちに、「ニャー」とも言うけど。
室内30度だと涼しいですね。身体が慣れてきた。




Re: 訴える目 こうすけ - 2023/07/14(Fri) 21:16 No.11774  

しばらく見ないうちに、すっかり大人になりましたね。

今週撮った写真。手入れの悪い植え込みシリーズその1。神奈川県相模原市。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/14(Fri) 21:17 No.11775  

これも手入れの悪い植え込み? 井の頭公園。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/14(Fri) 21:18 No.11776  

番外。埼玉県越谷市。




Re2: 訴える目 LM - 2023/07/15(Sat) 07:54 No.11777   HomePage

>しばらく見ないうちに、すっかり大人になりましたね。

うちに来たころと比べるとかなり。

植え込みの「ひこばえ」ですね。
先日、自治会で公園の草取りがあったんですが、みんな、高齢になったせいか、仕事がはかどりません。
一人で1平方メートルくらいしかやらない人が増えたから、、、。
1時間やったのに、全面がきれいにならず、あきらめて途中で終了です。

私も、昔は剪定ばさみを持参して、ひこばえを切っていたのですが、いまは、やりません。
だれも気にしないし、延び放題です。
ツツジも刈り込みたいけど、草取りがたいへんで、そこまで手が出せません。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/15(Sat) 07:54 No.11778   HomePage

まあ、雑草も植え込みらしく見えるのでいいですかね、このままで。
最後のは、ひまわりの花粉でしょうか。
ちょっと信じられない光景です。

今朝は雨模様だったので、まこは迂闊にもソファで寝込んでいて、皿洗い終了時にやっと目を開けて、
「ややや」という感じでした。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/15(Sat) 08:57 No.11779  

> 植え込みの「ひこばえ」ですね。

えっ、「ひこばえ」だったのか。てっきり雑草だと思っていました。近日中にもう一度、確認してきます。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/15(Sat) 09:01 No.11780  

> 最後のは、ひまわりの花粉でしょうか。

違います違います(^o^; これはひまわり型の噴霧器です。ミストと言うのかな、暑さ対策。




Re: 今週撮った写真 陰丸 - 2023/07/15(Sat) 09:50 No.11781  

雨続きで植木や野草の伸びる勢いがすごいです。

こうすけさんの投稿のヒマワリは人工物の霧発生器でしたか。
朝のポタリングでも,こういうのをハンドルにつけたいです。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/15(Sat) 19:58 No.11782   HomePage

>てっきり雑草だと

だって、桑の木みたいな葉っぱですよ。
ひこばえでないとしたら、別の雑木が根を張っているので、徒長枝を切るだけでは済みません。




暑くて LM - 2023/07/17(Mon) 16:58 No.11783   HomePage

山にもでかける気がしません。
暑いせいじゃないかも。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/17(Mon) 19:46 No.11784  

> ひこばえでないとしたら、別の雑木が根を張っているので、徒長枝を切るだけでは済みません。

確認してきました。やはりひこばえじゃないみたいです。周囲にはひこばえしている街路樹もありますが、#11774の写真で下から生えている植物は、街路樹(トウカエデ?)とは葉の形や生え方が違います。街路樹(写真上)は対生、下から生えている植物(写真下)は互生。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/17(Mon) 19:54 No.11785  

ごめんなさい。前発言に付けた写真が100KBをわずかにオーバーしていました。手動で縮小したので確認がおろそかになりました。

ついでに、これがひこばえしている近くの別の樹の写真。今度は100KBに収まっているはず。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/17(Mon) 20:30 No.11786   HomePage

確認に行くのも暑いですよね。
朝の散歩中に、いつも体操をする場所がイタチハギが伸びて狭いので、(車で)昼前に剪定バサミを持って切りに行きました。作業は5分程度でしたが、汗びっしょりでした。

ひこばえに見えたのは、桑の仲間に見えますが、違いますか?
早めに根っこから抜かないと。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/17(Mon) 21:09 No.11787  

> ひこばえに見えたのは、桑の仲間に見えますが、違いますか?

私に聞かないでください(^o^; ちなみに根本はこんな感じ。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/18(Tue) 09:08 No.11788   HomePage

>根本はこんな感じ。

桑の根がしっかり張っている様子。
地上部を伐採しても、地中に残った桑の根はシロアリを呼ぶので、ごっそり除去しないと近所迷惑です。

桑畑を整地した土地に家を建てるのは良くないと言われています。
シュロ、桑、ナガミヒナゲシ、迷惑なんですよね。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/18(Tue) 10:10 No.11789  

> ごっそり除去しないと近所迷惑です。

といっても街路樹ですからね。一番近い敷地は駐車場だし。どうしてこんな所に生えてきのか。街路樹を植栽したとき、土に混じっていたのですかね。

シュロはうちの庭にも生えてきてます。植えたわけでもないのに。ナガミヒナゲシというのは初めて聞きました。検索すると、他の植物の生育を妨げるとか。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/18(Tue) 11:20 No.11790   HomePage

>といっても街路樹ですからね。

地上部を切ってるだけでは、毎年、新しい枝が伸びて根はどんどん広がってしまいます。切り口に除草剤を塗る方法を聞いたことがありますが。
シュロ、桑の種は鳥が運んで、そこらじゅうに芽を出します。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/18(Tue) 16:38 No.11791  

> 地上部を切ってるだけでは、毎年、新しい枝が伸びて根はどんどん広がってしまいます。

まぁ、ここは心配ないでしょう(^o^)

Googleストリートビューで見ると、去年の11月には何もなかったようです。半年サボるだけでこうなってしまうのですね。
ttps://www.google.com/maps/@35.5958827,139.3465751,3a,20.1y,280.41h,85.66t/data=!3m6!1e1!3m4!1sJD_rqkw_jFeD1g7syLduSQ!2e0!7i16384!8i8192?authuser=0&entry=ttu




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/18(Tue) 17:02 No.11792   HomePage

桑とか、イタチハギとか、イタドリとか、夏のシーズンだけで、ものすごく伸びますから。
恐ろしいのは、地中に伸びる根です。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/18(Tue) 18:01 No.11793  

> 恐ろしいのは、地中に伸びる根です。

ご近所トラブルでもありましたか?




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/18(Tue) 19:27 No.11794   HomePage

庭にこの種の植物が根を下ろしたら、やっかいだいう話なんですが、

隣人は、桑の木が大きくなるのに任せていて、あるとき、DIYの丸ノコで切ろうとしていたので、ちょうど、私がチェーンソーを借りていたときだったので、伐採して差し上げました。




Re: 今週撮った写真 陰丸 - 2023/07/19(Wed) 16:19 No.11795  

こうすけさん投稿の植物で盛り上がってますね。
桑の葉も検索すると色々形が違うので迷います。

我が家も最近太い幹の木を根元から伐採しました。丁度植木屋さんが
はいっていたので,プラス3000円でチェーンソーで片づけてもらいました。
何の木だっけかなぁ? 根はそのまま残ってます。
去年,この木の横を通る水道管の工事をしたら,
今年になって新しい葉が出ず,枯れてしまってました。

こちらの写真は,今朝のサルスベリの花です。
薄紫色ので,比較的少ないかも。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/19(Wed) 16:57 No.11796   HomePage

>桑の葉も検索すると色々形が違うので迷います。

桑の枝の元の方がスペード型で、先の方がカエデ型になってるのもありますね。

>プラス3000円でチェーンソーで片づけてもらいました。

安いです。うちの庭木、高さ2mくらいのヤマボウシとミニモクレン、それぞれ1万円かかります。
伐根処分もあるからかな。自分でもできるんだけど、今は暑くて嫌です。

>薄紫色ので,比較的少ないかも。

うちのサルスベリも薄い薄い紫ですが、この写真のように白が混ざってません。混ざっているのが珍しいと思います。色変わりするアジサイみたいです。

ふと思いついて、リコリスって何の花のことだっけ、、、と忘れるなあ。




Re:今週撮った写真 陰丸 - 2023/07/20(Thu) 10:50 No.11797  

高さが3mの木でしたが,LM さんのところでは高い!
コメントにあったように根の処理もあるからでしょう。

薄紫に白も混じっているのは,やはり珍しいのでしたか。

リコリス,思わず検索してしまいました。彼岸花でしたか。

今朝はポタリングの後で,日陰でしたが草むしりをしました。
暑い,暑い,暑い!




Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/20(Thu) 19:40 No.11798   HomePage

夕方、まこが芝生に出たがったので、1分くらい出してやったら、6箇所も蚊に食われてかゆい~。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/20(Thu) 19:57 No.11799  

そういえばトラロープ(黒と黄色のロープ)が虫除けになるという説を最近どこがで読みましたが……。



Re2: 今週撮った写真 LM - 2023/07/21(Fri) 14:31 No.11800   HomePage

おにやんまくんのコピー品を買ってみました。
これで、安心してまこの庭出しができたらいいなあ。
あと、朝の散歩の蚊対策になれば最高。




Re: 今週撮った写真 陰丸 - 2023/07/23(Sun) 08:53 No.11801  

おおっ,オニヤンマ! これをTシャツの模様にしたら,
蚊に刺されなくなるかなぁ(^o^;)。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2023/07/23(Sun) 09:08 No.11802  

> これをTシャツの模様にしたら,
> 蚊に刺されなくなるかなぁ(^o^;)。

そういう説があって、検索すると山ほど出てきます。釣り人のあいだでは常識だとか、(黒と黄色の)ロープでも効果があったとか。ホントなんですかね(^o^;




Re: 今週撮った写真 陰丸 - 2023/07/23(Sun) 11:13 No.11803  

ほんとだ! オニヤンマTシャツがアマゾンで売られてました。
結構いい値段です。

ttps://www.amazon.co.jp/FUNKS-%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%9E-T%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84-%E6%9F%84T%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84-%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%85%BC%E7%94%A8/dp/B0B7JMCM87/ref=asc_df_B0B7JMCM87/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=617439234909&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=942122246565162698&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009304&hvtargid=pla-1783649856927&psc=1

写真はオニヤンマとは無関係の,今朝の新座市の妙音沢の入口の沢の中にあった
標識です。こんなところにあるのは初めて見ました。増水の時は計測し難いですね。




トラロープ LM - 2023/07/23(Sun) 13:56 No.11804   HomePage

ただ、オニヤンマをプリントしただけなのに、高すぎますね。
ネット注文のトンボは、届くのが8/14だそうなので、トラロープで作りました。
10mで288円、安い。そのうち、12cm使っただけ。
3本編み(黄・黄・黒)だったので、黄色1本抜きました。

沢の中の標識は、最初は陸地だったのかも。
小石に藻が付いてません。




Re: トラロープ 陰丸 - 2023/07/23(Sun) 15:56 No.11805  

黄色を1本抜いたこのトラロープの方が,Tシャツより効果が
ありそうです。1000cm割る12で,トラロープが83本出来る!
それを全部身につけたら……重いだけ(−o−)。

沢の小石の藻には気づきませんでした。確かに,以前はもっと
水量が少なかったです。




Re: トラロープ こうすけ - 2023/07/23(Sun) 19:42 No.11806  

あとはLMさんの人体実験の結果待ちです(^o^)

川の中の標識はもしかして市区町村の境界を示しているでしょうか。




Re: トラロープ 陰丸 - 2023/07/24(Mon) 08:13 No.11807  

>あとはLMさんの人体実験の結果待ちです(^o^)

ハハハハ……ヽ(σ▽σ)ノ ♪

>川の中の標識はもしかして市区町村の境界を示しているでしょうか。

どうでしょう? もしかして,黒目川の測量のための印かも。




Re: トラロープ こうすけ - 2023/07/24(Mon) 19:40 No.11808  

あっ、ここ知ってる! 吉祥寺駅から出るバスの「都民農園・セコニック」行きが「新座栄」行きになったときに、「新座栄ってどこ?」と思って終点まで乗ってみたことがあるのです。セブンイレブンしかありませんでした(^o^)



Re2: トラロープ LM - 2023/07/25(Tue) 08:18 No.11809   HomePage

>「新座栄ってどこ?」と思って終点まで乗ってみた

探検家ですね。セブンイレブン発見と。

トラロープは、戸外に出るときはつけていますが、
まこが規則正しく朝の散歩を要求するので、夕方に出ることがありません。
トラロープを試すには、夕方でないとだめですよね。




Re: トラロープ 陰丸 - 2023/07/27(Thu) 08:53 No.11812  

こうすけさんは新座市に行ってみたことがありましたか。
ダチョウ牧場もあったのに,と書こうとしたら,今年の5月に
閉園してました。




井の頭公園 投稿者:こうすけ 投稿日:2023/07/01(Sat) 07:40 No.11746  

そろそろ新スレいいですか?

井の頭公園のボートは管理棟の改修工事のため今年いっぱい休業です。喜んだのは水草で、早くも水面をおおい始めました。6月30日撮影。

ついでですが、鵜も増えました(^o^;




吉祥寺駅の自販機 こうすけ - 2023/07/01(Sat) 07:47 No.11747  

ここだけのようでしたが、水や日本茶など、味の薄いものばかりが並んでいました。この季節の売れ筋なのでしょう。




雑草 こうすけ - 2023/07/01(Sat) 07:58 No.11748  

手入れの悪い植え込みに、たくましくはびこった雑草を見るのが好きです。とくにツル植物の生長の速さ、巧みさには驚かされます。一般的には嫌われものなのでしょうが、ちょっと名前など調べてみたい気がします。




Re: 雑草 こうすけ - 2023/07/01(Sat) 08:02 No.11749  

別の場所。




Re2: 雑草 LM - 2023/07/01(Sat) 09:27 No.11750   HomePage

最近、道の駅でみつけた伊藤園の強炭酸。
おいしいです。

つる性雑草といえば、ヤブカラシ。花が5角形のように咲いてきれいです。




Re: 井の頭公園 陰丸 - 2023/07/01(Sat) 14:46 No.11751  

井の頭公園のボートは来年まで利用出来ないのですか。
そんなに時間がかかるくらい大きな建物になるのでしょう。

つる草植物は梅雨の時期は元気です。隙間があればすぐ
埋めようとしています。

こちらは今朝の石神井公園のボート池の,新しいボートです。
フォトショップのベータ版の生成AIに,decorated boat と
指示して出来た画像です。水面の映り込みも作ってくれています♪




Re2: 井の頭公園 LM - 2023/07/01(Sat) 14:55 No.11752   HomePage

>フォトショップのベータ版の生成AI

見事な画像生成ですね。どこかにこういう舟が実際にあるんでしょうか。
おもちゃみたいな原色使いですが、ちょっと乗ってみたいです。




Re: 井の頭公園 こうすけ - 2023/07/01(Sat) 16:07 No.11753  

> decorated boat と指示して出来た画像です。

みごとにだまされました。ただ「decorated boat」と指示しただけですか? 前景や背景も、石神井公園と言われてもわかりません。

井の頭公園のボート乗り場は建て替えるのではなく改修(外部:屋上防水、外壁改修等/内部:各種内装改修等)となってます。雨漏りするんですかね。あそこの屋上、昔は自由に人が上がれたんですよ。




Re: 井の頭公園 陰丸 - 2023/07/01(Sat) 20:28 No.11754  

LM さん,生成AI は基本的に3パターンを作ってくれます。
気に入らない場合は,同じ単語をまた入れると別画像を3パターン。
後からよりも最初がいいと思っても,記録しておかない限り,
同じ画像は出てきません。




Re: 井の頭公園 陰丸 - 2023/07/01(Sat) 20:34 No.11755  

こうすけさん,その通りです。配置場所を指定して「decorated boat」と
単語を打ち込んだだけです。
水の中から女性が出る,とかはただ宙に浮かんでいるだけでダメでした。
これも沢山試行錯誤しないとコツがつかめません。
後で,写真でなく,絵画とかでも試してみます。

井の頭公園の建物は改修ですか。新しくなったらまた屋上に行けるかも
しれませんね。




もったいない、もったいない LM - 2023/07/06(Thu) 17:39 No.11756   HomePage

なにもかも、もったいない。
水道の蛇口も3つも4つもあったものを、断捨離で捨てたけれど、今、蛇口をはずす必要があって、代わりの蛇口が必要になってる。
新品を買えば1780円の損失。最低でも写真のようなフタを買うのに500円必要。

捨てるのは簡単。いつでもできる。
どんなにばかにされても、DIYのためには捨てないことだ。

でも、引越しするのに、荷物は減らしたかった、、、いや、そこをなんとか工夫して。




Re: もったいない、もったいない 陰丸 - 2023/07/07(Fri) 17:16 No.11757  

部屋の掃除をしていて,どこのか不明の部品やネジを発見することがあります。
そういう時はなるべく保存しておきます。
後で,「ここの部品だったのか!」というのが分かることがあります。
何でも捨てないのは大事なことです。

が,最近その保管場所を忘れることが増えてきました(−o−)。




Re2: もったいない、もったいない LM - 2023/07/07(Fri) 19:08 No.11758   HomePage

物置に入れたものが、どこに何を入れたかわからなくなってます。
ちゃんと箱にメモを書いてしまったのに、、、。




Re3: もったいない、もったいない LM - 2023/07/11(Tue) 16:15 No.11759   HomePage

家具を解体したときに出た板材なども、まとめて捨ててしまいましたが、これも、もったいなかった。桐の板なんかホームセンターにも売ってません。合板もちょっとした日曜大工をするにはぴったりだったのに。

わずかに残った板材は、軒下に出しておいたものだけ。今回、それで写真のようなセンサー付き換気扇を仮住まいのトイレ窓に取り付けました。さすがに、壁に穴は開けられない。




Re: もったいない、もったいない こうすけ - 2023/07/11(Tue) 19:44 No.11760  

これだけのものを1日かそこらでササッと作れるのはすごいことだと思います。

もっとも、こんなに大きな窓があるなら換気扇要らない気もしますが……(^o^;




Re2: もったいない、もったいない LM - 2023/07/11(Tue) 20:23 No.11761   HomePage

一つの窓では空気の通り道ができないので、自然換気はできません。
換気扇以外の部分の窓を閉めて、排気すれば、通り道ができます。

灯油ボイラーが、「888」を点滅させて、時刻表示にならない、と思ったら、
10年経過したら、点検させるためにそういう仕様になってるそうです。
故障ではありません。

ノーリツに電話したら、点検には11000円かかるとか。
迷惑な仕様です。




Re: もったいない、もったいない 陰丸 - 2023/07/12(Wed) 09:12 No.11762  

LM さんの投稿に引っ越しと仮住まいの文字。
建て替えでしょうかね。ともかくにゃんこも含めて,
落ち着くまではしばらくかかりそうな様子です。

灯油ボイラーは点検させるため,10年目の強制措置が強引です。
おそらく過去にそうせざるを得ない事故が多発したのでしょう。




Re2: もったいない、もったいない LM - 2023/07/12(Wed) 11:02 No.11763   HomePage

建て替えです。
ずっと住み続けるつもりで、庭造り、雨漏りリフォーム、階段リフォームもしてきたけど、突然の方針転換です。
こんなめんどうなこと、したくないですが、人生きびしい。
ねこが順応してくれることを祈ります。

>灯油ボイラーは点検させるため,10年目の強制措置が強引です。

今の家のボイラーは7年前に風呂リフォームしたときのものなので、捨てるより仮住まいのものと交換したいですが、工事費がきっと高いでしょうね。
エアコンも新しいのがあるんだけど、工事費がたぶん高いから捨てる。

ああ、もったいない。

山にも行ってません。




Re: もったいない、もったいない こうすけ - 2023/07/12(Wed) 20:36 No.11764  

LMさんには決定権がないのですね(^o^;

にしてもずいぶん急な話です。




Re2: もったいない、もったいない LM - 2023/07/13(Thu) 07:35 No.11765   HomePage

せいぜい、Amazonプライムデーで、ミニリューターを買う程度です。
去年がキャンピングカー、今年は建て替え。
見ているYoutubeが原因かと。




Re3: もったいない、もったいない LM - 2023/07/13(Thu) 08:02 No.11766   HomePage

ミニリューターが欲しくなった理由。
オリンパスの充電器のカバーの蝶番部分が欠けてなくなってしまい、赤矢印部分にプラリペアを盛り、
形を右の蝶番と同じように加工しました。

それが、電動ドリルドライバーにつけた砥石でけずったので、砥石がでかすぎて、ドリルドライバーが重すぎて、たいへんでした。ミニリューターがあれば加工が楽になるはず。

しかし、黄色矢印部分、プラリペアの薬液をたらして、透明プラスチックを白く曇らせてしまってるのは、ミニリューターを買っても防げない。




Re: もったいない、もったいない 陰丸 - 2023/07/13(Thu) 10:31 No.11767  

やはり建て替えでしたか。思いきりましたね。
家具や家電は活かせるものは使い続けたいです。
我が家のシステムキッチンは前の家からのですが,
まだなんとか使えています。

充電器のカバーの蝶番の修理はさすがLM さん。
プラリペアなる素材,初めて知りました。




Re: もったいない、もったいない こうすけ - 2023/07/13(Thu) 15:39 No.11768  

YouTubeはほとんど洗脳ですからね(^o^;

プラモデルで「研ぎ出し」といわれる作業をおこなうとプラスチック表面をツルツルにできます。とても手間が掛かるので私にはできませんでしたが(^o^;




Re2: もったいない、もったいない LM - 2023/07/13(Thu) 17:09 No.11769   HomePage

プラリペアによる修理は強度は十分ですが、透明にはなりません。
見えない場所か、塗装する場所専用ですね。

「研ぎ出し」というのがわかりませんが、ミニリューターには、バフという磨き用のアクセサリーがあります。




Re: もったいない、もったいない こうすけ - 2023/07/13(Thu) 17:45 No.11770  

「プラモデル研ぎ出し」で検索してみてください。基本的にはクリアスプレーを重ね塗りした後、根気よく磨くみたいです。

「クリアパーツ自作」でも検索すると参考になるかも。




混雑 投稿者:LM 投稿日:2023/06/22(Thu) 09:58 No.11728   HomePage

代わりばえしない写真で、、、
梅雨の晴れ間の土曜日は、クサリ場が大混雑で、山頂でUターンしようと思っていたのに、ここに逆コースで通らせてくれと言いづらく、結局、ぐるりと回って3時間のコースになってしまいました。
妙義山でも、ハルゼミが鳴いていました。いままで気にもしなかったけど。




Re: 混雑 LM - 2023/06/22(Thu) 13:38 No.11729   HomePage

>3時間のコースになってしまいました。

疲れを感じて、軽く歩こうと思ってたのに、
無理して歩きすぎたせいで、足が痛くなって今週は登山中止。ちょうど雨だし。

5月最初から、ずっと改訂しているKTimerの曲名一覧です。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/23(Fri) 12:56 No.11730   HomePage

足腰の痛みが収まってきました。

>5月最初から、ずっと改訂しているKTimerの曲名一覧です。

興味ないでしょうが、
今回の改訂の目玉は「ランダム再生」で、この場合、演奏した曲名は一覧から消えていきます。

そろそろ、公開したいんだけど、かなりの改変なのでバグが怖くて。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/23(Fri) 16:47 No.11731  

ランダム再生が普通どうなのか知らずに書いていますが、さっき聞いたばかりの曲がまた流れるのはつまらない気がするので、演奏した曲がリストから消えていくのは合理的な仕様だと思います。リストの終わりのほうになると何が流れるか予測できてしまいますが、そこはやむを得ないでしょう。ただ、全曲終わったら演奏を終えるのではなく、振り出しにもどって2度目のランダム再生が始まってほしい気がします。要はお気に入りの曲が常に流れていて欲しいわけですから。



Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/23(Fri) 18:15 No.11732  

えと、すみません、これはKTimerへの要望ではなく、「ランダム再生」一般についての考察です。KTimerは、少なくとも普段は使っていないし、音楽を聴く習慣もありません。



Re2: 混雑 LM - 2023/06/23(Fri) 20:25 No.11733   HomePage

音楽を聴く習慣はないのですか、、、。

私がやりたかったのは、
演奏したい曲を入れたフォルダを2つ指定できるのですが、タイマー終了または、曲の終了で自動的にフォルダを切り替えて、しかも、ランダムに演奏することでした。
皿洗いのときに、そうやって聞きたかった。

>振り出しにもどって2度目のランダム再生

になります。残りの曲を知りたくないときは、曲名一覧を表示しなければいいと思います。

演奏中にフォルダを指定し直したり、フォルダの代わりにCDを指定したり、ランダム再生を通常再生に切り替えたりするので、かなり、ややこしいです。

基本的な設計がちゃんとしてれば楽なんだろうけど、つぎはぎだらけなんで。




Re: 混雑 陰丸 - 2023/06/25(Sun) 16:12 No.11734  

LM さんの足の痛みが回復してきてよかったです。

“KTimer” のバージョンアップがうまくいって,
スムースにランダム再生が出来,公開できますように。

暑くなってきました。こちらは咳が時々出るようになってます。
少し前にもありましたが,熱はないし,特に喉も痛くないし,
何だか疲れが溜まっている感じです。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/25(Sun) 17:25 No.11735   HomePage

KTimerはサイトにアップロードしてしまったので、連日の動作テストから解放されてのんびりしてます。
いまさら、動作テストしても後の祭りということで。
佐藤愛子のムック本を読んでました。
8日間、休んだので、明日あたり、浅間隠山にでかけようと思ってます。
この3日間、庭の芝を剥いでいたので、山より重労働でしたが、
こういうのは、そんなにストレスになりません。

>何だか疲れが溜まっている感じです。

梅雨時は無理は禁物です。心配事があるときはなおさら。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/25(Sun) 20:05 No.11736  

私も気管支の調子が悪いです。冷房のせいじゃないですかね。暑くて眠れないので疲れがとれないのも同じです。



Re: 混雑 陰丸 - 2023/06/26(Mon) 10:13 No.11737  

LM さん“KTimer” の投稿済みでしたか。

LM さんもこうすけさんも体調が今ひとつのようですが,
私も時々の咳に悩まされています。熱もないし,喉も
痛くないのに,咳が出ます。
何となく気力が沸いてきません。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/26(Mon) 13:42 No.11738   HomePage

晴れ間も出るという予報でしたが、でかけて10分くらいで、ザーザー降りの雨。
それでもなんとか行ってきました。
完全に霧の中でした。
コリンゴが数ミリの実をつけていました。




Re3: 混雑 LM - 2023/06/26(Mon) 13:45 No.11739   HomePage

オダマキが一輪だけ咲いていました。
うつむいて咲くので、いつもピントずれに気付かずに撮った気分で帰って来ます。
これは斜めから撮ったので、ピントが合っていました。




Re4: 混雑 LM - 2023/06/26(Mon) 13:47 No.11740   HomePage

猿の親子がいた橋です。ずっとまっすぐ伸びる道路。なんで50km/h制限なんですかね。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/28(Wed) 05:22 No.11741  

> なんで50km/h制限なんですかね。

直線なので思わずアクセルを踏んでしまって、先のカーブで事故るから?(^o^)

私も熱も喉の痛みもありません。慢性気管支炎の持病があって、いったんセキが出始めると何週間も収まらないのです。もっともコロナやヘルパンギーナ?も流行しているらしいですが。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/28(Wed) 13:36 No.11742   HomePage

>先のカーブで事故るから?(^o^)

ないない、ゆるいカーブしかないです。制限する理由がありません。小型車の通常速度60km/hでいいです。そうすれば標識も要らぬし。ねずみとりするために50km/hにしてんのかも。
県内に通常速度60km/hで走れるところがほとんどないのがおかしいと思います。

いまごろの季節、セキで眠れないことが以前ありました。漢方薬の麦門冬湯が少し効いた覚えがあります。
麻黄附子細辛湯はだめでした。




Re: 混雑 こうすけ - 2023/06/28(Wed) 14:32 No.11743  

橋の上なので(地熱がないので)冬期に凍結しやすい、というのはどうでしょうか。



Re: 混雑 陰丸 - 2023/06/28(Wed) 14:57 No.11744  

橋のある道路の速度制限は,猿や動物が出現するからかもしれません(^o^;)。

先ほどかかりつけ医に,咳の症状を話して,薬をもらってきました。
アスベリン:咳止め・去痰剤
フロモックス:抗生物質
ホクナリンテープ:咳止めの貼り薬
ホクナリン:気管支の薬(咳の出る時)

それで,今のところ咳はピタリと止まっています。




Re2: 混雑 LM - 2023/06/28(Wed) 20:07 No.11745   HomePage

まあ、制限速度を下げとけば、事故は減るでしょうね。車の性能も時間もむだになるけど。

>それで,今のところ咳はピタリと止まっています。

すごい効き目ですね。お大事に。




クサリ 投稿者:LM 投稿日:2023/06/09(Fri) 17:18 No.11700   HomePage

木にクサリを打ち込んだ?
いや、木が成長して、クサリを飲み込んだんだな。




Re: クサリ LM - 2023/06/09(Fri) 17:20 No.11701   HomePage

花びらがテカテカと光っているのがわかるかなあ。
撮るのが難しいです。




Re: クサリ LM - 2023/06/09(Fri) 17:22 No.11702   HomePage

花が咲いてしまうと、山ツツジと似ているので、つぼみのうちのほうがわかりやすいレンゲツツジ。
これもうまく撮れませんでした。




Re: クサリ こうすけ - 2023/06/10(Sat) 04:13 No.11703  

> これもうまく撮れませんでした。

実際よりも乾いて硬く写っているように感じます。これも昔の本ですが、「最近のレンズは解像度とかコントラストとか優先で、見た目の通りに写らない」という評論を読んだことがあります。

私はもうカメラですらない、スマホで撮ったメモ写真ですが、にぎやかしに貼っておきます。




Re: セキュリティよりツバメ こうすけ - 2023/06/10(Sat) 04:15 No.11704  

どちらも京王線長沼駅にて。




Re2: セキュリティよりツバメ LM - 2023/06/10(Sat) 17:00 No.11705   HomePage

ツバメは益鳥として可愛がられるのに、同じく害虫を食べるコウモリは嫌われる、とコウモリが申しておりました。




Re: クサリ 陰丸 - 2023/06/11(Sun) 09:30 No.11706  

ここまでクサリを飲み込むのに何年かかったのでしょう。
これならクサリが切れない限り,外れることがないので
安心ですね。

山の花々もきれいに撮影されてます。光っているのも
分かります。濡れてるのでしょう。

こうすけさんの監視カメラのツバメの巣は,また来年も
同じ場所に来ることでしょう。トゲトゲガードとか
その前に用意しておけば,別の場所を探すはずですが,
しないでしょうね(^o^;)。

こちらのにぎやかしは,昨日の公園の咲き始めた
アガパンサス(紫君子蘭)です。




Re2: クサリ LM - 2023/06/11(Sun) 13:19 No.11707   HomePage

このクサリは榛名山ので、1つの輪が手の平くらいの大きさです。やはり、鉄線の直径の半分くらいにすり減ってました。

黄色の花は「ウマノアシガタ」だと思いますが、光っているのは濡れているんじゃなくて、こういう光沢のある花びらなんです。

>アガパンサス(紫君子蘭)

カタカナより、漢字の名をみると、わかりやすいですね。




Re: クサリ こうすけ - 2023/06/11(Sun) 16:26 No.11708  

丸太をスライスしたら中から釘?が出てきた、という動画をたまたま見ました。
樹齢100年のナナカマドの予期せぬサプライズ
ttps://www.youtube.com/watch?v=x3WGDrWc9rE




Re2: クサリ LM - 2023/06/11(Sun) 18:47 No.11709   HomePage

>丸太をスライスしたら中から釘?が出てきた、

おもしろい動画をお勧めされますね。
スライス専用のチェーンソーがすごい。しかし、さすがにこんな太い釘を切ったら刃こぼれするでしょう。途中で目立てをしてましたが、刃が長いからたいへんだ~。

校庭に埋まった釘でけがをしたというニュースがありましたが、ちゃんと後始末しませんと。
ttps://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/69830/




Re: クサリ 陰丸 - 2023/06/13(Tue) 13:37 No.11710  

ウマノアシガタという名も面白い。その上光沢もあるのですか。

こうすけさん紹介のムービーは,釘もきれいに切断されてました。
釘の形も変わってましたね。

校庭の釘は少し前にニュースでやってました。
これはどこの学校でもありそうです。

こちらはポタリングコースの公園の,虫対策です。
石けん水の中は濁っていて,よく見えませんでした。




Re2: クサリ LM - 2023/06/13(Tue) 18:59 No.11711   HomePage

石けん水の中に、好き好んで落ち込むんですかね。




Re: クサリ 陰丸 - 2023/06/15(Thu) 09:05 No.11712  

石けん水+何か,でしょうか?
オレンジ色になってました。




雨続き LM - 2023/06/15(Thu) 13:28 No.11713   HomePage

雨続きですが、今朝は午後1時までは雨が降らないという予報だったので、1週間ぶりに水沢山に行きました。
霧が深くて、特に下りは夕方のように暗く、登山口間近のところで雨が降ってきました。森の木の葉が防いでくれました。

でも、雨が降ったのは山だけだったようで、車に乗ってから帰宅まで、ワイパーの必要もなし。




Re: 雨続き 陰丸 - 2023/06/16(Fri) 10:37 No.11714  

暗い霧の中,雨まで降ってきましたか。無事下山できてよかったです。
標高差がちょっと違うだけで,そんなにも天気が違ってくるんですね。
こちらも雨が多くて,気軽に買い物などで外出しにくいです。




山並 LM - 2023/06/16(Fri) 11:16 No.11715   HomePage

公民館のお便りに、遠景の山並と山名が載るのですが、前回、至仏山の位置が違ったので、
地上高2000mまで上がると見えてくる至仏山のCGを印刷して、フリーソフトの「カシミール3D」を使うと便利ですよ、と報告しました。




Re: 山並 LM - 2023/06/16(Fri) 11:18 No.11716   HomePage

お便りの至仏山を示す図はこんな感じでした。




Re2: 山並 LM - 2023/06/16(Fri) 11:25 No.11717   HomePage

ところが、今回、また、谷川岳の位置が違っていました。
谷川岳と書いてある位置は、朝日岳です。

カシミール3Dは使っていないようですね。




Re: 山並 こうすけ - 2023/06/17(Sat) 08:33 No.11718  

一度狂ってしまった世界観を正すのは容易ではありません。お便りに山並を載せていた人は長年そう教えてきた人でしょう。CGを見せられて「なんだ、そうだったのか」で済むと思いますか。能力の低い人ほどプライドは高いのです。いつもと同じグチになってしまいますが、私も本当に苦労しています。



Re2: 山並 LM - 2023/06/17(Sat) 14:48 No.11719   HomePage

すると、あのCGを見ても、間違いだと納得していないんですかね。
(そういえば、展望花の丘に飾ってある山並の写真でも谷川岳の位置が間違ってたな)

私は仕事ではないので、これで済んでしまいますが、こうすけさんのご苦労はたいへんですね。




Re: 山並 陰丸 - 2023/06/18(Sun) 10:27 No.11720  

>能力の低い人ほどプライドは高いのです。

あはははは。私はプライドは低いのですが……能力は?

仕事でミスを指摘してもらうと即修正します。
今日もこの後,金曜日に校正が戻って来た仕事の修正です。
私の場合はミスの放置は死活問題です。公民館の方はミスを
見逃しても,何もおとがめがないから修正しないのでしょう。




Re2: 山並 LM - 2023/06/18(Sun) 17:13 No.11721   HomePage

>見逃しても,何もおとがめがないから修正しないのでしょう。

間違いの拡大再生産ですよね。
丘陵から眺める山並に興味がある人なら、有名な山だけに、
あれが至仏山、あれが谷川岳と確認して、人に教えるでしょう。




ポウフラ LM - 2023/06/19(Mon) 08:37 No.11722   HomePage

今朝は45匹退治。大きくなるととりやすい。オタマジャクシも大きくなって、見分けがつくし。




Re: ポウフラ 陰丸 - 2023/06/20(Tue) 09:24 No.11723  

オタマジャクシが食べる以上にボウフラがいるんだ(・o・)
今のうちにやっつけておかないと,何倍にも増えてしまいますよね。




Re2: ポウフラ LM - 2023/06/20(Tue) 11:52 No.11724   HomePage

いや、オタマジャクシがまだボウフラ程度に小さいので食べてないです。もう少し大きくなったら食べてしまうと思うので、しばらくは人の手で退治します。

メダカを入れるのがいいのですが、今はまだ、オタマジャクシがかじられそうです。もちろん、アマガエルが産みつけた卵なんかごちそうです。




Re: ポウフラ 陰丸 - 2023/06/21(Wed) 17:53 No.11725  

オタマジャクシは,まだボウフラをパクリとする程育ってはいないのでしたか。

話しは違って,今朝のTVでは,蚊を退治するスプレーで,殺虫剤でなく,
界面活性剤を使う方法が紹介されてました。まだ開発中で,
羽根が水分を弾けなくなり濡れて落下し,呼吸も出来なくなるとのこと。
でも,直接蚊に当てないとダメですよね。商品化できるかなぁ。




Re2: ポウフラ LM - 2023/06/21(Wed) 20:10 No.11726   HomePage

>羽根が水分を弾けなくなり濡れて落下し,呼吸も出来なくなるとのこと。

アシナガバチの巣にクリンビューの泡を吹きつけて、蜂の退治をするようなもんですね。
落ちた蜂をすぐに水洗いすると、蜂を殺さずに巣だけ取ることもできます。




Re3: ポウフラ LM - 2023/06/22(Thu) 06:45 No.11727   HomePage

でも、蚊をねらいうちしないといけません。
部屋中に界面活性剤を噴霧するというのはいやです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -