216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

野菜の苗 投稿者:LM 投稿日:2025/04/28(Mon) 13:30 No.13871   HomePage

野菜直売所に寄ったら、野菜の苗が売っていたので、かなり早いけど衝動買いしました。
キュウリ、ミニトマト、小玉スイカ。




Re: 野菜の苗 LM - 2025/04/28(Mon) 13:40 No.13872   HomePage

PCのサブディスプレイを置く台を作りました。
左のパソコン机の高さを測り間違えて、これより数cm高くなってしまいました。
まあ、ディスプレイの下に台を入れてさらに高くしないと合わないんだけど。




Re: 野菜の苗 こうすけ - 2025/04/28(Mon) 14:20 No.13873  

> キュウリ、ミニトマト、小玉スイカ。

畑のところだけ地面の色が違うようにも見えますが、土も一緒に買ってきたのでしょうか。

三鷹市内にも野菜の苗を売っている所がありましたが、今でも売ってるのかなぁ。庭付き一戸建てだったところを分譲して2軒も3軒も建てるので庭がないし、もっと広いところはみんなマンションになってしまう。




Re2: 野菜の苗 こうすけ - 2025/04/28(Mon) 14:20 No.13874  

> PCのサブディスプレイを置く台を作りました。

えっ、もうできたのですか。きのう集成材がどうとかおっしゃってたばかりなのに。仕事が早いですな(^o^;




Re2: 野菜の苗 LM - 2025/04/29(Tue) 07:15 No.13875   HomePage

>地面の色が違う

苗に水をやったせいでは?
草とりがめんどうで防草シートを張るから、庭はいらないんでしょう。

うちも菜園はうんと縮小して一坪程度です。スイカがどんどん広がるけど。




Re3: 野菜の苗 LM - 2025/04/29(Tue) 07:15 No.13876   HomePage

>仕事が早いですな(^o^;

一日がかりで組み立て、サンダー、塗装したあと、やっぱり背板をつけるかと気が変わり、
次の日、3mm厚の背板が出っ張らないように溝を掘るのに、微調整に疲れてしまって、背板サイズぴたりにできず、数mmの隙間ができてしまった。
これは、手順違い。溝に合わせてあとで背板を切れば良かったのだ。~こんなのばっかり。




Re4: 野菜の苗 LM - 2025/04/29(Tue) 09:37 No.13877   HomePage

これ、おかしいよね。
なにもしてないのに。異常。




Re5: 野菜の苗 こうすけ - 2025/04/29(Tue) 10:23 No.13878  

> これ、おかしいよね。

何が起きているのでしょうか(^o^) CPUは静かなのにね。
「ディスク100%」とかで検索するといろいろ出てくるみたいです。




Re6: 野菜の苗 LM - 2025/04/29(Tue) 14:05 No.13879   HomePage

先日、Windows11にupdateしてからです。
そのとき、Adobe Creative Cloudがインストールされたようで、これかも。
アンインストールの前に、自動起動を止めてみますか。

1cmサイズの蜂の巣発見。




Re7: 野菜の苗 LM - 2025/04/29(Tue) 14:07 No.13880   HomePage

>1cmサイズの蜂の巣発見。

殺虫剤を使わないでとったので、蜂は元気だ。
情けをかけると、また、近くに作るか?




Re8: 野菜の苗 こうすけ - 2025/04/29(Tue) 20:43 No.13881  

> 殺虫剤を使わないでとったので、

どうやったのですか?




Re9: 野菜の苗 LM - 2025/04/30(Wed) 06:56 No.13882   HomePage

>どうやったのですか?

いつものクリンビューです。




Re10: 野菜の苗 こうすけ - 2025/04/30(Wed) 07:19 No.13883  

> いつものクリンビューです。

以前にもお聞きしましたね。すぐに忘れてしまう。




ディスク100% LM - 2025/04/30(Wed) 08:10 No.13884   HomePage

Dropboxの自動起動も止めました。起動時のディスク100%は止まりましたが、FirefoxやThunderbirdの起動時にはディスク100%になります。いままでもなってたんだろうか。




Re: ディスク100% こうすけ - 2025/04/30(Wed) 08:34 No.13885  

> FirefoxやThunderbirdの起動時にはディスク100%になります。

私の環境ではそういうことは起きないようです。




Re: 野菜の苗 陰丸 - 2025/04/30(Wed) 09:54 No.13886  

LMさんの畑を見て、バジルの苗を買いに行くかどうか迷っています。
食べるのは私だけなので……。

予期せぬAdobe Creative Cloudのインストールの件には
びっくりです。

こちらは今朝のポタリングコースでの梅の実の状態です。




Re2: 野菜の苗 LM - 2025/04/30(Wed) 19:13 No.13887   HomePage

まあ、何かのついでに、バジルの苗を見つけたら、買ってしまうでしょうね。

Adobe Creative Cloudって何をするソフトなんでしょう。

>梅の実の状態です。

当然ですが、花だけじゃなく、実の育ちも早いです。もう赤みがさしている。
まだ、おいしくないどころか、青酸毒があるはずなのに、だれがつついて食べたのやら。




Re: 野菜の苗 陰丸 - 2025/05/01(Thu) 09:07 No.13888  

梅の実、確かに何かが突っついてましたね。

Adobe Creative Cloud は、添付画像のアプリが
使い放題になります。料金は高いけど……(^o^;)




Re2: 野菜の苗 LM - 2025/05/01(Thu) 13:17 No.13889   HomePage

>使い放題になります。料金は高いけど……(^o^;)

てことは、契約してない=使えない状態でインストールされてる意味がないですね。
Windows11のエクスプローラーは、ファイルを右クリックしたときのメニューが変なのになってしまって、Windows10までの慣れたメニューにするには、Shift+右クリックにしないといけません。めんどうで、めんどうで。

今のところ、良くなったのはサポートが伸びたことだけ。




Pascal 投稿者:近藤 投稿日:2025/04/20(Sun) 13:37 No.13857  

懐かしのTurbo Pascal3Jです。




Re: Pascal LM - 2025/04/20(Sun) 19:28 No.13858   HomePage

>懐かしのTurbo Pascal3Jです。

何年前でしょうね。私は使ったことがありません。




Re: Pascal 近藤 - 2025/04/21(Mon) 11:18 No.13859  

LM様、おはようございます。
約40年前ですね。古き良き時代でした。
Delphi使いの様ですので、ご存知かなと思いました。




Re2: Pascal LM - 2025/04/21(Mon) 14:58 No.13860   HomePage

Delphiは2006年からです。




Re3: Pascal こうすけ - 2025/04/21(Mon) 16:28 No.13861  

私もDelphi 6 Personalから入ったクチです。Pascalがどうとかより、開発環境がすごかった。しかも無料(^o^)

でも、またたく間に達人になってしまったLMさんと違い、私はいつまでたっても素人で、今ではPythonに逃げてしまいました(^o^;

画像はPythonでTreemappingしてみたところ。




Re4: Pascal こうすけ - 2025/04/22(Tue) 19:11 No.13865  

> 画像はPythonでTreemappingしてみたところ。

ソースはこれです。
データはplotlyの付録のサンプルデータです。




Re5: Pascal こうすけ - 2025/04/22(Tue) 19:25 No.13866  

Pythonは多くのアプリ(LibreOffice、Gimp、Inkscapeなど)で利用されています。なので、PythonそのものがインストールされていないパソコンでもこれらのアプリがインストールされていればPythonを使うことができます。

モジュール(スクリプトで参照して使える補助関数)が付属していないので、たいしたことはできませんが……(^o^;




Re6: Pascal LM - 2025/04/22(Tue) 19:35 No.13867   HomePage

こんな短い記述で、あんな図が描けたとは驚きです。
どこでも使える無料のPython、こうでなくちゃ広まりません。




Re7: Pascal こうすけ - 2025/04/22(Tue) 20:05 No.13868  

> こんな短い記述で、あんな図が描けたとは驚きです。

あの図を描くための長い構文はplotlyという補助関数に書かれているのです。

1行目に「import plotly.express as px」と書いてあることに注目してください。ここではplotlyの中のexpressという補助関数を「px」という名前で呼び出しています。そして4行目の「px.treemap」でexpressの中の「treemap」という関数を使っています。

plotlyはネットから無料でダウンロードできます。Pythonの強みはこのplotlyのような優れた補助関数が大量に用意されていることだと思います。




Re8: Pascal LM - 2025/04/23(Wed) 07:38 No.13869   HomePage

アジアで一際赤いのはどこの国でしょうか。




Re9: Pascal こうすけ - 2025/04/23(Wed) 08:29 No.13870  

> アジアで一際赤いのはどこの国でしょうか。

アフガニスタンですね。




バーベナが咲いてる 投稿者:LM 投稿日:2025/04/14(Mon) 13:22 No.13830   HomePage

ふと、バーベナ(ビジョザクラ)が咲いてる

思ったら、それより目立つカタバミ。
おまえがもっと控えめな花だったら愛されるのに。
次々増えるからなあ、、、




Re: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/14(Mon) 14:15 No.13831   HomePage

今日のまこ。

ブロックは外猫のおしっこ避けです。
あまり効果ないようだけど、、、




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/14(Mon) 14:20 No.13832  

カタバミの花びらがこの半分の大きさだったら許せるかも。

外猫がわざわざここまで来ておしっこをするのですか!
大事にされているまこがうらやましいのでしょう。

こちらの画像は今朝のお寺のヤエザクラです。
誰もないのでゆっくり鑑賞できました。




Re2: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/14(Mon) 17:04 No.13833   HomePage

>外猫がわざわざここまで来ておしっこをするのですか!

ここはおれの縄張りだぞ、おまえはそこから出て来れないだろう、と言いたげです。




Re3: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/14(Mon) 17:16 No.13834  

あれ? まこちゃんの彼氏じゃないのですか。
「この娘は俺のものだぞ、ほかの猫は手出しするな」みたいな(^o^)




Re4: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/14(Mon) 19:00 No.13835   HomePage

いえいえ、オス猫のマーキングですから。
まこはオスだけど、マーキングする習性はないので張り合わないけどね。

私の臭覚ではなんにもわかりませんが、たぶん、猫サンルームの回りはいろんな匂いがしてるんだろうなと。




Re5: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/14(Mon) 19:26 No.13836  

> まこはオスだけど、

メスかと思ってました(^o^;




Re6: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/14(Mon) 21:46 No.13837  

今日は東中野へ行きました。ここは通勤電車の癒されるところ。サクラが終わって今はナノハナが見頃です。




Re7: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/15(Tue) 08:41 No.13838   HomePage

>通勤電車の癒されるところ。

電車に向けて花が咲いてるんですね。もう菜の花か。
mixiで思い出した昔の学校のイラストです。作者の名前も思い出せない、、、




Re8: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/15(Tue) 11:42 No.13839  

まるでジブリの下絵みたい。素人が描いたとは思えません。宮崎さんという人ではありませんでしたか?(^o^)




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/15(Tue) 11:47 No.13840  

外猫のおしっこは縄張りの意味でしたか。
気にしていないように見えるまこにも、
その匂いはしっかり届いているのでしょうね。

こうすけさんの菜の花の群生はずいぶん奥まで続いてるようです。
なんだか菜の花は1年中どこかで咲き続けているような気がします。

LMさんの作者不明の西小学校の俯瞰図は、簡潔ながら状況が
よく分かるイラストです。それを見て竹登りが得意だったことを
思い出しました。小学校時の自分の仇名はモンキー……(^o^;)。




Re9: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/15(Tue) 19:12 No.13841   HomePage

>宮崎さんという人ではありませんでしたか?(^o^)

思い出せるのは、クラスの児童の顔だけです。
その子のお父さんが描いてくれた絵ですが、直接お会いしたことはありません。

仕事がたいへんな頃だったので余裕がなくて記録が残ってませぬ、、、

しかし、陰丸さんがモンキーだったとは驚きました。わんぱくでないといい絵は描けないのか。




Re8: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/15(Tue) 19:44 No.13842  

> mixiで思い出した昔の学校のイラストです。

これはLMさんが個人で保存するより、学校のホームページなどで公開すべきものだと思います。




Re9: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/15(Tue) 20:38 No.13843   HomePage

>学校のホームページなどで公開すべきものだと思います。

印刷して冊子を配布しただけじゃ、もったいない財産ですよね。
まだ、学校ホームページのなかった1994年の話です。




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/17(Thu) 09:42 No.13844  

昔の子どもの遊びのイラストが素晴らしい♪
これもやった、あれもやったという内容です。




Re2: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/17(Thu) 10:51 No.13845  

> 昔の子どもの遊びのイラストが素晴らしい♪

「弓」とか「ワナ」とかは、今だと「危ない」といわれて禁止されそうですね。
「川とび」なんかもどうかなぁ。「水路に近づいてはいけない」と教えるのかも。




Re2: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/17(Thu) 13:37 No.13846   HomePage

>これもやった、あれもやったという内容です。

これが100番まで描いてあるんですよ。思い出すだけでもたいへん。
そのほか、昔の学校シリーズが11番まで。
西小学校の今のHPを見てみたら、やっぱり、載ってませんでした。
もったいないなあ。




Re3: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/17(Thu) 20:32 No.13847   HomePage

Windows11にしました。




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/18(Fri) 14:03 No.13848  

昔の子どもの遊びが100番まで!
埋もれてしまうのは、本当にもったいない。




Re2: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/19(Sat) 09:35 No.13849   HomePage

>埋もれてしまうのは、本当にもったいない。

個人情報だから、と担任したクラスの名簿を全部廃棄したので、連絡手段が残ってません。
せめて、原画の裏にでも作者の連絡先をメモしておけば、、、

Windows10を11にアップデートしたら、プログラム言語delphiの使用許諾が消えてしまって、メーカーに聞いたらもう許諾しないっと返事が来ました。




Re3: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/19(Sat) 10:00 No.13850  

> Windows10を11にアップデートしたら、プログラム言語delphiの使用許諾が消えてしまって、メーカーに聞いたらもう許諾しないっと返事が来ました。

ええっ!! KTIMERとかのアップデートはどうなるのでしょう。

追記、これは以前にご紹介しましたよね?
ttps://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=29987




Re4: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/19(Sat) 13:22 No.13851   HomePage

>ええっ!! KTIMERとかのアップデートはどうなるのでしょう。

「Delphi 6は、製品に含まれる機能、特許等の権利の関係で、エンバカデロからお客様へライセンスサービスを提供することができません。」

だそうですので、今後は許諾コードなしで動く間は使います。

あるいは、Windows7→10にしたPC、または、Windows10→11にしたPCを以前のバックアップで復元して、ローカルで使うってことですか。

Windows11にしたら、共有フォルダにアクセスできなくなったり、ヘルプファイルが読めなくなったり、仕様が使いづらいです。
あと、KTIMERなどで使っているメモにフォーカスが来ると、メモ下端が青くなるのが美しくないです。




Re5: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/19(Sat) 16:02 No.13852  

> 「Delphi 6は、製品に含まれる機能、特許等の権利の関係で、エンバカデロからお客様へライセンスサービスを提供することができません。」

権利の関係って、エンバカデロが継承したのじゃないのでしょうか。ライセンス許諾サービスにかぎってはボーランドに残っているのでしょうか。

> あと、KTIMERなどで使っているメモにフォーカスが来ると、メモ下端が青くなるのが美しくないです。

ホントウだ。気がつきませんでしたね。

追記、これ、ダメなんですかね?
ttps://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter




Re6: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/19(Sat) 17:44 No.13853   HomePage

>ホントウだ。気がつきませんでしたね。

ボタンなどが青くなるのと同じ仕様なんですかね。

>追記、これ、ダメなんですかね?

情報、ありがとうございます。
ただ、RADStudio_12 ってたぶん、今のソースを大きく変更しないとだめなんだと思います。
エンコードもUTF-8だろうし、これだけでもそこらじゅうを変えないと。




Re7: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/19(Sat) 20:42 No.13854  

> ただ、RADStudio_12 ってたぶん、今のソースを大きく変更しないとだめなんだと思います。
> エンコードもUTF-8だろうし、これだけでもそこらじゅうを変えないと。

自動変換ツールみたいなもの用意されてないんですかね。




Re8: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/20(Sun) 09:58 No.13855  

> 自動変換ツールみたいなもの用意されてないんですかね。

RAD Studio 12.3 製品機能一覧
ttps://www.embarcadero.com/images/jp/docs/products/rad-studio-feature-matrix-jp.pdf
の中に、
「Delphi 1 / C++Builder 3 から 11 までの旧バージョンプロジェクトのインポート」
というのがあります。どの程度のものかわかりませんが。




Re9: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/20(Sun) 10:31 No.13856   HomePage

>「Delphi 1 / C++Builder 3 から 11 までの旧バージョンプロジェクトのインポート」

2017年、delphi10.1の無料版ではエラーは出たけれど、コンパイルできました。
けど、2023年、delphi11.3ではコンパイルもできなくなってました。
インポートすればコンパイルできたのかもしれませんね。
エラーは出るだろうけど。

やってみる価値はありそう。




Delphi 12 LM - 2025/04/21(Mon) 19:00 No.13862   HomePage

>やってみる価値はありそう。

インストールしてみました。
「インポート」っていうほどではなく、旧プロジェクトが読み込めるので、あとはエラーを直すだけなんでしょう。
ただ、フォームデザインがずれてしまうし、スピードボタンの文字が見えないし、それより何より、

「文字数カウントを行っているコード、半角1文字を1バイトという前提で記述しているコードなどについては修正が必要」

だそうです。これが山ほどあるというか、データ読み取りの全てです。Unicode対応のため全面的に書き直しかと。
あと、ライセンス無料なのは1年間限定なんですね。1年過ぎたとき、次のバージョンが公開されていれば、ダウンロードしてインストールすればいいらしいけど、その保証はありません。無料なんだから仕方ない。

Windows11でメモ下端が青くなるのに気付きましたが、Windows10でも上下左右が細い青線で囲まれてました。
Windows11でメモ下だけが太く青くなるから変なんです。1行だけのメモなら下線として見えますが。




Re: Delphi 12 こうすけ - 2025/04/21(Mon) 19:46 No.13863  

> あと、ライセンス無料なのは1年間限定なんですね。

えっ、と思ってダウンロードの説明ページを読み直したら、わかりにくいところに書いてありました。こんな大事なことを最初に伝えないなんて、ほとんど詐欺だと思う。

たぶん私ならLazarusへの移行を試みますけど、RAD Studioへの移行以上にハードルが高いのでしょうね。




Re2: Delphi 12 LM - 2025/04/21(Mon) 20:10 No.13864   HomePage

こんなやり方だから、delphiが人気ないんでしょう。




キジバト 投稿者:LM 投稿日:2025/04/04(Fri) 14:20 No.13811   HomePage

珍しくもないけど、、、(新しいスレ立てのため)
キジバトのつがいは仲がいいんですよ。フェンスに留まっていたので後ろから撮りました。
光線具合は良くないです。




Re: キジバト LM - 2025/04/04(Fri) 14:23 No.13812   HomePage

ついでに、そのとき飛んできたムクドリ。動きが早くて、トリプルガラス越しもあってピンボケ。




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/04(Fri) 14:34 No.13813  

モズのいたフェンスですね。野鳥が来やすいポイントになっているのでしょう。
ムクドリはじっとしていることがないので、撮影し難いかも。

こちらは今朝の近所の公園です。霧の朝は久しぶりでした。




Re2: キジバト こうすけ - 2025/04/04(Fri) 16:21 No.13814  

こういう写真が家の中から撮れるのはすごいことです。

4日午後の定点観測。皆がここで写真を撮ろうとするので近づけません(^o^; 橋の上も混雑しているけれど、まだ人が流れているだけましです。桜の名所としてはイマイチだけれど、吉祥寺から近いので大勢の人が見に来るのだと思います。




Re3: キジバト こうすけ - 2025/04/04(Fri) 16:26 No.13815  

もうひとつの定点観測は様子が変わってどの枝だったかわからなくなりました。花びらがなくなってガクだけになった花が目立ちます。地面にもいっぱい落ちてます。今週末がピークでしょうね。




Re2: キジバト LM - 2025/04/04(Fri) 17:20 No.13816   HomePage

そう、モズも背中から撮りました。
こんな原色の滑り台も、霧の中なら絵になりますね。




Re3: キジバト LM - 2025/04/04(Fri) 17:20 No.13817   HomePage

先日はキジバトが窓ガラスにぶつかってきました。そんな場所です。

ここが人気の撮影スポット。背景に池を入れたいのかな。
木製の橋はこんなに混雑して大丈夫でしょうかね。ちょっと心配になります。




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/05(Sat) 11:07 No.13818  

今朝、5日の午前7頃の井の頭公園です。
こうすけさんの昨日の写真ほどではありませんが、もうかなり人が来ていました。
晴れて気温も上昇中で、お花見日和です。地味な宴会も始まってました。
例のウの巣がいっぱいで、フン被害も激しくなりそうですね。




Re2: キジバト LM - 2025/04/05(Sat) 20:00 No.13819   HomePage

この季節、巣が丸見えですね。
ウは上から花見ですか。




Re3: キジバト LM - 2025/04/06(Sun) 19:20 No.13820   HomePage

写真はないけど、
庭でエサをついばんでいるキジバトをねらって、野良猫が「だるまさんが転んだ」のように一歩ずつ忍び寄ってるつもりなのがかわいかった。
その様子を室内から見ていたまこが掃きだし窓に立ち上がったら、キジバトが逃げてしまった。

でも、キジバトは野良猫の動きには気付いていて、まだ距離があるから余裕でエサを食べていたんだろう。




Re4: キジバト LM - 2025/04/07(Mon) 16:05 No.13821   HomePage

こ~んな感じ。




Re5: キジバト こうすけ - 2025/04/07(Mon) 16:51 No.13822  

もう必要ないけどせっかく撮ったので載せておきます。7日午前の定点観測です。ここは余所より咲くのが遅いので今が満開です。基準になりません(^o^;




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/07(Mon) 17:18 No.13823  

キジバトと野良猫とまこの位置関係がよく分かります。
野良猫は身を隠すことが出来ず、キジバトから丸見えだ。
まこもじっと見てるだけは出来ず、身体が反応してしまうのですね。

こうすけさんの写真だと、遅咲きのサクラはもうしばらく楽しめるので、
お花見は数日は続きそうですね。

今日のポタリングで見つけた背の高いサクラです。




Re2: キジバト LM - 2025/04/07(Mon) 17:37 No.13824   HomePage

>キジバトから丸見えだ。

一応、キジバトの背後から迫っているんですけどね。
まこは、キジバト、野良猫、どちらにも興味津々です。

>背の高いサクラです。

嵐に負けずに長生きしてほしいです。




Re3: キジバト LM - 2025/04/12(Sat) 08:25 No.13825   HomePage

レンガ風の平板をどかしたら、地面にアリの巣があってアリが真っ黒に集まってました。その中に鮮やかな黄緑の生まれたばかりの小さい青虫。アリが集めてきたのでしょう。益虫か。




Re4: キジバト こうすけ - 2025/04/12(Sat) 08:31 No.13826  

> その中に鮮やかな黄緑の生まれたばかりの小さい青虫。

そ、それはチョウの幼虫だったかもしれません(T_T)




Re5: キジバト LM - 2025/04/12(Sat) 18:50 No.13827   HomePage

モンシロチョウが飛んでいるので、その青虫で確定でしょう。




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/13(Sun) 13:28 No.13828  

昨日、LMさんの投稿を見て、我が家の庭のアリを探しましたが、
その気配すらゼロでした。
アリはまだ冬眠中なのでしょうか?

写真は今朝の石神井川です。まだお花見可能な状態でした。
気温は12度で寒かったですけど(^o^;)。




Re2: キジバト LM - 2025/04/13(Sun) 16:47 No.13829   HomePage

こちらは、一日中、雨でした。せっかくの日曜なのに、花見はできなかったでしょう。




今週の 投稿者:こうすけ 投稿日:2025/03/22(Sat) 12:35 No.13774  

そろそろ新スレいいですか?

近藤さんの投稿なさっていた花に似ているけど、ちょっと違うみたい?




Re: 今週の こうすけ - 2025/03/22(Sat) 12:40 No.13775  

図鑑で見るとホトケノザというのが似てるけど……植物はよくわかりません。

ちなみにチョウではベニシジミを見ました。祝・シーズン開幕!

そうそう、アオダイショウは今週はとぐろを巻いていました。すっかりあそこに定着してしまったみたい。




Re2: 今週の LM - 2025/03/22(Sat) 18:52 No.13776   HomePage

野鳥の鳴き声や姿も楽しくなってきました。
YouTubeの野鳥の紹介動画を、まこが食い入るように見ているので、私も少し覚えました。




Re: 今週の 陰丸 - 2025/03/23(Sun) 11:18 No.13777  

こうすけさんの白い花はハナニラのようです。
下はその通りでホトケノザですね。群生があちこちで見られます。

アオダイショウはえさも豊富なようで、自分の縄張りとして、
そこにずっといることでしょう。

こちらはボケの花です。




Re2: 今週の LM - 2025/03/23(Sun) 18:56 No.13778   HomePage

>こちらはボケの花です。

花の色もきれいですが、幹の複雑な造形がまたおもしろい。
枝を切った跡ですかね。




Re3: 今週の こうすけ - 2025/03/26(Wed) 15:49 No.13779  

業務連絡。井の頭公園は26日午後の時点で開花はしてましたがまだ一分咲きといったところです。定点観測の基準木も1~2輪咲いていましたが、大部分のつぼみはまだ固かったです。

まっすぐ撮ってるつもりなのに、なんでいつも少し傾いちゃうのかな。




Re4: 今週の LM - 2025/03/26(Wed) 17:15 No.13780   HomePage

平日なのにたくさんの人が歩いてますね。黄砂なんか気にしないか。
つぼみは固い殻から出てもうすぐのようです。

傾かないようにファインダーに水平線が出るか、水準器付きファインダーがあるといいなあ。




Re5: 今週の こうすけ - 2025/03/27(Thu) 16:09 No.13781  

> 傾かないようにファインダーに水平線が出るか、水準器付きファインダーがあるといいなあ。

いちおうそういう機能もあるのですが、撮るときには忘れているのです(^o^;

27日午前の撮影。うっすらとピンクのものが?




Re6: 今週の こうすけ - 2025/03/27(Thu) 16:13 No.13782  

定点観測の基準木はまだほとんど咲いていませんが、咲いている樹も多いです。池の辺り全体としては27日午前の段階で二分咲きから五分咲きというところでしょうか。これは池の東端のほう。




Re: 今週の 陰丸 - 2025/03/27(Thu) 16:35 No.13783  

井の頭公園情報が参考になります。
来週の半ば過ぎぐらいがサクラは見頃のようですね。

水準器のような機能は撮影時に邪魔です。
使わないから、傾いた写真が多いです。




Re2: 今週の LM - 2025/03/29(Sat) 06:32 No.13784   HomePage

達磨寺の裏山のサクラが咲きました。去年より1週間早いです。




Re: 今週の 陰丸 - 2025/03/29(Sat) 08:49 No.13785  

達磨寺のサクラ、こんなに寒くなった時に咲いたのですね。
満開は一週間後くらいでしょうか。




Re2: 今週の こうすけ - 2025/03/29(Sat) 09:52 No.13786  

うちの隣りのサクラ(ソメイヨシノと思われる)も、今朝、冷たい雨が降る中、一気に咲きました。昨日まで暖かかったのでその余波でしょうか。こりゃ井の頭公園ももしかすると?




ソメイヨシノ開花 陰丸 - 2025/03/30(Sun) 11:39 No.13787  

今朝の練馬区南田中の桜並木の様子です。
これなら昼頃には暖かくなって、お花見も出来そうです。




コスプレ地蔵 陰丸 - 2025/03/30(Sun) 11:55 No.13788  

いつものコスプレ地蔵にカツラをつけると、
お漏らしをして怒られている児にしか見えない(^◇^;)




Re: コスプレ地蔵 こうすけ - 2025/03/30(Sun) 13:54 No.13789  

> いつものコスプレ地蔵にカツラをつけると、

これ、実写ですよね。いつものレタッチじゃないですよね(^o^;




Re: コスプレ地蔵 LM - 2025/03/30(Sun) 20:17 No.13790   HomePage

まあ、足元のお漏らしは偶然として、
カツラのカットが独特なのは、何のコスプレなんでしょうね。
見る人が見ればわかるんだろうか。




百舌でしょうか LM - 2025/03/31(Mon) 11:45 No.13791   HomePage

もっといい写真が撮りたかったけど、なかなか。




ガラリに網 LM - 2025/03/31(Mon) 11:48 No.13792   HomePage

床下エアコンの吹き出し口、「ガラリ」の格子の間から物を落としそうなので、網戸の網を切って入れてみました。




Re: ガラリに網 LM - 2025/03/31(Mon) 11:52 No.13793   HomePage

フレームをしっかり作ると、網の厚さでガラリが飛び出すのでペラペラです。
ペラペラでも床下に落ちない程度の強度が必要で難しかった。
何度も作り直しました。




Re: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/03/31(Mon) 16:25 No.13794  

31日午前の定点観測です。だいぶ咲いてきました。

この枝は公園全体の中では開花が遅いです。公園全体としては、もう満開と言っていいと思います。ウェザーニュース社の桜開花情報でも「満開」になっています。




Re: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/03/31(Mon) 16:33 No.13795  

むしろこちらの方が平均的な咲き具合を示していて、基準木にふさわしいと思う。

すでに地面には花びらが散り始めています。でも気温が低いので、今週中なら大丈夫じゃないでしょうか。




Re: 百舌でしょうか こうすけ - 2025/03/31(Mon) 16:37 No.13796  

LMさんのカメラは大きく撮れていいなぁ。私のカメラは100ミリ相当なので、よほど近づかないとここまで大きくは撮れません。




Re2: ソメイヨシノ開花 LM - 2025/04/01(Tue) 06:05 No.13797   HomePage

>むしろこちらの方が平均的な咲き具合を示していて、

ずいぶん葉が出ていますね。ソメイヨシノじゃないかも。




Re2: 百舌でしょうか LM - 2025/04/01(Tue) 06:31 No.13798   HomePage

>私のカメラは100ミリ相当

35mm換算で24-1000mmですからね。パノラマとか立体写真とかおもしろいモードがついてるカメラです。ま、そのぶん写りはいまいちだけど。




Re: ガラリに網 LM - 2025/04/01(Tue) 06:31 No.13799   HomePage

網戸は、アルミフレームの溝に網を引っ張りながら留めていくからあのような形に仕上がります。
フレームのない網はコシがなく、丸まっていて、長方形にもならないし、端からほつれていくし、使いにくさ百倍です。
まずは、余った床材で型枠を作るところから始めました。




Re3: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/01(Tue) 08:27 No.13800  

> ずいぶん葉が出ていますね。ソメイヨシノじゃないかも。

言われてみるとそうですね。池の周囲にあるのはソメイヨシノだと思い込んでいましたが、違う種類のもあるのでしょうか。

葉が赤っぽいのでヤマザクラかなとも思うのですが、ヤマザクラは普通ソメイヨシノよりも遅く咲くと思うので違うかもしれません。




Re2: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/02(Wed) 14:51 No.13801  

ほとんど変化ありませんが、せっかく撮ったので載せておきます。4月2日午後の撮影です。相変わらす傾いてるな(^o^;




Re3: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/02(Wed) 14:53 No.13802  

もう一本の基準木もほとんど変化なし。冷蔵庫で保存されてるような感じ?




Re4: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/02(Wed) 14:56 No.13803  

参考までに橋の上からの眺めはこんな感じ。ここ数年で急速に樹勢が衰えました。もう桜の名所とは呼べないと思う。




Re: 百舌でしょうか 陰丸 - 2025/04/02(Wed) 20:05 No.13804  

こうすけさんのモズの写真が自然なポーズでいい。
まだモズは見つけたことがないです。

先日井の頭公園へ行こうと電動アシスト自転車に乗ったら、
バッテリー残が15キロしかなかったので諦めました。
その後は雨の日が続いてます……。




Re: ガラリに網 陰丸 - 2025/04/02(Wed) 20:10 No.13805  

これはいいアイデアです。長い間には絶対何かを落とすはずです。
仕上げも周囲とうまく調和しています。

明日も明後日も雨のようで、気持が春から離れています。




Re3: ソメイヨシノ開花 LM - 2025/04/02(Wed) 20:31 No.13806   HomePage

人々が傘をさすほどの雨ですね。桜が生き生きしてるようです。
言われると傾きが気になります。




Re2: ガラリに網 LM - 2025/04/02(Wed) 20:31 No.13807   HomePage

陰丸さん、すでに落としてます。
そのころは、ガラリの格子がはずれることを知らなくて、隙間から磁石をつけた糸をたらしてとりました。
落としたのが金属だったのでよかった。
このような網は最初から付いてるのが正しいと思います。

庭先に百舌がいるのはいいんですが、肉食なのでたぶんアマガエルなんか食べてるのではないかと。




Re2: 百舌でしょうか こうすけ - 2025/04/02(Wed) 20:46 No.13808  

モズの写真を撮ったのはLMさんです(^o^;




Re: ガラリに網  陰丸 - 2025/04/03(Thu) 09:28 No.13809  

すでに落としていましたか。鉄を含む製品でよかったです。

モズの写真はLMさんでしたか。失礼しました。
こういう勘違いが、仕事上でも年々増えてきています(-。-;)




Re2: ガラリに網  LM - 2025/04/03(Thu) 17:27 No.13810   HomePage

勘違いくらいならだいじょうぶ、けがをしないようにしたいです。

モズ1羽とキジバトのつがいが毎日庭に来てます。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -