216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

青空 投稿者:LM 投稿日:2020/03/09(Mon) 16:20 No.8996   HomePage

が、手前の雲が消えない。
20分ほど待ったけど、ぜんぜん。
富士山も見えず。




Re: 青空 LM - 2020/03/09(Mon) 16:28 No.8997   HomePage

遠くから山頂を(双眼鏡で)見ると、雪だったけれど、それは、この山肌の雪が見えていたようです。山道は雪が少なくて、チェーンスパイクも不要でした。気温も15度。快適です。




雲ひとつない青空 LM - 2020/03/12(Thu) 16:01 No.8998   HomePage

今日は見えました。
山頂のお気に入りの場所にすわって、正面に富士山を見ます。
(すわったまま、24mm広角での撮影でしたが、あまりに小さすぎるので中央をトリミングしました)




Re: 雲ひとつない青空 LM - 2020/03/12(Thu) 17:54 No.8999   HomePage

100mmくらいだとこのくらいです。
小さな富士山も、心の中では、このくらいには見えてます。




霜柱 LM - 2020/03/12(Thu) 18:00 No.9000   HomePage

気温5度。先日より10度低いけれど、顔が冷たいだけで寒くはないです。山道は凍っているので、ぬかるみですべることもなく、歩きやすいです。




フローリング補修キット LM - 2020/03/12(Thu) 19:49 No.9001   HomePage

ぜんぜん話変わって、
写真のリペアキットの電気コテが電池2本のせいか弱くて、ちっとも溶けないので、




Re: フローリング補修キット LM - 2020/03/12(Thu) 19:56 No.9002   HomePage

ダイソーで200円のグルーガンを買ってきて、釘を差し込んで留めました。
釘の頭はカナヅチでつぶして、それらしく形を整えました。

よく溶けるし、とても使いやすいです。なんでこれを採用しないんだろうか。
イージーリペアキットは3千円近くするんですよ。




Re: 青空 陰丸 - 2020/03/13(Fri) 13:24 No.9003  

山の上は気温5度でも,LM さんが寒く感じないのは,
春が近いせいでしょうか。澄み切った空がきれいです。

リペアキットは電池2本だと,熱量は期待できないです。
クールガンの改良は素晴らしい。




Re2: 青空 LM - 2020/03/14(Sat) 08:39 No.9004   HomePage

》澄み切った空がきれいです。

こんな青空は、めったにないですからね。
いい天気になりそう、とわかってから出発して間に合うので、ありがたいです。
しかも、空の写真はデータサイズが小さくなるので、大きく載せられていい気分です。
これでも、陰丸さんのディスプレイだと小さいでしょうね。

グルーガンの先に釘を差しても抜け落ちてしまうと思って、最初、木ネジをねじ込んだら、先の金属が欠けてしまって、それから、釘を針金で固定することにしました。
この色も欲しい。




Re: 青空 陰丸 - 2020/03/14(Sat) 08:56 No.9005  

この補修用のスティックは,番号から推測すると,
かなりの色数がありそう。

クールガンの先の針金はそういう意味でしたか。




Re2: 青空 LM - 2020/03/14(Sat) 20:26 No.9006   HomePage

考えてみたら、ハンダが溶けるのが200度くらいだから、グルーガンの170度程度なら、コテ先の釘はハンダ付けで留められるかも。
やってみる価値はあるかな。
(高温用のハンダもあるらしいし)




Re3: 青空 LM - 2020/03/15(Sun) 11:54 No.9007   HomePage

ハンダ付けだめでした。グルーガンの先の金属には、ハンダが付きません。鉄じゃないんだ。だから、木ネジで欠けてしまったんだ。




Re4: 青空 こうすけ - 2020/03/15(Sun) 17:57 No.9008  

ひさしぶりにカメラを持って井の頭公園まで出掛けてみました。

しばらく使わなかったのでカメラの使い方を忘れていて、「えーと、これはどうするんだったっけ?」、ひとつひとつ考えないとピント合わせもできない(^o^;




Re5: 青空 LM - 2020/03/15(Sun) 19:32 No.9009   HomePage

》ピント合わせもできない(^o^;

今のカメラは、機能豊富で、選択が難しいということです。
オートフォーカスを使わない場面というと、マクロ撮影でしょうか。
それとも、中心がずれているから?




Re6: 青空 こうすけ - 2020/03/15(Sun) 21:17 No.9011  

> オートフォーカスを使わない場面というと、マクロ撮影でしょうか。

マクロというのか至近距離なのでマニュアルでピントを合わせようと思ったのですが、オートとマニュアルの切り替えスイッチがどこにあるか、どちらに倒すとマニュアルになるのか、以前なら考えなくても自然に指が動いていたことが、忘れてしまっていていちいちカメラの表示を読まないとできなかったのです(^o^;




Re7: 青空 LM - 2020/03/16(Mon) 07:26 No.9012   HomePage

私は、最初っから、「いちいちカメラの表示を」見ています。専用ボタンなんてついてないし。
ところで、写真はサクラのつぼみでいいんですよね。
こちらより、だいぶ、ふくらんでます。




Re: 青空 陰丸 - 2020/03/16(Mon) 10:38 No.9013  

こうすけさんの写真だと,井の頭公園のサクラのつぼみは
あと少しで開きそう。

カメラの機能はそれを頻繁に使っていないとすぐ忘れますね。

忘れるといえば,先日自転車の小さなフロントバッグに入れた
アイパッドを取りだそうとして,その後ろに入れていた
スピードライトも引き出し,落として壊してしまいました。
これを少し前に入れていたのをすっかり忘れてました。

今朝は後ろのトランクバッグからバッテリーを取りだした後,
ファスナーを閉め忘れて,パカパカの状態で走っていました。
何も落ちないでよかった(^o^;)。

その前には,ウエストバッグを上下逆さまにつけて,
横のポケットに入れていた,フリップ式のサングラスを
落としてしまいました(-o-)。ああ,老化……。




Re2: 青空 LM - 2020/03/16(Mon) 10:55 No.9014   HomePage

老化はお金がかかります。
笑ってはいけませんが、ウエストバッグ上下逆さまは、ありそうで可笑しい。




今朝の富士山 陰丸 - 2020/03/17(Tue) 09:56 No.9015  

LM さん,ウエストバッグ上下逆さまはまだこの1度だけですが,
自転車のトランクバックのファスナーの閉め忘れは時々やっています(^o^;)。
アスファルトの道路を走っているので大丈夫ですが,凸凹道だと中味が
飛び出していたことでしょう。

画像は今朝の富士山です。この角度でしかベストショットは
撮れないので,いつも似たような光景にしかなりません。
気温は1.9度でした。




Re: 今朝の富士山 LM - 2020/03/17(Tue) 16:42 No.9016   HomePage

今朝は久しぶりに冷たかったですね。こちらは-1度でした。
ファスナーの閉め忘れは、なんでやっちゃうんでしょうね。
リュックでよくやってます。
富士山の左側に2層になってる雲がおもしろい。
前方の鉄塔に登れば、いい写真か撮れそう。




Re5: 青空 こうすけ - 2020/03/20(Fri) 18:22 No.9017  

咲きました(^o^)




Re6: 青空 LM - 2020/03/21(Sat) 07:20 No.9018   HomePage

先日の枝とは違いますね。やっばり、先を越されたか~。
こっちでも、つぽみがふくらんできたところです。
背景のボートは、繁盛しているようで、人との接触がないから安心なんですね。




Re7: 青空 こうすけ - 2020/03/21(Sat) 08:28 No.9019  

> 先日の枝とは違いますね。

同じ枝のはずですが……。




ハナモモ 陰丸 - 2020/03/21(Sat) 09:18 No.9020  

井の頭公園のサクラは,暖かくなる今日明日で
かなり咲きそうですね。

これは我が家のハナモモです。これが咲くと
春が来たを実感します。




Re8: 青空 LM - 2020/03/21(Sat) 10:24 No.9021   HomePage

》同じ枝のはずですが……。

写真まで並べて見せてもらってすみません。
つぼみの数も増えて、はなやかになってるせいで、別の枝に見えました。
花が咲くってことは、こんなに様変わりすることなんですね。
初めて気づきました。




Re: ハナモモ LM - 2020/03/21(Sat) 10:24 No.9022   HomePage

》春が来たを実感します。

嫌なニュースが吹き飛んでしまいますね。




石神井川のサクラ 陰丸 - 2020/03/22(Sun) 11:01 No.9023  

今朝の石神井川のサクラです。
満開まではあと少しですが,去年よりもぐんと散歩の
人が少ないです。

次は井の頭公園にも行って,こうすけさん撮影の枝でも
探してみようかな(^o^;)。




Re: 石神井川のサクラ LM - 2020/03/22(Sun) 13:20 No.9024   HomePage

》枝でも探してみようかな(^o^;)。

あ、それ、楽しそう。




Re: 石神井川のサクラ こうすけ - 2020/03/22(Sun) 15:08 No.9025  

ヒント:踏み台も何も使わずに、ちょっと背伸びすれば接写できる枝です(^o^)




こうすけさんの枝 陰丸 - 2020/03/26(Thu) 12:00 No.9026  

今朝,井の頭公園に行ってきました。こうすけさん撮影の枝を,
「この辺りだと思うけど」と探しましたが,開花が進んでいて,
結局は発見出来ませんでした。

7時半ですが,通勤の人も含めて,沢山の人が走ったり歩いたり
していました。写真を撮る人も多いです。




Re: こうすけさんの枝 こうすけ - 2020/03/26(Thu) 20:42 No.9027  

> 結局は発見出来ませんでした。

あれ? 簡単だと思ったのですが(^o^;

今日はもう暗いので、明日、時間があったら撮ってきますね。




Re: こうすけさんの枝 LM - 2020/03/27(Fri) 07:36 No.9028   HomePage

》開花が進んでいて,

そうですね~。私が違う枝だと思ったくらいですから。
昨日は、風がなかったので、水面が鏡のようですね。
今日は大荒れらしい。




Re: こうすけさんの枝 陰丸 - 2020/03/27(Fri) 08:24 No.9029  

こうすけさんの枝はこの辺りからの撮影かと推測してました(^o^;)。

LM さん,今日は大荒れの天気だと,花吹雪を楽しめそうです♪




Re2: こうすけさんの枝 こうすけ - 2020/03/27(Fri) 18:14 No.9030  

難しいわけです。今日行ってみたら全然印象が違います。ちょっと角度が違うけど、でもたぶんこれのはずです。

場所は陰丸さんの地図の通りです。




Re3: こうすけさんの枝 こうすけ - 2020/03/27(Fri) 18:25 No.9031  

ちなみに、お花見は自粛……というか立入禁止になってました。東日本大震災のときでもここまではやらなかった。




Re3: こうすけさんの枝 LM - 2020/03/27(Fri) 20:05 No.9032   HomePage

ありゃりゃ、もう、枝振りで見つけるのも難しいくらいに花がついてますね。
それにしても、足漕ぎボートがたくさん。
ボートで花見ですかね。

「自粛」というより、禁止。




Re: こうすけさんの枝 陰丸 - 2020/03/28(Sat) 16:09 No.9033  

こうすけさんの枝の場所の見当はあっていましたかヽ(σ▽σ)ノ ♪
開花が進んだので分からなかったのですね。
そして公園は封鎖! LM さんのコメントのように,これは禁止ですね。




Re2: こうすけさんの枝 こうすけ - 2020/04/03(Fri) 18:11 No.9042  

お昼ごろ井の頭公園を通ったので撮ってきました。もはや定点観測ですな(^o^)

ちなみにボートはコロナ対策で休業してるみたいでした。




Re3: こうすけさんの枝 LM - 2020/04/03(Fri) 20:21 No.9043   HomePage

早く咲いた枝は、みんな散ってしまいましたか。
ボートも何人かで乗るから、「密」になるんですね。
いい天気でボート日和なのに、ざんねん。




Re: 青空 陰丸 - 2020/04/05(Sun) 10:12 No.9044  

井の頭公園のボートは禁止ですか。そう言えば,石神井公園の
ボートもそうかもしれません。
春なのに……いつもなら浮かれる時期なのに……(-o-)。




Re2: 青空 LM - 2020/04/05(Sun) 17:38 No.9045   HomePage

それでも、諸外国に比べると、日本人は出歩いているようです。
今日、卵を買いに行ったら、店内のレジに大行列ができていて、私はあきらめました。
外出を自粛している人の割合が、諸外国は20~30%あるのに、日本人は7%でした。
Googleがそういうデータ分析できるらしいです。




Re3: 青空 こうすけ - 2020/04/05(Sun) 18:07 No.9046  

外出を自粛せよ、という理由が納得できません。

家族以外の人と会話したり握手したりするのがよくないのはわかります。ソーシャル・ディスタンスもわかる。

でも、電車に乗ってはいけない、美術館に入館してもいけないというのは、根拠のある話なのでしょうか。手すりなどにウイルスが付着している可能性はあると思いますが、それで感染した例が本当にあるのでしょうか。

ましてや、ひとりでジョギングしたりドライブしたり、家族と公園を散策したりすることがなぜいけないのか、さっぱりわかりません。お店に寄ったり、遊具に触ったりしなければ、何の危険もないように思います。




Re4: 青空 LM - 2020/04/06(Mon) 07:33 No.9047   HomePage

人込みでなければ、外出はだいじょうぶでしょうね。
早朝の公園とか、山とか。




Re5: 青空 こうすけ - 2020/04/06(Mon) 21:46 No.9048  

あともうひとつそろそろ考えてほしいのは、すでに免疫を持つようになった人の社会復帰です。

検査の暗数や、BCGのおかげで重症化しにくいことなど考え合わせると、無症状ないし軽症で回復してすでに免疫を持つようになった人が相当数いるはず。しかも簡易な検査でわかるという話です。

この人たちは自宅待機する必要がないどころか、マスクすらつける必要がないわけです。むしろ積極的に人前へ出て活躍していただきたいと思うわけです。




Re6: 青空 LM - 2020/04/07(Tue) 07:05 No.9049   HomePage

》無症状ないし軽症で回復してすでに免疫を持つようになった人

テレビニュースも不安をあおるだけじゃなくて、こういう話題を流してほしいもんです。




Re7: 青空 LM - 2020/04/07(Tue) 07:26 No.9050   HomePage

今回の件で、こばやしよしのりのブログを見始めたのですが、こう書いてます。

>そうやって軽症者・あるいは無症状の人は、いずれ回復し、「集団免疫」を獲得した戦士に変身して、感染を止める壁になるのである。




ナガバオモダカ 投稿者:LM 投稿日:2020/03/29(Sun) 07:11 No.9034   HomePage

池の中から、小さな花が咲いてました。




Re: ナガバオモダカ LM - 2020/03/29(Sun) 07:12 No.9035   HomePage

花壇ではクロッカスも。




Re: ナガバオモダカ 陰丸 - 2020/03/29(Sun) 13:33 No.9036  

ナガバオモダカの花がかわいい。クロッカスも水玉が
チャームポイントですね。春100%です。

が,こちらは真冬の状態。今朝の石神井公園の三宝寺池の
北側です。立入禁止ではありませんが,いつもの朝と
違って人はまばらです。外出自粛のためというより,
この凄い雪の振り方のためでしょう。足元も辷りやすく
なっていました。




Re: ナガバオモダカ 陰丸 - 2020/03/29(Sun) 13:42 No.9037  

照姫が沈んだという伝説の池の場所の
サクラです。こういう光景を見ると,
いかにもそうのような雰囲気です。




Re2: ナガバオモダカ LM - 2020/03/29(Sun) 19:48 No.9038   HomePage

まだ、雪が降ってるなか、出かけたのでしょうか。
照姫のサクラ、雪が重そうで、吹雪の中、髪を振り乱しているような感じです。




Re: ナガバオモダカ 陰丸 - 2020/03/30(Mon) 10:07 No.9039  

照姫のサクラは,特にこの雪吹雪の中では,
髪を振り乱して悲しんでいるように見えます。
いつもよりも静かな三宝寺池でした。

今朝は24時間営業のはずの,近くの西友に
買い物がてらのポタリングでしたが,コロナウイルスの
影響で閉まっていました。7時から開くというので,
豊島園まで行き時間を潰しました。
その帰りに西友での買い物が出来ましたが,
いつも買っているチョコレートが品切れ(-o-)。

写真は散り始めた石神井川の歩道の花びらです。




Re2: ナガバオモダカ LM - 2020/03/30(Mon) 19:46 No.9040   HomePage

案外、散り始めた花びらが少ないんですね。
水面に映った白は、花でしょうか、空でしょうか。
それとも、地面の模様?




Re: ナガバオモダカ 陰丸 - 2020/03/31(Tue) 07:56 No.9041  

水面に映った白は曇り空です。サクラは散り始めた
ところでした。




慣れない 投稿者:LM 投稿日:2020/03/06(Fri) 18:01 No.8987   HomePage

特別、難所と言われてるところじゃないのに、
何年たっても、
ここを下るのは好きじゃない。




Re: 慣れない こうすけ - 2020/03/06(Fri) 19:54 No.8988  

これが難所でないなら、難所とはどんな所かと思います(^o^;




Re: 慣れない 明美 - 2020/03/07(Sat) 07:22 No.8989  

こうすけさんに、賛成。



Re2: 慣れない LM - 2020/03/07(Sat) 07:31 No.8990   HomePage

まっすぐ下るんじゃなくて、横に移動しながら、ななめに下るのが苦手なのかもしれません。




Re: 慣れない 陰丸 - 2020/03/07(Sat) 16:28 No.8991  

背景の岩が不気味で恐ろしい。
クサリだけが頼りですね。




Re2: 慣れない LM - 2020/03/08(Sun) 08:02 No.8992   HomePage

》背景の岩が不気味で恐ろしい。

北壁のクサリ場なので、たいてい日陰で、写真を撮ると背景が白飛びしそうです。
この写真は、背景に露出を合わせて撮影して、レタッチで岩壁のシャドーを明るくしてます。




ねこドア正面 LM - 2020/03/08(Sun) 09:52 No.8993   HomePage

やっと正面を撮ったのに、
ピンぼけになっちゃった。




Re: 慣れない 陰丸 - 2020/03/09(Mon) 09:19 No.8994  

鎖場は実際には強い日差しの中での撮影でしたか。
空気も澄んでいるので,余計眩しかったことでしょう。

ねこドアから登場は,ポーズが決まってますヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: 慣れない LM - 2020/03/09(Mon) 16:17 No.8995   HomePage

》ポーズが決まってますヽ(σ▽σ)ノ ♪

たまが「ありがとう」と言ってました。




ロボットではありません 投稿者:LM 投稿日:2020/02/29(Sat) 16:44 No.8980   HomePage

これをチェックすると、




Re: ロボットではありません LM - 2020/02/29(Sat) 16:49 No.8981   HomePage

図のように、写りの悪い写真が並べて表示されて、「信号機の画像をすべて選択してください」と出ました。
間違うとロボット扱いされて、処理は拒否されるんでしょうね。




Re2: ロボットではありません LM - 2020/02/29(Sat) 19:45 No.8982   HomePage

上段の真ん中は、信号なの? 案内標識?




Re3: ロボットではありません こうすけ - 2020/02/29(Sat) 20:33 No.8983  

まぁ、ひとつふたつ間違えても大目に見てくれるのではないでしょうか(^o^)

写真はさいたま新都心にて。昨年6月撮影。




Re4: ロボットではありません LM - 2020/03/01(Sun) 08:28 No.8984   HomePage

》まぁ、ひとつふたつ間違えても大目に見てくれるのではないでしょうか(^o^)

これこそ、ロボットによる判定だろうに、ずいぶん、臨機応変な対応だこと。あるいは、何を選択してもOKだったりして。




Re: ロボットではありません 陰丸 - 2020/03/01(Sun) 09:58 No.8985  

あっ,私も以前同じような選択場面に応対した覚えがあります。
そのうちこれくらいの選択なら,AIで可能になりそうです。




Re2: ロボットではありません LM - 2020/03/01(Sun) 19:52 No.8986   HomePage

》そのうちこれくらいの選択なら,AIで可能になりそうです。

ますます、めんどくさくなりそうですね。




ひさしぶり 投稿者:LM 投稿日:2020/02/10(Mon) 20:05 No.8959   HomePage

遠景、左側の雪の山頂が谷川岳、右側は朝日岳です。




Re: ひさしぶり 陰丸 - 2020/02/11(Tue) 15:14 No.8963  

冬らしい素敵な光景です。色彩が気持を新鮮にしてくれます。



Re: ひさしぶり 明美 - 2020/02/14(Fri) 07:13 No.8964  

うつくしいです



Re2: ひさしぶり LM - 2020/02/14(Fri) 07:33 No.8965   HomePage

あの雪の谷川岳に、今、登っている人はいませんよね。




河津桜 陰丸 - 2020/02/16(Sun) 11:32 No.8966  

雪の谷川岳は登りたがる人はいそうです(^o^;)。

こちらは今朝の大泉中央公園の河津桜です。まだ2,3本だけ
ですが咲き始めました。満開は気温次第ですが,2週間後ほど
でしょうか。




Re: 河津桜 LM - 2020/02/16(Sun) 19:59 No.8967   HomePage

もう、桜ですか。
今日の散歩で、梅の花がやっと1輪、2輪、咲いているのを見つけました。昨日は咲いてなかったです。




Re: ひさしぶり 陰丸 - 2020/02/17(Mon) 19:32 No.8968  

LM さんのところでは,春の花を楽しめるのは3月も少し過ぎて
からでしょうか。
新しくなった庭の池では,オタマジャクシも出てくると
いいですね。




Re2: ひさしぶり LM - 2020/02/17(Mon) 19:52 No.8969   HomePage

》新しくなった庭の池では,オタマジャクシも出てくると

やっと暖かくなったので、古いひょうたん池から、メダカをぜんぶ、新しい池に移しました。
大群で泳いでいました。アマガエルはどこで冬眠してるのかなあ。庭の土を掘り返してたから迷惑だったろう。




Re3: ひさしぶり LM - 2020/02/17(Mon) 20:03 No.8970   HomePage

昨日まで真っ白だった浅間山(左遠景)がこんなに雪が融けてます。
この数分後、右から上がってきた霧で一面おおわれて、真っ白になってしまいました。
太陽が隠れると、まだ、寒いです。




飛行機 陰丸 - 2020/02/19(Wed) 09:29 No.8971  

ひょうたん池は健在でしたか。メダカも新しい池での
生活が始まりましたね。冬眠のアマガエルもきっと暖かく
なったら出てくるでしょう。でもひょうたん池の方に
向かいそう(^o^;)。

浅間山の頂上も,雪解けで春を感じていることでしょうね。

こちらの写真は昨日の午後,ポストへ行く途中で撮影した
飛行機です。
私のレンズ(DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR)での,
トリミング,色調整なしの精一杯の拡大です。
偏光フィルターのせいか,周辺が暗く写っている……。
おもちゃっぽい飛行機でした。




Re: 飛行機 LM - 2020/02/19(Wed) 16:18 No.8972   HomePage

飛行機の羽の裏は日陰のはずなのに、真っ白にくっきりと見えますね。
ひょうたん池は、全部のメダカを移動するために、掘り出して傾けて水を抜いたので、もうありません。
アマガエルが迷わず、こちらに来ますように。




ひょうたん池 陰丸 - 2020/02/19(Wed) 18:53 No.8973  

ひょうたん池は水を抜いてしまったのですか。
ならアマガエルは,冬眠から醒めて出てきたら,
きっと新しい池を見つけることでしょう。
メダカがかなりいますね。この夏には賑やかな池になりそう。

家の上空は自衛隊の基地が北にいくつもあるためか,
ヘリコプターとかジェット機がよく飛んでます。
が,この飛行機は自衛隊じゃないですね。




Re: 飛行機 こうすけ - 2020/02/19(Wed) 19:44 No.8974  

> こちらの写真は昨日の午後,ポストへ行く途中で撮影した
> 飛行機です。

いわゆる「白バニラ」かなと思いましたが、どうも昨日は飛んでなかったみたい?
ttps://ja.flightaware.com/live/flight/JA02VA
ttps://ja.flightaware.com/live/flight/JA03VA
それに「白バニラ」の翼の裏はたぶん未塗装だと思います。

ちなみにいわゆる「羽田新ルート」では南風時に陰丸さん家の方から着陸することになるみたいですね。




白バニラ 陰丸 - 2020/02/20(Thu) 09:38 No.8975  

こうすけさん,白バニラのプラモデルのシルエットを見ると,
この写真の飛行機と同じようです。

我が家の上空は「羽田新ルート」と重なってましたか。
これからはその方向の飛行機を見る度に,羽田を想像しそうです(^o^;)。




続・河津桜 陰丸 - 2020/02/22(Sat) 12:35 No.8976  

前から1週間後の,今朝の大泉中央公園の河津桜です。
雨上がりのびしょ濡れ状態。まだ満開までは日にちが
かかりそうです。




Re: 続・河津桜 LM - 2020/02/22(Sat) 16:10 No.8977   HomePage

いい色ですね。ごっちゃり固まって咲いているより、このくらいのほうがきれいです。
こちらで、1輪、2輪だった梅が、全体に咲いてきました。




Re: 続・河津桜 こうすけ - 2020/02/22(Sat) 18:24 No.8978  

こういう、水滴がついた草花の写真を私も撮りたいのですが、寝坊の私にはなかなかそのチャンスがありません(^o^;




マンサク 陰丸 - 2020/02/23(Sun) 10:55 No.8979  

LM さん,梅が咲き始めたのですね。春の力が新型肺炎のウイルスを
吹き飛ばして欲しいです。

こうすけさん,河津桜と同じ日,同じ時間の撮影ですが,日当たりのいい
マンサクの花では水滴がすでに蒸発していました。
花が濡れていると色が鮮やかになる感じがします。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -