216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

スマホから 投稿者:ちま 投稿日:2022/07/25(Mon) 15:08 No.10744  

こんにちは👋😃

お久しぶりです。
スマホからおじゃましにきました。
凄く使いやすくなっています。
絵文字とかいれてみました。(どうかな?)

写真もチャレンジ。
行けるかな⁉️




Re: スマホから LM - 2022/07/25(Mon) 17:14 No.10745   HomePage

あれ~、ひまわり元気じゃないですか。
うちのキュウリは抜いてしまいました。

絵文字もちゃんと表示されてますね。

写真のデータサイズ120 KB制限をつけてるので、サイズ縮小がめんどうだったでしょう。
私も一度だけiPhoneで投稿したことがあって、それがめんどうでした。

今日の荒船山(山頂が平らな山)の右に見える北横岳と蓼科山です。
遠いです。




Re: スマホから ちま - 2022/07/25(Mon) 20:48 No.10746  

向日葵は在りし日の写真です☺️
さっきは簡単に写真をあげられたのに、
今回ちょっと苦戦しました。
どうかな?




Re: スマホから ちま - 2022/07/25(Mon) 20:49 No.10747  

今日、主人と長男が
ドラマのロケ地を発見しました。




Re: スマホから ちま - 2022/07/25(Mon) 20:51 No.10748  

画像のリサイズはスマホの方が簡単な印象です。




Re: スマホから ちま - 2022/07/25(Mon) 20:54 No.10749  

気温13度のやまなみは
光のグラデーションで
青く遠くなっていますね☺️




Re2: スマホから LM - 2022/07/26(Tue) 08:24 No.10750   HomePage

>気温13度のやまなみは

こっちが暑いんで、また、行きたくなりました。
ロープウェイ往復が1900円だけど。

さて、この田園風景は、なんのロケ地でしょうね。




井の頭公園の水草 LM - 2022/07/26(Tue) 08:24 No.10751   HomePage

ちょっと割り込みで、こんなニュース記事を見つけたので、

「アオミドロ」ではなくて、外来種の水草「コカナダモ」だそうです。
ttps://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220711/1000082139.html




Re: スマホから こうすけ - 2022/07/26(Tue) 08:52 No.10752  

私も割り込みで失礼して、NHKの報道は時期を逸していると思います。確かにコカナダモも問題になっていますが、喫緊の課題はアオミドロです。
井の頭池だより令和3年10月号 ttps://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/ikedayoriR3.10.html
井の頭池だより令和4年5月号 ttps://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/ikedayoriR4.5.html




Re: スマホから 陰丸 - 2022/07/26(Tue) 09:12 No.10754  

おおっ,ちまさんのスマホからの投稿だ!
絵文字もそのまま表示されるんだ。
山に囲まれた光景は,なんだか懐かしい感じがします。




Re: 井の頭公園の水草 陰丸 - 2022/07/26(Tue) 09:22 No.10755  

先日の22日に公園に行った時は,アオミドロは減っている
ようでした。やはりボランティアの方々が取り除いているのですね。




やっぱりPC ちま - 2022/07/26(Tue) 11:06 No.10756  

ttps://www.youtube.com/watch?v=niTPGsZSEgw

>さて、この田園風景は、なんのロケ地でしょうね。

「にじいろカルテ」です。去年のドラマだそうです(;^ω^)



>絵文字もそのまま表示されるんだ。

なんだか、表示されるときとされないときがあります(なぜ?)


>喫緊の課題はアオミドロです。

気象の関係もあると思います。が、
毎年庭に芝を種から育てていての感想です。、
庭に手を入れると雑草の植生が毎年違っています。
放置した時はいつも同じ雑草だったのですが、
芝にチャレンジしてから、毎年変わるようになりました。
水を全部抜いてしまうのも、植生に影響がある気がしたりしています。

写真はスマホの方が楽ですが、
スマホで文字入れが老眼でPCの数倍時間がかかるので、
やっぱりPCからにしてみました(;^ω^)





Re: 井の頭公園の水草 LM - 2022/07/26(Tue) 15:17 No.10757   HomePage

>井の頭池だより令和4年5月号

なんだ、NHKのは7月の報道だから、新しいのかと思ったら、だまされました。
やっぱり、アオミドロでよかったんですね。




ミニアマガエル LM - 2022/07/26(Tue) 17:37 No.10758   HomePage

次々に誕生して、まわりじゅう、ぴょこぴょこ飛び跳ねてます。




Re: ミニアマガエル LM - 2022/07/26(Tue) 17:41 No.10759   HomePage

組体操みたいに重なってるのとか。




Re: スマホから こうすけ - 2022/07/27(Wed) 08:04 No.10760  

ちまさん、こんにちは。

> 水を全部抜いてしまうのも、植生に影響がある気がしたりしています。

かいぼりは外来種を駆除して本来の姿に戻すため、というのですが、むしろ大規模なビオトープになってないか?という疑問を私は感じています。




Re: スマホから ちま - 2022/07/27(Wed) 12:02 No.10761  

こうすけさん、こんにちは。

先ず、自分の中で結論が無い前提ですが

子どもの頃北海道に大雪が降った年があって
孤立したエゾ鹿の一団を、ヘリコプターで救出したことがあり
ぼーっとテレビを見つつもすごく印象に残ったニュースでした。
で、今現在、北海道はエゾ鹿が増えすぎて、害獣指定となってしまいました。
一時は絶滅寸前だったのですが、もはや害獣となってしまったわけです。

外来種とは別の話で、かけ離れているかもしれませんが、
やっぱり人間は、自然に手を出しちゃいけないんじゃないか?
と思っていて、、、、そこから先は考え中です(^^;)




Re: ミニアマガエル 陰丸 - 2022/07/28(Thu) 09:05 No.10762  

アマガエルが大量だ! これはエサになる虫も
沢山必要になってきますよね。ミミズなんかも
庭で繁殖するように願っています。




Re: スマホから 陰丸 - 2022/07/28(Thu) 09:13 No.10763  

ちまさんを真似してTVドラマに使われた光景の投稿。

7月25日のNHK-BS「定年オヤジ改造計画」での
1シーンはここで撮影されました。石神井公園ボート池。
郷ひろみが年相応の姿で演じていました。
ちなみに屋外のシーンはこの周辺の光景が沢山出てきました。

なお,私はiPadでも可能ですが,投稿のほとんどはPCからです。
理由はちまさんと同様,老眼のためPCの方が楽だからです。




Re2: ミニアマガエル LM - 2022/07/28(Thu) 13:45 No.10764   HomePage

>エサになる虫も

急にホテイアオイにアブラムシがたくさんつくようになりましたが、ミニアマガエルは食べないのかなあ。
おいしそうだけど。




Re: スマホから&NHK ちま - 2022/07/28(Thu) 15:49 No.10765  

陰丸さん
テレビか動画で確認したいですけれど、
うちはNHKと契約していないので、見られないです。
というか、テレビが無いので動画でTVerとか
ネットフリックス?とか何か
息子が沢山契約しているので、それで見ています。
(普通にテレビひいた方が安いですね(^^;)




Re2: スマホから LM - 2022/07/29(Fri) 07:11 No.10766   HomePage

公園の池は、自然風に作ったものということになるんでしょうか。
かいぼりは仕方ない処理とはいえ、人が手を出す以上、自然にもどすまでにはいきませんね。
大規模なビオトープ、やむなしか。

孤立したエゾ鹿の一団を放っておくのも、なかなか、できないことでしょうし。
今は、鹿はそこらじゅうで森林を食い荒らすやっかいものですよね。




Re: スマホから ちま - 2022/07/29(Fri) 08:07 No.10767  

>公園の池は、自然風に作ったものということになるんでしょうか。

先ず外来種を持ち込んでしまったのが人間であるところでもう自然風に作ったものになってしまうと思います。

北海道なんか「自然がいっぱい」なんていう人がいますが、もともと北海道は、巨大な湿地で、稲作なんかできる状態ではなかったのを人間が開拓して作り替えてしまった偽物です。

あるとしたら、「里山」です。ここでは人間は自然の一部として自然と共生しています。山の下草を刈ったり、人間がいないと持続できない自然もあります。(カタクリは人間が居なかったら絶滅したらしいです)

これ、面白い事言っていた人がいて、渋谷の繁華街に生息するカラスの駆除方法なのですが、都心に近い禿山を探して、その麓に人間が出した生ごみを捨てると言う方法で、都会のカラスが禿山に移動して、生ごみを食べながら、様々な種を山に落とすのです。もう、自然回復をカラスにお願いするって方法です。




Re2: スマホから LM - 2022/07/29(Fri) 20:12 No.10768   HomePage

カタクリで成功してるなら、カラスもうまくいくかも。
でも、そんな都合の良い禿山があるんでしょうかね。
禿山だってそれなりにバランスとれた自然の形かもしれないし。
スタートレックの「ジェネシス計画」を思い出しました。




Re: スマホから こうすけ - 2022/07/29(Fri) 20:18 No.10769  

井の頭公園の池は、本来の自然の再生というより、「昔はこうだったんだよ。懐かしいね」という、昭和な風景の再生だと思います。



Re: スマホから&NHK 陰丸 - 2022/07/30(Sat) 09:23 No.10770  

ちまさんはテレビとかNHKは見ない環境でしたか。
あればつい見てしまうので,自分が何かを作ったりする
時間は消えてしまいます。

ここ3か月ほどお酒も煙草も止めてますが,これで
テレビも止めると,何か新しく出来るかもしれない(^o^;)。




Re: スマホから ちま - 2022/07/30(Sat) 11:54 No.10771  

LMさん
>でも、そんな都合の良い禿山があるんでしょうかね。

無いと思います・・・(^^;)ゞ
でも、都会近くの田舎に住んでいるとどんどん人口が減って行って
次男と「ここが限界集落になったら嬉しい」とか話していて、
村が朽ちて自然に凌駕される未来を想像して楽しんでいます(^^;)

こうすけさん
>昭和な風景の再生だと思います。

だと思います。数年に1回くらい行きますが、
広くて都会に住む人のオアシスだなと思います。

陰丸さん
>テレビも止めると,何か新しく出来るかもしれない(^o^;)。

娘の家に行くとテレビがあって、無駄に見てしまって
「結局なんだったの?」いつも思います。
でも、テレビが無いと、情報をこっちから取りに行かなければならないので
それも結構面倒です。。。




Re2: スマホから LM - 2022/07/31(Sun) 08:11 No.10772   HomePage

>次男と「ここが限界集落になったら嬉しい」とか話していて、

かなり不便になると思うけど、静かにはなるでしょうね。

>「結局なんだったの?」

というのは、のんびりできた証だと思います。
たまには、そういうのも。




Re: スマホから こうすけ - 2022/07/31(Sun) 08:20 No.10773  

知人の家へ行くと一日中テレビつけっぱなしなのがとても苦痛です。ほとんど洗脳です。

禿山の話がよくわかりません。生ゴミを放置すれば、カラスがいようがいるまいが果物などの種が芽吹くことは同じじゃないでしょうか。




Re2: スマホから LM - 2022/07/31(Sun) 10:36 No.10774   HomePage

用事があって訪問したのに、話している間、テレビつけっぱなしのうちがありましたね、昔。
あれも一日中テレビつけっぱなしだったのかも。

>カラスがいようがいるまいが

カラスの行動範囲が広くて、山一帯に種が散布されるってことでは?




Re: スマホから こうすけ - 2022/07/31(Sun) 10:49 No.10775  

> カラスの行動範囲が広くて、山一帯に種が散布されるってことでは?

ああ、なるほど。しかし、そもそも禿山なら、カラスがとまる樹もないのでは。
そもそも糞はゴミ置き場の周辺でしてしまうような気もします。井の頭公園も夜はカラスのねぐらになっていますが、それで植生が変わったりはしていないようです。




Re: スマホから ちま - 2022/07/31(Sun) 12:26 No.10776  

こんにちは。今日も暑いですね。

海底火山が噴火して島が出ると、暫くして植物が生えますが
あれは鳥がフンをして種を運んでいるそうです。




Re2: スマホから LM - 2022/07/31(Sun) 14:33 No.10778   HomePage

火山の高温で焼き尽くした地面ですから、元々、生物のかけらもありませんからね。
しかし、鳥もいなかった、原始の地球では、、、と考えなくもないです。




Re: スマホから ちま - 2022/07/31(Sun) 17:34 No.10781  

>しかし、鳥もいなかった、原始の地球では、、、と考えなくもないです。

植物については考えたことがないのですが
私は昆虫は「ロボット」だと思っています(^^;)




Re: スマホから 陰丸 - 2022/08/01(Mon) 17:15 No.10782  

>昆虫は「ロボット」

その関節はロボットに応用されているような気がします。

しかし,暑い! ただ,夜明けの時間は,建物の影が長く
延びるので,日陰伝いに自転車でうろつき回れて快適です。

地球が,その世界に不快を与える存在を消していこうという
意思すら感じさせる暑さやウイルス騒ぎです。

「これではまだ足りない,もっと強力なやつを」と地球が思いつき
ませんように。




Re: スマホから こうすけ - 2022/08/01(Mon) 17:17 No.10783  

もう人類はダメかもしれませんね。



Re: スマホから ちま - 2022/08/01(Mon) 18:45 No.10784  

陰丸さん

>地球が,その世界に不快を与える存在を消していこうという
意思すら感じさせる暑さやウイルス騒ぎです。

日本は少子化ですが、世界全体では、増えすぎました。



こうすけさん

>もう人類はダメかもしれませんね。

1999年の七の月のかの予言を信じながら
1999年の七の月に末っ子を産みました。

人類は滅亡しても、全滅はしない
と言うのが私の思っていることです。。。




Re: スマホから 陰丸 - 2022/08/02(Tue) 09:41 No.10785  

地球が時間をかけて(地球規模では短期間で),人類の数を調整してくれることでしょう。



スーパーツイーター到着 投稿者:LM 投稿日:2022/07/17(Sun) 14:16 No.10717   HomePage

注文したのが4月、アッテネーターの箱は5月に作り、あとは入荷を待つばかり。
しかし、なんの連絡もないので、7月に通販会社にメールを出したら、
「来週入荷です」
とそば屋の出前のような返信。

やっと来た。




Re: スーパーツイーター到着 LM - 2022/07/17(Sun) 14:28 No.10718   HomePage

これまで使っていたのが、右下のツイーターと、右上のスーパーツイーター。
特に、右下のは、Fostex製ではなくて、「スーパーツイーター」として売っていたのに、性能データに偽りありで、右上のと交換することができず、コンデンサを変更して「ツイーター」として並列で鳴らしていました。

やっとすっきりできて良かった。ヴォーカルもはっきりして良くなりました。




Re: スーパーツイーター到着 こうすけ - 2022/07/17(Sun) 15:01 No.10719  

うーん、何だかすごそう(^o^; どんな音がするのでしょうねぇ。

秋葉原の、昔、富士通OASYSのショールームがあったほうに、こういうスピーカーをこれでもかと列べているお店があります。ヨドバシカメラ秋葉原の中にも似たような音響コーナーがあるな。深遠な世界なのでしょうねぇ……と思いながら拝見いたしました。




Re2: スーパーツイーター到着 LM - 2022/07/17(Sun) 19:54 No.10720   HomePage

>うーん、何だかすごそう(^o^; どんな音がするのでしょうねぇ。

フルレンジのバックロードホーンとのつながりが、ぜんぜん違和感がありません。音がひとつのスピーカーから出ているような感じです。だから、ヴォーカルが自然です。
フルレンジの高域が14000Hzまでなので、ツイーターの35000Hzまでは貴重です。
聞こえないはずだけど、違いはわかる。

右下のPyleのツイーターは5千円、性能データに偽りがあるのも当然ですね。安すぎる。
今度のFostex T90Aは3万円。でも、本当の推奨品はT900A(写真)で7万円。そこまで出せなかった。

右上のFostex FT96Hは1万円。確かにスーパーツイーターなんですが、能率が100dbと低いので、バックロードホーンといっしょに鳴らすと音が小さい。Pyleは108dbと書いてありますが、聴感上94dbくらいしかありません。

T90Aは正真正銘106dbです。




Re: スーパーツイーター到着 陰丸 - 2022/07/18(Mon) 11:07 No.10721  

何だか凄い! 繊細な音も再現してくれそうです。
聴覚では感じないレベルでも,身体が感じる音域はありそうです。

先日,NHK-BSで,たまたま「ヴィジョン弦楽四重奏団」の
演奏を聴いて,私にしては珍しく興奮しましたが,その音楽が
このLM さんのオーディオ機器ならより感じそうです♪




Re2: スーパーツイーター到着 LM - 2022/07/18(Mon) 15:24 No.10722   HomePage

バイノーラル録音してみました。曲途中まで。めんどうなので編集なし。
ttps://www.dropbox.com/s/31txwdck3fhyb8y/amayadori.MP3?dl=0
ttps://www.dropbox.com/s/279cflxzf42u43f/timeistell.MP3?dl=0

録音機材
ふる~いバイノーラルマイク、このスタンドは使わず、自分の頭にセットしてモニターしながら録音。
ちょいと古いPCMレコーダー。

どちらもほとんど使わないせいか、切替スイッチが渋くて、電通不具合です。
分解せずに接点洗浄剤をスプレーしてガチガチ切り替えてなんとかしました。
壊れないでほしい。




トカゲ LM - 2022/07/18(Mon) 15:35 No.10723   HomePage

Time will tellだった。間違い。
山道の石碑で日向ぼっこしていたトカゲ。
ところどころ、うろこが痛んでるようで、苦労してるのかな。




Re: スーパーツイーター到着 こうすけ - 2022/07/18(Mon) 17:05 No.10724  

> バイノーラル録音してみました。

つまりこれは新しいスピーカーがLMさんの耳にどう聞こえるかの忠実な再現なのですね!(^o^)
amayadoriのほうはコンサートの録音らしく客席の笑い声が聞こえますが、実際に会場にいるように聞こえるのでしょうね。
Time will tellのほうは背後でしている「ボン」「ボン」というベース音?がリアルで、誰かが私の部屋の扉を叩いているのかと振り返ってしまいました。




Re: スーパーツイーター到着 陰丸 - 2022/07/19(Tue) 10:01 No.10725  

バイノーラル録音を聴きました♪ これはヘッドホンで聴く方が
いいのでしょうね。
私の簡易スピーカーだと,音が少しこもって聞こえてしまいます(−o−)。

日なたぼっこのトカゲは誰にやられたのでしょうか。
傷はあってもたくましく生きてますね。




Re2: スーパーツイーター到着 LM - 2022/07/19(Tue) 19:46 No.10726   HomePage

>私の簡易スピーカーだと,音が少しこもって聞こえてしまいます( o )。

バイノーラル録音をふつうのスピーカーで鳴らすとそうなります。
左右の耳に入る反響音が混ざってしまうせいでしょう。
ダイソーのステレオイヤホンでも感じは出ると思います。

トカゲは小さいので、今年生まれですね。しっぽにはまだ骨が入っていることでしょう。




北横岳 LM - 2022/07/20(Wed) 19:48 No.10727   HomePage

朝、天気予報をみたら、長野県に晴れのマークがあったので、でかけました。
ロープウェイ7分で標高2237mに上がって、あとは涼しい坪庭散策。
あいにく、霧が多くて眺めは悪かったですが、北横岳から、ピンク三角の北東方面に山並みが見えました。




Re: 北横岳 LM - 2022/07/20(Wed) 19:52 No.10728   HomePage

頂上が特徴的な「荒船山」がすぐにわかりました。
帰ってから、カシミール3Dで確認したら、その左に、いつもの妙義山の「金洞山」と「白雲山」も見えていました。




Re: 北横岳 こうすけ - 2022/07/21(Thu) 05:05 No.10729  

まぁ、もういちいち書きませんけど、私にはとても日帰りでは行けないような所へ、LMさんは気軽に出掛けられるのですね。

> いつもの妙義山の「金洞山」と「白雲山」も見えていました。

ということは、妙義山から蓼科も見えるってことだな(^o^)




Re: 北横岳 陰丸 - 2022/07/21(Thu) 08:43 No.10730  

こうすけさんと同じく,登山がすぐ出来る環境がいいなぁ。
こちらは西に秩父連山が見えるけど,遠いし……。

山頂からの写真が素晴らしい! 登った者だけの特権ですね。




Re2: 北横岳 LM - 2022/07/21(Thu) 17:52 No.10731   HomePage

>ということは、妙義山から蓼科も

ですよね。登ってみないと気にもしない。
妙義山の360度パノラマを見てみたら、写ってました。




Re2: 北横岳 LM - 2022/07/21(Thu) 17:53 No.10732   HomePage

>山頂からの写真が素晴らしい!

カメラを引くとこんな感じです。
これでも、ここ数週間で一番の見晴らしらしいです。
ロープウェイの改札の人が言ってました。
「ずっと霧の中だったので、今日こそは期待してます。」

横岳の北峰だから、北横岳と呼ぶらしい。




Re3: 北横岳 LM - 2022/07/21(Thu) 17:54 No.10733   HomePage

昨日、13度で寒い思いをしたのに、今日は、汗だくの一日となりました。




Re: 北横岳 陰丸 - 2022/07/22(Fri) 11:43 No.10734  

前の写真の時は,山頂の霧が後退して,絶景を見せてくれたのですね。
気温13度は寒いけど……。そして昨日は汗だくの登山とは,
着ていくものを選ぶのに迷いますね。

こちらは,先日こうすけさんが教えてくれたので,三鷹の森ジブリ美術館へ
行き,今度はトトロを撮影してきました。まだ暗い時間なので,知らないと
見逃します。




Re2: 北横岳 LM - 2022/07/22(Fri) 17:29 No.10735   HomePage

>前の写真の時は,山頂の霧が後退して,

いえ、荒船山の写真は、#10732の写真の山並みの部分を望遠で撮ったものです。
それから、汗だくは、我が家のWiFiがつながらなくなって、さんざんの試行錯誤と、WiFiルーターの置き場所作りの大工仕事です。

>今度はトトロを撮影してきました。

トトロはこのくらいでっぷりしてるもんですね。
榛名山伊香保温泉の「トトロの停留所」を先日見てきましたが、これに比べるとちょっと細かったかな。




Re: スーパーツイーター到着 こうすけ - 2022/07/22(Fri) 18:12 No.10736  

早朝とはいえ、遠路はるばる、ようこそ三鷹の森へ。私にはとてもその元気はありません。

Wi-Fiも暑さでダウンしたに違いない(^o^;




Re: 北横岳 陰丸 - 2022/07/22(Fri) 20:08 No.10737  

あっ,色々と勘違い,失礼しました。
Wi-Fiが不調になると,かなり焦ります。

伊香保温泉の「トトロの停留所」は知りませんでした。

今朝は3時頃起きたので,ポタリングも早めの
出発でした。最初は三鷹の駅まで行き,そこから南下
してトトロを目指しました。こうすけさんの情報に感謝です。
写真は三鷹駅前の北村西望の彫刻です。




Re2: スーパーツイーター到着 LM - 2022/07/22(Fri) 20:14 No.10738   HomePage

香ばしくて、後味すっきり  飲みたくなりますね。
120円だし。




トトロの停留所 LM - 2022/07/22(Fri) 20:22 No.10739   HomePage

>伊香保温泉の「トトロの停留所」

並んで撮る子供でもいれば、こんな写真になるんですね。
ttps://annbread.com/totoro-yoshioka
細くもないか。




Re: 北横岳 こうすけ - 2022/07/23(Sat) 08:27 No.10740  

> 写真は三鷹駅前の北村西望の彫刻です。

三鷹駅からジブリ美術館へ行く途中、井の頭文化園内の玉川上水に面したところに北村西望の旧アトリエがあって、早朝でも柵の外からいくつかの作品を見ることができます。

ちなみに三鷹駅は、名前は三鷹駅ですが実際は三鷹市と武蔵野市の境界線上にあります。大雑把に言って南口が三鷹市で北口が武蔵野市です。北村西望は武蔵野市に住んでいたので、だから西望の彫刻は北口にあります。




Re: トトロの停留所 陰丸 - 2022/07/23(Sat) 19:45 No.10741  

トトロの停留所はこんな風景でしたか。これは並んで写真を
撮りたくなりますね。

北村西望は三鷹駅とそんな縁があったのですか>こうすけさん

「ここが玉川上水か」とそこを通った時思ったので,西望の
旧アトリエが近くにあったのですね。
次の機会では,その作品を撮ってみます。




Re3: 北横岳 LM - 2022/07/24(Sun) 17:22 No.10742   HomePage

>横岳の北峰だから、北横岳と呼ぶらしい。

違います。地図を眺めていたら、すぐ南にも「横岳」がありました。
どちらも正式名称「横岳」なんですが、わかりにくいので、
南八ヶ岳の「横岳」に対して、北八ヶ岳の「横岳」を、「北横岳」と呼ぶ習わしのようです。

坪庭で撮った360度パノラマが一発できれいにつながったのですが、どこを見ても同じ景色なので、遠景は雲だし、、、つまらないです。




Re4: 北横岳 LM - 2022/07/24(Sun) 17:25 No.10743   HomePage

ゆいいつ、縞枯れの景色がめずらしいですかね。

>北横岳・縞枯山・蓼科山などの一帯は大規模な「縞枯れ現象」が見られることでも有名です。これはシラビソやオオシラビソの一部が帯状に枯れることで、遠望した際に白い縞模様が見られる現象です。




Re: 北横岳 陰丸 - 2022/07/26(Tue) 09:08 No.10753  

縞枯れの景色は,人為的なものではなかったのですか。
その呼び名も初めて知りました。




暑い 投稿者:LM 投稿日:2022/07/03(Sun) 08:29 No.10682   HomePage

今朝5時の外気温度25度。
ただし、日が昇るとすぐに30度越え。

月が変わって新しいスレッドを立てようとしたが、
いつもの休憩でしっかり給水する場所なのに、500mLペットボトルじゃぜんぜん足りなくて、一口しか飲めなかった、その日の写真しかありませんでした。




Re: 暑い こうすけ - 2022/07/03(Sun) 09:52 No.10683  

私は街中なので自販機はそこかしこにありましたが、味の濃いものは受け付けなくて、ふだんはカフェオレとかを飲むのですが、ここ2~3日はミネラルウォーターばかり飲んでいました。

写真は6月29日、相模原市。オオシオカラトンボ?




フクロウの風切羽? 陰丸 - 2022/07/03(Sun) 15:04 No.10684  

今朝も早めにポタリングへ出発! その前にすでに
冷たいコーヒーを300mL飲んでいて,別に特製ドリンクを
500mLのポットに入れたのを用意して,ポタリング中に
飲み干します。ともかく熱中症にならないよう,
水分補給はしっかりとしています。

そのポタリングで,石神井公園ボート池の傍の幼稚園前で,
この羽根を拾いました。検索するとフクロウの風切羽に
一番近い形態でした。




Re: フクロウの風切羽? こうすけ - 2022/07/03(Sun) 15:54 No.10685  

「特性ドリンク」が気になります(^o^) レモンとか氷とかが入ってるのかな?

> 検索するとフクロウの風切羽に一番近い形態でした。

風切羽で検索するといろいろ出てきますね。こういう自然観察の世界があるのを初めて知りました。
そういえば、コケ(苔)を観察したり育てたりする趣味があるのをご存知ですか。最近、吉祥寺の書店に解説本が平積みになっているのを見て知りました。なるほど都会向けの自然観察かも。




Re: フクロウの風切羽?  陰丸 - 2022/07/04(Mon) 13:36 No.10686  

こうすけさん,「特性ドリンク」は,塩と砂糖が少々,
ゆず果汁やカルピスなどを小さじ1に氷を沢山です。
スポーツドリンクに似た味です。

ウォーキングやジョギングと違って,自転車は真夏でも
走っている限り汗が出ても,すぐ蒸発してしまいます。
ので水分補給はしっかりとしています♪

コケの愛好者にはお笑いのアンガールズの田中さんがいて,
TVでも紹介されてましたよ。
私も一度庭のコケを小さな植木鉢に移して,霧吹きなどで
育ててましたが,自己流なので失敗してしまいました(×_×)。




経口補水液 LM - 2022/07/04(Mon) 15:07 No.10687   HomePage

>「特性ドリンク」は,塩と砂糖が少々,

経口補水液ですね。
うちでは、カリウムもいっしょに摂れる「やさしお」を使ってます。水分の吸収が早いと聞きました。

昔、ポカリスエットに砂糖がたくさん入っているから、麦茶かただの水を飲みなさいと言われましたが、経口補水液には500mLに20gの砂糖を入れるように書いてありますね。甘くないと水分が吸収されないのか。




Re: 経口補水液 こうすけ - 2022/07/04(Mon) 17:25 No.10688  

私が最近見たのはこれです。
ttps://twitter.com/food_juggle/status/1543403875902058497




Re2: 経口補水液 LM - 2022/07/04(Mon) 19:28 No.10689   HomePage

この図によると、ポカリは500mLに30g以上の砂糖が入っているんですね。やはり、ちょっと多いか。
砂糖を入れる理由は、ブドウ糖がNaイオンと共に働いて水分の吸収を促進するらしい。

ということは、ブドウ糖を入れれば砂糖の半分の量で甘くない経口補水液が作れるわけです。

500mLに、
やさしお 1.5g
ブドウ糖 10g
クエン酸 ちょっと
でよさそう。




Re: 経口補水液 こうすけ - 2022/07/05(Tue) 06:32 No.10690  

「特性ドリンク」じゃなくて「特製ドリンク」でした。カルピスは思いつきませんでしたが、美味しそうです(^o^)

「スポーツドリンク」で検索すると、運動中に飲むか運動後に飲むかで、浸透圧の違う2種類を使い分けると書いてあります。ポカリは運動後に飲むものらしい。濃すぎて吸収が遅いので、運動中に飲むとお腹の中でチャプチャプしてしまうそうです。




Re: 経口補水液 陰丸 - 2022/07/05(Tue) 10:19 No.10691  

「やさしお」は高血圧にも優しいですね。こうすけさん紹介の
ドリンクのグラフは分かりやすい!
運動中と運動後に飲む区別も知りませんでした。

LM さんの配合の経口補水液が理想です。こちらのは適当に
作っているので,その都度味が少し変わります。




「承認」はいいとして、 LM - 2022/07/06(Wed) 09:56 No.10692   HomePage

「ごみ」って何?




修理ネタ LM - 2022/07/06(Wed) 15:52 No.10693   HomePage

スレッドは変わったのに、また、修理写真。
しばらく使わなかったAMラジオの表示部に黒カビが。
パネルの内側です。
なんの栄養分もないはずですが。




Re: 修理ネタ LM - 2022/07/06(Wed) 16:00 No.10694   HomePage

パネルをはがして、カビをこすりとったら、印刷もはげてしまったので、パネルを自作することに。
ダイヤルを合わせる周波数の数字をテプラで反転文字にして裏から貼ったのはうまくいったけど、
結局、テープのあとが見えるのと、80、60、53を左寄せにするの忘れ。




Re: 修理ネタ こうすけ - 2022/07/06(Wed) 19:53 No.10695  

桁をそろえるという観点からは、右寄せで正しいのではないでしょうか。
ついでに160→1600のように、単位をkHzに直してもよさそうな気がします。

「ごみ」は謎ですね。




20度 LM - 2022/07/07(Thu) 14:24 No.10696   HomePage

山頂は雲だったけど、そのせいか涼しい。
林の中は18度。




Re: 20度 LM - 2022/07/07(Thu) 14:26 No.10697   HomePage

木いちごがいっぱい。
一粒、一粒が大きいのがおいしい。




Re2: 20度 LM - 2022/07/07(Thu) 14:29 No.10698   HomePage

収穫。枝にはまだまだたくさん残ってます。
でも、おいしい時期はすぐに終わってしまいます。




Re: 修理ネタ 陰丸 - 2022/07/08(Fri) 11:18 No.10699  

「ごみ」は上から目線の言葉ですね(^o^;)。

ラジオのパネルの黒カビは,いったい何を栄養にして
増殖したのでしょうか。不思議です。
テプラは文字の反転もできるんだ。

山の上の写真は,雲の窓が出来たようで素晴らしい!
木イチゴまで山が用意してくれているなんて,
いい登山日和でしたね。

こちらは,今朝,久しぶりに見た,ゴマダラカミキリです。
カメラのオートフォーカスが出来なくなり,慌てて
マニュアルモードのピント合わせで撮りました。
すぐ飛んでいきました。




Re2: 修理ネタ LM - 2022/07/08(Fri) 12:45 No.10700   HomePage

>マニュアルモードのピント合わせで撮りました。

飛び立つ寸前ですね。
こうすけさんのオオシオカラトンボも、このゴマダラカミキリも、子供のころに見つけたら、すごいお宝だったんですよね。

ゴマダラは、いまでは、植木を枯らす極悪人です。




Re: 修理ネタ 陰丸 - 2022/07/09(Sat) 09:25 No.10701  

ゴマダラカミキリは害虫でしたか!
捕まえて,標本にすればよかったか(^o^;)。




Re: 暑い こうすけ - 2022/07/09(Sat) 13:06 No.10702  

脈絡もなく昨日の井の頭公園。何だか黄色くなってきた気がします。臭いはまだほとんどしないようでした。




Re2: 暑い LM - 2022/07/10(Sun) 08:55 No.10703   HomePage

枯れたアオミドロが表面をおおっていますね。エアーポンプで酸素を入れるくらいじゃ間に合いそうもない。




Re: 暑い 陰丸 - 2022/07/10(Sun) 12:03 No.10704  

アオミドロがキミドロになってますね。
これから腐敗が始まりそう!




モノレールのレールがつぶされる LM - 2022/07/11(Mon) 14:35 No.10705   HomePage

石門広場が静かなので、#10553の青線の中之岳ルートを登らずに、迂回路①を通って東岳ルートを登ることにしました。

石門広場からさらに上に伸びるモノレールが設置されてましたが、大木が倒れて、そのレールをつぶしています。(写真は上から見下ろしてます)
もしかすると、新たな落石があったのかもしれません。
このせいで工事が中断している可能性もあります。
長引きそうです。




Re: モノレールのレールがつぶされる 陰丸 - 2022/07/12(Tue) 09:34 No.10706  

ありゃー! ほんとに大木が倒れてますね。
これはまた調査とか今後の対策とかに時間をとられて,
大幅に工事が遅れそう……(−o−)。




Re: 暑い こうすけ - 2022/07/12(Tue) 10:43 No.10707  

根こそぎ倒れていますね。



Re2: モノレールのレールがつぶされる LM - 2022/07/12(Tue) 13:21 No.10708   HomePage

この斜面から下に石門広場のブルーシートが見えるんですよ。
つまり、落石の崖からまっすぐに石門広場まで、このくずれやすい斜面が続いてる。
斜面に根をはる大木がかんたんに倒れるようでは、土砂を支えるものはなにもないに等しい。こりゃ、どうしようもなく危険な現場です。




新しいコース発見 LM - 2022/07/12(Tue) 19:17 No.10709   HomePage

中之岳に登るには、赤線の谷を歩いて直接登るのがふつうのコース。
今回、青線のように手前の名もない山頂に登ってから尾根を中之岳に向かうコースがあることを発見しました。まだまだ、新しい発見はありそうです。




コスプレ地蔵の最新 陰丸 - 2022/07/13(Wed) 15:39 No.10710  

急斜面の現場は,これからもくずれる怖れが大きいので,
石門広場の修復工事の前に,それを防ぐ対策が先かもしれません。

LM さんの発見のコースも,初心者向けではないような感じです。
山霧がその恐ろしさを強調しているようです(^o^;)。

こちらはいつものコスプレ地蔵の最新画像です。




Re: コスプレ地蔵の最新 LM - 2022/07/13(Wed) 17:09 No.10711   HomePage

>発見のコースも,初心者向けではないような感じです。

妙義山に登り始めたころにザイルが必須だったところが、ザイルがはずされてしまって、もう通れないと思っていましたが、今見ると、なんてことのない、ザイルなんかぜんぜん要らない岩場なんですよね。

>こちらはいつものコスプレ地蔵の最新画像です。

水中メガネがぴったりですね。頭でっかちの地蔵さん。
室内プールに、もう3年も行ってないです。
温泉は静かに入るからまだいいけど、プールはすれちがう人の呼吸が激しいので躊躇します。
そのうえ、水着の脱水機、ドライヤー、サウナ使用禁止。温泉よりきびしい。
回数券もなくしてしまいそう。




アクロバット・リーダー LM - 2022/07/14(Thu) 19:24 No.10712   HomePage

このアイコンが、削除しても、いつの間にか、勝手にデスクトップにできてます。
位置も勝手に動きます。Adobeさん、何してくれるんですか。




Re: アクロバット・リーダー こうすけ - 2022/07/14(Thu) 19:40 No.10713  

憶測ですが、設定が自動アップデートになっていて、アップデートのたびにアイコンが作成されるのじゃないでしょうか。



Re2: アクロバット・リーダー LM - 2022/07/14(Thu) 20:19 No.10714   HomePage

>アップデートのたびにアイコンが作成されるのじゃないでしょうか。

その通りでした。
ただ、自動アップデートはそのままで、アイコンだけをオフにする手段はないそうです。




Re: 新しいコース発見 陰丸 - 2022/07/15(Fri) 13:39 No.10715  

登山のコースでザイルが要らなくなっていたのは,
LM さんがそこに馴れたためでしょうね。

室内プールもコロナウィルスの影響がまだ
残っているのですね。




Re2: 新しいコース発見 LM - 2022/07/17(Sun) 14:09 No.10716   HomePage

場所に慣れたというより、フリークライミングに慣れたんだと思います。

>コロナウィルスの影響がまだ残っているのですね。

また、感染者が増えているようですし、とうぶん、だめでしょうか。




ビネガーシンドローム 投稿者:LM 投稿日:2022/06/23(Thu) 18:42 No.10649   HomePage

液晶の偏光シートを貼り付ける糊に酢が使われていて、その部分が変色します。
「ビネガーシンドローム」という現象です。

こんな風に見づらくなります。
オークションに出ているYAMAHAのMIDIシーケンサーはたいていこうです。




Re: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/23(Thu) 18:49 No.10650   HomePage

同じく液晶のゲームウォッチも、ビネガーシンドロームでしたが、液晶の上下をはさむ偏光シートをはがして、交換するとこのように復活。ちょっとシミが残っているのは液晶の劣化と思われ。

裏の反射用の銀幕も再利用できないので、プラスチックの薄板に銀のスプレーをして代用しました。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/23(Thu) 19:06 No.10651   HomePage

ビネガーシンドロームは、液晶の表の偏光シートをはがして拭くときれいになります。でも、一度はがすと貼り付けることはできません。写真の水滴のような模様は、裏側の偏光シートにたまったビネガーです。たいてい、裏側の偏光シートは反射用の銀幕と一体化しているので、結局、ぜんぶ取り替えないとだめです。

QY-8を分解して、偏光シート2枚と反射用のプラ板は準備したので、明日、組み立てます。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/23(Thu) 19:49 No.10653  

もう「おもちゃの病院」とかを開業すべきレベルと思います(^o^)



Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/24(Fri) 09:04 No.10654   HomePage

偏光板は、去年、Amazonで「アーテック 偏光板(10枚組)」を375円で買いましたが、8cm真四角で十分な大きさがあると思ったのに、使う向きが45度違っていて、対角線上に7cmを切り出せず断念していました。

もしかして、裏と表の偏光板を両方交換すれば45度に傾けなくても使えるかもとやってみたのですが、これは液晶ガラスの仕様で決まるらしく、仕方ないので、7cm切り出した長方形の4つの角が少し切れています。

ちなみに、「アーテック 偏光板(10枚組)」現在の価格は1100円になってます。




Re3: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/24(Fri) 09:12 No.10655   HomePage

新旧を並べてみました。左が少しビネガーシンドロームが始まっているもの、右が今回の交換品です。
左はあとで中古で買ったものですが、ロットは初期のものです。ROMにバグもあります。
それなのに、液晶はそんなに痛んでません。不思議です。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/25(Sat) 04:51 No.10656  

> 液晶はそんなに痛んでません。

古い液晶はたいていこれで治せるということ? ではありませんよね?




涼しい山道 LM - 2022/06/25(Sat) 12:02 No.10657   HomePage

iphoneから投稿してみた。めんどう。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/25(Sat) 12:05 No.10658   HomePage

症状がビネガーなら、直せます。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/25(Sat) 13:39 No.10659  

古い液晶の変更シートの貼り替えの前と後の画像の違いは凄いです。
偏光シートの角度を変えなければいけないのは残念でしたが,
目的は立派に達成されてます。

こうすけさんのコメントのように,アイデア豊富な修理屋さんですね。

こちらの画像は,今朝の三鷹の森ジブリ美術館です。
デジカメでの動画も撮影しましたが,まだ未熟で,
もっと練習と勉強が必要です。




Re: 涼しい山道 LM - 2022/06/25(Sat) 16:57 No.10660   HomePage

iphoneで使える画像縮小アプリが、最小で横幅800にしかできず。98KB。
一番人気のアプリは、640にできるけれど、データサイズが197KBになるので意味なし。圧縮率を変えてもたいして変化なし。すぐにアンインストール。
Vixみたいに圧縮率を%で指定で、プレビューもみられるアプリなんてない。
メール添付でサイズが小さくなるというからやってみたが、320にしても50KBもある。
だめだなあ。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/25(Sat) 16:57 No.10661   HomePage

>今朝の三鷹の森ジブリ美術館です。

なんじゃ、こりゃ。
あ、きれいなきれいを見に行けばいいのだ。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/25(Sat) 20:46 No.10662  

わーい、ロボット兵だ(^o^)



Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/26(Sun) 07:30 No.10663   HomePage

>わーい、ロボット兵だ(^o^)

ラピュタでしたか。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/26(Sun) 09:46 No.10664  

LM さんもムービー作成を研究中ですね。
iPhoneはiPhoneで見るためなので,大きな画面は必要ないと
いうことなのでしょう。

三鷹の森ジブリ美術館は,外側からだと撮影できる
画面が限られてしまいます。残念。

添付は昨日の井の頭公園池です。水草がこうすけさんの投稿の
時より増殖している感じでした。




周波数特性グラフ LM - 2022/06/26(Sun) 10:25 No.10665   HomePage

昨晩、大発見しました。
私の耳は、フルレンジスピーカーの45度あたりの音+ツイーターの音が好みのようです。
スピーカーの真正面にいないほうがいい。

うちのフルレンジスピーカーFE208EΣの周波数特性です。
グラフの線が見づらいけど、一番上が正面(0度)、その下が30度、60度の線です。
正面に比べて30度、60度になると、高音がのびていないのがわかります。
でも、9000kHzあたりから、ツイーター(高音用スピーカー)がいっしょに鳴るので高音が聞こえないことはありません。

ちなみに、低音は90Hzあたりからサブウーハーが鳴ります。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/26(Sun) 12:14 No.10666  

井の頭公園池の水草、ボートに掻き回されるエリアはまだましだけれど、仕切りの柵から手前側、橋の反対側にかけては茂りすぎてほとんど水面が見えないほででしょう。今年は特にひどいように思いますが、暑いせいでしょうかね。自然の姿なのかもしれませんが、正直あまり美しいと感じません。善福寺や石神井の池もこうなのでしょうか?



Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/26(Sun) 12:16 No.10667  

高音や低音は別のスピーカーから聞こえるのだとすると、中音を抑えめにするのがLMさんの好みということなのでしょうか。高音スピーカーや低音スピーカーも45度になってるから関係ないか。



中・高音の反響音が好みか? LM - 2022/06/26(Sun) 14:45 No.10668   HomePage

>中音を抑えめにするのがLMさんの好みということなのでしょうか。

FE208EΣの中・高音に関しては、壁などの反響音が好みなのかもしれません。
ツイーターはリスナーに正面を向けてます。サブウーハーは指向性はないので、あさっての方向です。

こんな話にお付き合いいただき、恐縮です。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/26(Sun) 22:23 No.10669  

夜のジブリ美術館(受付にトトロがいます)。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/27(Mon) 11:15 No.10670  

こうすけさん,善福寺公園や石神井公園・三宝寺池はあまり藻は
ないような印象です。
井の頭公園のは確かに汚い感じのところもありました。

夜のジブリ美術館もいいなぁ。トトロ,今度夜明けに
行った時いるといいなぁ。




Re: 中・高音の反響音が好みか?  陰丸 - 2022/06/27(Mon) 11:18 No.10671  

LM さんは聴力が衰えていない!
私なんか「聞こえればいい♪」のレベルです(×_×)。
それと大音量は疲れるようになったので,ロックでも
静かめに聴いています。




トトロの停留所 LM - 2022/06/27(Mon) 12:56 No.10672   HomePage

受付にトトロがいるところなんて、見てみたいなあ。
水沢山に向かう道路の端に、トトロが待っている停留所があるらしい。
今度、回り道してみるかな。

水沢山の山道は25度でした。ちょっと暑い。




Re2: 中・高音の反響音が好みか... LM - 2022/06/27(Mon) 12:56 No.10673   HomePage

>静かめに聴いています。

アンプの性能が160Wから45Wに落ちましたが、それでも、ボリュームは1/4しか回しません。
テレビの音くらいです。

でも、音場の雰囲気とか、ヴォーカルの生き生きした感じとか、捨てがたい部分があるんですよね。
それが気になって。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/27(Mon) 19:49 No.10674  

書き方が悪かったですが、受付のトトロは夜になると現れるのではなく、24時間いつでもいるのではないかと思います。夢を壊してすみません(^o^;

写真は今朝の井の頭公園池。陰丸さんの写真とは橋の反対側。




Re: 中・高音の反響音が好みか...  陰丸 - 2022/06/28(Tue) 09:45 No.10675  

LM さん,確かに高性能のアンプだと,ヴォリュームが小さくても,
微細な表現が可能なことでしょう。




Re: ビネガーシンドローム 陰丸 - 2022/06/28(Tue) 09:49 No.10676  

こうすけさん,受付のトトロ,よく探せばいたはずでしたか。
また次の機会に撮影してみます。

井の頭公園の藻はこのままだと増殖が進んで,美しい池とは
言えなくなってきますね。




Re2: ビネガーシンドローム LM - 2022/06/30(Thu) 13:31 No.10677   HomePage

>美しい池とは言えなくなってきますね。

見た目もそうですが、水に含まれる酸素がなくなって生き物が生活できなくなりそうです。




Re: ビネガーシンドローム こうすけ - 2022/06/30(Thu) 19:34 No.10678  

水面に浮いてて汚いのは「アオミドロ」というらしい。
酸素のことはわかりませんが、「景観を損なうだけでなく、内部から腐敗して悪臭を放ったり、水中に日光が届かなくなるといった影響があります。」と説明されています。
ttps://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/ikedayoriR4.5.html




アオミドロ LM - 2022/06/30(Thu) 19:59 No.10679   HomePage

アオミドロも、清流ではきれいな水草で、増えすぎたりしないんですけどね。
うちのオタマジャクシのタライでも、アオミドロは自然に増えて、泳ぐすきまもなくなるので、すくって捨ててます。




Re: アオミドロ 陰丸 - 2022/07/01(Fri) 09:11 No.10680  

そうか,あの不気味な増殖物はアオミドロでしたか。
池の生き物や多の水草に被害が及びそうですね。




Re2: アオミドロ LM - 2022/07/01(Fri) 09:18 No.10681   HomePage

>あの不気味な増殖物は

増えすぎて、結局は、自分自身が酸欠になって死んで腐るんでしょうね。
広いと言っても、流れのないたまり水ですから。




全部、自分でできる 投稿者:LM 投稿日:2022/06/12(Sun) 13:59 No.10608   HomePage

信号で前に停まった大型トラック。材木を積み込むためのクレーンが付いていて、この1台で全ての作業ができそうです。ロボットだ。

LED信号機の赤ランプは、写真に写りませんね。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/12(Sun) 15:10 No.10609  

運転席と荷台のあいだにクレーンが付いてる車両なら見たことがありますが、これは最後尾に付いてますね。持ち上げたときの重心は大丈夫なのかな。

LEDは高速で点滅しているので、タイミングが悪いと写らないのでしょう。ちなみに明るさの変化は点滅の間隔で調整するみたいです。

私の写真はちょっと見にくいけど、路面の足型のスタンプ。信号待ちはわかりますが、左のは何なのでしょう? 埼玉県吉川市、6月8日。




Re: 全部、自分でできる LM - 2022/06/12(Sun) 15:16 No.10610   HomePage

クレーンじゃなくて、グラップルというらしいです。

いいアンプが売ってないので、前のに比べて半額のマランツのアンプにしたけど、、、
(写真下)
やっばり、音が違います。出力音量も1/3だし、そりゃ違うよね。でも、慣れるしかない。
写真上のCDプレーヤーも、壊れそうなんだ、、、
これもマランツを買うしかなさそう。




Re2: 全部、自分でできる LM - 2022/06/12(Sun) 18:46 No.10611   HomePage

>左のは何なのでしょう?

ペンキ塗り立てのときに、いたずらされた?




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/13(Mon) 04:02 No.10612  

現場でしばらく考えたのですが、わかりませんでした。今は何もないけど、当時はここに入口でもあったのでしょうか。

写真は三鷹市内の類例。これは「左側を歩きましょう」という意味にとれなくもない。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/13(Mon) 06:29 No.10613  

> 写真上のCDプレーヤーも、壊れそうなんだ、、、

私もいろいろ買い替えを迫られて、気が滅入っています。今、一番悩んでいるのが自動車。どこも壊れてないんだけど、定期的に交換すべき部品(ファンベルト)が生産中止で手に入らないという理由で、ディーラーから暗に買い替えを迫られています。もう自動車ほとんど乗らないし、壊れるまで乗るってことじゃダメなんですかね。整備不良になって、車検が通らないのかな。

いいものを長く使うのはいいことだと思うのですが、いつ壊れるかヒヤヒヤしなければならないのはしんどいですね。




Re2: 全部、自分でできる LM - 2022/06/13(Mon) 11:27 No.10614   HomePage

>いつ壊れるかヒヤヒヤしなければならないのはしんどいですね。

壊れるとき、それだけが壊れるんじゃなくて、まわりに被害を及ぼすおそれ(恐れと変換されたが違いますよね)があるんですよね。それがいやです。

写真は今日の石門広場。廃材がきれいに片づいて、キャンプ用のテントが張ってあります。
モノレールのエンジン音が響きわたってます。
巨岩に丈夫そうなネットがかぶせられてますが、まさか、ヘリコプターでつり上げるんじゃないでしょうね。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/13(Mon) 17:41 No.10615  

考えてみれば持ち物だけでなく自分の身体も、あちこち壊れかけてるのをヒヤヒヤしながら使っているのであった。

> まさか、ヘリコプターでつり上げるんじゃないでしょうね。

それしか思いつきませぬ。しかし、なぜそこまでして降ろそうとするのでしょうね。

「虞」は、手元の古い新明解では「『恐れ』とも書く」となっています。岩波はそもそも項目を分けていません。




Re: 全部、自分でできる 陰丸 - 2022/06/13(Mon) 18:21 No.10616  

うわー,話題が沢山だ!
石門広場はかなり高所からの撮影ですね。ヘリコプターで大きな石を
吊り上げるスケジュールが分かって,その場に出会えれば,すごい
シーンが撮れそうです。




Re2: 全部、自分でできる LM - 2022/06/13(Mon) 19:15 No.10617   HomePage

>石門広場はかなり高所からの撮影ですね。

中之岳山頂から丸見えです。

>ヘリコプターで大きな石を

ヘリコプターってそんな重いものをつり上げて飛べるんですかね。空気を押し下げてるだけなのに。




CDのライナーノーツ LM - 2022/06/13(Mon) 19:25 No.10618   HomePage

最近、CDを買っても、歌詞の印刷しかないものが増えました。
それどころか、あんなもん要らないという人も多いらしい。
ダウンロード販売も増えたし。

でも、私がお気に入りのライナーノーツは、
竹内まりや「インプレッションズ」の山下達郎が書いてるもの。
この写真を探すために検索したら、Amazonで買ったものであった。
こんな履歴がずっと残るのは、いいのか悪いのか。今のほうが安くなってるではないか。

あと、
さだまさしベスト、曲に関連した様々な人が書いてます。「秋桜」は山口百恵が書いてます。




Re: 全部、自分でできる 陰丸 - 2022/06/14(Tue) 13:18 No.10619  

普通のヘリコプターだと,吊り上げる能力は1トン前後ですね。
だとしたら,この岩は無理なようです。
どうするのでしょう?




Re: CDのライナーノーツ 陰丸 - 2022/06/14(Tue) 13:24 No.10620  

ここ数年はほとんど音楽はダウンロードです。
あるいはアマゾンプライムミュージックで,
聞き流しが多いです♪

レコード時代はライナーノーツも楽しみでした。
CDになると文字が小さくなってしまった(×_×)。




Re2: CDのライナーノーツ LM - 2022/06/14(Tue) 19:28 No.10621   HomePage

巨岩は、とにかく、広場の真ん中でじゃまなので、なんとか移動しないとだめですね。
重機が入れないし、たいへんです。

>CDになると文字が小さくなってしまった(×_×)。

これですね。まあ、LPのライナーノーツでも老眼鏡ですが。
ダウンロード販売で、ライナーノーツをテキストで付けてくれれば、パソコン画面で拡大して読めるから便利です。

「駅」の解説を抜粋すると、
 (前略)まりやは当初、この曲を自分で歌う事に難色を示していた。(中略)また、そのアイドル・シンガーがこの曲に対して示した解釈のひどさに、かなり憤慨していた事もあって、是非とも自分の手でアレンジしてみたいという誘惑にかられ、彼女を説得してレコーディングまでこぎつけた。(中略)今では竹内まりやの代表作のひとつとなっている。  (山下達郎)




中之岳山頂から LM - 2022/06/15(Wed) 17:07 No.10622   HomePage

こんな感じです。
手前の岩が山頂。




Re: 中之岳山頂から こうすけ - 2022/06/16(Thu) 08:55 No.10623  

うわ、また危ない写真を撮っている!

写真は最近はまっている八王子ラーメン(^o^)




Re: CDのライナーノーツ 陰丸 - 2022/06/16(Thu) 11:19 No.10624  

CDの「駅」のライナーノーツはいい話しです。
同じように,この歌い手だからヒットしたという曲も
沢山あることでしょう。




Re: 中之岳山頂から 陰丸 - 2022/06/16(Thu) 11:24 No.10625  

石門広場の大きな岩,下方の落ち着くところに落としたら,
簡単に処理が出来そうな気がする。けど,それをしない
理由もちゃんとあるのでしょう。

昼食直前なので,八王子ラーメンに胃が過敏に反応しています。




Re2: 中之岳山頂から LM - 2022/06/16(Thu) 13:11 No.10626   HomePage

>危ない写真を撮っている!

ここは危険な場所じゃありませんよ。、山頂の中でも、広い足場のしっかりした休憩場所です。それでも、この眺めというのが妙義の良いところです。

八王子ラーメン、昔ながらの醤油ラーメンですね。おいくら?




Re2: CDのライナーノーツ LM - 2022/06/16(Thu) 13:11 No.10627   HomePage

その後、山下はラジオで「あれはアーティストが悪いんじゃなくアレンジ等のスタッフに対する意見です」と語っているそうです。




Re: 八王子ラーメン こうすけ - 2022/06/16(Thu) 16:49 No.10628  

この写真を貼ったのは失敗でした。私も胃が過敏に反応しています(^o^;

> おいくら?

店によって違うでしょうが、ここは650円でした。昔ながらの醤油ラーメンですが、玉ねぎのみじん切りが乗っているのが八王子ラーメンの特徴です。




Re2: 八王子ラーメン LM - 2022/06/16(Thu) 19:33 No.10629   HomePage

650円ですか。
こちらの「おうぎやラーメン」では、750円
「王将」では、518円
その中間ですね。




REC SELECTOR LM - 2022/06/16(Thu) 19:52 No.10630   HomePage

新しいマランツのアンプ
INPUT SELECTORはあるけど、REC SELECTORがない。

アンプにつないだソース(CDやLPやTV)を録音しながら、テープデッキの音をモニターできない。

もう、テープデッキをつなぐことは考えられていない。

遊べないオーディオ。




Re: 八王子ラーメン 陰丸 - 2022/06/17(Fri) 11:34 No.10631  

八王子ラーメンの上の白いのは背脂かと思ってましたが,
タマネギでしたか。今ではタマネギも高価なので,
贅沢なトッピングになります(^o^;)。

ああ,また昼食直前なので,口腔内に唾液が……。




Re: 八王子ラーメン こうすけ - 2022/06/17(Fri) 17:59 No.10632  

この玉ねぎがクセモノで、まさにクセになるほど美味いのです。
ああ、口腔内に唾液が……。




Re2: 八王子ラーメン LM - 2022/06/17(Fri) 18:40 No.10633   HomePage

>この玉ねぎがクセモノで、

よくあるのは、ニンニクのトッピングですが、玉ねぎもニンニクのお仲間ですよね。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/18(Sat) 10:03 No.10634  

> 玉ねぎもニンニクのお仲間ですよね。

そういえばすこし似ているけど、味わいはかなり違います。今まで玉ねぎのみじん切りなんてたいして美味いと思ってなかったのですが、東京ラーメンというのかな、この和風の醤油味のラーメンにはものすごくマッチします。もう玉ねぎのない東京ラーメンなんて物足りなくて食べられないほどです。

ニンニクは札幌みそラーメンなんかに入れると美味しいですね。




醤油には玉ねぎ LM - 2022/06/18(Sat) 16:41 No.10635   HomePage

あ、ニンニクはみそラーメンのトッピングでしたね。
そうか、醤油には玉ねぎなのか。




□が、 LM - 2022/06/18(Sat) 18:45 No.10636   HomePage

某掲示板で、図の1行目のように書き込んだら、□がちいさくなってしまいました。
なぜでしょう。




Re: □が、  こうすけ - 2022/06/18(Sat) 20:05 No.10637  

□がちいさくなってしまいました。

(1)掲示板の表示に使われているフォントで□が小さくデザインされている。
(2)掲示板の仕様で特定の文字(□など)が別の文字(▫など)に変換されてしまう。
ぐらいしか思いつきません。




Re2: □が、  LM - 2022/06/18(Sat) 20:22 No.10638   HomePage

エンコードの違いではなく、フォントですかね。
あ、でも、掲示板のソースを表示してみたら、フォントはMSPゴシックと書いてあったような。




Re: REC SELECTOR LM - 2022/06/18(Sat) 20:22 No.10639   HomePage

>アンプにつないだソース(CDやLPやTV)を録音しながら、テープデッキの音をモニターできない。

ということは、ソースの音を加工して、その音を聞くということができません。
写真のバイホニックプロセッサーが使えません。

この機械は、バイノーラル録音した音源をヘッドホンではなく、スピーカーで再生するための加工をします。
また、ふつうのステレオ音楽を本来のスピーカー位置より、外側にまで広げるように加工します。




Re2: REC SELECTOR LM - 2022/06/19(Sun) 17:05 No.10640   HomePage

ちなみに、写真下のTEACのカセットデッキは、SONYデッキが壊れてあわてて買ったものですが、音が悪いので聞かないうちに、内部のギヤが欠けて動作不良です。

カセットデッキは、SONYの中古品を買って聞いてましたが、それも壊れて2台目の中古品を使ってます。
それでも、音がだんぜんいいです。

もう、このようなカセットデッキは作ってくれないでしょうね。




Re: □が 陰丸 - 2022/06/20(Mon) 09:22 No.10641  

チェック□は,LM さんのところでは通常の大きさですね。
設定のフォントのせいでしたか(^o^;)。
まぁ,小さくても問題なさそうなので……。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/20(Mon) 09:28 No.10642  

>アンプにつないだソース(CDやLPやTV)を録音しながら、
テープデッキの音をモニターできない。

これだと編集できませんね。
昔はよくカセットテープで,好きな曲を集めたり,
ラジオドラマや落語などをうまく繋げて編集してました。
その音が聞こえないと作業できませんよね。




Re2: REC SELECTOR LM - 2022/06/20(Mon) 16:02 No.10643   HomePage

>その音が聞こえないと作業できませんよね。

ヘッドホンならモニターできますけど。それがスピーカーから出せません。
もう、オーディオ趣味はやめて、ただ、音がすればいいとあきらめますか。
この調子で、あきらめることばかりになりそう。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/21(Tue) 11:02 No.10644  

ヘッドホンでならモニターが出来るのなら,それで妥協するのも
ありでは(^o^;)。編集の作業も出来るし。

最近は妥協の連続で生きています。

写真は杉並区鷺宮で撮影の,草ぼうぼうの中の
お地蔵さんです。




Re2: REC SELECTOR LM - 2022/06/21(Tue) 11:32 No.10645   HomePage

>草ぼうぼうの中の

お地蔵さんは文句言いません。
なむなむ、、、




Re: REC SELECTOR こうすけ - 2022/06/21(Tue) 17:53 No.10646  

もしかして中野区鷺宮?

陰丸さんの観察眼は鋭いです。ブログの方で杉並区今川のシダの写真を拝見して、たまたま近くへ行ったので探したのですが、見落としそうになりました。目の付け所が違います。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/22(Wed) 09:21 No.10647  

ハハハハ。確かにお地蔵さんは文句は言わず,総てを
受け入れることでしょう。

たぶん定期的に,周辺を整えているはずですので,
撮影後にはきれいになることでしょう。




Re: REC SELECTOR 陰丸 - 2022/06/22(Wed) 09:24 No.10648  

こうすけさん,どんどん知らない道に入り込むだけです。
あるいは,何時もと逆方向に進むとか。
「突き当たり」の表示の道に入ってみるのも発見ありです。




Re: 全部、自分でできる こうすけ - 2022/06/23(Thu) 19:49 No.10652  

> どんどん知らない道に入り込むだけです。

私に足りないのはその心の余裕ですね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -