216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

傾斜天井 投稿者:LM 投稿日:2019/12/12(Thu) 08:49 No.8845   HomePage

ドアのないクローゼットが傾斜天井になってます。
ここに、直取り付けの30W蛍光灯が斜めについていたのですが、古くなったので、LED電球に交換しました。
もともと、角形引っ掛けシーリングが標準で付いていて、照明がかんたんに付けられる設計でしたが、直付け蛍光灯のために、それがはずされていました。蛍光灯をはずして保存してあった角形シーリングに交換して、電球ソケットをつけましたが、斜めについているのが気に入らず、水平にする台を自作しました。例のファルカタ合板です。




Re: 傾斜天井 LM - 2019/12/12(Thu) 11:39 No.8846   HomePage

600円の電球ソケット(LED電球は別売)ではなく、2倍の値段のミニシーリングライトにしてみました。




Re: 傾斜天井 陰丸 - 2019/12/13(Fri) 09:54 No.8847  

水平にする台の造りが素晴らしい!
塗装もされたのでしょうか,完璧です。




Re2: 傾斜天井 LM - 2019/12/13(Fri) 19:31 No.8848   HomePage

陰丸さん、お褒めいただきありがとうございます。

何度も失敗してやり直してます。たとえば、

斜面の角度を測って、ボール紙を型紙にして水平を確認したのですが、実際に作ってみると、逆斜面になってしまいました。角度調整のために、ひたすら、サンダーで削りました。(^_^;

塗装は赤い砥の粉に透明ニス仕上げです。




Re3: 傾斜天井 こうすけ - 2019/12/14(Sat) 09:47 No.8849  

もう大工さんに転職されたら、というレベルですよね(^o^)




Re: 傾斜天井 陰丸 - 2019/12/14(Sat) 09:52 No.8850  

やはり型紙で試行錯誤をされていたので,ここまで完璧だったのですね。
塗装で下地に砥の粉を使う,丁寧な仕上げをする人は減っているように
思います。
こうすけさんのコメントのように,プロの仕事です。




Re4: 傾斜天井 LM - 2019/12/14(Sat) 19:36 No.8851   HomePage

まいりました。こんな小物でそんなに言われては、、、感謝で元気が出て、絵を描いてしまいました。

プロなら、こんなにやり直しで時間をつぶしているようじゃ失格です。
でも、時間はたっぷりあるので、ライトのとりつけ位置についてもじゅうぶん検討しまして、下がり壁からさらに10cmくらい離すためにも、台が必要と判断しました。電線が見えないように目隠しするためです。

砥の粉は赤、白、黄と3色を使い分けてます。




Re5: 傾斜天井 こうすけ - 2019/12/14(Sat) 21:51 No.8852  

電気工事士として気になるのは、灰色の外装をはぎ取られた状態の黒色の細い電線が伸びているように見えることです。屋内配線は灰色の外装をつけたままやるかまたは金属管などにおさめないといけないんじゃなかったかと思います。

ちなみに電気工事士試験の引掛シーリングへの結線はけっこう厳しくて、灰色の外装をはぎ取られた状態が5mm以上あると不合格になります。
ttps://twitter.com/eqaschool/status/1020182328885194752




Re6: 傾斜天井 こうすけ - 2019/12/14(Sat) 21:57 No.8853  

誤:灰色の外装をはぎ取られた状態が5mm以上あると不合格になります。
正:灰色の外装をはぎ取られた状態が台座の下端から5mm以上露出していると不合格になります。




Re6: 傾斜天井 LM - 2019/12/15(Sun) 07:50 No.8854   HomePage

》灰色の外装をはぎ取られた状態の黒色の細い電線が伸びている

残念ですが、これが、ミサワホームのプロの仕事です。
ネットで引っ掛けシーリングへのつなぎ方を見ると、これがおかしいのはわかっていましたが、どこもみんなそうなっています。これを短くすると、引っ張りだせるコードが短くなって、作業に不便なのでそのままにしてます。

特に、ここは、コードを引っ張っても、灰色の外装部分が出てきません。穴が小さすぎて白黒のコードしか出てこないのです。黒コード皮膜から露出した銅線も、規定よりずいぶん長くて、引っ掛けシーリングに差し込むと銅線部分が隠れない状態でした。(これは短くしました)

もしかすると、ほかの引っ掛けシーリングの接続で、接地側につなぐコードが間違っているかも。というか、ブレーカーからの接続もいいかげんかも。

ご紹介のURLにあるこの接続の意味がわかりません。真ん中のコンセントに黒が2本つながっているのと、そもそも、配線コードが2本来ていること。




Re7: 傾斜天井 こうすけ - 2019/12/15(Sun) 10:03 No.8855  

> 残念ですが、これが、ミサワホームのプロの仕事です。

もしかして100Vと200Vを間違えたあの人ですか?(^o^;

> ご紹介のURLにあるこの接続の意味がわかりません。真ん中のコンセントに黒が2本つながっているのと、そもそも、配線コードが2本来ていること。

図示してみました。これでわかるでしょうか……。




Re8: 傾斜天井 こうすけ - 2019/12/15(Sun) 11:18 No.8856  

このほうがわかりやすいか……。




Re8: 傾斜天井 LM - 2019/12/15(Sun) 15:22 No.8857   HomePage

》100Vと200Vを間違えたあの人

は関東電気保安協会の人で、新築時の電気屋さんは、ミサワと契約してる電機工事士でしょう。
あるいは、現場の大工さんが適当にやって、プロに頼む人件費を浮かしたか。
もう取り返しつきません。

》図示してみました。これでわかるでしょうか……。

ああ、これはコンセントではなくて、スイッチですか。
コンセントなら、こうでなくちゃいけませんよね。




Re9: 傾斜天井 こうすけ - 2019/12/15(Sun) 19:07 No.8858  

> コンセントなら、こうでなくちゃいけませんよね。

そうですね。でもコンセントだけなら最初から2連とか3連に一体成型されているものを使うと思うので、一カ所つなぐだけですむんじゃないでしょうか、たぶん(^o^;




Re10: 傾斜天井 LM - 2019/12/17(Tue) 07:42 No.8859   HomePage

》コンセントだけなら最初から2連とか3連に一体成型されているものを使う

先日、リフォームしたリビングのコンセントは、みんな一体型がついてました。コンセントは交換しなくていいと言っていたのですが、電気屋さんが全部交換してました。壁紙が新しくなると古いのか目立つからでしょうか。

新築時のコンセントは、2連でも、1個ずつのコンセントがついてます。




Re9: 傾斜天井 LM - 2019/12/24(Tue) 21:07 No.8869   HomePage

》100Vと200Vを間違えたあの人

「住宅電気工事センター」の人でした。訂正します。
当時のHPには、「東京電力(株)と(財)関東電気保安協会、および(社)全関東電気工事協会で共同運営しているセンター」と書かれていました。




L.L.Beanのツリー 投稿者:こうすけ 投稿日:2019/11/19(Tue) 19:42 No.8820  

吉祥寺の写真・第2弾。毎年恒例のL.L.Beanのクリスマスツリーです。撮影11月15日。




Re: L.L.Beanのツリー こうすけ - 2019/11/19(Tue) 19:44 No.8821  

ついでに、ユニクロ吉祥寺店。




Re: L.L.Beanのツリー LM - 2019/11/20(Wed) 07:14 No.8822   HomePage

ツリーの青い光がきれいです。
もう、そんな季節ですね。
干支の絵を描かないと。




Re: L.L.Beanのツリー 陰丸 - 2019/11/23(Sat) 10:52 No.8823  

こうすけさんのようなクリスマスツリーを撮影したいけど,
朝専門なのでなかなかいい機会がありません。

先ほど近くの西友へいった時に,「地味なクリスマスの
雰囲気がほんの少しだけあるかも……」と撮影した画像です(^o^;)。




Re2: L.L.Beanのツリー こうすけ - 2019/11/23(Sat) 19:12 No.8824  

> こうすけさんのようなクリスマスツリーを撮影したいけど,
> 朝専門なのでなかなかいい機会がありません。

昼専門の私も今年はなかなかツリーの写真が撮れません。定点観測している表参道へ行ってみたのですが、もう11月も下旬なのにほとんどツリーを見かけませんでした。やはり景気が悪いせいでしょうか。

写真はかろうじて見つけた表参道ヒルズの、モダンすぎてツリーだか何だかわからないオブジェ(^o^;




Re2: L.L.Beanのツリー LM - 2019/11/23(Sat) 20:26 No.8825   HomePage

陰丸さん、枝に数珠つなぎになってる水玉、よく重なりもせず、落ちもせず、こういうことがあるんですね。
霧吹きとかじゃなく、自然にですからね。これに気づいたのはすばらしい。




Re3: L.L.Beanのツリー LM - 2019/11/23(Sat) 20:26 No.8826   HomePage

こうすけさん、同感です。

》モダンすぎてツリーだか何だかわからないオブジェ(^o^;

手前に、解説があるようですが。




庭の紅葉 陰丸 - 2019/11/24(Sun) 08:54 No.8827  

>やはり景気が悪いせいでしょうか。

そう言われてみると,地元の商店街でも,小さなツリーは
見ますが大きいのはないですね。
表参道のクリスマスツリーは面白い。時期が過ぎて,使われた
もみの木が廃棄されるよりはいいかも。

LM さん,今朝も雨で,ずっと自転車はカバーをかけたままの
日が続いています。
庭の紅葉の鑑賞で我慢です……(-o-)。




Re: 庭の紅葉 LM - 2019/11/25(Mon) 14:21 No.8828   HomePage

9月末から、ずっと行かなかったせいで、紅葉のいい季節を逃しました。




Re2: 庭の紅葉 LM - 2019/11/25(Mon) 14:26 No.8829   HomePage

葉がみんな落ちてしまったので、星穴を撮影してみました。
左の穴は空が見えるのでくっきり見えますが、右の穴は、穴の向こうに日が差すまで待ちました。




Re3: 庭の紅葉 LM - 2019/11/25(Mon) 14:30 No.8830   HomePage

ついでに、鷹戻しから見た星穴。ちょっと角度が違うので、左の小さい穴は見えません。




Re: 庭の紅葉 こうすけ - 2019/11/26(Tue) 22:05 No.8831  

陰丸さんの雨滴の写真は美しい。

LMさん、私も紅葉を撮り損ねたので、かわりに落ち葉の写真を撮りました(^o^)




Re2: 庭の紅葉 LM - 2019/11/27(Wed) 07:53 No.8832   HomePage

落ち葉がもまれて、エスカレーターのすきまに入ってしまいそうですね。
紅葉を撮り損ねたのは、なにをしていたせいだろう、、、と。
やっばり、庭仕事かなあ。天気もいまいちだったか。
Win10もじゃましてたな。
(写真は地区公民館の文化祭)




途中から雨 陰丸 - 2019/11/27(Wed) 10:01 No.8833  

LM さんの星穴は,それが見られる位置はかなり限られて
しまうのですね。これは撮影意欲を駆られます。

展示会も興味深い作品があります。アンディウォーホルの
ようなのもある!

こうすけさんの落ち葉は目の付け所が面白い♪

今朝は井の頭公園に行ったら,雨が降り出して,
その後はずっと雨具での自転車でした。
しかし,雨の日でも結構走れることが分かったので,
明日は雨でもポタリングしようかなぁ。




Re3: KITTEのツリー こうすけ - 2019/11/27(Wed) 18:31 No.8834  

LMさん、公民館の文化祭にKTIMERを出品されたのですか。活動を紹介する催しなら、ついでにKTIMERの作り方(Delphiの使い方)を展示されてもよろしかったのでは(^o^)

陰丸さん、雨のポタリングは自転車が錆びませんか(^o^; あと報告を忘れていましたが、はなこの首巻きが替わったようでした。私が考えていたより頻繁に取り替えられているのかもしれません。

ところでクリスマスツリー、本当に不景気ですね。過去には10メートルはあろうかという本物の樹木を使ったオブジェを展示したこともある丸の内のKITTEに行ってみたのですが、えっこれがそうなのというぐらい地味かつ安上がり(^o^;




Re4: KITTEのツリー LM - 2019/11/27(Wed) 21:03 No.8835   HomePage

これでも、きれいです。
話が見えないかもしれませんが、このスクリーンショットが、これ以下に小さくならなくなってしまったKTIMERです。周りの濃い青はスクリーンの色です。この部分が「透明な枠」です。




地味な紅葉 陰丸 - 2019/11/28(Thu) 10:07 No.8836  

吉祥寺駅前のはなこ像は写真を撮るのを忘れてました>こうすけさん

それと自転車は使わない時はカバーをしていて,錆びを感じたら
ワイヤーブラシとオイルで手入れをしています。元々錆びにくい
造りになっているようです。

クリスマスツリーは確かに少なくなってますね。こういう地味な
ツリーも悪くはないです。

井の頭公園もLM さんのところよりも地味ですが,紅葉してました(^o^;)。




Re: 地味な紅葉 LM - 2019/11/29(Fri) 07:37 No.8837   HomePage

井の頭公園は、これからが見頃ですね。
しつこいですが、再インストールでもとにもどって、このサイズまで縮むのが正常です。




Re2: 地味な紅葉 こうすけ - 2019/11/29(Fri) 19:18 No.8838  

> このサイズまで縮むのが正常です。

私のKTIMERと微妙に大きさが違うぞなもし(^o^;




Re3: 地味な紅葉 LM - 2019/11/29(Fri) 19:47 No.8839   HomePage

》微妙に大きさが違うぞなもし(^o^;

う~ん、これこそ、バージョンの違いでしょうか。
まだ、Windows10Homeの1809のビルド17763.864のようです。

コントロールパネルの「システム」と設定の「システム」、同じ「システム」なのに違う。こんがらかります。




タイトルバー LM - 2019/12/07(Sat) 20:36 No.8841   HomePage

Windows10のタイトルバーが広すぎるので、消してみました。
フォームの最大化、最小化ボタンがいっしょに消えてしまったけど、拡縮や移動はできます。




Re: タイトルバー こうすけ - 2019/12/07(Sat) 21:37 No.8842  

> フォームの最大化、最小化ボタンがいっしょに消えてしまったけど、

閉じるボタンもないのは不便ではないでしょうか。




Re2: タイトルバー LM - 2019/12/08(Sun) 07:39 No.8843   HomePage

閉じるのは、フォーム右クリックメニューでやるしかありませぬ。
あるいは、ふつうのフォームに戻してから終了する。
Windows7だと、タイトルバーはきれいに消えるのに、Windows10では、上に少し残るのが醜いですね。

でも、最大化してから、タイトルバーを消すと、画面全体にKTIMERが広がるのはすごいです。タスクバーさえも消えます。




Re3: タイトルバー こうすけ - 2019/12/08(Sun) 12:31 No.8844  

> でも、最大化してから、タイトルバーを消すと、画面全体にKTIMERが広がるのはすごいです。タスクバーさえも消えます。

KTIMERは試験会場などで最大化して使うことが多そうなので、最大化したときタイトルバーやタスクバーが消えるのはよさそうですね。




はなこの襟巻き 投稿者:こうすけ 投稿日:2019/11/05(Tue) 17:52 No.8804  

お口直しに、吉祥寺駅前の象のはなこの今年の襟巻きです。異国風ですがアジアですかね南米ですかね。撮影11月4日。




Re: はなこの襟巻き LM - 2019/11/05(Tue) 19:18 No.8805   HomePage

色あざやかな手作り。豪華です。雨にあてるのがもったいない。




とぼけた案内文 LM - 2019/11/07(Thu) 07:01 No.8806   HomePage

「1年を切りました」って、来年の1月なら、あと2カ月ですよ?




Re: はなこの襟巻き 陰丸 - 2019/11/07(Thu) 09:51 No.8808  

おおっ,はなこがこんなに華やかに♪ とても似合っています。

ウインドウズもそうでしょうが,OSの更新に対応していくのは,
その都度少し大変です。友人もマックの新しいOSにすると,
フォトショップエレメンツを買い換える必要が生じるので,
今回は見送るようです。

毎朝のポタリングで,猫はよく撮影できますが,犬は
出会ってもリードでつながっている飼い主の許可が
必要になりそうで難しいです。
今朝は窓から外を眺める犬を発見!
最近は犬小屋とか外犬をほとんど見ません。
これも時代ですね。




Re2: はなこの襟巻き LM - 2019/11/07(Thu) 18:37 No.8809   HomePage

》最近は犬小屋とか外犬をほとんど見ません。

外に出しておくと、触れ合いの時間がなくなるからですね。
犬は、どっちがいいんでしょう。

窓辺にこのサイズの犬の写真はめずらしい光景です。




Windows10パソコン導入 LM - 2019/11/08(Fri) 07:50 No.8810   HomePage

》今回は見送るようです。

ずっと見送りたかったですが、来年1月からサポートしないそうなんで、Windows10にするしかない、、、
新パソコンを設定していたら、さっそく、不具合!!
ユーザーフォルダに、作った覚えのないユーザーが2つもできていて、削除できません。
システムの復元も失敗したので、USBに作っておいた「修復ドライブ」で、最初に戻すしかないようで。
気が遠くなる思いです。

しかし、USBの修復ドライブを作っておいて良かった。

(この投稿は、Windows7機でやってます)




OSのアップデート 陰丸 - 2019/11/08(Fri) 17:49 No.8811  

Windows7 から Windows10 への移行ですね。
マックの場合もOSがアップデートすると,すぐに色々なアプリも
アップデートの通知が連続して来ます。

新しい環境が落ち着くまではしばらく時間がかかります(^o^;)。




Re: Windows10パソコン導入 こうすけ - 2019/11/08(Fri) 18:57 No.8812  

> ユーザーフォルダに、作った覚えのないユーザーが2つもできていて、削除できません。

ご参考までに私のユーザーフォルダ(C:\Users\)は現在こうなっています。
 Default
 Default.migrated
 DefaultAppPool
 fmvuser
 kousuke
 パブリック

fmvuserはパソコンを買ったときに販売店(アクセス)が作ってくれたアカウントで、kousukeは私が作った予備のアカウントです。このふたつ以外は最初からあったか、または後からWindows10が勝手に作りました。

Windows10は「最後のバージョン」で、今後はWindows11が出る代わりにWindows10がどんどんアップデートしていくらしいです。実際、アップデートすると新しいフォルダがどんどん増えていく気がします。覚えのないフォルダがあるからといって削除していたらきりがないのではないでしょうか(^o^;




Re: OSのアップデート LM - 2019/11/09(Sat) 07:30 No.8813   HomePage

》Windows7 から Windows10 への移行ですね。

OSのアップデートというより、パソコンの買い換えです。
USBの修復ドライブで、初期化したので、最初からやり直しになりました。
2回目なので、作業がトントン進みます。
疲れたので、午後は温泉です。




Re2: Windows10パソコン導入 LM - 2019/11/09(Sat) 07:30 No.8814   HomePage

私の場合は、明らかに異常で、
 Default
 kurog Microsoftアカウントで勝手に命名されたユーザー(変更不可)
kurosa-????
kurosawa 上の中途半端なフォルダが嫌で新しくローカルで作ったユーザー
 kurosawa????????
 パブリック

でも、ユーザーkurosawaフォルダの中はフォルダ1つしかなくて、実体はkurosawa????????の中にあるようです。デスクトップのショートカットもみんなそこに入ってます。kurosa-????フォルダも機能してません。
ユーザーkurosawaを削除しても、この3つのフォルダが一つも消えません。

今度、新しく作ったユーザーは、最初から、Microsoftアカウントはやめて、ローカルで作りました。
すると、秘密の質問を3個も受け答えしないといけないんですよ、こんなの使うことはないと思う。

予備のユーザーも作っておきませんと。




Officeのフォント LM - 2019/11/10(Sun) 07:43 No.8815   HomePage

Office2019をインストールしたら、付属のHG???,HGS???,HGP???フォントが一つもインストールされませんでした。仕様変更のようです。フォント環境を維持したいために購入してる意味もあるのに。これは、困る人がたくさんいるだろう。HGフォントを使ったいろんな印刷物が使えなくなる。無料でダウンロードできるようにするべきだと思う。

富士ポップフォントが欲しくて、筆ぐるめを買ったくらいですから。使うのは筆まめなのに。

あれ?
よく使うHG創英丸ポップは、筆まめの追加フォントだったかな?




Re: Officeのフォント こうすけ - 2019/11/10(Sun) 10:51 No.8816  

デスクトップ版のOfficeでないとフォントが少ないらしいですね。不親切ですね。

word2019 Officeのフォントが凄く少ない - マイクロソフト コミュニティ
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/word2019/1bba9f66-9a8b-421c-b1ed-2dc2b0082cbc




Re2: Officeのフォント こうすけ - 2019/11/10(Sun) 11:09 No.8817  

> デスクトップ版のOfficeでないとフォントが少ないらしいですね。

間違っていたかも。ストアアプリ版でもホーム→フォントで追加インストールできるみたいな情報もあります。よく調べずに書きました。失礼しました。
ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2018/11/office-2016-0ce.html




Re2: Officeのフォント LM - 2019/11/10(Sun) 17:17 No.8818   HomePage

デスクトップ版をインストールするには、Microsoftアカウントでサインインして紐づけしてないとだめなのか。
複雑になるので、ローカルアカウントにしたし、紐づけもしなかった気がする。ああ、めんどう。
めんどう過ぎる。

筆まめのフォント追加しようとしたら、スタートメニューにその項目がない!!
エクスプローラーでスタートメニューのプログラムフォルダをみたら、ちゃんとあるのに、それがスタートメニューに表示されていない。フォルダ構造も完全無視になってる。
こりゃ、問題だろう。なんじゃ、こりゃ~だ。




Re3: Officeのフォント LM - 2019/11/10(Sun) 21:02 No.8819   HomePage

》フォルダ構造も完全無視になってる。

これは仕様でした、、、。
「フォント追加インストール」だけが表示されてないのは、別の理由でしょう。




Re4: Officeのフォント LM - 2019/11/29(Fri) 20:06 No.8840   HomePage

》「フォント追加インストール」だけが表示されてないのは、別の理由でしょう。

今、見たら、「フォント追加インストール」が表示されてました。
修復ドライブでやりなおして、筆まめも再インストールだったので、直ったのでしょう。
不安定だなあ。
今も、「セキュリティの概要」で、「一部のアプリの動作が停止しました」-「トラブルシューティング」と言われてるし。




紅葉 投稿者:LM 投稿日:2019/10/23(Wed) 07:50 No.8775   HomePage

この秋の紅葉は、あざやかになる前に落葉してるような気がします。
天気も悪くて、山頂でも霧の中でしたが。




Re: 紅葉 LM - 2019/10/23(Wed) 07:53 No.8776   HomePage

クマザサが胸の高さまで伸びていて、山道を見失いそうになることたびたび。
挙げ句に、葉が雨に濡れているので、靴もずぼんもびしょぬれです。撥水効果なし。




Re2: 紅葉 LM - 2019/10/23(Wed) 07:58 No.8777   HomePage

倒木も多くて、またいで進んだら、道を見失いました。なんとか探して先に進んだら、逆に来た方にもどってました。霧で遠方の山並みが見えないと感覚がずれます。方向音痴です。こうやって遭難するんだろうな。




Re3: 紅葉 LM - 2019/10/23(Wed) 08:10 No.8778   HomePage

登山口から3.4km来たという案内表示がまったく見覚えのないものでした。が、これは山頂手前の尾根にあるいつもの丁字路でした。初めて来たような感覚は、天気のせいでしょうか。
そこから100mで山頂です。なにも見えません。




Re: 紅葉 陰丸 - 2019/10/23(Wed) 16:30 No.8779  

霧の山も見るだけなら風情がありますが,現場では方向が
分からないので危険ですね。この山に馴れているLM さんでも
迷うので,初めての人ならなおさら迷いそうです。

自転車でも曇りの日は方角が分かりません。コンパスで
時々北方向をチェックしながらポタリングしています。

こちらの後葉はこんなところで我慢です(^o^;)。




Re2: 紅葉 LM - 2019/10/25(Fri) 07:03 No.8780   HomePage

》初めての人ならなおさら迷いそうです。

この山は、私も1年半ぶりです。クマザサが深いので敬遠しがち。
でも、先週は小雨だったのに、登山口には車が4台ほど。私はやめて、今週に延期したんだけど、今回は曇り空なのに、登山者はなし。

すべり台の落ち葉はサクラですね。こちらもほとんど散ってしまいました。

写真は、屋根が錆びて、解体中の物置です。
断熱材も入ってる高級(?)な物置だったのに、メンテナンスが悪くて残念。




Re3: 紅葉 LM - 2019/10/25(Fri) 07:07 No.8781   HomePage

物置あとに黒土を入れて畑にしたところです。
物置の陰になってたフェンスが折れてたので、今度、物置を設置する場所のフェンスと交換しました。




Re: 紅葉 ちま - 2019/10/25(Fri) 09:34 No.8782  

LMさん、庭づくり楽しそう(#^.^#)

うちは、途中まで作り直していた芝が、大雨でダメになりました。(;´Д`)
またまた避難勧告出ていますが、今日は長男が家にいるので憂鬱になりません。




Re: 紅葉 陰丸 - 2019/10/25(Fri) 09:38 No.8783  

物置は撤去して畑にしましたか。
この時期なら何を植えるのでしょうかね。

ちまさんのところは避難勧告!
ほんとに雨の日とその量が多すぎます。




Re: 紅葉 ちま - 2019/10/25(Fri) 10:44 No.8784  

寒くなってゆくなら、鈴蘭とかどうでしょう?
それとも野菜?

陰丸さん
うちは牧野の隣ですから、皆牧野にかかりっきりで
こっちは後回しです。って言うか、最後でしょう多分。
19号の時は近所の遊園地に自衛隊の車両が大量に止まっていましたが
こちらには一台もきてくれませんでした。
もう、いいんですけれど。(^^;)

崩れた大岩は、御神木のイチョウの木が支えていると言うことが
昨日解りました!ナムナム。




Re4: 紅葉 こうすけ - 2019/10/25(Fri) 17:15 No.8785  

> 物置あとに黒土を入れて畑にしたところです。

物置に入っていた物はどこへ置くのでしょうか(^o^;

ちまさんのお家が無事でありますように。




Re2: 紅葉 LM - 2019/10/25(Fri) 20:46 No.8786   HomePage

御神木のイチョウ、、、すごい。
畑は野菜ですが、まだ、新しい物置ができたあと、中に棚をつけて整頓してから、、、なんて言ってるうちに時期を逃してしまいそう。
大雨の中、物置の荷物は軒先にブルーシートをかけて置いてます。

物置の組み立て、自分でもできたかな。でも、転圧とかできないしね。




Re: 紅葉 ちま - 2019/10/26(Sat) 09:29 No.8787  

こうすけさん、ありがとうございます。
私が庭をいじったせいで、勾配が逆勾配になってしまい
家の前に水が押し寄せてきて
雨の中で、溝を掘ってなんとか水を出すことができました。
床下浸水するかと思いましたが、無事でした。

LMさん 御神木のイチョウ、
聞いた時は何とも思わなかったのですが
「お寺に御神木?御仏木では?」と長男と話しました(^^;)




Re2: 紅葉 LM - 2019/10/27(Sun) 07:58 No.8788   HomePage

》「お寺に御神木?

そう言えば、少林山達磨寺にも、境内の大きな古木にしめなわのようなロープがまわしてあって、あれは、御神木の扱いなんだろうけど、神じゃないですよね。

写真は、物置の陰で傷ついていたフェンスです。右端のは、元は右から3本目についていたもので、折れ曲がっていて、まっすぐにしようとしたら2つに折れてしまいました。これを右端に持ってきて、中にステンレスのカーテンレールをつっこんでエポキシで接着しました。
つまらないものですが、うまくできたので写真を撮りました。




Re3: 紅葉 こうすけ - 2019/10/27(Sun) 09:29 No.8789  

ありがたいものは神も仏も区別せずに拝んできたのが日本の伝統的な信仰であって、明治政府が出した神仏分離令みたいなものは人為的に作られた偏狭な政治的決定にすぎないと思います(^o^)




Re: 紅葉 ちま - 2019/10/27(Sun) 10:39 No.8790  

>>LMさん

カーテンレールを入れるのは、良いアイディアですね!

>>こうすけさん

神仏分離令と言うものは知りませんでした。
私はアイヌの宗教観が好きです。





やおよろずの神 陰丸 - 2019/10/29(Tue) 08:36 No.8791  

我が家は曾祖父,祖父母,母とカトリック信者でしたが,
地元の生き神様とか怪しげな教祖とかにも相談したり
していました。私の机の裏側には,今はいない母が
貼った「ぼけ封じ地蔵尊」のお守りが残っています。
この効果はあまりなく,私,ぼけ始めて来ています(-o-)。




Re: やおよろずの神 LM - 2019/10/29(Tue) 08:59 No.8792   HomePage

「ぼけ封じ地蔵尊」、ありがたいお守りですね。ほしい。




ぼけ封じ地蔵尊 陰丸 - 2019/11/01(Fri) 17:35 No.8793  

こんなのです。効果にも期限があるのか,
最近は物忘れや勘違いがひどくなりました(-o-)。




Re: ぼけ封じ地蔵尊 LM - 2019/11/01(Fri) 21:35 No.8794   HomePage

》最近は物忘れや勘違いが

民芸風の手作り地蔵なんですね。ちょっと上向きの顔に励まされそう。
うっかりなことは毎日のようにあります。
今日は、アルマイトの物干し支柱を電動ノコギリで切断したあと、木材用の刃に替えて、スコップの柄を切って、そのあと、物干し竿も切断することになったら、もういけません。木材用の刃のままで金属の竿を切り始めてしまいました。新品の刃なのに~。

今日、オーリスのタイヤがパンクでだめになり、去年、4本購入した「タイヤのフジ」に行ったら、看板がはずされていて閉店。しかたなく、イエローハットでタイヤ交換したら、25400円もしました。タイヤのフジでは16600円だったのに~。




Re: ぼけ封じ地蔵尊 ちま - 2019/11/02(Sat) 08:30 No.8795  

私も欲しい!



Re2: ぼけ封じ地蔵尊 こうすけ - 2019/11/02(Sat) 10:37 No.8796  

> 私も欲しい!

驚くべきことに、amazonで売っています(^o^;
ttps://www.amazon.co.jp/%E7%AB%B9%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%82%8A-42%EF%BC%B0-9-%E3%81%BC%E3%81%91%E5%B0%81%E3%81%98%E5%9C%B0%E8%94%B5%E5%B0%8A/dp/B00OXIGICY

LMさん、さすがにタイヤ交換はご自分ではなさらないのですか(^o^)




替え刃 陰丸 - 2019/11/02(Sat) 12:35 No.8797  

電動ノコギリの替え刃の間違いは,私もそのうち
やりそうです。結構いい値段なので痛いですね。




Re3: ぼけ封じ地蔵尊 ちま - 2019/11/02(Sat) 13:07 No.8798  

Amazonnって、神社かお寺?ですか?



Re: ぼけ封じ地蔵尊 陰丸 - 2019/11/04(Mon) 18:12 No.8799  

ちまさん,こうすけさん紹介のと同じですが,母はどこかの
神社で買ったようでした。Amazonで売っているとは……。




Re: ぼけ封じ地蔵尊 ちま - 2019/11/05(Tue) 07:32 No.8800  

fantasyを奪うAmazon



Re2: ぼけ封じ地蔵尊 こうすけ - 2019/11/05(Tue) 11:06 No.8801  

思うに、神社で売られているお守りも、元はどこかの工房で作られて、神社はそれに魂をこめる神事をおこなってから売るのではないでしょうか。

「ぼけ封じ地蔵尊」の製造元と思われる大分県別府市の株式会社山下工芸は、たぶん魂をこめる前の段階の同じ製品を462円で売っています。最終加工は日本ですが製造は中国となっています。神社が買うことを想定しているのかもしれないけれど、一般の人も買えてしまいます。
ttps://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E5%B7%A5%E8%8A%B8-Yamasita-Craft-craft/dp/B01N2RN1JH

ちなみにAmazonで「お守り」で検索すると10万件以上ヒットします。工房が出品しているケースと、神社仏閣が出品しているケースがあるようです。




Re: ぼけ封じ地蔵尊 ちま - 2019/11/05(Tue) 13:25 No.8802  

>>陰丸さん・こうすけさん

お母さんが神社で買ってくれたお守りの方が

尊いです

・・・・ぽにょん (´-ω-`)




Re2: ぼけ封じ地蔵尊 LM - 2019/11/05(Tue) 16:50 No.8803   HomePage

だるまでも、同じことが言えますね。




Re: ぼけ封じ地蔵尊 陰丸 - 2019/11/07(Thu) 09:38 No.8807  

こうすけさん情報から推測すると,日本の寺や神社で
売られているグッズは,その地では作られたものでない
可能性が大ですね。そういう時代になったんだ。
LM さんの達磨寺のもありえますか……(-o-)。

ちまさん,時々家の思わぬところから,母だけでなく
祖父母の遺品も見つかり,その時だけすが,今こうして
生きて暮らしていることに感謝してます。




何か、いる 投稿者:LM 投稿日:2019/10/15(Tue) 19:27 No.8753   HomePage

登山道の先に何か、いる、、、。




Re: 何か、いる ちま - 2019/10/15(Tue) 20:20 No.8755  

コミュニティラジオで言っていたのですが、
台風で山から熊が下りてきたと言うニュースもありました。
ニュースが詳細すぎ(^^;)




Re: 何か、いる 陰丸 - 2019/10/17(Thu) 10:52 No.8760  

ぱっと見は黒ウサギですが……。そんなのはいないと
思うし……。




Re2: 何か、いる こうすけ - 2019/10/17(Thu) 16:50 No.8761  

ク……クマッ!?




Re: 何か、いる ちま - 2019/10/17(Thu) 23:32 No.8763  

家族に写真を見せたら
全員「クマ」って言いました。




Re2: 何か、いる LM - 2019/10/18(Fri) 07:24 No.8765   HomePage

近づいてみると、これは、、、動かない。




浅間山 LM - 2019/10/18(Fri) 07:57 No.8766   HomePage

話変わって、
浅間山には、「ヒ~~~ン」と甲高い鳴き声が響きわたっていました。鹿らしいです。この地域から追い出しの対象だそうです。
下界は一面の雲でも、標高2000mを越えると青空です。
ここに登りたいけれど、今は、噴火警戒レベル2で、これ以上近づけません。監視カメラも台風で壊れたそうです。




Re: 浅間山 LM - 2019/10/18(Fri) 08:04 No.8767   HomePage

台風の倒木の影響で、いつもの登山口までの舗装道路が「一般車通行止め」で、12km車で行ける予定が、火山館コースの4kmしか行けません。しかも、未舗装。その先は歩きになるので、こっちには行ったことがありませんが、仕方ありません。
路線バスは黒斑コースを走って群馬に抜けられるのに。




Re2: 浅間山 LM - 2019/10/18(Fri) 08:24 No.8768   HomePage

火山館コース4kmの終点は、昔、事件のあった浅間山荘です。
パノラマ写真の向こうから真ん中の窪地を歩いて、今、外輪山に登ったところです。外輪山の最高峰、黒斑山は、群馬県側から上がってきた霧の中、右の奥に薄く見えてます。




Re: 何か、いる 陰丸 - 2019/10/18(Fri) 08:34 No.8770  

正体不明のは熊だとしても小熊でしょうね。

浅間山は噴火警報が出ているのですか。煙がちょっとだけ
出ている時は可愛いのですが,噴火は怖いです。
鹿も何かを感じるのでしょうね。




Re3: 何か、いる こうすけ - 2019/10/18(Fri) 21:46 No.8771  

> 近づいてみると、これは、、、動かない。

結局、岩かなにかだったのですか?




Re4: 何か、いる LM - 2019/10/19(Sat) 06:44 No.8772   HomePage

近づくのが遅れてすみません。
こんな岩(落石)でした。




あっ 陰丸 - 2019/10/19(Sat) 10:09 No.8773  

あっ,眼を開けた!




Re: あっ LM - 2019/10/19(Sat) 16:51 No.8774   HomePage

ありゃ~、でかい顔でしたね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -