216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

ローズガーデン 投稿者:LM 投稿日:2020/10/08(Thu) 19:30 No.9372   HomePage

ミニバラですが、一つだけ咲いているところが良かったです。




Re: ローズガーデン LM - 2020/10/08(Thu) 19:34 No.9373   HomePage

ちょっと変わった見せ方の場所がありました。




Re: ローズガーデン 陰丸 - 2020/10/10(Sat) 10:36 No.9374  

ローズガーデンの白枠は,向こう側に人を配置すると,
かなり見栄えのいい画面になりますね。




Re2: ローズガーデン LM - 2020/10/10(Sat) 19:57 No.9375   HomePage

>向こう側に人を配置すると,

通常では、紫の花の咲いてる花壇の中に、人が歩くとそんな感じですか。でも、かなり、小さくなってしまいます。




Re: ローズガーデン 陰丸 - 2020/10/11(Sun) 10:02 No.9376  

あらら,そうか,この状況だと人は小さすぎますね(^o^;)。



ホトトギス 陰丸 - 2020/10/12(Mon) 08:50 No.9377  

我が家のホトトギスの群生が咲き始めました。
これまでないくらい大きな塊になっています。
ちょっと不気味な感じもします(^o^;)。




Re: ホトトギス LM - 2020/10/12(Mon) 16:47 No.9378   HomePage

ローズガーデンにも、同じ柄のホトトギスが咲いてました。
写真は陰丸さんのがきれいなので、私は載せません!
と思いましたが、小さく載せます。

さて、陰丸さんの写真、手前の花にピントが合ってます。
白に紫の斑点があざやかです。
で、その奥のつぼみはぼやけてますよね。
ところが、その奥のつぼみはひげの1本、1本がくっきり見えます。
どうなっているのでしょうか。




Re2: ホトトギス こうすけ - 2020/10/12(Mon) 23:53 No.9379  

> どうなっているのでしょうか。

この部分がピント面より前にあるんじゃないでしょうか。




Re3: ホトトギス LM - 2020/10/13(Tue) 08:15 No.9380   HomePage

手前の花(①)と一番奥のつぼみ(③)にピントが合っているのに、
その中間のつぼみ(②)がぼけてませんか?




Re: ホトトギス 陰丸 - 2020/10/13(Tue) 09:20 No.9381  

LM さんにご指摘されるまでピントの件に気づきませんでした。
今,同じ花を真上から撮影してみました。

 奥の花が咲いてしまいまいしたが,こんな位置関係です。
奥の方の蕾が乗り越えて手前に伸びてました。
こうすけさんの推測が当たっているようです。




Re4: ホトトギス こうすけ - 2020/10/13(Tue) 10:48 No.9382  

> 手前の花(①)と一番奥のつぼみ(③)にピントが合っているのに、
> その中間のつぼみ(②)がぼけてませんか?

すでに陰丸さんから正解が示されていますが、せっかく図示したので投稿しておきます(^o^; ②は①よりも手前にあり、しかし小さめのつぼみなので③と同じぐらいの大きさに写っているのだと思います。

昔、Macだと丸付き数字が文字化けするみたいな話があった気がしますが、今は大丈夫なのでしょうか。




Re: ホトトギス LM - 2020/10/13(Tue) 19:41 No.9384  

う~ん、説明を聞いても、どうしても(2)が前にあるようには見えませぬ。
それはさておき、画像の中はいいとして、本文に丸付き数字はだめでしたね。
陰丸さんには、文字化けしてたでしょうか。失礼しました。




Re: ホトトギス 陰丸 - 2020/10/14(Wed) 08:49 No.9385  

こうすけさんの解説の図がすごく分かりやすいです。
それとマックでも丸付き数字はちゃんと表示されています(^o^)/

我が家のホトトギスの群生の開花が進んでいます。




Re2: ホトトギス LM - 2020/10/14(Wed) 09:15 No.9386   HomePage

>我が家のホトトギスの群生の開花が進んでいます。

シャガの群生もありましたよね。季節の花もいっぱいだし、楽しそう。
丸付き数字が表示されてて良かったです。




浅間山 LM - 2020/10/18(Sun) 08:01 No.9387   HomePage

金曜の浅間山。
麓は一面の雲だったのに、思いの外ながめが良かったです。
浅間山のすぐ右の外輪山に登れば良かったかと後悔。
浅間隠山の登山道に、獣の大きな糞が2箇所あったので、熊除けのカウベルを鳴らしながら登りました。




Re: 浅間山 LM - 2020/10/18(Sun) 08:03 No.9388   HomePage

今朝の浅間山です。
外気温度8度。




Re: 浅間山 陰丸 - 2020/10/18(Sun) 10:22 No.9389  

浅間山があっという間に白化粧ですね。
こちらも寒いはずです。




Re2: 浅間山 こうすけ - 2020/10/18(Sun) 20:01 No.9390  

地上が8℃だと山頂は氷点下なのでしょうね。

立っているのは噴煙でしょうか。それとも温泉の湯気?(^o^)




Re3: 浅間山 LM - 2020/10/18(Sun) 20:29 No.9391   HomePage

立っているのは噴煙です。
今年こそは、浅間山に登れるかと思っていたのに、噴火警戒レベルが引き上げられて、近づけなくなってます。




Re4: 浅間山 LM - 2020/10/19(Mon) 15:05 No.9392   HomePage

>立っているのは噴煙です。

と断言できるほどの知識はありませんでした。ただの蒸気かも。




角間山 投稿者:LM 投稿日:2020/10/03(Sat) 11:00 No.9364   HomePage

久しぶりにパノラマ写真をサイトに追加しました。
今年の「初めて登った山」は、この「角間山(かくまやま)」です。
マイナーな山で、群馬県の山歩き100選とか130選とかの本に載ってません。
が、歩きやすくて眺めの良いとってもいい山でした。

大きなパノラマは、サイトの「自動スクロール」で見てください。




Re: 角間山 陰丸 - 2020/10/04(Sun) 09:42 No.9365  

角間山のパノラマを見ながら深呼吸しました。
気分だけでも山頂の大気の中にいるつもり。

いつの間にやらまこという美形のニャンコが
家族になってますね。たまとの相性はいいのでしょうか。
そのうち2匹のツーショットの画像が投稿されるのを
待っています♪




Re2: 角間山 LM - 2020/10/04(Sun) 15:22 No.9366   HomePage

角間山は、「野山を歩く」という本に載ってました。山歩きより楽なシリーズ本です。

2匹の相性は大丈夫そうです。ツーショットが撮れたら、また見てください。
写真は、ドウダンツツジを掘り起こした図です。
やはり、これも根が2段になっていて、苦労しました。
去年の夏に掘ったサツキと同じです。(この掲示板の7/21の写真)
ttp://alma.la.coocan.jp/data/8542.jpg
地中の根の下に太い幹があるのはなぜなんでしょうか。




Re3: 角間山 こうすけ - 2020/10/04(Sun) 16:00 No.9367  

> 地中の根の下に太い幹があるのはなぜなんでしょうか。

二段根というやつでしょうか。




Re4: 角間山 LM - 2020/10/04(Sun) 19:56 No.9368   HomePage

>二段根というやつでしょうか。

それですね。プロに頼んだ庭木なのに、いいかげんな仕事でしたね。そういえば、植えたばかりのツゲの木も枝先が枯れたりしていたんです。




二段根 陰丸 - 2020/10/06(Tue) 05:22 No.9369  

ドウダンツツジの根を掘り起こすのが大変そうなのが
よく分かります。

我が家は,玄関横の高さ2メートルのツゲの木が
邪魔だったので,地上の分だけ切り倒し,根はそのまま
消滅するのを待っています(^o^;)。

二段根の言葉もその原因も知りませんでした。
植え替えの時は,つい深めの穴を掘ってました。




Re: 二段根 LM - 2020/10/06(Tue) 07:13 No.9370   HomePage

>地上の分だけ切り倒し,

太い幹になると、それもたいへんですよね。切り倒した地上部の処理もたいへん。
今回の二段根も太いので、このままではごみに出せません。

>二段根の言葉もその原因も

根が酸素を呼吸しているとは驚きでした。人間の皮膚呼吸みたいなもんなんでしょうか。
いままで、深植えしたほうが倒れず、丈夫に育ちそうな感覚でした。




十二ヶ岳 LM - 2020/10/06(Tue) 17:23 No.9371   HomePage

いつもの山にでかけたつもりが、去年の5月以来、行ってなかったようで、
P1登山口までの林道が通行止めになってました。
仕方なく、その右の林道から登ったのですが、ここも林道途中までしか行けません。
まあ、そこから歩いたんですけど。
帰宅してから、ネットで調べたら、地図の通り、両方、通行禁止のマークになってます。
一番右の3つも山を越えていくルートは問題外なので、
地図下の「素晴らしいコースがいっぱい」は偽りありです。




隣の山の 投稿者:LM 投稿日:2020/09/21(Mon) 14:29 No.9348   HomePage

これは鼻曲山の山頂のコリンゴ。
たくさんの実が赤くなるところでした。まだ、小さくて5mmくらいです。
最初に見つけた浅間隠山のは、ほとんど食べられてしまって、実が残ってません。




Re: 隣の山の LM - 2020/09/21(Mon) 14:31 No.9349   HomePage

天気予報では晴れるはずでしたが、山は霧でぜんぜん展望がありませんでした。




Re2: 隣の山の LM - 2020/09/21(Mon) 14:35 No.9350   HomePage

でも、さすがに連休中です。
浅間隠山の駐車場はいっぱい。隣の鼻曲山でも、5グループくらいの登山者とすれ違いました。
こんな色のきのこが。




コスプレ地蔵がダンディに 陰丸 - 2020/09/22(Tue) 09:56 No.9351  

コリンゴの実る時期でしたか。山の花も美しい♪
キノコは食べることが出来る種類でしょうか。
まぁ,撮影するだけにしておいた方が無難ですね。

こちらは,このところ去年と代わり映えがしないので,
撮影を止めていたコスプレ地蔵です。今月はちょっと
違った姿だったので撮影してみました。




Re: コスプレ地蔵がダンディに LM - 2020/09/23(Wed) 07:00 No.9352   HomePage

>キノコは食べることが出来る種類でしょうか。

この色を見ると、食欲はわきません。
コスプレ地蔵は、頭の大きさが通常サイズなので、なんでも似合いますね。
コスプレが楽かも。




Re: コスプレ地蔵がダンディに  陰丸 - 2020/09/24(Thu) 09:53 No.9353  

そう言われて,地蔵を観察すると,サングラスは別として,
帽子は大人サイズではありませんね。




Re2: コスプレ地蔵がダンディに  LM - 2020/09/25(Fri) 14:50 No.9354   HomePage

じゃ、頭のサイズは子どもサイズなんでしょうか。

ペンギンだけ透過になっていないことに気づき、たまも入れなきゃいけないので、
久しぶりで掲示板アイコンを編集しようとしたら、透過pngを透過gifに変換するのがうまくいきません。
背景を白にしたいのに、黒になってしまう。
仕方ないので、gifを編集する古いソフトを使いました。

一時、gifがフリーソフト作者からも料金をとると言い出したとき、一斉に作者がgifに対応するのを止めました。あれがなければ、今、重宝している2つのソフトがふつうにgifをサポートしたままだったのに。




Re3: コスプレ地蔵がダンディに  こうすけ - 2020/09/25(Fri) 19:30 No.9355  

> 久しぶりで掲示板アイコンを編集しようとしたら、

気がつきませんでしたが、自分でアイコンを編集できる掲示板があったのですね。
そして、KTIMER大人気ですね(^o^)

私もあれ以来GIFはほとんど使わなくなってしまいました。アニメーションが必要なときぐらいですね。




Re4: コスプレ地蔵がダンディに  LM - 2020/09/25(Fri) 20:26 No.9356   HomePage

>私もあれ以来GIFはほとんど使わなくなってしまいました。

なのに、この掲示板のアイコンを作るときに、なんで、pngじゃなくてgifにしたのか、理由が思い出せません。掲示板cgiが、pngだめだったのか?

KTIMER、今、難問にぶつかってます。
右クリックメニューを開いたままだと、タイマーの動きがにぶくなります。ネット検索しても同じ症状が出てないし。




Re5: コスプレ地蔵がダンディに  LM - 2020/09/27(Sun) 08:00 No.9357   HomePage

>右クリックメニューを開いたままだと、タイマーの動きがにぶくなります。

 この症状は、何年も前からあったようですが、2週間前、3つめの右クリックメニューを追加したことで、発見しました。右クリックメニューを全廃しようか、それとも、ちょっと表示が乱れるくらいあきらめようかと考えましたが、やっと症状がでる状況がつかめました。
 フォームに表示されているメモにフォーカスがある状態で、右クリックメニューを表示したままにすると、時間表示が乱れるのです。
 原因は不明ですが、メモからフォーカスをはずせば大丈夫のようです。

写真は先日からうちにいる「まこ」でございます。




Re6: KTIMERの表示が乱れる件 こうすけ - 2020/09/27(Sun) 09:36 No.9358  

>  フォームに表示されているメモにフォーカスがある状態で、右クリックメニューを表示したままにすると、時間表示が乱れるのです。

これはKTIMER本体を右クリックして「今日のメモ」を選んで表示させ、その「今日のメモ」に何かを記入している状態で右クリックするという意味ですか? 「時間表示が乱れる」というのは具体的にはどうなるのでしょうか? どうもうちでは再現できないのですが。




Re7: KTIMERの表示が乱れる件 LM - 2020/09/27(Sun) 15:00 No.9359   HomePage

>「時間表示が乱れる」というのは具体的にはどうなるのでしょうか?

テストしてもらったんですね。説明が悪くてお手間をとらせてしまいました。
メモというのは、TMemoのことです。
私もスクリーンショットをとりました。
まこの写真じゃなくて、これを載せるべきでしたね。




Re8: KTIMERの表示が乱れる件 こうすけ - 2020/09/27(Sun) 17:03 No.9360  

> メモというのは、TMemoのことです。

★ストップウォッチ設定→経過通知/詳細ですね。なるほど確かに右クリックすると1/100秒表示がときどき止まるように見えます。私の環境でも再現しました。

でも、時計自体は遅れてないようだし、表示(スクリーンの描き換え)処理が間に合わずにコマ飛びしているだけのように見えます。右クリックメニューを表示させると、ウィンドウを重ねることになるので表示処理がそれだけ複雑になるとかでしょうかね。

非力なパソコンで動画を見るとカクカクするのと同じようなことだと思うので、LMさんのせいではないような気がします。ただ、TMemoの右クリックでだけ起きる(他の右クリックでは起きない)のだとすると、TMemoの処理だけが特に重いとかそういうことがあるのかなとは思います。何の手助けにもなりませんが(^o^;




Re9: KTIMERの表示が乱れる件 LM - 2020/09/27(Sun) 19:28 No.9361   HomePage

>★ストップウォッチ設定→経過通知/詳細ですね。

まあ、それでも再現すると思いますが、このスクリーンショットのは、ストップウォッチではなくて、「連続タイマー」です。フォームの右クリックメニューでも同じことが起きます。

でも、右クリックメニューを表示するタイミングで、TMemoのフォーカスを別のところに移動(反転表示をやめる)すれば、時間表示の乱れは起きません。そのように改訂しました。

すると、右クリックメニューを閉じたときに、TMemoにフォーカスを戻したいのですが、その専用イベントはないようで。右クリックメニューを閉じる方法は、フォーム外をクリックとか、ESCキーを押すとか、いろいろあるので、OnCloseとかの専用イベントがほしいところです。




Re10: KTIMERの表示が乱れる件 こうすけ - 2020/09/27(Sun) 20:51 No.9362  

> でも、右クリックメニューを表示するタイミングで、TMemoのフォーカスを別のところに移動(反転表示をやめる)すれば、時間表示の乱れは起きません。そのように改訂しました。

そ……そこまで作り込みますか(^o^; ものぐさな私にはとても真似できないことです。脱帽します。




Re11: KTIMERの表示が乱れる件 LM - 2020/09/28(Mon) 13:58 No.9363   HomePage

>そ……そこまで作り込みますか(^o^;

だって、どういう状況で時間表示が乱れるかを調べるほうがたいへんでした。
それを、やっとつきとめたんですから、修正しなきゃもったいないです。

写真は浅間隠山のコリンゴです。ごくわずか残ってます。




午後の妙義山 投稿者:LM 投稿日:2020/09/09(Wed) 07:35 No.9335   HomePage

岩登りをしてる、、、
これは、ヒキガエルの子かな。




Re: 午後の妙義山 LM - 2020/09/09(Wed) 07:40 No.9336   HomePage

同じようなところを人間も登るのだ。
上の岩場だけクサリ付き。




Re: 午後の妙義山 陰丸 - 2020/09/09(Wed) 09:18 No.9338  

岩登りのカエルをすぐには発見できませんでした。
山の上の方にもいるんですね。

山の紅葉もまだもう少し先のようです。




パセリに LM - 2020/09/16(Wed) 10:12 No.9341   HomePage

ヒキガエルなどは、どこで生まれて、ここまで登ってくるのか不思議です。

涼しくなってきましたが、うちのパセリの鉢にも、キアゲハがきました。
とても、みんなが育つほどのパセリではないです。




Re: パセリに 陰丸 - 2020/09/16(Wed) 15:40 No.9342  

この幼虫の量だと,サナギになる前にパセリを食べ尽くして
しまいそうです。

こちらの近所で出会うヒキガエルも,何故,川も池もなさそうなのに,
ここにいるのかが不思議です。
卵をどこで産んで,育っているのかも疑問です。

でもきっと,水場がどこかにはあるのでしょうね。




Re: パセリに こうすけ - 2020/09/16(Wed) 19:42 No.9343  

図鑑を見たら、アゲハ(ナミアゲハ)の幼虫はミカン科の植物を、キアゲハの幼虫はセリ科の植物を食べると書いてありました。へぇ、そうなんだ。




Re2: パセリに LM - 2020/09/16(Wed) 20:51 No.9344   HomePage

似たような蝶なのに、食べ物が違うというのが驚きですよね。




Re3: パセリに こうすけ - 2020/09/16(Wed) 20:56 No.9345  

パセリを食べると黄色くなる、という理解でよろしいでしょうか(^o^)




Re: パセリ 陰丸 - 2020/09/20(Sun) 10:25 No.9346  

そうか。虫の色は,食べるものにかなり影響を受けて
いるのですね。
我が家のパセリや山椒では,幼虫はすぐに退治されて
しまいます(-o-)。




Re2: パセリ LM - 2020/09/21(Mon) 14:29 No.9347   HomePage

鳥にみつかったら、いちころでしょうね。
ごちそうが山盛り。




高崎パスタ 投稿者:こうすけ 投稿日:2020/08/29(Sat) 06:03 No.9314  

話題提供のつもりで投稿します。電車の中で見かけた、群馬県の名物を紹介する広告です。「高崎パスタ」というものを初めて知りました。

「キングオブパスタ」というイベントが開催されるほど、全国でも有数のパスタ激戦区・高崎市。一言で高崎パスタといっても、衝撃のデカ盛りから本格イタリアンまで個性豊か。もちろん、高崎発祥のスープパスタもお忘れなく。

と書いてあります。




Re: 高崎パスタ こうすけ - 2020/08/29(Sat) 06:08 No.9315  

ついでに広告の続きです。




Re2: 高崎パスタ LM - 2020/08/29(Sat) 07:13 No.9316   HomePage

おいしそうな広告ですね。水沢うどんは、県内でもここでしかやってませんが、有名になりました。
いつも登る水沢山の麓です。
どの解説もスペースいっぱいに書けていてすごいなと思ったら、均等割付してるようで。




Re3: 高崎パスタ こうすけ - 2020/08/29(Sat) 12:17 No.9317  

「高崎パスタ」を画像検索しているうちにお腹がすいてきて、お昼はパスタにしました。いつもの「青の洞窟」。

> 水沢うどんは、県内でもここでしかやってませんが、有名になりました。

よそのうどんとどう違うのですか? ウィキペディア読んだけどよくわかりません。




Re4: 高崎パスタ LM - 2020/08/29(Sat) 13:03 No.9318   HomePage

>よそのうどんとどう違うのですか?

値段が高い
コシがある
ザルうどん

くらいしか言えません。




Re: 高崎パスタ 陰丸 - 2020/08/29(Sat) 15:23 No.9319  

こうすけさんの画像は,食事前にみると胃が活性化されます。

水沢うどんは知りませんでした。練馬もうどんが有名らしく,
一度催し物の時に食べたのですが,テーブルに出るまで,あまりに
待たされたので味わう余裕もなく一気に食べてしまいました。

各地の名物うどんはありますが,うどんに特徴があるというより,
その汁や具で違いが出るのでしょうね。
違いの分からない者の意見でした……(^o^;)。




Re2: 高崎パスタ こうすけ - 2020/08/29(Sat) 21:37 No.9320  

> 水沢うどんは知りませんでした。練馬もうどんが有名らしく,

そういえば武蔵野うどんというのもあります。ネギのぶつ切りなんかが入った甘からいつけ汁で食べます。たぶん農家の郷土料理ですね。




Re3: 高崎パスタ こうすけ - 2020/09/13(Sun) 14:53 No.9339  

> どの解説もスペースいっぱいに書けていてすごいなと思ったら、均等割付してるようで。

すこし前の話題ですが、張らずにはいられません。
ttps://twitter.com/y0he1_yamash/status/1304741010887512067




Re4: 高崎パスタ LM - 2020/09/13(Sun) 15:29 No.9340   HomePage

これ、均等割付じゃなくて、行末がぴたりと合っているんだ。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -