216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

ハンカチノキ 投稿者:LM 投稿日:2019/05/16(Thu) 19:59 No.8406   HomePage

おもしろい名の樹木です。
花がハンカチみたいだから?

じつは、ハナミズキと同じで、目立つ花びらのようなものは、花ではないんです。




Re: ハンカチノキ 陰丸 - 2019/05/17(Fri) 11:03 No.8407  

これは珍しい! ハンカチノキは覚えやすい名前です。
検索すると近くに「土支田ハンカチの木緑地」があります!
明日行ってみます。忘れなければ……(^o^;)。




Re: ハンカチノキ 陰丸 - 2019/05/18(Sat) 10:29 No.8408  

今朝「土支田ハンカチの木緑地」に行ってみましたが,
該当する花は見つかりませんでした。散ってしまった
のかもしれません。

ブドウの花の写真で我慢です。一般住宅の玄関先なので,
保護ネットなしで撮影できました。




Re: ハンカチノキ こうすけ - 2019/05/19(Sun) 22:42 No.8409  

今なにかヒラヒラした!




Re: ハンカチノキ こうすけ - 2019/05/19(Sun) 22:42 No.8410  

ここにいました!(無理矢理ハンカチにつなげてみました!)




Re: ハンカチノキ 陰丸 - 2019/05/20(Mon) 09:46 No.8411  

これは1枚目の写真では全く気づきませんね。

こちらはハンカチつながりは無理ですが,
自宅塀沿いの花を撮ったつもりが,
タンポポの綿毛らしいのや,ハナモモから
落ちたらしい小さい白い虫がうようよいました。
花の写真としてはボツ。




Re2: ハンカチノキ LM - 2019/05/20(Mon) 13:39 No.8412   HomePage

サプウーファーに気を取られていて、コメントが遅れました。

》ブドウの花

これは、実がなるまで楽しみですね。どんな立派なぶどうになるでしょう。




Re2: ハンカチノキ LM - 2019/05/20(Mon) 13:39 No.8413   HomePage

》ここにいました!

ヒラヒラしたのが命取り、発見されてしまいました。
山道でガサと音を立てたのが命取りで、発見されるのは、たいていカナヘビです。




ヤグルマソウ? LM - 2019/05/20(Mon) 13:39 No.8414   HomePage

陰丸さん、これはにっくきカタバミですね。
花はかわいらしいが、芝の間に根付いて、どうしようもない。
種は飛ばすし、根は深いし。
あと、シロツメクサも困ります。

道路わきにボランティアが花壇を作っていて、ふと見ると、




Re: ヤグルマソウ? LM - 2019/05/20(Mon) 13:45 No.8415   HomePage

この青い花はヤグルマギクです。
ヤグルマギクを別名「ヤグルマソウ」とも呼ぶようで、混乱します。
でも、
「ユキノシタ科 ヤグルマソウ属」と書いてあるので、これは、ヤグルマギクの別名ではなくて、まったく、別の花の説明です。




Re2: ヤグルマソウ? LM - 2019/05/20(Mon) 13:47 No.8416   HomePage

さあて、、、と考えて、上に貼り付けておきました。
両面テープの水色が透けますね。




Re: カタバミ こうすけ - 2019/05/20(Mon) 22:00 No.8417  

> これはにっくきカタバミですね。

カタバミがこんなに嫌われていたとは(^o^;
ヤマトシジミの生育には欠かせない大切な植物です。
写真は産卵しているところ? 2018年9月、東京都千代田区。

もっとも陰丸さんとこのはアカカタバミかも?




Re3: ハンカチノキ こうすけ - 2019/05/20(Mon) 22:15 No.8418  

> ヒラヒラしたのが命取り、発見されてしまいました。

動いたのが命取りといえば、最近驚いたのがこれ。水の中に動物の糞みたいなものがいくつも見えますが、これがモゾモゾ動いたのです。

調べてみるとトビケラの幼虫らしいです。大きさは2センチほど。砂でできたミノムシみたいな状態らしい。ご存じでした?




Re4: ハンカチノキ LM - 2019/05/21(Tue) 06:30 No.8419   HomePage

》砂でできたミノムシみたいな状態

何の幼虫か調べてもみませんでしたが、こんなのをポキッと折って、中身を釣りのエサに使っていました。




Re: ハンカチノキ 陰丸 - 2019/05/21(Tue) 14:00 No.8420  

LM さん,サブウーファーって低音のスピーカーですか。
最近は大きな音で音楽を聞かなくなったので,低音で身体が
振動する体験がなくなりました。

ヤグルマギクの訂正のプリントもいいですね。訂正しておかないと,
ずっと気になり続けますから。

それと,この花はカタバミでしたか。こうすけさん情報では
アカカタバミ。カタバミの名前は聞いたことがありますが,
実際の花と結びつけて考えたことありません。
あとで抜いておきます。

こうすけさんの地面や水中観察も面白い。




Re5: ハンカチノキ こうすけ - 2019/05/21(Tue) 19:28 No.8421  

> こんなのをポキッと折って、中身を釣りのエサに使っていました。

やはり知らないのは私だけでしたか(^o^;




サブウーファー LM - 2019/05/21(Tue) 20:30 No.8422   HomePage

陰丸さん、サブウーファーがあると、音量をあげなくても、低音が豊かになるんです。
左右に2つ要らないので、1台3万円くらいなら購入できます。




ネックスピーカー 陰丸 - 2019/05/22(Wed) 09:23 No.8423  

低音といえば,最近ポタリングの時に聴くために,
ネックスピーカーを購入しましたが,構造上無理なのが
その低音です。低音は諦めての音楽を楽しんでます♪

周囲の音はよく聞こえるので,自動車の多いところでは,
当たり前ですが,音楽は楽しめません。




Re: ネックスピーカー LM - 2019/05/22(Wed) 11:25 No.8424   HomePage

》ネックスピーカー

おもしろい製品があるんですね。
低音は、あんま機も兼ねて、骨に響かせる仕組みでなんとかなりそうです。
かなり、重くなるでしょうが。




Re: ハンカチノキ 陰丸 - 2019/05/24(Fri) 16:39 No.8425  

サブウーファーは左右のスピーカーの中央に置くのですね。
あんま機にもなる低音を体験してみたいけど,長時間は
逆に疲れそうな気もします(-o-)。




Re2: ハンカチノキ LM - 2019/05/24(Fri) 20:45 No.8426   HomePage

》サブウーファーは左右のスピーカーの中央に置くのですね。

いえ、真ん中には、アンプやCDデッキがあって置けません。サブウーファーくらいの低音域だと、指向性がないので、どこに置いてもかまわないそうです。私は、右スピーカーの外側に置いてます。




腹巻き型のサブウーファー 陰丸 - 2019/05/25(Sat) 09:51 No.8427  

サブウーファーは指向性がないのでしたか。
腹巻き型のサブウーファー(^o^;)とかがあれば
欲しい気もします。




Re: 腹巻き型のサブウーファー LM - 2019/05/25(Sat) 17:14 No.8428   HomePage

》腹巻き型のサブウーファー(^o^;)とかがあれば

やっぱり、そうとう重くなるでしょう。重くないと低音が出ないので。
昔、あんま機のようなソファ型の低音スピーカー(というか、体で感じる低音)がありました。




Re2: 腹巻き型のサブウーファー こうすけ - 2019/05/26(Sun) 23:30 No.8429  

ダイエットが目的なんですか(^o^;




Re: 腹巻き型のサブウーファー  陰丸 - 2019/05/28(Tue) 09:06 No.8433  

いえいえ,こうすけさん,自転車に乗ってよく聴くのが,
メインがベーシストのが多いので,ネックスピーカーだと
その点が不服なのです。せめて腹にその響きを感じたいと
いう理由です。

未体験ですが,映画館の椅子でも,LM さん紹介のような
振動するのがあったような気がします。




ゴミを拾うのは 投稿者:こうすけ 投稿日:2019/05/11(Sat) 13:20 No.8388  

連休中は道に落ちているゴミが目立ちました。これは吉祥寺南口駅前。普段はゴミひとつない場所ですが、「ゴミを拾うのはサッカースタジアムでだけですか?」という張り紙があるところを見ると、誰かが掃除していただけなのでしょうか。




Re: 令和なアメ横 こうすけ - 2019/05/11(Sat) 13:24 No.8389  

ついでに関係ないけど令和なアメ横。5月3日。




Re2: 無印良品銀座 こうすけ - 2019/05/11(Sat) 13:29 No.8390  

銀座だからといってとくに品揃えが違うようには見えませんでした。食堂とかホテルとかが併設されているというだけ?




Re3: めっき こうすけ - 2019/05/11(Sat) 13:30 No.8391  

やはり「鍍金」と書いて「めっき」と読むのですね。




Re4: レンタル傘 こうすけ - 2019/05/11(Sat) 13:33 No.8392  

捨てられた傘の再利用?




Re2: 令和なアメ横 LM - 2019/05/11(Sat) 19:12 No.8393   HomePage

》令和なアメ横。5月3日。

新元号をお祝いできるのは、初めてですね。




Re: ゴミを拾うのは LM - 2019/05/11(Sat) 19:12 No.8394   HomePage

》誰かが掃除していただけなのでしょうか。

掃除しなくなると、このざまですか。情けないですね。
家の前の土手も、油断してるとゴミが増えていきます。
すぐに拾わないと。




コスプレ地蔵の兄弟 陰丸 - 2019/05/12(Sun) 09:49 No.8395  

こうすけさんの行動範囲の広さがよく分かる投稿画像群です。
吉祥寺駅前のゴミがすごい。きっと夜明けのカラスも共犯でしょう。
ゴミ箱がないのかもしれません。こういう場合は持ち帰ることも
大事です。

傘の再利用はいいことです。安いので気軽に忘れてしまう
のでしょう。

こちらはコスプレ地蔵の兄弟のようです。どちらも
持ち主は個性的な人のようです。




Re: コスプレ地蔵の兄弟 こうすけ - 2019/05/12(Sun) 12:23 No.8396  

> ゴミ箱がないのかもしれません。

自販機で売られている缶飲料やペットボトルについては自販機の横に回収箱があることがありますが、お店でテイクアウトする紙コップやプラスチック容器にストローが刺さった形態のものは、JR改札内の大きなゴミ箱ぐらいしか捨てる場所がないと思います。(直径が大きいので自販機の横の回収箱には入らない。)

かといってそのままカバンに入れればカバンが汚れるし持って歩くにはかさばるしで、扱いに困ってこういう所へ集団心理で放置することになるのでしょう。よく考えてから買えよと思います。売る方も無責任です。(吉祥寺駅南口に関しては井の頭公園内にゴミ箱がないことも影響していると思います。)

ちなみに、自販機の横の回収箱はタバコの吸殻とかを捨てる人もいて汚れている、汚れたプラスチックはリサイクルもできないので社会問題になっているそうです。今朝の朝日新聞で読みました。




Re: ゴミを拾うのは 陰丸 - 2019/05/13(Mon) 10:01 No.8397  

確かに公園にはゴミ箱が少ないか,あるは全くないかがほとんどですね。
駅の近くにゴミ箱を置かないのは,家庭ゴミを通勤や通学のついでに
出す人がいるからでしょう。

それで儲かっているのなら,せめて食べものを扱う店の通りには,
共同で管理するゴミ箱をいくつか設置して欲しいものです。

最近は飲料の自販機の横に,回収ボックスのないのも多いです。
これも管理が大変だからでしょう。

人が個人でなく群衆になった時は,恥を忘れてしまうようです。

写真は用心深い猫。これ以上近づくと逃げる。




Re2: ゴミを拾うのは LM - 2019/05/13(Mon) 17:41 No.8398   HomePage

》写真は用心深い猫。これ以上近づくと逃げる。

そのわりには、お尻をつけてどっしりとすわってますね。
道路のまんなかなのに。
このあたりは平和なんだろうか。




Re2: ゴミを拾うのは こうすけ - 2019/05/13(Mon) 19:48 No.8399  

> 駅の近くにゴミ箱を置かないのは,家庭ゴミを通勤や通学のついでに
> 出す人がいるからでしょう。

昨年11月の写真ですが、ちなみにこれが吉祥寺駅構内のゴミ箱です。たぶん前夜からのゴミも合わせてだと思いますが、朝の通勤時間帯の終わりごろにはいつもこんな感じです。「家庭ごみの持ち込みはかたくお断りいたします。」と書いてありますが、家庭ごみも混じっているようです。




Re3: 用心深い猫 こうすけ - 2019/05/13(Mon) 19:48 No.8400  

> そのわりには、お尻をつけてどっしりとすわってますね。

ひんやりとして気持ちいいのでしょうか(^o^)




Re3: ゴミを拾うのは LM - 2019/05/14(Tue) 07:27 No.8401   HomePage

家庭ゴミは、通常のゴミ収集に出すだけなのに、なんで駅に持ってくるんですかね。
ついでだから?




Re: ゴミを拾うのは 陰丸 - 2019/05/14(Tue) 20:02 No.8402  

やはり駅構内のゴミ箱はこうなりますか……(-o-)。
自分の家の近くのゴミ置き場まで,ほんの少し足を伸ばすのも,
時間の余裕がなくて,駅まで持ってきて捨てるのでしょう。

猫は後脚がどうなってるか,よく分からない形に
なってますね。
人を怖れない猫は,逆に被害に合わないかどうかが
心配になります。




Re2: ゴミを拾うのは こうすけ - 2019/05/14(Tue) 20:55 No.8403  

> 自分の家の近くのゴミ置き場まで,ほんの少し足を伸ばすのも,
> 時間の余裕がなくて,駅まで持ってきて捨てるのでしょう。

吉祥寺駅のある武蔵野市の場合、「自分の家の近くのゴミ置き場」がないみたいなのです。どうするかというと、建物ごとに敷地内にゴミ置き場を設けたうえで、それを図示した「ごみ収集届出書」なるものを市役所に提出、職員が収集可能かどうかを視認してから収集開始となるらしい。手続に3~4日かかることがあるという(^o^;
ttp://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/gomi_kankyou_eisei/gomi_dashikata/1004803.html

もちろん、収集袋は有料です。これじゃ引っ越してきたばかりの人はゴミを捨てられません。外国人なんかも無理だと思う。

ちなみに三鷹市の場合、そこまで厳しくありません。袋は有料ですが、近くの道ばたに出しておけば持って行ってくれます(^o^)




Re3: ゴミを拾うのは LM - 2019/05/15(Wed) 07:15 No.8404   HomePage

》これじゃ引っ越してきたばかりの人はゴミを捨てられません。

ばたばたしてる上に、引越しのごみも出るだろうに、たいへんですね。
近所に挨拶するときに、とりあえず、ごみを出すところにいっしょに出させてもらうんでしょうか。
こちらでは、自治会がごみ収集所を管理してるので、その点は安心です。




Re: ゴミを拾うのは 陰丸 - 2019/05/15(Wed) 09:28 No.8405  

武蔵野市の戸建て住宅の場合は届け出が必要で,その後に職員の
チェックがあってからの回収! これは想像もしていませんでした。
所変われば品変わるというやつですね。

それまで無料で家庭ゴミを出していて,引っ越しでその方法が
違ってしまうと,こうすけさんの駅構内のゴミ箱のように
なってしまうんですね。

LM さんの所はでは自治会が収拾所の管理ですか。
色々ですね。




ひょう 投稿者:LM 投稿日:2019/05/07(Tue) 19:08 No.8378   HomePage

5月4日に降ったひょう。
白いのぜんぶ、ひょうです。
野菜の苗は、葉がぼろぼろになりました。
たぶん、植え直さないとだめだけど、、、明日、霜かもしれないという予報だし。




Re: ひょう こうすけ - 2019/05/07(Tue) 20:10 No.8380  

> たぶん、植え直さないとだめだけど

葉物野菜の商品価値がなくなる、だけでなく、そもそも育たなくなるのですか?




Re2: ひょう LM - 2019/05/07(Tue) 20:50 No.8381   HomePage

》葉物野菜の商品価値がなくなる

商品価値というほどのもんではないですが、、、。
苗ですから。本葉が3枚くらいしかないのに、茎から折れたり、ぼろぼろに裂けたりして、これじゃ、育たないでしょう。




Re: ひょう 陰丸 - 2019/05/08(Wed) 08:47 No.8383  

ひょうの被害がこの時期にあるなんて,LM さんの家だけでなく,
近隣の農家も大きそうです。




Re2: ひょう こうすけ - 2019/05/08(Wed) 18:35 No.8384  

> ひょうの被害がこの時期にあるなんて

あれ? 三鷹でも降りましたよ? 5月4日ごろ。陰丸さんちのあたりは降りませんでしたか?




Re: ひょう 陰丸 - 2019/05/10(Fri) 08:40 No.8386  

寒かったようですが,降りませんでした。



めっき 投稿者:こうすけ 投稿日:2019/05/03(Fri) 23:40 No.8367  

しばらく前にこの掲示板で妙義山に新しくできた鋼鉄製の階段が話題になったとき、それをアルミ合金だとかステンレスだとか言って無知をさらしたことがありましたが(^o^;最近じつは仕事でも似たような失敗をして恥をかきました。

私は白っぽい金属はみんなアルミ合金かステンレスだと思っていたのですが、建設現場で使われているものでは鋼鉄に亜鉛などをメッキしたものが多いそうですね。妙義山の階段もたぶんそうなのでしょう。

写真は東急渋谷駅の跡地にできたビルの手すり。何をメッキしたものかわかりませんが、角が削れて素地が露出して錆びてしまっています。まだ新しいのに、工事が乱暴だったのでしょうか。

ちなみにメッキと書くことが多いので外来語かと思いきや、和製漢語たる「滅金」に由来する、れっきとした日本語なのだそうです。




Re: めっき 陰丸 - 2019/05/04(Sat) 10:06 No.8370  

メッキは日本語でしたか。漢字で表記すると読めない人が
多そうです。
最近は金属を液体にして吹き付けるという,メッキとは
違う技術も出来て,通電しない素材もピカピカに出来る
ようになりました。買える価格です。面白そう。

ttps://makerslove.com/21933.html




Re2: めっき こうすけ - 2019/05/04(Sat) 13:44 No.8372  

> 最近は金属を液体にして吹き付けるという,メッキとは
> 違う技術も出来て,

プラモデルに塗る塗料で金属の光沢をもつものがありますね。あれのもっと濃いやつと思えばよいのでしょうか。




Re: めっき 陰丸 - 2019/05/06(Mon) 09:39 No.8376  

私がTVで見たのは,水性で水分を飛ばすと金属の光沢に
なっていました。プラモデルのとは反射率が格段に違います。
ほんとにピカピカの鏡のような表面になり,しなやかさも
あるので,ひび割れすることなく曲げられます>こうすけさん




Re2: めっき LM - 2019/05/07(Tue) 19:03 No.8377   HomePage

塗装の話では、4月だったか、トヨタ車のホワイトパール塗装がはげるという話題がありました。
送風機の風でペラペラはげて、下地の鉄板がむき出しになっていく動画もありました。




Re3: めっき こうすけ - 2019/05/07(Tue) 20:10 No.8379  

> 送風機の風でペラペラはげて、下地の鉄板がむき出しになっていく動画もありました。

塗装というより、ラッピングですな(^o^)




Re: めっき 陰丸 - 2019/05/08(Wed) 08:44 No.8382  

うひゃー! カツラが取れかけているとこみたい。



シラネアオイ 投稿者:LM 投稿日:2019/05/03(Fri) 17:21 No.8366   HomePage

赤城自然園で満開だったシラネアオイです。
林の中で一面咲き誇っている写真は、お気にいり画像あれこれに載せました。




Re: シラネアオイ こうすけ - 2019/05/03(Fri) 23:46 No.8368  

連休を満喫していらっしゃいますね(^o^)

しかし、いいのかこんなで、日本経済は。




Re2: シラネアオイ LM - 2019/05/04(Sat) 07:24 No.8369   HomePage

こんな連休、望んでないのでは。
少なくとも、2回に分けて、別の時期にあったほうがありがたいとか。




Re: シラネアオイ 陰丸 - 2019/05/04(Sat) 10:09 No.8371  

LM さん,いいところを見つけましたね。撮り溜めた画像が
沢山ありそう(^o^)/。

連休でネットショップによっては,発送が連休明けになるのも
あり,ちょっとイライラしています。




Re2: シラネアオイ こうすけ - 2019/05/04(Sat) 13:49 No.8373  

> 連休でネットショップによっては,発送が連休明けになるのも
> あり,ちょっとイライラしています。

郵便がこんな扱いだって知ってました?
ttps://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/0227_01_01.html




Re3: シラネアオイ LM - 2019/05/04(Sat) 16:32 No.8374   HomePage

郵便て、えらそうですね。




Re: シラネアオイ 陰丸 - 2019/05/05(Sun) 10:19 No.8375  

どうりでダイレクトメールも含め郵便が全く来ないはず。
宅配便は休みなし。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -