216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

予想降雪量 投稿者:こうすけ 投稿日:2023/01/24(Tue) 10:16 No.11334  

日本気象協会のゆきだるまの目が「xx」になってます。
ttps://tenki.jp/forecaster/s_ono/2023/01/24/21537.html




Re: 予想降雪量 LM - 2023/01/24(Tue) 14:30 No.11335   HomePage

群馬県北部じゃなくて、関東地方北部で45センチ?
ほんとかなあ。
とはいえ、
昨日、浅間隠山に登っておいてよかった。
(写真、-4度、寒くてだれもいなかった)
今は、真っ白な雲に覆われています。
45センチも積もったら、春まで行けない。




Re: 予想降雪量 こうすけ - 2023/01/24(Tue) 19:23 No.11336  

「多い所」とあるから「山沿いなど一部では」という意味なのでしょう。

関東地方では雪はそれほどでもなさそうですが、気温は下がりそうですね。おまけに風が強いので、体感はとても寒いです。家中の雨戸を閉めました。




Re: 予想降雪量 陰丸 - 2023/01/26(Thu) 10:47 No.11337  

練馬も今朝は寒かったです。
ポタリングの出発時は気温が−4度でしたが,
和光樹林公園へ入ると−5度に下がりました。
公園から出る頃には陽が差してきて−3度に
上昇しました。




Re2: 予想降雪量 LM - 2023/01/26(Thu) 18:46 No.11338   HomePage

どっちにしても、零下の世界ですね。
背中に使い捨てカイロ貼って散歩です。




Re: 予想降雪量 陰丸 - 2023/01/27(Fri) 09:14 No.11339  

郵便局で切手を2シート買ったら,おまけでカイロをくれました。
これが「貼れないカイロ」!
使う時は背中に安全ピンで止めようかな(^o^;)。




Re: 予想降雪量 こうすけ - 2023/01/27(Fri) 16:51 No.11340  

私のマウンテンパーカーには背中にポケットがあります。新聞紙などを折りたたんで入れるのだと聞いたことがありますが、正しい使い方かどうかはわかりません。

あとは腹巻きに入れるとか……(^o^)




Re2: 予想降雪量 LM - 2023/01/27(Fri) 19:48 No.11341   HomePage

そうそう、そういうポケットのついたチョッキとか売ってるんですよ。
切手2シートは、ずいぶんまとめて買いましたね。
あと、16時間も持つんですね。カイロ。




Re: 予想降雪量 陰丸 - 2023/01/28(Sat) 09:59 No.11342  

>私のマウンテンパーカーには背中にポケットがあります。

それは素晴らしいアイデアです。


>あと、16時間も持つんですね。

そこに気づきませんでした。この時期に外仕事をする時によさそうです。




Re: 予想降雪量 こうすけ - 2023/01/29(Sun) 08:35 No.11343  

> あと、16時間も持つんですね。カイロ。

うちのは12時間って書いてあるぞなもし。




Re2: 予想降雪量 LM - 2023/01/29(Sun) 11:33 No.11344   HomePage

IRISのカイロ、売れてるのかなあ。見たことないけど。
まあ、外仕事16時間はきびしいですからね。




Re: 予想降雪量 こうすけ - 2023/01/29(Sun) 12:11 No.11345  

うちのほうでは普通に売ってます。

ていうか、昔は24時間じゃなかったでしたか? それが16時間になり、12時間になったのかも。郵便局の景品は古い商品の在庫処分だったのかも。




Re: 予想降雪量 陰丸 - 2023/01/29(Sun) 17:09 No.11346  

そうか,16時間のは在庫処分の可能性ありだったか……。
12時間でも普通は十分ですよね。
“労働基準法厳守カイロ”だったら,休憩時間を入れて,
9時間タイプとかもありかな(^o^;)。




Re: 予想降雪量 こうすけ - 2023/01/29(Sun) 17:21 No.11347  

違いました。メーカーのサイト見ると、貼るタイプが12時間、貼らないタイプが16時間みたいです。
ttps://www.irisfinep.co.jp/products/body-warmer/
大きさは同じように思うのに、どうしてなのでしょうね。

9時間という製品も実際あるようです。




Re2: 予想降雪量 LM - 2023/01/29(Sun) 18:59 No.11348   HomePage

陰丸さん、
またまた、技を使いましたね。
でも、本物もあるらしいですよ。(こうすけさん調べ)

>貼るタイプが12時間、貼らないタイプが16時間

貼るタイプは、長いこと暖めすぎて、肌によくない場合があるから、かも。




Re: 予想降雪量 陰丸 - 2023/01/30(Mon) 11:30 No.11349  

こうすけさん紹介のHPで,カイロの持続時間や温度が
色々あるのにびっくりです。

LM さんのコメントのように,使い方を間違えると低温火傷の
怖れもあります。昔それに近い状態になったことがありました。




コスプレ地蔵(節分) 陰丸 - 2023/01/30(Mon) 16:04 No.11350  

今朝のコスプレ地蔵です。節分が近づいてきました。
我が家ではまだ豆は買っていません。
連れ合いが「硬いのはダメになってきた」と
話していたためかも……(^o^;)。




Re: コスプレ地蔵(節分) LM - 2023/01/30(Mon) 17:02 No.11351   HomePage

お地蔵さん、回りに誰もいないのだから、マスクははずしていいですよ。
しかも、鬼だし。

>連れ合いが「硬いのはダメになってきた」と

小袋入りの甘納豆ですね。大豆はないけど。




濃い色の車 LM - 2023/01/31(Tue) 14:45 No.11352   HomePage

甘納豆うまそう。

イラストの緑の車、やっばり、砂ぼこりが目立ちます。
水洗いしても、拭き取りで残った水玉のあとが残る。
シルバーメタリックにすればよかったなあ。




Re: コスプレ地蔵(節分) 陰丸 - 2023/01/31(Tue) 15:01 No.11353  

ははは,甘納豆なら大丈夫ですね。
大豆の水煮は買ってあるけど,私しか食べません(−o−)。




Re: 濃い色の車 陰丸 - 2023/01/31(Tue) 15:03 No.11354  

緑色の車が少ないのはそういう理由もあるのかも。
でもユニークさでは最強です♪




Re: 濃い色の車 こうすけ - 2023/01/31(Tue) 19:20 No.11355  

濃い色の車はみんなそうじゃないですかね。以前うちにあった車もそうでした。
ふだんは水ではなく羽ぼうきでほこりを払います。よくハイヤーなんかの黒塗りの運転手さんが使っているあれです。
水洗いした後は複数回水玉を取り(完全に乾かさなくてもよい)ワックスを塗って、乾いたワックスと一緒に拭き取っていました。ワックスは研磨剤の入っていないものを選びました。

甘納豆は小袋ごと撒くのでしょうか。千葉では殻付きの落花生を撒くそうです。もちろんあとで食べるため(^o^)




Re: 濃い色の車 陰丸 - 2023/02/01(Wed) 17:16 No.11356  

洗車の跡に残る水溜の輪の成分は何でしょうね?
ほこりの微細な成分でしょうか。

今日行ったスーパーでは,豆まき用の品のコーナーに,
落花生も並んでました。あれは衛生的でいい♪




Re2: 濃い色の車 LM - 2023/02/02(Thu) 12:53 No.11357   HomePage

>ほこりの微細な成分でしょうか。

水洗いでもっときれいに流せば、あとは残らないのかもしれませんが、、、今朝の霜が乾いたら、もう、砂ぼこり汚れが目立ちます。地面は乾いているし、風は強いし、仕方ないです。

写真は中之岳神社の柱に飾ってあった正月飾りの「カタナ」とたぶん「まゆ玉」の枝。まゆの部分は鳥が食べてしまったと思われる。
これが小さい。せいぜい10cmくらいしかありません。こんなかわいいカタナは初めてみました。

実家では、父が生前、全ての部屋に飾っていました。小さくても50cmはあったと思う。




Re: 濃い色の車 こうすけ - 2023/02/02(Thu) 13:32 No.11358  

洗車後の水玉は大きなものだけでも(スポンジや雑巾に)吸わせておけば目立たないと思います。濃い色の車は手が掛かりますね。私も乗るたびにほこりを払っていました。でも、磨き上げた車体が景色を映じながらたたずんでいる風情は人目を引くものです。車を処分してから、訪ねて来た人に「きれいな車を目印にしていたので迷った」と言われました。

正月飾りの「カタナ」というのは初めて聞きました。しかも全ての部屋に飾るものなのですか。ググってもよくわかりませんが、木の枝を日本刀を模して削ったものでしょうか?




Re2: 濃い色の車 LM - 2023/02/02(Thu) 19:39 No.11359   HomePage

>正月飾りの「カタナ」

群馬県のならわしについて下記のページにPDFがありました。
ttps://sitereports.nabunken.go.jp/ja/99930
モバイル版のほうがサイズが小さくてサクサクと見ることができます。




Re: カタナ こうすけ - 2023/02/02(Thu) 21:05 No.11360  

軽い気持ちで質問したのに恐ろしく詳細な資料を探していただいて済みませんでした。私の知らない風習がいろいろとあるのですね。しかも地域によって作るものも飾り方も違うようです。もともとは護身用だった刀剣が魔除けの意味をもつようになったのでしょうか。信仰でもあり、農閑期の楽しみでもあったのでしょうか。今はあまりやらないのでしょうね。



Re: 予想降雪量 こうすけ - 2023/02/02(Thu) 21:35 No.11361  

前発言は質問ではありません。念のため(^o^;



Re: 濃い色の車 陰丸 - 2023/02/04(Sat) 17:12 No.11365  

まゆ玉は昔々生家のお正月で飾ってました。
中之岳神社のまゆ玉は鳥が食べてしまったか(^o^;)。




雪の浅間隠山 投稿者:LM 投稿日:2023/01/12(Thu) 16:19 No.11283   HomePage

雪でだめかなあと思ったけれど、登ってきました。
案外、歩きやすかったです。山道より、二度上峠の雪道ドライブに緊張しました。




Re: 雪の浅間隠山 陰丸 - 2023/01/12(Thu) 17:08 No.11284  

新しい車で行ったのですね♪
雪景色が美しい。雪が踏みならされているようなので,
結構登山者が来てるようです。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/13(Fri) 16:53 No.11288   HomePage

>結構登山者が来てるようです。

雪の駐車場に4台停まっていて、私のあとにも2台来ました。
写真の山道は、春になるころはガチガチに凍ってますが、今は、まだサクサクで、靴につけるチェーンスパイクも不要です。歩くのが気持ちいいです。

車のスタッドレスはやっばり、ブリジストンのブリザックが強力なんですかね。
私はヨコハマのアイスガードで我慢。




Re: 雪の浅間隠山 陰丸 - 2023/01/14(Sat) 10:34 No.11289  

雪道をサクサク歩く感触はいいですよね。
この雪道も足跡が多い!

自動車もしっかり雪道対策をしてるので,
LM さんの冬登山の回数も増えそうです。

こちらのは,今朝の石神井公園三宝寺池の
寒紅梅です。ここの梅林では端の白梅も
咲き始めてました。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/14(Sat) 14:36 No.11290   HomePage

>自動車もしっかり雪道対策をしてるので,

あの峠道は、軽井沢への生活道路です。慣れた人はふつうなんでしょう。
寒紅梅がきれいです。背景の白い空が寒そう。

このショートカットが何度削除しても復活してくる。pdfを読むのに使うけど、ショートカットで起動することなんかないのに。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/14(Sat) 18:15 No.11291  

寒紅梅の写真、こういう背景をぼかした写真を撮らなく(撮れなく)なって久しいです。スマホで撮ってばかりなので。最近のスマホは、ソフトで背景だけぼかす機能があるらしいですが。

Adobeのショートカットはソフトのアップデートのたびに復活してきた記憶があります。「私を忘れないで」という自己PRなんですかね。

今週撮った写真。巣ができて糞害がひどくなってるみたいなのですが(テントが大きくなりました)、今頃が繁殖期なんですかね。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/15(Sun) 07:54 No.11292   HomePage

巣が丸見えですね。巣を撤去せずにあくまでテントで対策なんですね。

こんな絵もイヴ・クラインブルーにできるのかなあ。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/15(Sun) 09:21 No.11293  

イヴ・クラインブルーって何ですか? こんなの?(^o^)

アドビのショートカットですが、アップデートの途中に「デスクトップにショートカットを作成する」という選択項目があったりはしないのですか?




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/15(Sun) 10:02 No.11294  

すいません。前発言は元ネタを知らずに書きました。

アドビはそもそも自動アップデートを停められないのでしょうか。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/15(Sun) 10:46 No.11295  

この方がまだそれっぽいでしょうか。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/15(Sun) 14:43 No.11296   HomePage

アクロバットのアップデートなんかしてないんですよ。だから、
「ショートカット、どうする?」と聞かれたこともないです。

2枚目の猿、いい感じですね。黒の縁取りも、グレーも青でいいかもしれません。
しかし、簡単につくってしまいましたね。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/15(Sun) 16:29 No.11297  

アップデートは勝手に自動でされるみたいです。アドビのサポートページ(英語)にも怨嗟の声が溢れていました。中の人はパッチを作ったと言うのだけど、次のアップデートで元の木阿弥らしい。
ttps://community.adobe.com/t5/acrobat-discussions/adobe-acrobat-dc-shortcut-keeps-reappearing-on-desktop/td-p/13192810/page/2

イヴ・クラインブルーは陰丸さんの模範解答に期待してください。私のはGIMPで、いったん色を消す(グレー化)してからカラーバランスをいじったりしているうちに何となくできました(^o^; 黒はカラーバランスでは変えられないみたいです。灰色に薄めればいいのかな。




Re: 雪の浅間隠山 陰丸 - 2023/01/15(Sun) 18:26 No.11298  

井の頭公園の鵜の対策のテントが大きい!
鵜の数が増えたのでしょうか。

今朝,ポタリングで,一瞬井の頭公園が頭によぎったのですが,
雨の可能性もあるので止めてしまいました。




Re: 雪の浅間隠山 陰丸 - 2023/01/15(Sun) 18:37 No.11299  

あっ,LM さんもこうすけさんもイヴ・クラインブルーで
遊んでいる♪

カラー変換はこうすけさんの方法が基本です。
ヘラクレスの画像は,グレースケール→ダブルカラー→RGBに
戻して,カラーバランスで調整しました。

等伯の松林図の方は,屏風の枠や印章の箇所をマスクして,
水墨画の部分だけカラーバランスでの調整でした。
レインボーカラーのも作ったけど,これは良くなかった(−o−)。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/16(Mon) 15:21 No.11300   HomePage

レインボーカラーもきれいですよ。
ま、虹は7色見えませんよね。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/16(Mon) 17:02 No.11301  

> 灰色に薄めればいいのかな。

できた(^o^)




Re: 雪の浅間隠山 陰丸 - 2023/01/16(Mon) 20:00 No.11302  

レインボーカラーはグラデーションのようにすればよかったかも。
でもしないけど(^o^;)。

こうすけさんの処理は青さが増しましたね。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/16(Mon) 20:24 No.11303   HomePage

>できた(^o^)

おお~、ただのお猿じゃない、芸術だ。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/16(Mon) 21:33 No.11304  

> アップデートは勝手に自動でされるみたいです。

ていうか、半年前にまったく同じやりとりをしていたことをたった今発見(^o^;;; #10713




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/17(Tue) 08:02 No.11305   HomePage

とほほ。スクリーンショットまで同じだ。
読み返すと、自分の投稿に教えられます。そうなんですか。

写真は、年に1度もないくらいの昨日の霧の中です。
夏なら涼しくて快適なんだけど。
帰りの車でも、霧がすごかった。




Re: 雪の浅間隠山 陰丸 - 2023/01/17(Tue) 09:06 No.11306  

>半年前にまったく同じやりとりをしていたことをたった今発見(^o^;;;

もう最近はこのようなことが多いです。まだ思い出すだけましです。


冬の山霧はいかにも寒そうです。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/17(Tue) 12:49 No.11307  

> 読み返すと、自分の投稿に教えられます。

私も一番参考になるのが、自分の書いたメールだったりします。他人に読ませる文章は間違ってはいけないからよく調べて書きます。ところがそのとき学んだ新しい知識はなぜか記憶に定着せず、次にくちを開いたときにはまた古い知識で語ってしまう。この間も大恥をかいてしまいました。




Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/17(Tue) 16:54 No.11308   HomePage

>ところがそのとき学んだ新しい知識はなぜか記憶に定着せず、

メモするのは大事なことだと思うのですが、メモが完了したことによって、頭の中の一時メモリーの役目は終了というわけですかね。
まあ、メモが完了するまえに、メモリーが消えてしまう今日このごろ。

目の前で、このアイコンが新しく表示されました。
これについては、まだ書いてなかったはず。
使ってもいないEdge。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/17(Tue) 19:43 No.11309  

WindowsでFirefox使ってるとEdgeを使え使えって言われますよね。ユーザーが何を使ってるか監視してるんだ、きっと。



Re2: 雪の浅間隠山 LM - 2023/01/18(Wed) 07:57 No.11310   HomePage

いいもの作ればみんな使いますよ。無理に使わせるもんじゃないのに。




井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/18(Wed) 20:28 No.11311  

井の頭公園の鳥の巣ですが、もしかしてヒナがかえったのではないでしょうか。聞き慣れない鳴き声が聞こえます。
動画を撮ってみました。音が小さいし画面も震えていますが、何とか聴こえます。
ttps://www.dropbox.com/s/0jc1hd2xim1mafv/VID_20230118_093244.mp4?dl=0




Re: 井の頭公園の鳥の巣 LM - 2023/01/18(Wed) 20:33 No.11312   HomePage

盛んに鳴いていますね。こんな時期に?




Re: 井の頭公園の鳥の巣 陰丸 - 2023/01/19(Thu) 10:18 No.11313  

ヒナがエサをねだっている声でしょうか。
何故か犬も盛んに吠えてますね。

このヒナが巣立ったら,フン害はもっと広がりそう(^o^;)。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/19(Thu) 11:37 No.11314  

> 何故か犬も盛んに吠えてますね。

終始聞こえている「フイー、フイー」という音が、ヒナの鳴き声ではないかと私が考えるものです。そのほかには親鳥の鳴き声や別の鳥の声、人の声、電車の音?などもときどき聞こえますが、犬の吠え声は聞こえないように思います。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 陰丸 - 2023/01/20(Fri) 18:02 No.11315  

ムービーの出だしのところで犬が吠えているような
気がするのですが,耳鳴りのため聞き違えかも(^o^;)。

私も鵜のヒナが鳴いているうちに,井の頭公園へ
行ってみます。巣がいくつもあるので,賑やかなんですね。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/20(Fri) 20:56 No.11316  

> ムービーの出だしのところで犬が吠えているような

3秒~9秒付近で「クワッ、クワッ」と聞こえるのは、すぐ横の水生物園で飼われているタンチョウヅル?です。たしかに紛らわしいですね(^o^;

今日はバイノーラルマイクを持ち出して録音してみました。ぜひヘッドホンでお聞きください。
ttps://www.dropbox.com/s/3c8lif2d81lkp48/inoko_230120_2.wav?dl=0

ヒナの鳴き声は左上から聞こえます。ちなみに右の方でガサガサしてるのは、ベンチを占領していたホームレスのおじさんが片づけさせられているところ。「お願いしますね」という警備員さんの声も聞こえます(^o^;




Re2: 井の頭公園の鳥の巣 LM - 2023/01/21(Sat) 07:30 No.11317   HomePage

>ヒナの鳴き声は左上から聞こえます。

よ~く鳴いてますね。警備員さんの声もリアル。ホームレスのおじさんも一言欲しかった。
カラスの鳴き声はバイノーラル向きですね。反響があって広がりを感じます。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/21(Sat) 13:08 No.11318  

ホームレスのおじさんは不機嫌そうに終始無言でした。私がベンチでもないところに腰掛けて何かやってるものだから、圧力をかけてしまったのでしょうか。気の毒なことをしました。

マイクの音量を上げすぎた失敗録音ですが、親鳥が帰ってきたところが録れてるのでこれも。
ttps://www.dropbox.com/s/4rn5r1xlcdunhni/inoko_230120_4.wav?dl=0
鳴きながら帰ってくるということはクチバシに何もくわえてないということで、食べ物はお腹から吐き出すのですかね、鵜だけに。ていうか、ヒナでも生魚食べるの?




Re2: 井の頭公園の鳥の巣 LM - 2023/01/21(Sat) 14:46 No.11319   HomePage

派手にガラガラと音を立てて片づけてますね。

親鳥が移動するので聞き応えがあります。
鳩なんかもヒナにやるエサは親鳥がはきだしてやりますよ。鵜もそうなんでしょう。
吐き出したものは、ちょうど食べやすくなってるのかもしれないし。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 陰丸 - 2023/01/21(Sat) 14:57 No.11320  

ヘッドホンで新しい録音を聞いてみました。
音の広がりがすごいです。
鵜の親鳥の鳴き声はエサがとれなかったためでしたか。
警備員のおじさんの声とガサガサは,その解説があったので,
音で光景が浮かびました。

今朝,井の頭公園へ行ってきました。が,食事の時間でなかったため,
とても静かでした(^o^;)。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 陰丸 - 2023/01/21(Sat) 15:00 No.11321  

親鳥かどうかは不確かですが,鵜が日なたぼっこしてました。
少しシャッターを早めに押してれば,舞い降りてきたカモも
画面に入ってのですが……。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/21(Sat) 16:34 No.11322  

おお、陰丸さんも井の頭公園へ。エサの時間には早すぎましたか。私は9時ごろでした。

> 鵜の親鳥の鳴き声はエサがとれなかったためでしたか。

エサがとれなかったのではなく、とったエサはいったん腹の中に収めて巣に帰って来たのではないかと思うのです。鵜匠が鵜にとった魚を吐き出させることができるのは、もともと鵜にそういう生態があるからではないでしょうか。




Re: 雪の浅間隠山 こうすけ - 2023/01/21(Sat) 16:37 No.11323  

こんなに盛り上がるなら、新スレを立てればよかったかな。

> 吐き出したものは、ちょうど食べやすくなってるのかもしれないし。

ああ、そうですね。半分消化した状態のものを与えるのかもしれませんね。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/21(Sat) 16:51 No.11324  

マイクの音量は難しいですね。調節の要らない32ビットフロート機が欲しいです。

音割れしない範囲でなるべく機器の性能を活かすように、一番大きな音が領域の90%ぐらいになるように調節しているのですが、これだと公園のような静かな場所での録音が、実際より騒々しく録音されてしまいます。ネット上にあるプロの撮った録音でもその傾向があります。聴く側でボリュームを絞ることを期待すればそれでいいのでしょうか。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/21(Sat) 21:16 No.11325  

> 調節の要らない32ビットフロート機が欲しいです。

私、勘違いしていたかも。録音機がないのでパソコンに直接録音しているのですが、私が録音に使っているAudacityというソフトはデータを32ビットフロートで処理するみたい。ということはAudacityで録音した生データをいじって音量を調節すれば同じことなのでしょうか???




32ビットフロート LM - 2023/01/22(Sun) 08:31 No.11326   HomePage

32ビットフロートで処理しても、音割れで失敗したのでしょうか?
失敗というのは、音割れじゃなくて、たんに、録音が大きすぎたというだけ?
とすれば、

>Audacityで録音した生データをいじって音量を調節すれば

良いことになりますね。

私の最初のPCM録音機、ローランドのR-1は、音割れを防ぐリミッターに入る前に、マイクアンプで歪んでしまうという欠陥がありました。仕組みがよくわかっていないのですが、そういうことがなければ、録音はなるべく大きく録って、あとで調整するのが正解です。




Re: 32ビットフロート こうすけ - 2023/01/22(Sun) 09:37 No.11327  

まず、「Audacityで直接録音すれば32ビットフロートになる」は間違いでした。わざと音割れ(するぐらい大きな音で)録音して実験しましたが、波形の上下が平らになってしまいました。32ビットで録音するには特別なドライバ?が要るのではないでしょうか。

参考までに添付画像はネットからダウンロードした24ビットと32ビットの音割れファイルをAudacityで音量調節したところです。24ビットだと上下が平らになってしまうけど、32ビットなら大丈夫です。

ずぶの素人なので、「音割れ」と「たんに、録音が大きすぎた」の違いもよくわかっていないのです。レベルメーターが赤くなって波形の上下が枠の外に飛び出したら、たとえ自分の耳ではわからなくても録音が大きすぎなのだろうと思っていました。

「リミッター」というのは音割れしそうなぐらい大きな音が入ってきたら自動で音量を絞る機能のことかと思いますが、Audacityにそんな機能があるのかどうか、少なくともデフォルトでは使われていないようです。




Re: 32ビットフロート こうすけ - 2023/01/22(Sun) 09:52 No.11328  

Audacityに「Show Clipping」という機能があるのを見つけました。これが「音割れ」のことかなと思います。inoko_230120_4.wav(音が大きな方)で試してみるとこんな感じです。




Re2: 32ビットフロート LM - 2023/01/23(Mon) 14:54 No.11329   HomePage

32-bit float ってすごい世界ですよね。CDが16-bitだもんね。 

>Audacityに「Show Clipping」という機能がある

これは、赤い線を表示する前も、よくみれば青い線が高さいっぱいになっているのがわかるのでしょうか。それとも、波形を見てもわからないのに、「Show Clipping」をすると、赤い線が高さいっぱいになるのですか?




Re2: 井の頭公園の鳥の巣 LM - 2023/01/23(Mon) 16:09 No.11330   HomePage

陰丸さん、こんにちは。

>舞い降りてきたカモも

やっと意味がわかりました。写真の手前の水しぶきですね?
波打ち際でもないのに、なんだろう、これは、、、と、しばらく考えていて、

それは見たかった。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 陰丸 - 2023/01/23(Mon) 16:11 No.11331  

そうか。鵜はある程度飲み込んだ魚の消化が進んだ状態で,
ヒナに与えるのでしたか。
私が公園にいった時は,ヒナも満腹した状態だったのでしょう。




Re: 井の頭公園の鳥の巣 こうすけ - 2023/01/23(Mon) 18:04 No.11332  

> これは、赤い線を表示する前も、よくみれば青い線が高さいっぱいになっているのがわかるのでしょうか。

たぶんわかります。でもとても手間が掛かると思います。拡大していくと、少なくとも0.00002秒ごとに記録してるみたいですから(^o^;




Re2: 井の頭公園の鳥の巣 LM - 2023/01/23(Mon) 19:02 No.11333   HomePage

やっばり、拡大しないとわからないんですね。
この図を作るのもたいへんだったでしょう。お手間をとらせてしまい恐縮です。




明けましておめでとうございます 投稿者:陰丸 投稿日:2023/01/01(Sun) 11:28 No.11251  

明けましておめでとうございます♪
今年も一緒に遊びましょう。
画像は昔の画像の使い回しですけど……(^o^;)。




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/01(Sun) 12:40 No.11252  

おめでとうございます。

今年の年賀状です。鉛筆で描いて白黒二値でスキャンしてベクター画像に変換してさらにレタッチしました(^o^;

新スレは、前スレと両方確認しなければならなくなると面倒なので、切り上げどきの見極めが難しいですね。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/02(Mon) 08:15 No.11253   HomePage

お二人とも個性的な絵をありがとうございます。
初夢はいかがでしたか?
いつの夢を「初夢」とするかについて、3つの説があるようですが、個人的には1日から2日にかけての夢だと思ってます。
今年は、山の上で売ると必ず利益の出る株券を麓で6160円で買って、ケーブルカーで、、、と続く夢でした。




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/02(Mon) 09:22 No.11254  

初夢にかぎらず、夢なんかぜんぜん見ません。見ているのかもしれないけど覚えていません。

しかも「6160円」て、よく値段まで覚えていられますね(^o^;




Re: 明けましておめでとうございます 陰丸 - 2023/01/02(Mon) 13:55 No.11255  

いつも目覚めの時は,夢の世界から急に抜けだしています。
内容はちょっとでもメモしておけば思い出すけど,
今朝はしてないので忘れました。

最近は空飛ぶ夢が少なくなってきました。
これも原因は老化でしょうか(^o^;)。

アクション映画のような内容が多くて,
彷徨う場所も,日本らしいけど知らない土地です。
色々と姿が変化する敵らしいのから逃げ回り,
危ないというあたりで,いつも目が醒めます。

東京へ戻ろうとして駅らしいところへ行っても,
聞いたことのない駅名や路線で,地下鉄や,
ロープウエイなどもあり恐ろしく込み入って,
旅行慣れしてない私は困ってしまう……といったのが,
基本になっています。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/02(Mon) 19:27 No.11256   HomePage

基本の夢がおもしろいですね。




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/03(Tue) 11:09 No.11257  

お二人ともどうしてそんなに夢が具体的なのか不思議です。夢の中に知っている人が現れて何か言ったなどという話がありますが、私にはそういう経験がまったくありません。

子供のころ、熱にうなされると必ず見る夢がありましたが、傾いた不安定な床の上を歩いているようなぼんやりした記憶があるだけで、夢と呼べるようなものではありません。

夢は、直近の経験をもとに頭の中で作られるのだと思います。私にはその創作力が欠けているのかもしれません。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/03(Tue) 11:33 No.11258   HomePage

夢は混乱した頭の中を整理するためかもしれません。
現実と同じで好きなストーリーにはなりませんね。

山頂へのケーブルカーは3両編成でぎっしり。「あと2人だけ乗れる」とアナウンスしていましたが、時間切れで発車してしまいました。でも、私には山頂まで行ける特殊能力があるのであった。

新年の最初のシャッターが、見慣れた景色ですが、正月飾りのように見えたので。




Re: 明けましておめでとうございます 陰丸 - 2023/01/03(Tue) 19:29 No.11259  

今朝の夢はここには書けないような内容でした。
何故か,お笑い芸人の“いとうあさこさん”が相手でした(^o^;)。

こうすけさんも夢は見てるはずですが,目覚めの瞬間にリセット
されてしまうのでしょう。




Re: 明けましておめでとうございます 陰丸 - 2023/01/03(Tue) 19:32 No.11260  

LM さんの写真はいい感じです。現代の生け花の
ようでもあります。

山頂へのケーブルカーが満員とは,やはり年の初めの
せいでしょうね。
LM さんが山頂まで歩けたのもよかった。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/03(Tue) 19:46 No.11261   HomePage

ケーブルカーは夢の続きですよ、念のため。




Re: 明けましておめでとうございます 陰丸 - 2023/01/04(Wed) 09:32 No.11262  

満員のケーブルカーは夢だったか(-。-;)



Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/05(Thu) 07:49 No.11263   HomePage

夢じゃないと、特殊能力なんてありませんし。




MSゴシック LM - 2023/01/07(Sat) 08:22 No.11264   HomePage

手抜きだなあ、と思います。12ポイントのバランスの悪さ。3、6、9がでかい。




Re: MSゴシック 陰丸 - 2023/01/07(Sat) 09:24 No.11265  

ドット数が少ないので,こういう処理になってしまうのでしょう。
フォントが小さいともっと差がでそうです。




Re2: MSゴシック LM - 2023/01/07(Sat) 10:40 No.11266   HomePage

9ポイントから11ポイントはそろってます。
それに、ほかのフォントは12ポイントでもそろってます。
試しに2、5、8を直してみました。元のは上、直したのが下。
特に8と9が並んでいてバランスが悪いです。




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/07(Sat) 15:31 No.11267  

ほかのフォントができているならレベルが低いと言わざるを得ませんね。作られた年代が古いのでしょうか。

写真は昨日のはな子。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/07(Sat) 17:42 No.11268   HomePage

マフラーは爽やかだけど、隣にまだクリスマスツリー?
松飾り?

たとえば、HGゴシックMの12ポイント
美しい。

MSのフォントは、いまでもそうだけど、OASYSのフォントに比べてひらがなもきれいじゃなかった。




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/07(Sat) 21:20 No.11269  

所詮アメリカ製ですから(^o^;

はな子の横にあるのはクリスマスツリーです。年末のままです。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/08(Sun) 07:49 No.11270   HomePage

OASYSからWindowsに移ったころは、仮名フォントが見苦しくて嫌だったけれど、もう慣れてしまってる自分がいます。

さて、お雛さまをしまうのが遅れるとお嫁に行けないとか、そういう言い伝えはクリスマスツリーにはないんですかね。「よいお年を」の挨拶を新年になっても言ってるような感じです。
年末に、「Merry Christmas and Happy New Year」とは言うけれど、新年に「Merry Christmas」とは言いませんよね。




Re: MSゴシック 陰丸 - 2023/01/08(Sun) 10:36 No.11271  

フォントの修正できれいに揃いましたね。

仕事では和文と数字や欧文は別々の書体の合成文字も使うように
なりました。高さが違う場合が多いので,欧文は110%に
するとか面倒です。この組み合わせも多くなってきて,
場合によってはうまく保存できないこともあり大変……。




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/08(Sun) 13:12 No.11272  

> 新年に「Merry Christmas」とは言いませんよね。

日本ではそうですね。でも国際的には言うんじゃないですか。ロシアも「クリスマス停戦」とか言ってますし。12月25日を過ぎるとクリスマスツリーをいっせいに片づけてしまうのは日本だけの奇習じゃないでしょうか(^o^;

富士通のパソコンならOASYSのフォント(FOゴシック体など)をインストールできるはずです。私のパソコンには入っています。画像はWindows10上のGIMPの表示例。
あれ? MSゴシックの書体がLMさんの画像と違う!




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/08(Sun) 19:15 No.11273   HomePage

>日本だけの奇習じゃないでしょうか(^o^;

ありゃりゃ~。新年のメリークリスマスもありか。

>OASYSのフォント

めんどうになったので、
OASYSフォントで使っているのは、イーマ513と丸ゴシック体だけです。

こうすけさんの書体見本は、9ポイントではありませんか?




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/08(Sun) 20:04 No.11274  

ウィキペディアによるとキリスト教国でも1月6日頃にはツリーを片付けるらしいです。なお、ロシア正教などはユリウス暦を使うのでクリスマスがグレゴリオ暦の1月7日になるらしい。

> こうすけさんの書体見本は、9ポイントではありませんか?

GIMP使い慣れてないので間違えたかもしれません(^o^;




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/10(Tue) 10:14 No.11275   HomePage

たぶん、12ポイントじゃなくて、-12Heightではないかと。
-12Heightが9ポイントなので。




キヤノンプリンター LM - 2023/01/10(Tue) 13:54 No.11276   HomePage

キヤノンプリンターに変えたのですが、印刷終わりに5mmの印刷できない部分があります。
エプソンは始めも終わりも左右も全て3mmで計算しやすかった。
キヤノンの場合、用紙を横にすると、左右の印刷不可領域が
左3mm、右5mmになり、用紙中央に印刷するための調整がめんどうです。
簡単にやるには、左も3~5mmに印刷できないと思えばいいんだけど、そんなのくやしい。




Re: キヤノンプリンター 陰丸 - 2023/01/11(Wed) 09:47 No.11277  

私のキャノンプリンター(TS8330)は,はがきとA4サイズは
縁なし印刷ができますが,B5は天地左右に不可領域ができます。
構造上での制約なのでしょうか(^o^;)。




Re2: キヤノンプリンター LM - 2023/01/11(Wed) 14:55 No.11278   HomePage

>構造上での制約なのでしょうか(^o^;)。

まあ、ふつうに考えて、用紙を送ったり、押さえたりする場所が必要ですから、フチナシ印刷がすごいことなんですが。
ただ、プリンターの設定が変わっても、印刷ソフトはそれに合わせて正しく印刷領域を見極めないといけません。せめて、左右、上下のオフセットが同じ幅だと楽なんですよね。

話、変わって、
名前に使われている「異体字」を呼び出すのって、ほんと、めんどうですね。
高橋の「橋」の異体字が出なくて、結局、ネットで検索してそこに出たこの漢字をコピーしました。
エクセルに貼り付ければ、ちゃんと表示されるのに、これを呼び出す方法がわかりません。
手書き入力じゃ認識しなかったし。




Re3: キヤノンプリンター LM - 2023/01/11(Wed) 16:56 No.11279   HomePage

でも、もうエプソンにはもどれない。
インク全色買うと、エプソン7千円、キヤノン3千円なんだも。




Re3: キヤノンプリンター こうすけ - 2023/01/11(Wed) 19:59 No.11280  

> 高橋の「橋」の異体字が出なくて、

わざわざWindowsを立ち上げて試しましたけど、Japanist2003では出せませんでした。ユニコード2363aらしいんだけど、Japanist2003だと5桁のコードが入ってないみたい?

ちなみにMS-IMEなら「はし」で変換していくと出せました。




Re4: キヤノンプリンター LM - 2023/01/11(Wed) 20:22 No.11281   HomePage

>ちなみにMS-IMEなら「はし」で変換していくと出せました。

あれ~、それ、やってみたんだけどなあ。
あ、今度は出た。箸の絵まででるではないか。

わざわざWindowsを立ち上げてもらってすみません。




Re: キヤノンプリンター こうすけ - 2023/01/11(Wed) 20:44 No.11282  

Linuxに戻ってきました(^o^)

> キヤノンの場合、用紙を横にすると、左右の印刷不可領域が左3mm、右5mmになり、用紙中央に印刷するための調整がめんどうです。

印刷領域の問題かわからないのですが、Inkscapeから直接印刷するとずれるので、一度PDFファイルに変換して、Acrobat Readerから印刷するようにしています。




Re2: キヤノンプリンター LM - 2023/01/12(Thu) 17:36 No.11285   HomePage

どんなふうにずれるのかなあ???




Re: 明けましておめでとうございます こうすけ - 2023/01/12(Thu) 19:22 No.11286  

> どんなふうにずれるのかなあ???

Windowsへ行って試しましたが、今の環境ではずれずに印刷できるようです。プリンターによって違うとか、あるいはソフトのバージョンが上がって修正されたのかもしれません。記憶では、左右どちらかに1~2ミリずれました。




Re2: 明けましておめでとうございます LM - 2023/01/13(Fri) 16:46 No.11287   HomePage

またまた、Windowsへ出張していただき恐縮です。ソフトが対応するのが方向なんですよね。




縦書きの三点リーダ 投稿者:LM 投稿日:2022/12/24(Sat) 08:05 No.11224   HomePage

手作りの小冊子をもらったのがきっかけで、

KGAMPで縦書き印刷をしようと思って、
(1)縦書き時のページ番号を用紙右端に印刷する
(2)半角2文字を組文字(縦中横)にする
(3)ふりがなをふりたいときに行間を調整する

の3つの機能を力業(ちからわざ)で追加しました。

ところが、タイトルの三点リーダ…が縦書きにならず、びっくりしました。




Re: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/24(Sat) 08:14 No.11225   HomePage

検索したら、Windows10のアップデートでこういう現象が出るようになったという書き込みがありました。
行頭の…は縦書きになるが、2文字目からのはだめだ、、、とか。

フォントをMS明朝から、富士ポップに変えてみたら、縦書きになりました。
MSのフォントはぜんぶだめです。HGフォントの中にもだめなのがあります。

いずれにしても、Windowsに責任がありそう。
Windows11でテストしてみます。

この件は、印刷しなくても画面上で確認できます。
フォント名の最初に@の付いてる縦書きフォントで、三点リーダを表示してみてください。




Re2: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/24(Sat) 10:16 No.11226   HomePage

>Windows11でテストしてみます。

Windows11に最初からインストールされていたフォントは全滅でした。
試しにWindows7でテストしたら、MS明朝を含め全てのフォントで三点リーダは縦書きになりました。

Windows10から11でもそのまま残っているとすると、この不具合は改善される見込みはなく、ソフト側で調整するという仕様なんですね。

>フォント名の最初に@の付いてる縦書きフォントで、

そもそも、エクセルでもワードでも、縦書きにするのに、@付きフォント名なんか選ばない。
当然、縦書きを指定すれば、ちゃんと三点リーダは縦書きになります。
ソフトが調整してるんだ。




Re3: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/24(Sat) 10:48 No.11227   HomePage

>ソフトが調整してるんだ。

いえ~い。
MSのワードパッドもだめじゃん。
しかも、最後の三点リーダだけが、なぜか、縦書きになってる。
それも何かの拍子で横になってしまうけど、原因は不明。

縦書き文書に入力したダッシュ(―)やリーダー(…)などが横書きで表示される現象、
Windows 10 April 2018 Update以降を適用したWindows 10や、Windows 11の環境で発生するそうです。
つまり、全てのWindowsパソコンで放置されているんですね。




Re4: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/24(Sat) 11:02 No.11228   HomePage

>MSのワードパッドもだめじゃん。

おもしろいわ。
1行目の、反転選択した三点リーダから後ろは縦書きになる。
最後の行は、なせか、縦書きになったまま。




Re: 縦書きの三点リーダ こうすけ - 2022/12/24(Sat) 11:18 No.11229  

三点リーダだけでなく、「11」の部分も縦書きになっていませんね。



Re2: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/24(Sat) 15:37 No.11230   HomePage

>「11」の部分も縦書きになっていませんね。

これが縦書きの標準仕様です。半角2文字を組にして縦書きにするのは特別な機能です。
昔のプリンターには、その機能があり、それを指定すれば簡単にできたことですが、今は、いちいちプログラムしないとだめなようで。




Re3: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/24(Sat) 15:42 No.11231   HomePage

>半角2文字を組にして縦書きにする

これを「縦中横」と言うようになったらしいですが、ワードやエクセルでも、これをするには、
いちいち、縦中横にしたい2文字を選択して変換するという手間が必要みたいです。

昔のプリンターのように、横書き・縦書き・縦書き(組文字)を切り替えるだけで全ての半角2文字を縦書きに合わせるのはできないようですね。

「縦書き」文化が見捨てられてるのかと。




Re: 縦書きの三点リーダ こうすけ - 2022/12/24(Sat) 17:51 No.11232  

なるほど、これが「縦中横」なのですね。それを「ちからわざ」で追加したと……す、すごい(^o^;



Re: 縦書きの三点リーダ 陰丸 - 2022/12/25(Sun) 10:58 No.11235  

和文の縦書きの処理は簡単には出来ません。
私もマック用のワードで,横書きも含めて,
思うような仕上がりにするのに苦労しています。

一番使い勝手がいいのが,アドビのイラストレータです。
使い慣れているせいもありますが,一文字ずつでも90度単位で回転できます。
字間や行間も無制限の設定で調整できるし,オープンタイプのフォントだと
更に自由になります。




Re2: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/25(Sun) 17:03 No.11236   HomePage

日本語ワープロは縦書きがやりやすかったです。OASYSも。

>一番使い勝手がいいのが,アドビのイラストレータです。

何ページもあって、本にするような作品はワープロでないとだめですが、
1ページだけ印刷するなら、私なら「筆まめ」を使いますね。




Re: 縦書きの三点リーダ 陰丸 - 2022/12/25(Sun) 17:24 No.11237  

確かにワープロのオアシスは便利でした。
ドットの作字や記号もよく作ってました。

イラストレータは頁数の多い本などは無理ですね(^o^;)。




Re: 縦書きの三点リーダ こうすけ - 2022/12/25(Sun) 19:48 No.11238  

 




Re: 縦書きの三点リーダ 陰丸 - 2022/12/26(Mon) 07:24 No.11239  

このこうすけさんの処理はびっくり!




Re2: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/26(Mon) 13:14 No.11240   HomePage

こういう線を描くだけでも、難しい。文字を並べるなんてとんでもない。技がない。




Re: 縦書きの三点リーダ こうすけ - 2022/12/26(Mon) 17:37 No.11241  

Inkscape(イラストレータに似たソフト)で、テキストと任意のベジエ曲線を選択して「テキストをパス上に配置」をクリックしただけです(^o^)
イラレにも同様の機能はあると思います。




Re: 縦書きの三点リーダ こうすけ - 2022/12/26(Mon) 17:44 No.11242  

> こういう線を描くだけでも、難しい。

ベジエ曲線をご存じないLMさんのための補足説明。点と点をなめらかな曲線で結ぶ、ベクターグラフィックの基本的な機能です。曲がり具合はマウスで自在に調節できます。直線と曲線をつなげるなども簡単にできます。




Re2: 縦書きの三点リーダ LM - 2022/12/26(Mon) 19:36 No.11243   HomePage

>点と点をなめらかな曲線で結ぶ、

補足説明、ありがとうございます。
これだけ複雑なデザインにすると、ワープロで作文というより、イラストですね。
あ、イラストレーターとか、インクスケイプとか、そういうソフトだった。

OASYSも複雑なデザインは、図形枠の中で描きましたね。
直接描くより、ほかで描いた図形を貼り付けるほうが楽だったか。




Re: 縦書きの三点リーダ 陰丸 - 2022/12/27(Tue) 10:25 No.11244  

フォントは仕事では主に説明のために使うので,
こうすけさんのような凝った表現の機会は
ありませんでした(^o^;)。




今週撮った写真 こうすけ - 2022/12/29(Thu) 19:14 No.11245  

多摩ニュータウンのほうへ行く電車が多摩川を渡るところで富士山が見えることに最近になって気づきました。




Re: 今週撮った写真 LM - 2022/12/30(Fri) 08:18 No.11246   HomePage

こんなにきれいに見えてる。太陽の位置がいいんですね。
私が写す富士山はたいてい、逆光です。
次は、望遠で撮ってください。

新車の解説書をぜんぶ読みました。
ちゃんとエアコンフィルターを自分で交換する方法が書いてありました。
知らなかった。
数年前から、ディーラーに言われるままに、工賃とられるのがばからしくて、自分で交換するようにしていたんですが、車の解説書にそのように書いてあったとは。




Re: 今週撮った写真 こうすけ - 2022/12/30(Fri) 09:29 No.11247  

> 次は、望遠で撮ってください。

走行中の電車なのでブレるんじゃないですかね。

そもそも富士山は東京あたりだとどこからでも見えるはずなんです。建物が建て込んでいるから見えないだけで、すこし高いところへ上がればたいてい見えます。例えばJR中央線の高架部分からはよく見えます。昔、都庁に登ったときに撮った写真はこちら。
ttps://3.bp.blogspot.com/-dWpxmOXozLY/UPPyL_JJP8I/AAAAAAAAB3Q/ZO1_c4-UOlI/s1600/3792_1280w.JPG
ttps://framesintokyo.blogspot.com/2013/01/snow.html




Re:今週撮った写真 陰丸 - 2022/12/30(Fri) 10:33 No.11248  

電車の窓からだと望遠はブレそうですね。
西武池袋線でも富士見台あたりで,その地名の通り
富士山がよく見えることがあります。

こうすけさん英語のブログもやってたことにビックリです。
確かに,東京だと色んな場所で富士山が見えます。




Re: 今週撮った写真 陰丸 - 2022/12/30(Fri) 10:34 No.11249  

車のエアコンのフィルターの交換,マニュアルがあってよかったですね♪
自転車でもブレーキの交換とか自分でしますが,やってもらうと
工賃が高そうです。




Re2: 今週撮った写真 LM - 2022/12/31(Sat) 20:33 No.11250   HomePage

カシミール3Dによると、
埼玉・山梨県境の秩父山地あたりがじゃまなんですよね。
それがなければ、妙義からでも真南に富士山が見えるはずなんですが。

さてさて、今年も終わりです。
よいお年をお迎えください。

新年は新しいスレッドを立ててくださいね。




毎度おなじみコスプレ地蔵 投稿者:陰丸 投稿日:2022/12/15(Thu) 17:45 No.11194  

毎度おなじみのコスプレ地蔵です。去年と少し変わった感じでした。

今朝は6時少し前に,一瞬零下になり,すぐに0度台に,グルグル
近隣を自転車で回っているうちに2度まで上昇しました。

夏は早朝の自転車乗りは多いのですが,この時期は通勤以外では,
それらしい格好のは1時間で2,3人ぐらいしか出会いません。




Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 こうすけ - 2022/12/15(Thu) 22:27 No.11198  

たぶん前にも書いたことですが、お地蔵さんがキリストの生誕なんか祝っていいのか?という疑問をやっぱり感じます。もっとも子供を助けるという点ではお地蔵さんは仏教におけるサンタのような存在なのかも。



Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 LM - 2022/12/16(Fri) 07:49 No.11199   HomePage

>去年と少し変わった感じでした。

う~ん、その頭に巻いてるやつ、それはえりまきではないだろうか。

>夏は早朝の自転車乗りは多いのですが,

風を切って走るには空気が冷たすぎて、なかなかヒーター付き手袋なんて持ってませんからね。




ヤマガラ LM - 2022/12/16(Fri) 07:49 No.11200   HomePage

草坊主という見晴らしのいいところで、ヤマガラ4羽が飛んでくるのに出会い、足をとめて立っていたら、この絵のような状態になりました。目の前、十数cmでヤマガラがホバリングするんです。それも何度も。ちょっと怖いくらいでした。

えさがもらえると思ったんでしょうか。
今度はナッツでもポケットに入れていこうか。
写真が撮れなかったので、ざっと絵を描いてみました。3羽は同時にこのような状態になったわけではありません。




Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 陰丸 - 2022/12/16(Fri) 16:26 No.11201  

>お地蔵さんがキリストの生誕なんか祝っていいのか?

これは日本でしかあり得ない現象かもしれませんね。
ヤオヨロズの神に,キリストも入っている感覚かも。

イマジン♪ 想像してごらん 総てに神が宿っていることを♪




Re: ヤマガラ 陰丸 - 2022/12/16(Fri) 16:30 No.11202  

すごいとしか言い様がないです。ヤマガラがLM さんに
こうしてまといつくなんて!

アクションカメラが欲しいところですね。




Re: ヤマガラ こうすけ - 2022/12/16(Fri) 19:25 No.11203  

誰かが餌付けしたんじゃないでしょうか。「ヤマガラ 餌付け」で検索すると、「簡単にできる」という解説ページと「やめてください」という警告ページがヒットします(^o^;



Re2: ヤマガラ LM - 2022/12/17(Sat) 15:16 No.11204   HomePage

野鳥に性格の違いがあるとは知りませんでした。
スズメみたいに里に下りてくれば、人気者になれるのに。




Re3: ヤマガラ LM - 2022/12/18(Sun) 21:04 No.11205   HomePage

性格の違いじゃなくて、頭の良さなのかな。
頭の悪い野鳥のほうがかわいい。
それにしても、ささっと描いた絵でも、その線がやぼったいんだよね。




Re: ヤマガラ こうすけ - 2022/12/19(Mon) 07:01 No.11206  

スズメだって餌付けすれば寄ってきますよ。私の知っている公園では、ベンチでお弁当を食べているとスズメが寄ってきます。わざとこぼしてやると、サッとくわえて行きます。今は知りませんが、5月ごろ(子育てのシーズン?)はそうでした。



Re: ヤマガラ 陰丸 - 2022/12/20(Tue) 10:24 No.11207  

カラスもそうです。色々な公園で,おじいさんとカラスが
仲良くベンチにいる光景をよく見かけます。




Re2: ヤマガラ LM - 2022/12/20(Tue) 17:05 No.11208   HomePage

>スズメだって餌付けすれば寄ってきますよ。

餌付けはしたことありませんが、スズメもかわいいです。

干支のイラストに登場したカタログの車が「納車」になりました。
正確には私が歩いて受け取りに行ったので、「納車」ではなく、「受取」です。

以前は黙っていても自宅まで納車に来てくれて、それは料金に入っていたんですよね。
写真は中之岳神社の駐車場です。




Re2: ヤマガラ LM - 2022/12/20(Tue) 17:09 No.11209   HomePage

>カラスもそうです。

かみさんが、朝の散歩で、「かーくん」と呼んでエサをやってました。

中之岳山頂から見たところ。ほかには誰もいませんね。
気温-4度でしたから。




題名「夢」 LM - 2022/12/20(Tue) 17:18 No.11210   HomePage

干支のイラストのカタログの車も載せます。
この「夢」が今年一番のできごとなんで。




Re: ヤマガラ こうすけ - 2022/12/20(Tue) 17:41 No.11211  

おお~、ぴかぴかだ! これは山道でも軽々と走りそう。しばらくはお出掛けが続きそう(^o^)



Re2: ヤマガラ LM - 2022/12/21(Wed) 08:23 No.11212   HomePage

>山道でも軽々と走りそう。

エンジンが非力だけど、室内は意外と静か。
ハンドルの遊びが大きくてだるだるだけど、コーナリングは良好。
車高が高いのに、カーブでロールしないのは立派。
カーステレオが低音がぜんぜん出ない。前のヴィッツと同じ前ドアの2スピーカーなのに、音が悪い。
最近の家電はみんな音質軽視です。

前照灯がオートのみ。切ることができない。ちょっと日陰に入るとライトがつきっぱなし。
アイドリングストップが標準。迷惑このうえない。




Re: ヤマガラ こうすけ - 2022/12/21(Wed) 19:41 No.11213  

> 前照灯がオートのみ。切ることができない。ちょっと日陰に入るとライトがつきっぱなし。

たまに駐車場でライトつけっぱなしの車がありますが、そういうことだったのでしょうか。




Re: ヤマガラ 陰丸 - 2022/12/22(Thu) 08:36 No.11214  

新しい車のデザインがシンプルで素敵です。色も渋い。
前照灯はオートなのですか。オートバイはライトが
つきっぱなしなので,それよりはいいかも。




Re: 「夢」 陰丸 - 2022/12/22(Thu) 08:40 No.11215  

干支のイラストがこれで完成ですね。ここにしっかりと
新しい車がすでに描かれたいたんですね。

近い将来にはキャンピングカーの実物も
追加されそうな……ヽ(σ▽σ)ノ ♪




Re2: 「夢」 LM - 2022/12/22(Thu) 09:05 No.11216   HomePage

>新しい車がすでに描かれていたんですね。

このカタログの絵は気に入ってます。小さいのでドットが荒いわりに、いい形で描けた。

>近い将来にはキャンピングカーの実物も

てへへ~、笑っちゃいます。




Re: 「夢」 こうすけ - 2022/12/22(Thu) 09:27 No.11217  

ヤマガラの絵の線が「やぼったい」というのはそういう意味だったのか。
カタログの絵は、大きめに描いてからサイズを縮小したのでしょうか?




Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 こうすけ - 2022/12/22(Thu) 09:55 No.11218  

あ、忘れてた。
これがプラザビル裏の昆虫食の自販機です。昨日の撮影。




Re2: 毎度おなじみコスプレ地蔵 LM - 2022/12/23(Fri) 12:25 No.11219   HomePage

>ヤマガラの絵の線が「やぼったい」というのは

ドットとかぼかしとかそういうのじゃなくて、線が生き生きしていない感じを「やぽったい」と言いました。
たぶん、陰丸さんがヤマガラを描いたら、う~んとかわいいと思います。

>これがプラザビル裏の昆虫食の自販機です。

ビル裏というのがなんとも言えません。
昆虫食は、メジャーな存在になってほしくないです。乱獲されたら困るもの。
砂漠飛びバッタなら乱獲しても大丈夫?

去年の今日は登山94回目でした。
今年は62回目、だいぶ減ってます。




Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 こうすけ - 2022/12/23(Fri) 20:14 No.11220  

> 昆虫食は、メジャーな存在になってほしくないです。乱獲されたら困るもの。

養殖するんじゃないでしょうか。野生の昆虫なんて、何を食べているか判らないですもの。
と思ったけど、元画像を拡大したら「広島県産コオロギ」とか書いてあった(^o^;




散らかっている。 こうすけ - 2022/12/24(Sat) 00:36 No.11221  

電車の中の広告です。どうせ私の部屋は散らかっていますとも。




Re2: 毎度おなじみコスプレ地蔵 LM - 2022/12/24(Sat) 07:34 No.11222   HomePage

>養殖するんじゃないでしょうか。

養殖のエサのほうが心配ですよ。添加物たっぷりとか。
輸入牛肉の飼料があぶないらしいし。




Re: 散らかっている。 LM - 2022/12/24(Sat) 07:55 No.11223   HomePage

FPがそんなの、読み解けるんですかね。
専門外だと思うけど。




Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 陰丸 - 2022/12/25(Sun) 10:38 No.11233  

「やぽったい」表現は描いた本人は気にしますが,他の見る人は気にしないようです。
私も自分のイラストにやぼったさを感じることがありますが,
それは個性であるとして描き直ししません(^o^;)。




Re: 毎度おなじみコスプレ地蔵 陰丸 - 2022/12/25(Sun) 10:50 No.11234  

こうすけさん紹介の昆虫食の自販機に種類が沢山あるので興味津々です。

養殖の昆虫の推測に賛成です。廃棄野菜とかを餌にしてるのでしょうか。

人口の増殖に合わせて,あらゆる食料を増やすのが目的でしょうけど,
これだとその内限界が来ることでしょう。

食料増産よりも,人口を減らす方向に行くのが合理的なんだけど,
人間は世界規模では合理的な判断は出来ないようです(−o−)。
個人の家庭だけ考えてもそうだもの……。欲望が先行する。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -