216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

暈(かさ) 投稿者:こうすけ 投稿日:2018/05/21(Mon) 23:32 No.7688  

太陽にみごとな暈(かさ)が掛かっていました。




Re: 暈(かさ) LM - 2018/05/22(Tue) 06:31 No.7689   HomePage

SF映画みたいです。ビルの窓の曲面との構図がまたすばらしい。
これは、どういう気象現象なんでしょうか。




我が家のユリ 陰丸 - 2018/05/22(Tue) 08:40 No.7691  

ニュースでもこうすけさんの投稿の件が流されてましたが,
見逃してしまいました。こうすけさん,いい画像が撮影できてラッキーでした。

こちらは我が家のユリです。つぼみが膨らみ始めてから,いつ咲くかと
待っていた花です。ここに昆虫が来てくれると理想なのですが。




アマゾンの顧客満足度調査 陰丸 - 2018/05/22(Tue) 08:47 No.7692  

いま,アマゾンの顧客満足度調査というメールが来て,
アンケートに答えると1000ポイントを,指定のクレジットカードに
入れてくれるというメール。

どう見ても正規のアマゾンのようなのだけど,カード番号やらセキュリティ
コードを入力するというのが怪しい。ので途中で止めました。

検索するとやはりフィッシング詐欺とのことでした。
しかし,すごくうまく出来ている画面でした。




Re: 我が家のユリ LM - 2018/05/22(Tue) 14:50 No.7693   HomePage

ユリというと白を連想しますが、あざやかなピンクですね。
咲くのが楽しみというのがわかります。

アンケートに答えるだけで1000円は、ちょっとあやしいですね。
セキュリティコードはかなりあやしい。
楽天でも偽メールが増えてるようだし、油断禁物です。




Re2: 暈(かさ) こうすけ - 2018/05/22(Tue) 18:07 No.7694  

> これは、どういう気象現象なんでしょうか。

雲の中に無数にある氷のつぶが六角柱の形をしているために、太陽から約22度離れた位置に小さな太陽が無数にあるように見える、ということみたいです。

つまりプリズムなのですが、雨つぶ(球形)とちがって向きによって微妙に屈折する角度が変わるので、虹色にはならないらしいです。

ちなみに六角柱の上下、90度の角のところで屈折した光は太陽から約46度離れた位置に暈を作る。22度の位置にあるものを内暈(うちかさ・ないうん)、46度の位置にあるものを外暈(そとかさ・がいうん)というらしいです。




Re3: 暈(かさ) LM - 2018/05/22(Tue) 20:11 No.7695   HomePage

わかりやすい図まで描いてもらって、ありがとうございます。
六角柱の形をしてるからなんだ。
まあ、わかったような、わからないような。難しいですね。




Re: 暈(かさ) 陰丸 - 2018/05/23(Wed) 09:56 No.7696  

氷のつぶは六角柱なんですね。雪の結晶と似てる。
こうすけさん撮影の太陽の周りの輪は,こうしたのが原因で
出来るんだ。今回のは22度に屈折してるということか。
私も撮影したかった。




疑心暗鬼 陰丸 - 2018/05/23(Wed) 11:00 No.7697  

楽天などネットでの買い物も,「在庫1」とあって注文しても,
結局「品がなかったのでキャンセルを」と返信があり,その後も
その画面が訂正されていないのをチェックしたりすると,
もしかして怪しいのでは……と疑心暗鬼になってしまいます。

しかし,ネットショップの便利さを知ってしまった今,
これを利用しないことは考えられないし,不安を抱きながらの
買い物は続きます。

ともかく,無料のプレゼントだけは気をつけます。




Re: 疑心暗鬼 LM - 2018/05/23(Wed) 13:52 No.7698   HomePage

今朝、私の携帯にショートメールが来ました。

コンテンツ利用料金の清算確認が取れません。
本日ご連絡なき場合には法的手続きに移行いたします。
アマゾンジャパン(株)(03********)

文末の電話番号にはリンクが張られてます。




Re2: 疑心暗鬼 こうすけ - 2018/05/23(Wed) 18:45 No.7699  

> 本日ご連絡なき場合には法的手続きに移行いたします。

そんなの詐欺に決まってるじゃないですか(^o^)

楽天からはよく「カード利用お知らせ」みたいなメールが来るのですが、あれも本当にクリックして大丈夫か心配になることがあります。
rakuten-card.co.jp
のほかに
rakuten-card.jp
というリンクが張られているからです。どうもサポートだけは
support.rakuten-card.jp
になるだけで、ニセモノではないみたい?

できればリンクに頼らずアクセスした方が安全なのでしょうが、面倒です。




Re3: 疑心暗鬼 LM - 2018/05/24(Thu) 07:01 No.7700   HomePage

六角柱のイラストが立体になりましたね。

》楽天からはよく「カード利用お知らせ」

あれは、文面に利用状況が書いてあるので、それをみるだけで用が足ります。リンクをクリックすることはないですね。
リンクをクリックして、サイトをみろという連絡メールは、不便です。
(たとえば、エネオス電気)




詐欺はつきない 陰丸 - 2018/05/24(Thu) 10:04 No.7701  

うちかさ・ないうんの説明は立体の方が,光線の方向が
よく分かります。こればかりは天気予報のように出現が
予測できませんね。

ネット詐欺など,今はまだ防いでいることが出来ますが,
何年後かに,段々と判断力が年齢とともに落ちてきて,
うっかり騙されてしまいそうな不安があります。

LM さんにもアマゾンから怪しいのが来ましたか。

FBの投稿とダブりますが,添付の通知が家内宛に
来ました。あの手この手で,詐欺はつきないですね。




Re: 詐欺はつきない こうすけ - 2018/05/24(Thu) 18:41 No.7702  

> 添付の通知が家内宛に来ました。

すでにネットに「架空請求の電話番号」として載っているような固定電話の電話番号が、停止もされずいまだに使われているというのが不可解です。警察は把握していないのでしょうか。




Re2: 詐欺はつきない LM - 2018/05/24(Thu) 19:18 No.7703   HomePage

似たような文面ですが、また、新しい詐欺集団の最近の犯行なのかもしれません。
まだまだ、ひっかかる人が大勢いるんでしょう。




ブレードランナーに出てきそうな 陰丸 - 2018/05/28(Mon) 10:00 No.7704  

実際にはしませんが,ここに電話をしてみたい気もちょっとします……(^o^;)。
新しい詐欺も沢山考案中なのでしょう。即それに対応して壊滅の方法も
期待したいです。

画像は西荻のバー。今朝の5時25分でまだオープンでした。
ブレードランナーに出てきそうな,入店に色々操作が必要な
感じの入口の構えでした。




Re: ブレードランナーに出てきそうな LM - 2018/05/28(Mon) 16:58 No.7705   HomePage

ブレードランナーですか。
難しそうですね。




いちご LM - 2018/05/28(Mon) 19:39 No.7706   HomePage

これで70円くらいかな。
粒は小さいけど、おいしい。
最近、みつけたスーパー「いたがき」のいちご




いちご 陰丸 - 2018/05/29(Tue) 08:14 No.7707  

これは安い! 今年はまだいちごを食べていません。
24時間営業のスーパーで,夜明け頃よく買い物をしますが,
この時間いちごは入荷していないからです。

画像は,昨日の朝の杉並区の善福寺公園の小さなお堂です。
この前を通る人が,何人も手を合わせて拝んでいました。




小さなお堂 LM - 2018/05/31(Thu) 18:40 No.7708   HomePage

暗いけど、よく見たら、お掘りの向こうですね。
お掘りの手前で、手を合わせるんでしょうかね。




小さなお堂 陰丸 - 2018/06/01(Fri) 11:00 No.7709  

LM さん,そうです。掘りを間に挟んで,祈っています。

コンデジのカメラの時は,シャッター音がしない設定が
できたので,祈る人の後ろ姿も気軽に撮影できましたが,
一眼レフになってからはそれがし難くなっています。
特に早朝のこの静かな中では,シャッター音が大きく聞こえるので……。

お堂に渡る作業が必要な時は,勢いをつけて掘りを飛び越える!
あるいは,アルミの脚立ばしごなどを使うのでしょうか。

添付画像は昨日の光が丘公園のカメラマンです。
野鳥を撮影しているようでした。ナントカ鷲とかナントカ鷹かを
狙っていると,前にこの辺りで撮影している人達が話して
いました。




Re: 小さなお堂 こうすけ - 2018/06/01(Fri) 18:33 No.7710  

> お堂に渡る作業が必要な時は,勢いをつけて掘りを飛び越える!

昔は橋があったと思うんですよね。今でも橋脚の跡みたいなのがあるでしょう。

でも直さない。ひとつには予算がないせいもあるかなと。都立公園ですよね。東京都はホントにお金がなくて、井の頭公園にも壊れかけた橋があるし、都立図書館はトイレがずっと故障中とか、ひどい状態です。オリンピックなんかやってる場合じゃないと思います。




Re2: 小さなお堂 LM - 2018/06/03(Sun) 07:31 No.7711   HomePage

トイレ故障中が続くのは残念ですね。直す気がないのかと思います。
そんなにお金がかかるでしょうかね。
達磨寺の駐車場のトイレも1カ月くらい故障中でしたが、今朝、やっと直ってました。




Re: 暈(かさ) 陰丸 - 2018/06/03(Sun) 09:05 No.7712  

>昔は橋があったと思うんですよね。

ほんとだ。よく見ると,サイコロ一の目ような孔のあいた
基礎部分がありますね。小さな橋ひとつでも,予算が
出ないままが続いているのですか。

都立図書館のトイレの故障は困ります。トイレに行く時は
大抵は緊急時なので,場合によってはパニックになります。




Re2: 暈(かさ) こうすけ - 2018/06/03(Sun) 13:28 No.7713  

> 都立図書館のトイレの故障は困ります。

都立中央図書館(5階建て)にはたまにしか行かないのですが、いつ行ってもほとんどの階で男性用トイレの個室のひとつに「使用中止」の貼り紙があります。最低限ひとつは使える状態にしているのは良心的なのか、それとも別の理由があるのかと思います。

別の理由とは例えばトイレの個室を自習室代わりにして長時間占領する利用者がいるので、そういう人に無言の圧力がかかるようにするためとかです。




夜間はカギが 陰丸 - 2018/06/04(Mon) 13:45 No.7718  

トイレの個室を自習室に……これはあり得ます。
静かで誰にも邪魔されないし。

朝の自転車の散輪では,時々公衆トイレを使用しますが,
夜間は自動でカギがかかるところがたまにあり,気持を鎮めて
次を探します。




お願い 投稿者:LM 投稿日:2018/05/17(Thu) 20:06 No.7683   HomePage

いつもの山の「お休み石」の広場に、新しい張り紙がありました。
ロープが切れたんですね。

その先でボランティアの数人がトラロープを4重にして付け替えていました。
ここは、ロープなしでも、ふつうに登れる山道ですが、あるとつい頼ってしまいます。




Re: お願い 陰丸 - 2018/05/18(Fri) 08:50 No.7684  

手を添える程度でも,緊急時には身体が反射して
100%頼ってしまうはず。恐ろしい。




Re2: お願い LM - 2018/05/18(Fri) 19:29 No.7685   HomePage

トラロープは、経年劣化すると、黄色が脱色して、白黒ロープになるので、目安になります。
そしたら、手を添えないほうがいいですね。

「お願い」の掲示物、
文末に「。」をつけないのが気になる。
日本語としては、句読点はなくてもいいらしいけど。




Re3: お願い こうすけ - 2018/05/20(Sun) 11:19 No.7686  

> 文末に「。」をつけないのが気になる。

Windows10の最新のアップデートをすると「、」「。」「ー」などが縦書き表示できないことがあるらしいです(^o^;




Re4: お願い LM - 2018/05/20(Sun) 16:24 No.7687   HomePage

え? Windows10の仕様でしたか?
じゃ、手書きで書き足しですね。




Re: お願い 陰丸 - 2018/05/22(Tue) 08:36 No.7690  

>「、」「。」「ー」などが縦書き表示できない

これはかなりの欠陥ですね。ダウンデート(^o^;)。




たまの脱走対策 投稿者:LM 投稿日:2018/05/12(Sat) 20:34 No.7669   HomePage

今週に入って、たまが外に脱走するようになって、対策を急いでいます。
もう、5回も脱走した。
まずは、リビングの網戸前に、金網を設置。
金網640円、枠木600円、くらいかな。作業時間、半日。
金網をピンと張るのは意外と難しい。
暑かったので、くたびれた。

たまが金網にかみついて、ひきちぎろうとしてる。
たまにとっては、遊びなんだ。




Re: たまの脱走対策 こうすけ - 2018/05/12(Sat) 20:49 No.7670  

> 金網をピンと張るのは意外と難しい。

さすがに仕事がていねいです。

私も最近金網を張りました。家の中へ床下経由で小さなネズミが侵入してきた事件があったので、その対策として。でもこんなにきれいじゃありません。木材に直接金網をネジ釘でとめてしまいました(^o^;




Re: たまの脱走対策 陰丸 - 2018/05/13(Sun) 09:37 No.7671  

たまの遊び道具がまたひとつ増えたようですね。
金網もしっかりした造りなので,たまがいくらこれで
遊んでも大丈夫♪ 脱走対策以上のいいアイデアです。




Re2: たまの脱走対策 LM - 2018/05/13(Sun) 19:29 No.7672   HomePage

》金網をネジ釘で

私が使ったのは、ホチキスの大きいやつです。編み目ごとにバチバチ留めました。




Re2: たまの脱走対策 LM - 2018/05/13(Sun) 19:29 No.7673   HomePage

》遊んでも大丈夫♪

今のところ、大丈夫だと思うのですが、たまはいろいろ工夫しています。油断なりません。
あと、少なくとも6箇所に対策しないといけないのですが、金網より安価な百均のハンガーネット(ワイヤーネット)を使おうと思います。53cm×41cmが100円です。




Re: たまの脱走対策 LM - 2018/05/14(Mon) 07:19 No.7674   HomePage

今朝、雨戸を開けたら、すばしっこく脱走。
でも、ついていくと、裏庭に回ってから、すぐにリビングにもどりました。
追いかけっこになると、ぜんぜん、つかまらないので、自分から室内にもどるのは、えらい。

で、ハーネスをつけて庭に出しました。ハーネスを嫌がってましたが、これで気が紛れるならいいです。




Re: たまの脱走対策 陰丸 - 2018/05/14(Mon) 08:48 No.7675  

あと6箇所のたまの遊び場が出来るということですね(^o^)/。
脱走するチャンスを狙うたまと,LM さんの対策の展開が面白い♪




Re2: たまの脱走対策 こうすけ - 2018/05/14(Mon) 18:28 No.7676  

脱走対策グッズを検索すると「GPS首輪」なんてものがあるんですねぇ。いくつか種類があるようですが、すごいのになると猫の移動ルートを地図表示してくれるらしいです(^o^)




Re2: たまの脱走対策 LM - 2018/05/14(Mon) 21:08 No.7677   HomePage

まず、2箇所追加。1枚は、木材300円とハンガーネット400円でできてます。安価だし、軽いので設置が楽です。
ハンガーネットは結束バンドで留めてます。
GPSなんかついてたら、高価でしょうね。




Re3: たまの脱走対策 LM - 2018/05/14(Mon) 21:14 No.7678   HomePage

次、勝手口。ここは網戸も自作です。その前に、ハンガーネットの脱走防止。
木材は600円のに戻って、内側にハンガーネットを入れる溝を彫ってあります。




Re4: たまの脱走対策 こうすけ - 2018/05/15(Tue) 17:52 No.7679  

だんだん要塞化していくLM家(^o^)

スマート首輪は1万円以下のもあるみたいですが、重かったり電池のもちが悪かったりするのかもしれませんね。そのお金で家の中にたまちゃんの好奇心を引く玩具を買う方が本質的な解決かも。




Re5: たまの脱走対策 LM - 2018/05/15(Tue) 19:03 No.7680   HomePage

》たまちゃんの好奇心を引く玩具を買う方が本質的な解決かも。

玩具を提供しているつもりはないのですが、興味はあるみたいです。
ハンガーネットは、私の買い占め(19枚)により、在庫がつき、他市の提携店に買いに行きました。
節約のため、木材の質を落としたら、そりがひどくて使えず、返品。午前中がむだになりました。

今回のは、費用は同じですが、ハンガーネットの幅を最大限に生かすために、木材に幅5mm、深さ5mmの溝を彫ってはさんでます。
こんな加工ができるのも、ルーターのおかげです。

急いで作ったので、前の作品は、とげのささるような仕上げでしたが、やっと、余裕が出てきて、サンダーで仕上げました。




Re6: たまの脱走対策 LM - 2018/05/16(Wed) 07:23 No.7681   HomePage

6箇所の計画には入っていなかったここにも同じものを作りましたが、あと2箇所残したところで、もういいやって感じです。要塞計画終了!!




Re: たまの脱走対策 陰丸 - 2018/05/16(Wed) 08:23 No.7682  

要塞計画終了とのこと,お疲れさまでした。
たまも脱出計画を諦めることでしょう。




カモシカ 投稿者:LM 投稿日:2018/05/09(Wed) 07:32 No.7664   HomePage

カモシカがぜんぜん逃げず、山道をふさがれて、時間的にはゆっくり写真を撮れたんですが、天気が悪くて暗かったので、どの写真もカモシカがぶれてました。これはましなほう。




Re: カモシカ LM - 2018/05/09(Wed) 07:36 No.7665   HomePage

突進して来られたら負けると思うので、早く、山道から離れてほしかったけど、のんびり葉を食べていて、恐る恐るかたわらを通りすぎました。




Re: カモシカ 陰丸 - 2018/05/09(Wed) 09:21 No.7666  

おおっ! ラッキーな遭遇でしたね。カモシカはまだ若いようなので,
人を怖がらないのかもしれません。
LM さんの怖いのと嬉しい気持がよく分かる画像です(^o^;)。




Re2: カモシカ こうすけ - 2018/05/09(Wed) 18:01 No.7667  

昔、標準レンズでヒグマを撮って伝説になった写真家がいたことを思い出しました(^o^)




Re2: カモシカ LM - 2018/05/09(Wed) 19:00 No.7668   HomePage

カモシカはもっさりしてて、急に逃げたりしませんね。
人間が怖くないんだと思います。
この写真は、160mm(35mm換算)ですが、ずいぶん、近く感じました。
クマなら、写真どころじゃないです。




西岳 投稿者:LM 投稿日:2018/04/30(Mon) 17:53 No.7640   HomePage

行ってきました。
写真は、東岳から見た、中之岳と西岳です。




Re: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 17:57 No.7641   HomePage

西岳から見た、中之岳山頂に登る2段のクサリ場です。
1段目に登山者が二人います。

このあと、西岳から、中之岳に向かったら、親子4人連れの登山者が下りてきて、なんと小学生の姉妹2人が2段のクサリを登ったんだって。すごい。




Re2: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 18:04 No.7642   HomePage

西岳の先の星穴岳です。
中之岳からだと、西岳で隠れて見えないので、初めて見ました。
妙義山の金洞山は、中之岳を中心に、東岳、西岳、星穴岳の総称です。
星穴岳は、ザイル50mを2本持たないと登れないようです。




Re3: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 18:11 No.7643   HomePage

西岳に登る途中です。
「馬の背」と呼ばれる左右が切り立った崖になってる場所ですが、一応、ロープが渡してありますが、いかにも、「非公式(一般登山道ではない)」という感じです。歩くのに、むしろ、ロープがじゃまだし、全体重をかけて大丈夫か不安です。それでも、いざというときは、頼りになります。




Re4: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 18:15 No.7644   HomePage

「非公式(一般登山道ではない)」なので、クサリじゃなくて、どなたかの善意でつけてもらってるザイルです。もう少し上まで伸びていると安心なんだけど。




Re5: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 18:24 No.7645   HomePage

ここも、ザイルが短いです。滑り落ちると、ここだけじゃなくて、この下までずっとなんで、緊張します。




Re6: 西岳 こうすけ - 2018/04/30(Mon) 20:59 No.7646  

LMさんが生きて帰って来られて嬉しいです(^o^;




Re3: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 21:22 No.7647   HomePage

》初めて見ました。

と思ったら、相馬岳からはっきりと見えていたのでした。気づかなかっただけ。




Re7: 西岳 LM - 2018/04/30(Mon) 21:29 No.7648   HomePage

こうすけさん、
小学生の姉妹が登るような山と危険度は変わりません。大丈夫です。
そういえば、数十年前、学童の遠足で縦走したという話も聞きました。
子どもってすごい。




Re8: 西岳 こうすけ - 2018/04/30(Mon) 21:45 No.7649  

> 小学生の姉妹が登るような山と危険度は変わりません。大丈夫です。

言うだけ野暮ですが、善意でつけられているザイルは、劣化して切れる寸前かもしれないではありませんか。善意で定期的に交換されているのでなければ。

もし危険度が変わらないとすれば、なぜちゃんとクサリを整備しないのでしょう。やはり隠れた危険があるのでは。風化が進んでいるとか。




Re9: 西岳 LM - 2018/05/01(Tue) 07:36 No.7650   HomePage

ザイルの信頼性については、ここだけじゃなくて、一般登山道でも、同じような問題があります。
ザイルが岩でこすれて、外側がばらけているのがあったり。あれは交換したほうがいいです。
ザイルじゃなくて、トラロープが垂らしてあることもあり、これに頼るより、フリーで登るほうが安全か?と思うことも。

》なぜちゃんとクサリを整備しないのでしょう。

西岳は、上級者コースの西端で周遊コースにならず、星穴岳に進まないかぎり、行き止まりで戻ってこなくてはならないからではないでしょうか。クサリを整備するにもお金がかかるし。
あと、以前に、女子高校生の死亡事故があってから、登山禁止になったままという話もありました。




Re10: 西岳 こうすけ - 2018/05/01(Tue) 17:22 No.7651  

LMさん、失礼しました。

私が心配したのは、一見ちゃんとしているようで実は切れる寸前というザイルが放置されていると、事故の危険はかえって増すし、事故が起きたとき行政は多額の賠償を求められるだろうという点だったのです。ついそういうことを考えてしまうのですね(^o^;

西岳が登山コースになっていない点については、周遊できないからという説明で納得できました。




Re11: 西岳 LM - 2018/05/01(Tue) 19:12 No.7652   HomePage

西岳に関しては、登山禁止のロープをまたいで行ってるわけですから、事故の賠償を求めるのは無理でしょう。
一般登山道でも、あるいは、石門群でも、ときどき、滑落事故が起きるけど、救助ヘリが出れば、費用請求されるくらいだし、賠償金をとるという話は聞いたことがないです。「危険、危険」と、そこらじゅうに注意看板が立ててあるし、それでも、行くんだから、自己責任じゃないのかなあ。

まあまあのネモフィラだけど、電柱がじゃまですね~。




Re4: 西岳 LM - 2018/05/01(Tue) 19:30 No.7653   HomePage

「鷹戻し」の位置も入れたほうがわかりやすかったですね。
手前の相馬岳山頂から、バラ尾根を通って、鷹戻し、中之岳を過ぎて、西岳との境の谷から中之岳神社駐車場に下りるのが周遊コースです。




Re5: 西岳 こうすけ - 2018/05/01(Tue) 20:24 No.7654  

どうしてこんなゴジラの背びれみたいな地形になったのですか? 水平になっているべき岩が地殻変動で垂直に立ち上がったのですか?




Re6: 西岳 LM - 2018/05/02(Wed) 07:31 No.7655   HomePage

いままで、当たり前と思っていたので調べてもみませんでしたが、
富士山や浅間山などの火山は噴火し続けることで、裾野を広げた山の形を保ちます。しかし、噴火活動をせず、何万年も何十万年もたつとどんどん削られてしまい、現在の妙義山や「じぃとばぁ」のような奇岩・奇勝を生み出すのです
ttp://www.shimonita-geopark.jp/geosite/geo04.html
とありました。

ウィキペディアには、こんな経緯も。

この遭難の多さのため、2010年1月、群馬県・地元自治体・警察・消防・山岳会で「妙義山系山岳遭難防止対策会議」が発足し対策を話し合った。しかし登山を禁止し責任から免れたい行政と、登山を続けたい地元山岳会との間で対策法について意見が対立し、結局、鎖の増設と改良だけで放置する方向に結論は導かれてしまった。

こりゃ、「あらたに、西岳も登山コースに」 なんて、とても言えませんね。全面禁止になったらたいへんだ。




Re: 西岳 陰丸 - 2018/05/02(Wed) 08:59 No.7657  

グーグルマップのストリートビューで,LM さんの画像のあるあたりを,
県道196号線に沿って仮想ドライブを楽しみました。

危険を承知の上でも,ロープが垂らしてあれば,登りたくなって
しまいますね。登山の楽しみを高めるスパイスは危険ということも
あるでしょう。それと頂上に立った時の光景は,想像しか出来ませんけれど,
相当な充実感を得られそうです。
下山後の疲労や筋肉痛も,その充実感を思い出すことになりますね。

ネモフィラの群生も素晴らしい。この電信柱は地中に埋めることは
無理でしょうね(^o^;)。

こちらは安全なところのいつものコスプレ地蔵です♪




Re2: 西岳 LM - 2018/05/02(Wed) 18:31 No.7658   HomePage

お地蔵さんがかぶっているのは、なんじゃらほい。
携帯型まくら?




Re7: 西岳 こうすけ - 2018/05/02(Wed) 22:45 No.7659  

> 富士山や浅間山などの火山は噴火し続けることで、裾野を広げた山の形を保ちます。しかし、噴火活動をせず、何万年も何十万年もたつとどんどん削られてしまい、現在の妙義山や「じぃとばぁ」のような奇岩・奇勝を生み出すのです

噴火活動をやめて浸食された山はいくつもありますが、普通はなだらかな稜線になるのに、妙義山だけがあんなに切り立った稜線になっているのはなぜなのでしょう?(^o^)




浅間山の外輪山 LM - 2018/05/03(Thu) 06:48 No.7660   HomePage

妙義山の火山噴出物が特殊なのかもしれませんが、なだらかな稜線に見える浅間山も、近くにいくと、奇岩のような場所があります。
さらに浸食がすすんで、やわらかい土が落ちてしまえば、ごつごつしてくるでしょう。




Re: 浅間山の外輪山 こうすけ - 2018/05/03(Thu) 09:30 No.7661  

> さらに浸食がすすんで、やわらかい土が落ちてしまえば、ごつごつしてくるでしょう。

ははぁ、なるほど。

しかしあえて言えば、風化というのは岩石が削れて土になることなのでは、という気もします(^o^;




Re2: 浅間山の外輪山 LM - 2018/05/03(Thu) 14:58 No.7662   HomePage

》岩石が削れて土になる

まで風化がすすめば、妙義山も平らになりますね。




Re: 西岳 陰丸 - 2018/05/04(Fri) 14:15 No.7663  

「動かざること山のごとし」というのも,何十万年単位だと,
「形なくなること山のごとし」になりますね。

雨と風の力は短期でも長期でもすごい!


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -