211345
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

いい写真発見 投稿者:LM 投稿日:2020/05/30(Sat) 07:51 No.9158   HomePage

ブルーインパルス




Re: いい写真発見 LM - 2020/05/30(Sat) 07:56 No.9159   HomePage

強いねこ




今朝の井の頭公園 陰丸 - 2020/05/30(Sat) 10:11 No.9160  

強いねこは,後ろ脚を前脚として見ると,確かに
威風堂々の感じです。

こちらは今朝の井の頭公園の池。こうすけさんも前に水草が
無くなったとありましがが,また増殖してました。




Re: 今朝の井の頭公園 LM - 2020/05/30(Sat) 16:01 No.9161   HomePage

水草の中でボートを漕いでも、さわやかな気分になれませんね。
水草の色も、なんか、枯れたような色だし。




木の名前 LM - 2020/05/31(Sun) 10:26 No.9162   HomePage

山頂にあるこの木の名前を、今年こそは、探し出す。
花のあと、赤い実がなる。

先週、ヒルに食われたところが、ほとんどかゆくならずに治ってしまいました。
今回、消毒をしなかったのですが、そのほうがいいのかも。




Re: いい写真発見 陰丸 - 2020/06/01(Mon) 09:34 No.9163  

気になる植物や花の名前が分かった時は,
とてもすっきりして気分もよくなります。
でも,この花は分かりません(-o-)。

ヒルの被害が小さくて幸いでした。
やはり血を吸われるのは,ぞっとします。




Re2: いい写真発見 LM - 2020/06/01(Mon) 20:13 No.9164   HomePage

夜8時の花火、見ました。すぐに終わっちゃった。




Re: 今朝の井の頭公園 こうすけ - 2020/06/02(Tue) 00:33 No.9165  

今朝の井の頭池。やはりボートのあたりには水草がありません。池の奥の方には水草が見えますが、何か作業をしていました。




Re2: 今朝の井の頭公園 こうすけ - 2020/06/02(Tue) 00:38 No.9166  

> 何か作業をしていました。

ゴムボートと一緒にバケツのようなものが浮かんでいます。水草を取り除いているようにも見えました。




Re: 今朝の井の頭公園 陰丸 - 2020/06/02(Tue) 09:15 No.9167  

こうすけさんの最新井の頭公園の池は,水草もなくなり
すっきりです。ボートもそろそろ再開でしょうか。




Re2: 今朝の井の頭公園 LM - 2020/06/02(Tue) 13:56 No.9168   HomePage

きれいになりましたね。これなら、ボートに乗ってみたい。
ほとんど、足踏みボートだから、スクリューに水草がからんだら、動けなくなりますね。




Re: 木の名前 LM - 2020/06/02(Tue) 13:59 No.9169   HomePage

>今年こそは、探し出す。

さてさて、そんな悠長なことは言ってられません。
このつぼみから検索しても見つからないので、花が咲いたところを観察しないと、、、

で、展望は望めない天気でしたが、でかけました。すると!




Re2: 木の名前 LM - 2020/06/02(Tue) 14:19 No.9170   HomePage

つぼみは赤いのに、花は真っ白です。
これで検索したら、コナシ(小梨)、コリンゴ(小林檎),ミツバカイドウ(三葉海棠)などいろいろ呼ばれる木がピタリです。
これがみんな真っ白な花になったところを見た記憶がありません。
木全体の写真は「お気に入り画像あれこれ」に載せます。




Re3: 木の名前 こうすけ - 2020/06/02(Tue) 17:36 No.9171  

> つぼみは赤いのに、花は真っ白です。

これは意外(^o^)




Re4: 木の名前 LM - 2020/06/02(Tue) 20:48 No.9172   HomePage

>これは意外(^o^)

赤い蕾から白い花が咲くのが特徴らしいです。2018年10月に赤い実の写真を撮ってから探していた名前がやっとわかりました。赤い実は小さなリンゴだったわけです。「1枚の写真から」の14ページにありました。




スイレン LM - 2020/06/05(Fri) 13:44 No.9173   HomePage

池のスイレンが咲きました。
アマガエルは鳴いてるけど、卵が産みつけられません。
遅い、、、
メダカが食べているのか?




Re: 木の名前 陰丸 - 2020/06/07(Sun) 11:14 No.9174  

つぼみが赤いのに花は真っ白!

スイレンが咲いて,いい感じの庭なのに,
アマガエルの卵はメダカが食べてるかもしれないとは,
自然界は厳しいですね。




Re2: 木の名前 LM - 2020/06/08(Mon) 14:52 No.9175   HomePage

メダカには疑いをかけてしまいましたが、違うかもしれません。

山頂のコナシ、咲いてました。
この手前で、ピュルルーピュルルー、激しい笛を吹いてる人がいて、どうしたのかと聞いたら、熊がいたので追い払ったと言ってました。
登山者グループが4組いましたが、コナシに着目している人は私だけ。意外と地味なのかもしれません。実がなると目立つんですが。




コナシの花 陰丸 - 2020/06/09(Tue) 08:44 No.9176  

コナシの花,地味に見えても特徴がはっきりしています。
熊はコナシが実ったら食べにくるのかな(^o^;)。

アマガエル,そのうち小さいのが沢山現れることを
願っています。




Re3: 今朝の井の頭公園 こうすけ - 2020/06/10(Wed) 18:23 No.9177  

井の頭公園の水草ですが、

> 水草を取り除いているようにも見えました。

と書きましたが、橋のところにあったパンフレットによると「水草に被害をおよぼすアメリカザリガニを捕獲したり、コカナダモなどの外来水草を取り除く作業」とのことです。

かいぼりまでして復活させた水草を取り除いてしまうのは変だなと思っていました(^o^;




Re4: 今朝の井の頭公園 LM - 2020/06/10(Wed) 20:23 No.9178   HomePage

水草にも外来種がはびこっているんですね。手間のかかることで。




西岳のザイル LM - 2020/06/11(Thu) 16:51 No.9179   HomePage

西岳に登る岩壁に非公式につけられていたザイルが2箇所ともはずされていました。
写真の青線のところです。いい山だったのに、残念。




水草 陰丸 - 2020/06/16(Tue) 08:45 No.9185  

こうすけさん情報だと,外来の水草以外は保護の対象でしたか。
近日中にまた井の頭公園へ行って観察してみます。

西丘の非公式のザイルは便利だったようですね。
取りはずしたのは,事故が起きた時の責任を考えたのでしょう。
初心者向けのコースではないことが分かります。




Re: 水草 LM - 2020/06/16(Tue) 09:46 No.9187   HomePage

>近日中にまた井の頭公園へ行って観察してみます。

電動アシストで楽々ですね。
ザイルが、星穴岳山頂の岩壁にもついていれば、たぶん、2度、3度と登っていたと思います。
さすがに、フリークライミングで登るのは、1度で十分です。
西岳もザイルがなくなると、その左側の岩壁をフリークライミングすることになるのでやめておきます。




山は静か 投稿者:LM 投稿日:2020/05/15(Fri) 14:30 No.9131   HomePage

いい天気なのに、登山者がいません。
この山は、軽井沢みたいな平らな散歩コースがあります。




Re: 山は静か LM - 2020/05/15(Fri) 14:31 No.9132   HomePage

野イチゴの花が盛りでした。
実がなるのが楽しみ。




Re2: 山は静か LM - 2020/05/15(Fri) 14:32 No.9133   HomePage

名前はわかりませんが、小さな花がいっばい。




Re3: 山は静か LM - 2020/05/15(Fri) 14:33 No.9134   HomePage

この花は咲いたところのようで、




Re4: 山は静か LM - 2020/05/15(Fri) 14:39 No.9135   HomePage

もう少し開いたところが、これみたいです。
違う花のようです。




Re5: 山は静か LM - 2020/05/15(Fri) 14:41 No.9136   HomePage

最初の平らな山道の真ん中に小さく見える花です。




Re: 山は静か 陰丸 - 2020/05/16(Sat) 08:55 No.9137  

山の中の花々が美しい。楽しんでいるのがLM さんだけ
というのも贅沢。




Re2: 山は静か LM - 2020/05/16(Sat) 13:06 No.9138   HomePage

日差しはあるのに、気温25度と快適。遠景はかすんでいるものの、富士山も見えたし、谷川岳もくっきり。すれちがった登山者は3グループ4人だけとはもったいない。

黄色はヘビイチゴ、水色はタチツポスミレ、高い木の白い花はヤブデマリらしいです。
野イチゴと言わず、キイチゴと言うもんでしょうか。




Re3: 山は静か こうすけ - 2020/05/16(Sat) 14:31 No.9139  

スマホで花の写真を撮るとAIが名前を教えてくれるというアプリがあるらしいです。何だか楽しくない気がする(^o^)

人間の活動が停滞している今年は世界中で自然が回復して、青空が澄み渡ったり野生動物が街中に現れたりしているらしい。インドの聖地では沐浴する人がいないためにガンジス川の水が澄んでいるという情報も(^o^)
ttps://twitter.com/ryusaiogushi/status/1256149760148291584




Re4: 山は静か こうすけ - 2020/05/16(Sat) 15:25 No.9140  

事務所から、「都県をまたぐ移動は控えてください(取引先が他県にある場合を除く)」という指示が出ているのですが、取引先が多摩ニュータウンにある私はどうすべきなのでしょうか(^o^)




Re4: 山は静か LM - 2020/05/16(Sat) 19:33 No.9141   HomePage

>AIが名前を教えてくれるというアプリ

スマホアプリですか。いよいよ、不便な時代になってきた。ガソリン割引もスマホアプリになったし。

>ガンジス川の水が澄んでいるという情報も(^o^)

清流ですね。もともとは、こういう川なのかと驚き。
最近、うちの回りでは、ハクビシンがのら猫のふりをしてうろちょろしてます。




Re5: 山は静か LM - 2020/05/16(Sat) 19:39 No.9142   HomePage

>都県をまたぐ移動は

まあ、領空は通過しますね。
でも、またぎ越しているから、大丈夫でしょう。
ただし、事故か何かで、ながらく、他県内にとどまるような場合は、すみやかに脱出措置を講じるべきかと。




幸せ画像 陰丸 - 2020/05/17(Sun) 18:15 No.9143  

こうすけさん,東西南北の移動の幅が大きそうなので,
この節は気を使いますね。超足長のこうすけさんが
「文句あるかぁ!」と,境界をヨイショとまたぐ
巨大な姿を想像しています。

ガンジス川の水も澄み,中国の大気も清浄化されているらしいけど,
これだと経済が成り立たないという……(-o-)。
汚染は繁栄の印だったのだ。

まだガラケーの携帯電話とアイパッドの組み合わせで不便は
ないと思っているのですが,これもそのうち改宗を迫られそう。

こちらは蜜の味にうっとりしている幸せ画像です。




Re: 幸せ画像 LM - 2020/05/20(Wed) 21:20 No.9144   HomePage

これは、スタイルがいいから、コハナバチかな。




コハナバチ 陰丸 - 2020/05/21(Thu) 09:03 No.9145  

コハナバチの名称を知りませんでした。情報ありがとうございます。

雨の朝の多いので,運動不足です。
今回の写真は,庭の雨上がりのバラを使ってみました。
農家の畑のキャベツでやってみたいのですが,
怒られそうなので……(^o^;)。




Re: コハナバチ LM - 2020/05/21(Thu) 12:53 No.9146   HomePage

キャベツじゃ、何枚むいても、中に赤ちゃんを入れるのは無理でしょう。
ざっくり、半分に切って入れるとしたら、そりゃ、怒られます。




Re3: 山は静か LM - 2020/05/28(Thu) 20:57 No.9157   HomePage

>すれちがった登山者は3グループ4人だけとはもったいない。

緊急事態宣言が解除されたせいか、今日、すれちがったのは15グループでした。
駐車場も23台。でも、県外ナンバーは4台だけでした。




大雨の傷跡 投稿者:LM 投稿日:2020/05/11(Mon) 13:12 No.9121   HomePage

去年の10月の大雨で、一部がくずれた道路、片側通行止めで復旧工事をしていたのですが、ついに、全面通行止めになってしまいました。
MTBで撮ってきた現場の写真です。川の流れを変えて、工事をしていた様子がわかります。




Re: 大雨の傷跡 LM - 2020/05/11(Mon) 13:16 No.9122   HomePage

大雨で流れた橋はどうなっただろう、と先に行くと、
工事中の橋はまだ切れたままです。仕方ないので、この橋の向こうに見える大きな橋まで迂回しなきゃなりません。




Re2: 大雨の傷跡 LM - 2020/05/11(Mon) 13:21 No.9123   HomePage

大きな橋を渡って国道に出ると、河川敷が公園のように整備されていて、走りやすい自転車道路ができてました。この橋で折り返すコースもいいかも。
帰り道、もうひとつの橋を見たら、工事はほとんど進んでません。一応、9月30日までの工事期間になってますが、また、台風が来そうです。




なたね油 LM - 2020/05/11(Mon) 17:58 No.9124   HomePage

観音山丘陵の「展望花の丘」で毎年催されている「菜の花祭り」が感染防止のために、中止になってしまったそうで、菜の花畑で昔ながらの「圧搾法」で作った「なたね油」が売れ残ってしまい、半額で買ってほしいと言われました。
ありがたく3本買いました。2400円が1200円です。




バラ LM - 2020/05/12(Tue) 21:10 No.9125   HomePage

バラが咲いたので1枚。
匂いを伝えられないのがざんねん。




メダカ LM - 2020/05/12(Tue) 21:14 No.9126   HomePage

ついでに、バラの向こうに見える池のメダカ。




Re2: 大雨の傷跡 LM - 2020/05/13(Wed) 07:55 No.9127   HomePage

>大きな橋まで迂回しなきゃなりません。

これは、MTBに限りません。日常の買物も、お気に入りの八百屋に行くのに、国道に出て大きな橋を渡ってもどる迂回コースをドライブしないといけません。
不便です。去年の10月からの工事がなんで、こんなにかかるんでしょうかね。




コスプレ地蔵マスク版 陰丸 - 2020/05/13(Wed) 09:57 No.9128  

去年の大雨の影響がまだ大きく残っているんですね。
自転車道路が出来ていたのは,LM さんにはうれしい
発見でした。

なたね油……一ノ関圭の絵本「江戸のあかり」を
思い出してしまいました。3本のビンもお買い得でした。

新しい庭もバラが咲いて,これからまだ変身していき
そうで楽しみです。

こちらは久しぶりのコスプレ地蔵。今までで一番
凝っていないバージョンです。でも効果的。




Re: コスプレ地蔵マスク版 LM - 2020/05/14(Thu) 07:39 No.9129   HomePage

>一ノ関圭の絵本「江戸のあかり」

ちょっと検索してみました。おもしろい本があるんですね。
たぶん、そのころの「圧搾法」なんでしょう。

コスプレ地蔵は、福耳が大きくてマスクをかけるのにちょうどいいですね。




Re: 大雨の傷跡 陰丸 - 2020/05/14(Thu) 09:19 No.9130  

「江戸のあかり」の絵本の12・13ページに,種から
油を搾り出すまでの工程が描かれていました。ここでは,
大きな鉄鍋であぶっているようです。

地蔵のマスクはほんとにこの耳でピッタリですね。




Re2: 大雨の傷跡 LM - 2020/05/22(Fri) 18:07 No.9147   HomePage

>工事中の橋はまだ切れたままです。

やっと、橋桁が渡されました。ここが通れると、迂回路が短くなります。




Re: 大雨の傷跡 陰丸 - 2020/05/23(Sat) 09:03 No.9148  

橋の修復の完成は年内に出来るのでしょうか?
人手不足なのかなぁ。




Re2: 大雨の傷跡 LM - 2020/05/24(Sun) 07:14 No.9149   HomePage

>人手不足なのかなぁ。

パワーショベル1台とクレーン1台、働いている人が少ない感じがします。
もっとも、車がやっとすれちがえる幅で、橋に向かう道路が1車線しかないので、交通量が増えても困るんでしょうが。




Re3: 大雨の傷跡 こうすけ - 2020/05/24(Sun) 07:40 No.9150  

> パワーショベル1台とクレーン1台、働いている人が少ない感じがします。

コロナ禍で外国人労働者が不足しているせいでしょうか。少子高齢化で老朽化した道路や橋が放置される傾向があるとも聞きますから、そのせいも考えられますね。




麦秋間近 陰丸 - 2020/05/24(Sun) 17:29 No.9151  

そうか,農業の方でもそのようですが,外国人労働者が
少なくなっていることもありますね。

それに,10万円の給付金で,公共施設の補修など予算も
削られそう。

練馬では麦がそろそろ収穫の時期に近づいています。




Re: 麦秋間近 こうすけ - 2020/05/24(Sun) 18:52 No.9152  

> それに,10万円の給付金で,公共施設の補修など予算も
> 削られそう。

井の頭公園なんかも何カ所かあるトイレが工事中のまま停滞しています。本当なら夏のオリンピックに間に合わせるべく突貫工事でやるはずだったのではないかと思います。

> 練馬では麦がそろそろ収穫の時期に近づいています。

これはもしかしていつか壁紙をいただいた風景と同じ場所でしょうか(^o^)




Re2: 麦秋間近 こうすけ - 2020/05/24(Sun) 18:56 No.9153  

井の頭公園の写真をもう一枚。
「ディスタンス」で通じるんですね(^o^)




Re3: 麦秋間近 こうすけ - 2020/05/24(Sun) 19:59 No.9154  

ついでにこれも。先週乗った京王相模原線沿線で撮った一枚。




Re: 大雨の傷跡 陰丸 - 2020/05/26(Tue) 08:34 No.9155  

井の頭公園のトイレ工事がまだ終わってませんでしたか。
公園に行く時には,使えるトイレの確認も必要ですね。

麦秋の写真は前とは別の場所だと思います。ともかく,
練馬は麦畑があちこちにあります。




Re4: 麦秋間近 LM - 2020/05/26(Tue) 14:31 No.9156   HomePage

特産物の梨を守るために、カイヅカイブキを植えないという話、聞いたことがあります。
当家の近くも梨農家があるのでどこかに看板が立っていたのかもしれません。
知らずに30cmくらいのイブキを玄関前に植えて剪定していましたが、今はありません。




高音質CD? 投稿者:LM 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:22 No.9106   HomePage

懐かしの「プラチナムベスト 松山千春 (UHQCD) オリジナルレコーディングのリマスター」CDを買ってみた。
UHQCDという高音質CDになってるとか。
それは気にしてなかったが、「旅立ち」になると、オーブンハイハットがシンセサイザーを水中で鳴らしてるみたいにシュワシュワしてて、聞いてられない。
昔、買った「起承転結」CDではそんなふうにならない。
リマスターというのは、音の加工はしないと思うが、明らかに違う。
音が悪いからCDを返品するって聞いたことないが、音楽CDは、ぜんぜん進歩してないんですね。




Re: 高音質CD? 陰丸 - 2020/05/05(Tue) 11:23 No.9108  

今,アマゾンプライムミュージックで,その「旅立ち」を
繰り返しながら聴きながら書いています。
ドラムのオープンハイアットの音が……聞こえない(-o-)。
その波長は私の耳ではダメなようです。

最近はずっと,手持ちのCDがあれば,その音源をPCとか
アイパッドにコピーして聴いています。
が,古いCDは音飛びや無反応な曲もあり,わざわざそれを
有料でダウンロードしています。たぶん,それも不完全な
状態で,耳から脳に伝わるのかと……まぁ,年齢を考えると,
大体が聞こえて,楽しめるだけでも満足すべしです。




Re2: 高音質CD? LM - 2020/05/05(Tue) 16:43 No.9109   HomePage

マニアックな話題にお付き合いいただき恐縮です。

>ドラムのオープンハイアットの音が……聞こえない(-o-)。

ほとんど聞こえないのが、もともとの録音のようです。
この曲は、1977年1月のデビュー・シングルなので、音質に問題があるのかも。
でも、先の「高音質CD」では、ハイハットが妙に目立って、無理やり持ち上げてる感じがします。

全体的に、クリアな音になってるので、それはいいんですが、やりすぎの感じ。惜しいことです。
松山千春の声が中心なので、ハイハットがそんなにがんばらなくてもいいと思います。
実は、高音だけじゃなくて、バスドラムの音も変なんですが。

>最近はずっと,手持ちのCDがあれば,その音源をPCとか
>アイパッドにコピーして聴いています。

コピー(リッピング)というのは、CDプレーヤーで演奏する音質以上に良くなるってことは望めないんですかね。コピーしてしまえば、読み取りエラーとは無縁だし安心なんですが、コピー環境で音質が決まってしまうんじゃ同じだし。

ダウンロード版の大元は、CDなんでしょうかね。それとも、マスターからリッピングしてるとか。そんなことはないかな。

もう、30年もCDを売っておいて、いまさら、アナログLPのほうが音が良かったんです、なんて言われると、なんだよ~~~です。まして、読み取りエラーのでるCDってなんなんでしょう。高かったのに。




Re: 高音質CD? 陰丸 - 2020/05/07(Thu) 19:03 No.9115  

ドラムのオープンハイアットの音は,もともとの録音でしたか。
ちょっと安心しました。

たぶん,音をクリアにし過ぎるのは,画質を過度にシャープするような
感じでしょうか。

最近はアナログのLPが見直されて,少しその気になりかけますが,
本気を出すと出費が嵩みそう。LM さんのように耳は高性能ではないので,
まぁほどほどに楽しめれば満足です。




Re2: 高音質CD? LM - 2020/05/09(Sat) 08:19 No.9118   HomePage

>耳は高性能ではないので,

私の耳もやっとFMラジオ並みなので、CD音質は聞き取れません。
それでも、音の悪さがわかるってことは、そうとう悪いといえます。
市販の音楽CDは、同じ銘柄でも、CDによって音質に差があるのかもしれません。
スタンパーの品質は不揃いなんでしょう。

CDプレイヤーの読み込みエラー修正機能というのは、音を良くするためではなくて、CDの製造不備、品質不安定を隠すための機能だそうです。

それにあぐらをかいたまま、30年。技術進歩がない。
そのうえ、径年劣化で読めなくなるCD。アナログLPは高音に注意すれば、ずっと聞けるんじゃないでしょうか。




Re: 高音質CD? 陰丸 - 2020/05/10(Sun) 10:00 No.9119  

アナログレコードも捨てないで保存していますが,
再生する機会があれば,クリーニングが必要かも(^o^;)




Re2: 高音質CD? LM - 2020/05/10(Sun) 11:08 No.9120   HomePage

>クリーニングが必要かも(^o^;)

カビという敵もありましたね。




第四石門の落石 投稿者:LM 投稿日:2020/04/24(Fri) 15:33 No.9085   HomePage

第四石門の広場を臨む見晴らし台から見ました。
第四石門、そのものは無事ですが、手前の東屋の左側の休憩所が壊れていて、その前に大岩が転がっています。




Re: 第四石門の落石 LM - 2020/04/24(Fri) 15:36 No.9086   HomePage

手前の東屋まで行ってみました。
広場には、3、4mの大岩が4つ転がっていました。
ガーデンテーブルがつぶれ、休憩所は屋根から破壊されています。
今は大丈夫ですが、まだ、落石の可能性があることを考えると、通行止めは仕方ないです。




Re2: 第四石門の落石 LM - 2020/04/24(Fri) 15:40 No.9087   HomePage

さっさと、広場を離れ、東岳に登って中之岳経由で下山することにします。
すると、東岳に登るコースのすぐ左側が落石の経路だったようです。
木々がなぎ倒された上のほうに、崖がくずれたあとがあります。




Re3: 第四石門の落石 LM - 2020/04/24(Fri) 15:43 No.9088   HomePage

つまり、東岳の尾根の下の部分が崩れて、斜面の大岩を巻き込みながら、広場に落ちて行ったということでしょう。




Re4: 第四石門の落石 LM - 2020/04/24(Fri) 15:50 No.9089   HomePage

落石をきっかけに、危険個所の整備をしたようで、東岳に登るコースに新しいザイルがついていました。




Re5: 第四石門の落石 LM - 2020/04/24(Fri) 15:53 No.9090   HomePage

中之岳から下るコースにも、ていねいすぎるくらい、新しいザイルがついていました。
ここは、崖の斜面の登山道が崩れてしまったところなので、ザイルがついてよかったです。




Re6: 第四石門の落石 こうすけ - 2020/04/24(Fri) 21:04 No.9091  

落石というより落岩です。元はひとつの長い岩だったものが、転がっているうちに4つに分離したのでしょうか。死傷者が出なくてよかった。

2014年にイタリアで起きた同じような落石。
ttps://www.youtube.com/watch?v=yZtxHlProWo




Re7: 第四石門の落石 LM - 2020/04/25(Sat) 07:07 No.9092   HomePage

やっぱり、岩山というのは、見事だけれど、崩れ落ちる危険は常にあるということですね。
そうやって、一部が崩れて、石門群のような奇岩の風景になってるわけだし。
第四石門の広場は、登山道の交差点なので、かなり、不便です。




Re: 第四石門の落石 陰丸 - 2020/04/25(Sat) 09:05 No.9093  

LM さんの落石(こうすけさんの落岩の表現がいいかも)の
画像で,通行止めの意味がよく分かりました。

ユーチューブのイタリアの岩山の感じなどは,妙義山のと
似ている感じです。
民家までの長い距離を,これだけの巨岩が転がり落ちて
くるなんて!




Re2: 第四石門の落石 LM - 2020/04/25(Sat) 19:44 No.9094   HomePage

よく似た景色を、即座に見つけてくるところがすごいです。
妙義の上級者コースの山頂で、ドローン撮影している人がいるから、ああいう技術で、落石現場を撮影したら、わかりやすいだろうなあ。




Re: 第四石門の落石 陰丸 - 2020/04/26(Sun) 09:45 No.9095  

確かに,ドローンからの撮影だと,楽岩の転がった
コースが分かりやすいかもしれませんね。
登山中の被害者が出ていないようなのが
幸いでした。




Re2: 第四石門の落石 LM - 2020/04/26(Sun) 20:36 No.9096   HomePage

この時期は、広場で休む人はほとんどいませんから。
しかも、外出自粛で。




Re3: 第四石門の落石 こうすけ - 2020/04/28(Tue) 18:04 No.9097  

石門とは関係ありませんが、今日の井の頭公園です。

不思議なことに水草はほとんど見えませんでした。




Re4: 第四石門の落石 こうすけ - 2020/04/28(Tue) 18:20 No.9099  

ついでに今日の吉祥寺。
商店街はシャッターが目立ちますが、それでも半分ぐらいは開いていました。
(写真を修正して再投稿。)




Re: 第四石門の落石 陰丸 - 2020/04/29(Wed) 10:20 No.9100  

東屋に人がいたら大変でしたね。

井の頭公園の池の水草が自然に消えるとは思えない。
一体何が……? 商店街も商売にはなりませんね。

それと,この時期は例年なら鯉のぼりをよく見るのですが,
今年は小さいのをいくつかだけです。
画像はその変わりになりそうなのを撮ってみました。




Re2: 第四石門の落石 LM - 2020/04/29(Wed) 15:14 No.9101   HomePage

きれいな花も、あまり美しすぎると、人が集まって危険だということで、咲いたばかりで刈り取られる悲劇も起こっているようです。
ttps://www.sanyonews.jp/article/1008072
盛りの藤の花、苦渋の刈り取り 福岡・八女の「黒木の大藤」




Re3: 第四石門の落石 こうすけ - 2020/04/29(Wed) 18:19 No.9102  

そういえば鯉のぼり見ませんね。
ていうか私が外出してないだけか(^o^;




鯉のぼり 陰丸 - 2020/05/02(Sat) 09:52 No.9103  

藤の花の刈り取りのニュース映像を見ました。
こうするしかなかったのでしょうね。

今朝,鯉のぼりを見つけました。ここ以外でも
いくつか見る機会が増えてきました。
でも,以前のような大型のは,広い耕作地のある農家でも
見かけなくなってしまいました。




Re: 鯉のぼり こうすけ - 2020/05/02(Sat) 18:48 No.9104  

これは嬉しい写真です。どの家にも小さなお子さんがいらっしゃるのですね。社宅か何かで年齢層が片寄っているのかもしれませんが、今では珍しい光景だと思います。




Re: 鯉のぼり 陰丸 - 2020/05/04(Mon) 10:24 No.9105  

1・2・3階と連なる鯉のぼりは初めて見ました。
明日の朝は晴れてくれたら,ポタリングで
カメラでの鯉のぼり狩りのつもり。




Re: 鯉のぼり 陰丸 - 2020/05/05(Tue) 11:07 No.9107  

5月5日だというのに,今朝の1時間のポタリングで
見つけた鯉のぼりは,これ一つでした。
鯉のぼりの生産者も大変だ。




Re2: 鯉のぼり LM - 2020/05/05(Tue) 17:38 No.9110   HomePage

いつものサイクリング道路から、川向こうにこれだけ発見。




Re3: 鯉のぼり LM - 2020/05/05(Tue) 17:42 No.9111   HomePage

このコースじゃ無理ないか。
往復30km走っても、家がないもの。
(前方はいつもの妙義山)




Re4: 鯉のぼり こうすけ - 2020/05/05(Tue) 19:05 No.9112  

うーむ、今日は吉祥寺まで往復したけど、鯉のぼりはもちろん発見できず、投稿する写真がありませぬ。

しかたないので昔描いたこれでも……。




Re5: 鯉のぼり LM - 2020/05/06(Wed) 07:22 No.9113   HomePage

鯉のぼり釣りですか。




Re: 鯉のぼり 陰丸 - 2020/05/07(Thu) 18:56 No.9114  

LM さんも鯉のぼり発見ですね。往復30キロもすごい。

こうすけさんのは池に映る鯉のぼりでしょうか。

一日遅れですが,今朝のコスプレ地蔵とその家です。
ここに早く来ればよかったのだ!




Re2: 鯉のぼり こうすけ - 2020/05/07(Thu) 20:57 No.9116  

本当だ。往復30kmって書いてある。
たぶん自転車だと思うけれど、それでもとても私には真似できません(^o^;




Re3: 鯉のぼり LM - 2020/05/08(Fri) 09:26 No.9117   HomePage

コスプレ地蔵家の鯉のぼりはさすがですね。
サイクリング道路の30kmはほとんど平らなので快適です。
最後に後閑城址公園に登ったのがきつかったです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -