216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

12月の浅間山 投稿者:LM 投稿日:2021/12/02(Thu) 18:59 No.10158   HomePage

登山口は気温-2度、風あり。
すぐ暑くなるからと思ってフリースで登っていましたが、山頂間近になってウインドブレーカーを羽織りました。気温が-5度に下がっていました。




Re: 12月の浅間山 LM - 2021/12/02(Thu) 19:05 No.10159   HomePage

二度上峠は道端に雪が残っている程度で、まだ、ふつうに走れます。
さすがに、山頂付近の山道は雪が凍ってました。
ついでに富士山方面。




Re: 12月の浅間山 陰丸 - 2021/12/04(Sat) 09:59 No.10160  

うわー,色調も寒さの感じがいっぱいします。
風があると,気温よりももっと寒く感じるので,服装には
要注意ですね。




Re2: 12月の浅間山 LM - 2021/12/04(Sat) 19:40 No.10161   HomePage

気温が低いのと風があるのは、遠くの山並みを見るには有利に働くようですが、歩いていて楽しくはないですね。修行って感じ。妙義方面と山道の様子。




Re: 12月の浅間山 陰丸 - 2021/12/05(Sun) 10:48 No.10162  

山道の雪が厳しい寒さを感じさせてくれます。

TVでたまに見かける修行中の山伏の格好も,
よく考えるとかなり寒そうですよね。
真冬バージョンもあったのでしょうか(^o^;)。




ソフトウェアキーボード LM - 2021/12/05(Sun) 19:47 No.10163   HomePage

>真冬バージョンもあったのでしょうか(^o^;)。

文字通り、修行ですから、なかったのだろうと思います。
さて、

キーボードの前にねこがいて、マウスしか使えないので、ソフトウェアキーボードを使ってみたら、
ちゃんと親指シフトでかなが出た。
でも、キーボードに親指キーも変換キーもないので、上段のかなが打てない、、、。惜しい。
あと、キートップが英字だけれど、指が覚えているかなの配置がマウスではほとんどわからない。




Re: 石門広場 LM - 2021/12/06(Mon) 15:35 No.10164   HomePage

大規模落石から、1年半、やっと工事が始まるようです。
左のあずまやが解体されていました。右のあずまやは落石でつぶれたもの。
屋根の銅板だけはがしてありました。
大きな落石は、このままでもいいかと。
あとは、さらなる落石に対する防護壁をつけると思います。




Re2: 石門広場 LM - 2021/12/06(Mon) 15:42 No.10165   HomePage

山頂から「妙義少年自然の家」
左の高いところの建物が宿泊棟、右のが講堂&食堂と体育館です。
懐かしいです。ここから歩いて第2石門に挑戦する。
自然の家の庭でキャンプファイヤーやりました。




Re: 石門広場 陰丸 - 2021/12/07(Tue) 07:46 No.10166  

石門広場はずっと放置状態だったのですね。
落石対策の防護壁も,このおお岩を見ると,とてつもなく
頑丈な造りにする必要がありそうです。予算が出るかなぁ。

今,朝食時に昨夜のNHK-BSの「にっぽん百低山」の録画を
試聴したところです。LM さんの写真でよく見る光景がいっぱいでした♪




岩櫃山? LM - 2021/12/07(Tue) 14:14 No.10167   HomePage

>「にっぽん百低山」

ちょっと検索してみましたが、岩櫃山だったでしょうか。
こんなクサリ場あったっけかなあ、、、と昔(2006年)の写真を見たら
あったんですね。




Re: 岩櫃山? LM - 2021/12/07(Tue) 14:30 No.10168   HomePage

写真の登山者はザイル持参だけど、
うちの相方はその頃、怖がりもせずにふつうに登ってました。

そういえば、ホームページの「里山」に「岩櫃山」を載せてません。なぜだろう。




Re: 岩櫃山? 陰丸 - 2021/12/07(Tue) 17:25 No.10169  

岩櫃山でした。今回の番組では頂上に旗がたなびいていましたよ。
鎖もなんだかピカピカで新しい感じでした。

LM さんの相方は高所恐怖症ではないようですね。
頂上から見下ろした,登山道の崖はTVの画面でも恐ろしかった!




Re2: 岩櫃山? LM - 2021/12/08(Wed) 07:48 No.10170   HomePage

>「岩櫃山」を載せてません。なぜだろう。

どうやら、パノラマがうまくつながらなかったのと、浅間山や草津白根山が雲に隠れているせいらしい。名のある山がどれも遠いし。




Re: 岩櫃山? 陰丸 - 2021/12/08(Wed) 08:45 No.10171  

パノラマはちゃんとつながっているように見えますよ。
でもLM さんには完璧とは思えなかったのですね。




Re2: 岩櫃山? LM - 2021/12/08(Wed) 19:01 No.10172   HomePage

>パノラマはちゃんとつながっているように見えますよ。

これの真ん中よりちょっと右側の山際にも、へんな段差ができてますが、ここに切り取らなかった部分にもつながってない部分があるんです。

岩櫃山にいきたくなりましたが、NHKで放送されたなら、登山者が混んでいるかもしれないので、いつかそのうちという楽しみにしておきます。

イラストは岩櫃山1回目の登山の様子、1998年に描いたもの。このカメラは今思うと重かった。




Re3: 岩櫃山? こうすけ - 2021/12/08(Wed) 22:01 No.10173  

またまた(以下略)、早くも雨に濡れてしまったはな子の新作マフラー。




Re4: 岩櫃山? こうすけ - 2021/12/08(Wed) 22:06 No.10174  

ついでに糞除けの樹上の鵜。少なくとも13羽いますね。12月6日撮影。




Re4: 岩櫃山? LM - 2021/12/09(Thu) 10:56 No.10175   HomePage

>はな子の新作マフラー。

なんか、専用の機織り機でもあるのかという感じ。
手編みなんでしょうが見事です。

鵜の留まる木は、切り倒したらこんな感じ?




Re5: 岩櫃山? こうすけ - 2021/12/09(Thu) 17:50 No.10176  

> なんか、専用の機織り機でもあるのかという感じ。

機織り機を使うようです。
ttp://jota28.com/sale/oriki/oriki_01mb.html
手織り工房じょうた、というところの生徒さんの作品らしい。小学生の作品もあるらしい。
ttps://www.instagram.com/p/CWfEeLnJYlN/




Re6: 岩櫃山? LM - 2021/12/09(Thu) 18:27 No.10177   HomePage

ピタリ! ですね。
太さの違う糸でも、毛羽立った糸でも、なんでも編んでいく機織り機なんだ。




Re:岩櫃山? 陰丸 - 2021/12/11(Sat) 10:48 No.10178  

そうか,LM さんはカメラと三脚も持っての登山なんだ。
それにお弁当に水筒! かなりの重量を背負ってのハードな
登山ですね。

こうすけさん情報で,はな子の毎週変わるマフラーの秘密が
分かりましたヽ(σ▽σ)ノ ♪ 小学生までが参加している!
はな子のマフラーは工房の宣伝にも一役買ってますね。

「さをり」を見ていると欲しくなってきます(^o^;)。




Re2: 岩櫃山? LM - 2021/12/11(Sat) 15:42 No.10179   HomePage

>それにお弁当に水筒!

岩櫃山だと、登山口まで距離があるので、弁当が必要になります。
2006年の写真で、岩櫃山のページを作りました。
ttp://alma.la.coocan.jp/yama/yama-iwab.htm




Re: 岩櫃山? 陰丸 - 2021/12/12(Sun) 09:56 No.10180  

パノラマはやはりこの大きさが素晴らしい♪
頂上の手すりのチェーンもしっかり入ってますね。
太古から,頂上に登ってこの光景を実際に目にしたのは,
いったい何人いるのだろう? と思ってしまいました。




Re3: 岩櫃山? こうすけ - 2021/12/12(Sun) 10:09 No.10181  

堪能しました。




Re2: 岩櫃山? LM - 2021/12/12(Sun) 10:54 No.10182   HomePage

ごらん頂きありがとうございます。
これだけで作った甲斐がありました。

本丸跡と山頂の写真には、相方が大きく写っていたので消した跡が残ってます。だから、大きくできません。山頂のチェーンについてる「ごみ持ち帰り」の鉄板も消えてしまったので、パノラマのほうからコピーしました。

そのうち、パノラマも含めていい写真を撮りたいですね~。
パノラマも、あとほんの少しで360度になるのに、なんで途中でやめたのか。




Re3: 岩櫃山? LM - 2021/12/13(Mon) 11:43 No.10183   HomePage

>なんで途中でやめたのか。

そのころは、360度にするという発想がありませんでした。
あと、南側にめぽしい山がないのが理由でしょう。




Re:岩櫃山? 陰丸 - 2021/12/13(Mon) 13:16 No.10184  

岩櫃山の新しいパノラマ撮影は,今年はもう危ないので来年以降ですね。
三脚やお弁当に水筒も持っていかないと(^o^;)。




Re2: 岩櫃山? LM - 2021/12/14(Tue) 08:00 No.10185   HomePage

>今年はもう危ないので

そういえば、
12月は、はしごや脚立を控えて
と消費者庁が注意してましたよね。

うちは2階の軒天までとどく長い柄付きタワシでクモの巣払いです。
こういうやつ。




Re: 岩櫃山? 陰丸 - 2021/12/14(Tue) 09:49 No.10186  

>12月は、はしごや脚立を控えて

ですか! 昨日階段の踊り場で,三脚を大きく開いて,
壁の蛍光管の交換をしました。怖々での作業でした。




Re2: 岩櫃山? LM - 2021/12/15(Wed) 07:49 No.10187   HomePage

高いところの照明というのは、困りますね。それでも平らな踊り場の上で良かったです。
クサリ場より危険かも。




久しぶりのコスプレ地蔵 陰丸 - 2021/12/15(Wed) 10:20 No.10188  

高所といは言えませんが,2メートル弱の高さでも,
年を重ねる毎に恐怖感が増してきています(^o^;)。

過去に何回か投稿していたコスプレ地蔵が,ここ1年ほど
素のままの状態が続いていました。が,この時期,久しぶりに
コスプレをしていました。ちょっとうれしい♪




Re: 久しぶりのコスプレ地蔵 LM - 2021/12/15(Wed) 13:27 No.10189   HomePage

コスプレ地蔵にも日常がもどってきましたか。

労働安全衛生規則第518条
高さが2m以上の箇所で作業を行う場合においては、足場を組み立てる等の方法により作業床を設けなければならない。

だそうです。




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2021/12/15(Wed) 20:21 No.10190  

またまた(以下同文)、今週のはな子。




Re: 久しぶりのコスプレ地蔵 陰丸 - 2021/12/16(Thu) 09:31 No.10191  

労働安全衛生規則第518条は正しい指導ですね。
個人的には「面倒くさい」……(^o^;)。

はな子のマフラー展というのがそのうちありそう>こうすけさん




Re2: 久しぶりのコスプレ地蔵 LM - 2021/12/16(Thu) 12:51 No.10192   HomePage

今週は、ぼくが編んだマフラーがはな子にかけてあるよ、見てね、とか話してるんじゃないかな。




山頂の木 LM - 2021/12/16(Thu) 20:15 No.10193   HomePage

-5度で風花も舞ってましたから。




Re: 山頂の木 LM - 2021/12/16(Thu) 20:18 No.10194   HomePage

でも、修行ではなくて、静かな山歩きでした。




Re: 山頂の木 陰丸 - 2021/12/17(Fri) 08:51 No.10195  

これを風花と言うのですか。砂糖菓子のようでもあります。
山頂の寒さがよく分かる写真です。




Re2: 山頂の木 LM - 2021/12/17(Fri) 14:39 No.10196   HomePage

名前は、よくわかりませんが、「樹氷」でしょうか。
ただの霜とも言えます。(^_^;

風花は、 晴れてるのに花びらが舞うようにちらつく雪のことで、ほんとうは、「はあて」と言いたいのですが、方言らしく、東京の人にもわかるように「風花」を使っています。




Re3: 山頂の木 こうすけ - 2021/12/17(Fri) 21:31 No.10197  

北関東に雪の予報出てますね。




Re4: 山頂の木 LM - 2021/12/18(Sat) 08:20 No.10198   HomePage

里山もこんな感じです。
これからは、チェーンスパイクが必要か。冬だなあ。




たまの合図 投稿者:LM 投稿日:2021/11/13(Sat) 15:37 No.10119  

トントン
たまが肩をたたいて、話しかけてくる。
「エサがないですよ」
の合図です。


この掲示板の投稿フォームでは、メールアドレスの入力を禁止していましたが、その必要もなくなったようなので、禁止を解除しました。




Re: たまの合図 LM - 2021/11/14(Sun) 07:44 No.10121   HomePage

>その必要もなくなったようなので、禁止を解除しました。

一晩で、スパム投稿が出ました。昔のスパム投稿リストに残っているらしい。IPアドレスで排除してもいいけど、ほかにも、同様のリストが残っているかもしれないので、今朝、禁止に戻しました。




Re: たまの合図 陰丸 - 2021/11/14(Sun) 09:07 No.10122  

はははは。空腹を教えてくれるなんて,たまは食欲も旺盛のようですね。
エサを残されると,気になってしまいますが,たまには
そういうことはなさそう(^o^)。

スパム投稿は,削除できても,その都度いやな思いをします。

あっ,LM さんのイラストを見て,また年賀状のことを
思い出しました! 年賀切手を買おうと思っていたのに,
すっかりまた忘れてました。




Re2: たまの合図 LM - 2021/11/16(Tue) 08:38 No.10123   HomePage

どうも、人の顔がうまく描けません。白髪にするのもうまくいきません。

>すっかりまた忘れてました。

私も年賀はがきは買ってません。もう売っているんでしたっけ?。




Re: たまの合図 陰丸 - 2021/11/16(Tue) 09:13 No.10124  

LM さんは白髪になってるのでしたか(^o^;)。

年賀ハガキも切手も発売中です。




年賀テープ 陰丸 - 2021/11/16(Tue) 10:45 No.10125  

LM さん,年賀切手を買いに行ってきました。
そこで「年賀テープ」というのを発見しました。
私は使いませんが,便利そうです。




Re: 年賀テープ LM - 2021/11/16(Tue) 20:36 No.10126   HomePage

あ、年賀はがき買いにいけませんでした。先を越された。

「年賀テープ」の図案がいいですね。できれば転写式がほしいです。
シールだと、作成見本みたいにたくさん貼ると小学生の工作みたいになりませんかね。




Re: 年賀テープ 陰丸 - 2021/11/17(Wed) 09:07 No.10127  

>たくさん貼ると小学生の工作みたいになりませんかね。

子どもなら喜んでチョキチョキ・ペタペタしそうです。

転写式のシールは昔はよくありました。
腕とかにタトゥーのように貼ってました。




スピーカー台 LM - 2021/11/17(Wed) 09:13 No.10128   HomePage

数日前に、スピーカー台の高さを15cmから7cmに低くしました。
スピーカー台を作ったのは1981年でした。
(この作業で腰を痛めました)




Re: スピーカー台 LM - 2021/11/17(Wed) 09:18 No.10129   HomePage

ついでに、何年も不具合の出ていた高音用と中音用のボリュームをはずして、すきまから接点復活剤をスプレーしました。はずす決心がつきまして。

ガリガリ言わなくなって、もっと早くやれば良かったです。




Re:スピーカー台 陰丸 - 2021/11/18(Thu) 09:43 No.10130  

スピーカー台40年前の製作! 高さを調整したのは,
音響のためですか?
腰を痛めると,しばらくは悪化しないように要注意の
生活ですね。

私も電気系統の接触不良は接点復活剤に頼ってますが,
LM さんのように分解して完璧に直す勇気はありません。
元通りに組み立てる自信がないからです(^o^;)。




Re2: スピーカー台 LM - 2021/11/18(Thu) 14:31 No.10131   HomePage

>音響のためですか?

このスピーカー、重いくせに低音が出なくて、メーカー(YAMAHA)は「床に直置きすれば床に反射して低音が出る」と言ったとか。あやしい情報です。さすがに直置きすると締まりのない低音になるので、少し高さを残しました。

>分解して完璧に直す勇気はありません。

私もYouTubeの「ジャンク品修理チャンネル」を見るようになってからです。




Re3: スピーカー台 こうすけ - 2021/11/19(Fri) 21:28 No.10132  

またまた話題ぶった切って、今週のはな子です。撮影11月17日。




Re4: 今週撮った写真(2) こうすけ - 2021/11/19(Fri) 21:38 No.10133  

今週は橋本駅まで足を伸ばしました。京王線の車窓から見えるこの巨大な立坑はリニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)です。

私はリニアは現代の戦艦大和だと思っているのですが、ここまで工事が進んでしまっては引き返せないかもしれません。




今週のはな子 LM - 2021/11/20(Sat) 07:30 No.10134   HomePage

このマフラーだと、はな子にはふつうですね。そうとう大きいのはわかりますが、前回のほうが華やかでした。1週間で終わりはもったいない。
現代の戦艦大和、、、いつの時代も。




Re: スピーカー台 陰丸 - 2021/11/20(Sat) 10:11 No.10135  

YouTubeに「ジャンク品修理チャンネル」があるのですか!
そういえば,カメラのレンズの分解のは,同じ型の場合を見て
参考にしたことがありました。

スピーカーは低音を出すためでしたか。




Re: 今週のはな子 陰丸 - 2021/11/20(Sat) 10:19 No.10136  

先ほど,吉祥寺までの往復をしてきました。はな子も撮影。
こうすけさんの時と変化なしでした。
この朝の6時半の撮影の時,このはな子のいる信号待ちの小さな空間に,
大勢の大学生らしい男女が集まって,話しに夢中になってました。




Re: 今週のはな子 こうすけ - 2021/11/20(Sat) 11:13 No.10137  

> 1週間で終わりはもったいない。

屋外の吹きっさらしなので、傷みが激しいようです。最初のマフラーは雨に濡れて縮んだのか、数日後には見違えるほどみすぼらしくなっていました。

マフラーは人間用のものよりは大きいですが、この銅像は高さ1.5メートルぐらいなので、ものすごく大きいというわけではありません。




Re2: 今週のはな子 こうすけ - 2021/11/20(Sat) 11:13 No.10138  

> 大勢の大学生らしい男女が集まって,話しに夢中になってました。

朝の6時半では喫茶店なども開いてないし、大勢で座って話せる場所は駅前のここぐらいしかないのではないかと思います。ヨドバシの裏や丸井の横にも大きめのベンチがあったのですが、コロナを口実に閉鎖されてしまいました。井の頭公園のベンチさえ、時間帯によっては閉鎖されています。ちょっとひどい。




Re: 今週のはな子 陰丸 - 2021/11/21(Sun) 13:41 No.10139  

こうすけさんの情報のように,特にコロナウィルスのこの時期には,
早朝に若者が集まれる場所は少ないですね。
この朝,別の場所のコンビニの前で,やはり男女の若者が
缶ビールを片手に数人集まって話していました。




トラにしてみたけど LM - 2021/11/21(Sun) 20:10 No.10140   HomePage

たまの肩たたきをトラにしてみたけど、
喪に服することになったので、年賀の祝いはしません。
もう1枚、トラのまんががあるけど、そのうちに載せます。
年賀はがきって返品(交換)できるんですね。無料です。




Re: トラにしてみたけど 陰丸 - 2021/11/22(Mon) 08:47 No.10141  

あっ,LM さんがトラになっている!
白髪の表現はいらなくなりましたね(^o^;)。




Re2: トラにしてみたけど LM - 2021/11/23(Tue) 08:23 No.10142   HomePage

トラを白髪に! 陰丸さんなら、上手に描けるんでしょう。




Re3: 今週のはな子 こうすけ - 2021/11/24(Wed) 20:20 No.10143  

またまた話題ぶった切って、今週のはな子(^o^)




Re4: 今週のはな子&木 LM - 2021/11/25(Thu) 07:52 No.10144   HomePage

やっばり、先週のマフラーは色あせて見えましたか?
豪華なマフラーを1週間ごとに取り替えてるはな子は、でも、服は着てないからぜいたくでもないか。

写真は例の「〇〇に見える木」です。
朝の散歩の時間にはそのように見えるのですが、時間がずれると光の加減か、せんぜん見えなくなります。薄暗いところで見ないとだめのようで。




Re: 今週のはな子&木 陰丸 - 2021/11/25(Thu) 08:45 No.10145  

はな子のマフラーが新しい!

「〇〇に見える木」は,左向きの鼻の大きなおばさんに
見えます。違ったかな(^o^;)。




Re2: 今週のはな子&木 LM - 2021/11/26(Fri) 07:47 No.10146   HomePage

陰丸さん、鼻が大きく、口を開けたおばさんに見えたら、私が見ていたものと同じです。
黒い髪がなければ色黒のおじさんです。

この写真を撮るために、MTBで少林山の坂道を登るのですが、以前は苦しいとはいえ、ギヤを一番軽くして、なんとか登れたのに、今は、とても登る気がしません。気力の問題が大きい。




サザンカのやま 陰丸 - 2021/11/27(Sat) 16:14 No.10147  

鼻が大きく、口を開けたおばさんに見えています(^o^;)。
一度そう思い込むと,その印象はもう直せませんよね。

MTBで松林山の登り坂を駆け上がっているのですか!
私もその苦しいのが快感の頃もありました。

LM さんもそろそろ,電動アシストのMTBに切り替える頃
かもしれませんよ。オールシーズン用のタイヤだと,
凍った登り坂も大丈夫なのでしょうか?

画像は,たぶんサザンカの花びらの小山です。このサザンカの
名を思い出すのに,童謡の「たき火」を歌わなくてはいけなくなりました♪




Re: サザンカのやま LM - 2021/11/28(Sun) 13:15 No.10148   HomePage

>MTBで松林山の登り坂を駆け上がっているのですか!

いえ、昔も「駆け上がって」はいないです。一番ローギヤで、歩くより遅い速度でペダルを漕いでるので、意地になってるだけです。歩くほうがぜったいエネルギー効率がいいです。
電動アシスト、試乗したら欲しくなるでしょうね。

サザンカの花びらがきれいすぎて、クモの巣にひっかかって浮いているみたいに見えます。
向こうにススキが見えるのもグッド。

ハナミズキを思い出すのに良い童謡はないですかね。




Re3: 今週のはな子&木 こうすけ - 2021/11/29(Mon) 05:24 No.10149  

> この写真を撮るために、MTBで少林山の坂道を登るのですが、以前は苦しいとはいえ、ギヤを一番軽くして、なんとか登れたのに、今は、とても登る気がしません。気力の問題が大きい。

ホントかなぁ?(^o^)

プロテイン飲んで毎日のように妙義山などへ登っていらっしゃるLMさんでもそうなのでしょうか。私も以前は坂道ぐらいどうってことはなかったのに、今は太股の筋肉がやせ細ってしまって、平地でもよろよろです。

電動アシストは楽そうですが、一度電動を使い始めたら二度と普通の自転車には戻れない気がして、意地でも買わないようにしています。

まぁ、LMさんも書いていらっしゃるように、体力より気力の問題かもしれませんね。

はな子の先週のマフラーが色あせていたかは確認していません。駅の反対側にあるので、毎日見ているわけではないのです。




切り株の山 LM - 2021/11/29(Mon) 11:41 No.10150   HomePage

>ホントかなぁ?(^o^)

脚の筋肉というより、まず、心臓がバクバクして怖くて漕ぎ続ける気がしないのです。
不整脈を指摘されてから、気にするようになってしまいました。

山頂まで50分を切るのを標準にしてきた山も、時計を気にしないで登ると楽しいです。
結果、51分でした。たいして変わらない。

山頂からのパノラマで、前方の山の麓に切り株のように残っている石灰岩の山が見えます。
そのうち、全部削り取られるのでしょう。




Re: 切り株の山 こうすけ - 2021/11/29(Mon) 21:38 No.10151  

> 脚の筋肉というより、まず、心臓がバクバクして怖くて漕ぎ続ける気がしないのです。
> 不整脈を指摘されてから、気にするようになってしまいました。

なるほど、それは用心した方がいいかもしれませんね。

またまた関係ないけど今週のはな子。




Re2: 切り株の山 こうすけ - 2021/11/29(Mon) 21:40 No.10152  

ついでに恒例のL.L.Beanのツリー。




はな子のマフラー LM - 2021/11/30(Tue) 07:41 No.10153   HomePage

>またまた関係ないけど今週のはな子。

いや、別に関係あるとかないとか、気にしないでください。
マフラーの着せ替えをやっている人、まめですね。どんな人がやっているのでしょう。
今回はマフラー留めがアクセント。マフラーが長くて地面で汚れそう。

12月になるから、別スレッド立てましょうか。




Re: はな子のマフラー 陰丸 - 2021/11/30(Tue) 09:23 No.10154  

はな子のマフラーがもう新しくなってる!
マフラーを作る人たちが競争しているような(^o^;)。

こうすけさんは電動アシスト自転車は意地でも買わないと言ってますが,
エコモードだと普通の自転車の負荷に近いです。スポーツタイプの
自転車はアシストなしのモードも選べます。

登り坂とかの時だけエコモードはちょっとアシストしてくれます。
バッテリー残量が少なくなると,強力モードでもすごい登り坂は
きつくなります。

で,やけに安い電動アシスト自転車のHPを見つけたので,
ご紹介します。また,アクセル付き電気自転車は
公道は走れないので要注意です。

ttps://pricewwoff.shop/?fbclid=IwAR1zQm5vaanc9j8g_yLQm3jH7cArXOH2_eZXTb7D7Zl4vfJZIRhnpl-dH7c




Re2: はな子のマフラー こうすけ - 2021/11/30(Tue) 17:14 No.10155  

> で,やけに安い電動アシスト自転車のHPを見つけたので,

24時間限定特価と書いてありますが、それにしても安すぎませんか(^o^;




電動自転車 LM - 2021/11/30(Tue) 18:59 No.10156   HomePage

>それにしても安すぎませんか(^o^;

$だと高いんですけど。




Re: 電動自転車 陰丸 - 2021/12/01(Wed) 08:08 No.10157  

ドルだと高い! これは注文しても,手元に届くまでは不安ですね。



軽井沢は曇り 投稿者:LM 投稿日:2021/10/30(Sat) 12:48 No.10094   HomePage

朝は青空で浅間山もすっきりと見えていたのに、長野県に入ったとたんに一面の雲。山頂付近は青空ですが、下界はこのように見えません。遠景に富士山がうすく見えてます。




カモシカが近くに LM - 2021/10/30(Sat) 12:49 No.10095   HomePage

すぐそばでカモシカが葉を食べていました。ぜんぜん逃げません。




リモコン故障 LM - 2021/10/30(Sat) 12:59 No.10096   HomePage

CDプレイヤーのリモコンが壊れました。
電池を入れて、はずしたあと1回だけ反応します。電池を入れたままでは反応しません。
また、電池を入れて、はずしたあと1回だけ反応します。変な動作です。

ふたを開けてみたら、基板にはこれっぽっちの部品しかありません。
あやしいのは、手前の電解コンデンサですね。
交換してみたいけど、秋葉原じゃないから、コンデンサ1個なんて売ってません。

ネットじゃ10個一袋で送料込みで850円でした。
でも、オークションじゃリモコンは4000円とか15000円とかで落札されてます。




Re: リモコン故障 こうすけ - 2021/10/30(Sat) 16:28 No.10097  

> ふたを開けてみたら、基板にはこれっぽっちの部品しかありません。

家電製品のリモコンはマイコンを使う最近の電子工作の定番みたいです。作ったことありませんけど、私の持ってる本にも作り方が載ってます。
ttps://www.rutles.net/products/detail.php?product_id=554

受信側が正常に動作することは確認しましたか?




Re2: リモコン故障 LM - 2021/10/30(Sat) 19:57 No.10098   HomePage

>受信側が正常に動作することは確認しましたか?

電池を入れて、はずしての繰り返しなので、全部のボタンを試していませんが、再生、ポーズ、停止のボタンは確認しました。というより、別のデノン製CDプレイヤーのリモコンが使えました。これだと詳細な設定ができないんですが。

今回、壊れたのは26年前のCDプレイヤーのもの(上)
別のデノン製CDプレイヤーのリモコン(下)は35年前のものです。これ、リモコンだけじゃなくて、本体も現役です。




Re3: リモコン故障 LM - 2021/10/30(Sat) 20:26 No.10099   HomePage

26年前のCDプレイヤーは、本体にはほとんどボタンがついてなくて、細かい操作はリモコンがないとできません。35年前のものは、リモコンがなくても全ての操作が本体のボタンでできます。

最近の家電はリモコンに頼る傾向がありますよね。価格を下げるためでしょう。




Re4: リモコン故障 LM - 2021/10/31(Sun) 07:50 No.10100   HomePage

去年の今ごろ、注文をキャンセルしたこのCDプレイヤー。
やっばり、欲しくなって、検索したら値段が5千円アップしてる。
キャンセルしなきゃ良かったなあ。

もう、CDの時代じゃなくなって、新製品の開発はないかもしれないし。




Re5: リモコン故障 こうすけ - 2021/10/31(Sun) 09:51 No.10101  

> もう、CDの時代じゃなくなって、新製品の開発はないかもしれないし。

時代遅れな製品だけではなく、日本製品全般にいえる傾向なんじゃないでしょうか。カメラなんかも、あのとき買っときゃよかった、この先もういい製品は出ないんじゃないか、と思うことがあります。安くするために機能を削っただけの新製品が目立ちます。




Re6: リモコン故障 LM - 2021/10/31(Sun) 14:27 No.10102   HomePage

>あのとき買っときゃよかった、この先もういい製品は出ないんじゃないか、

う~ん、投票のついでに、何年ぶりかで実店舗に足を運び、CDプレーヤーの実機を見ましたが、どうしても5千円高が気になり、購入できませんでした。数年後に、中古品を買うことになるかもしれません。
店舗周りの道やビルがずいぶん変わっていて驚きました。

リモコンのコンデンサ(\26)が届いたので交換。復活しました。




Re7: リモコン故障 LM - 2021/10/31(Sun) 14:35 No.10103   HomePage

復活のついでに、もう何年も効かなくなっている「フェーダー」ボタンの接点をクリーニングして、アルミホイル貼りをやりましたが、動作するようにはなったものの、完全ではありません。
で、アルミホイル貼りをやめ、基板とゴム接点の両方に10Bの鉛筆をこすりつけました。これのほうが効果的で、ほぼ復活。

使わないんだけどね。




Re7: リモコン故障 こうすけ - 2021/10/31(Sun) 18:21 No.10104  

仕事がていねいです(^o^)

> 数年後に、中古品を買うことになるかもしれません。

プレミア価格でさらにお高くなってたりして。




Re8: リモコン故障 LM - 2021/10/31(Sun) 20:33 No.10105   HomePage

>仕事がていねいです(^o^)

ありがとうございます。商品写真と違うコンデンサが届いたので、寝かせてつけました。基板によっては、サイズが違うと取り付けできなくなりますよね。通販モノタロウはだめですね。

>プレミア価格でさらにお高くなってたりして。

いい品物なら、生産終了にはしないと思うので、何か欠陥があったのかもと勘繰ってます。プリンターの件もあったし。(価格コムの口コミなんかに書き込んだほうがいいかなと)




Re: リモコン故障 陰丸 - 2021/11/01(Mon) 10:03 No.10106  

LM さんも,こうすけさんも,電化製品に詳しい!
交換のコンデンサも随分小さくなってます。

モノタロウは安いけど,送料が高いので,いつも迷います。
ここにしかない場合だけ,仕方なく注文しています。

ソニーのリモコンなしのCDプレイヤーがあるのですが,
ほとんど置いてあるだけになっています。
ダウンロードしたり,以前のマックのiTunesのラジオで録音した
データを,PCかアイパッドで聴いています。
聴力が劣化しているので,これで十分です(^o^;)。

山頂のカモシカと人の距離が近い!




Re2: リモコン故障 LM - 2021/11/01(Mon) 13:31 No.10107   HomePage

陰丸さん、今度のコンデンサは細いけど背が高いので、そのままつけるとふたが締められなくなります。

モノタロウもせめてメール便対応してくれたらいいんですが、26円のコンデンサのために、送料550円は痛いです。

MP3やWMAファイルを演奏できるCDプレーヤーが欲しいのですが、#10100番のデノンのCDプレーヤーは音質はすばらしいのに、液晶表示が日本語対応でないので、曲名を表示できません。小さなICレコーダーでさえ、曲名表示できるのに残念すぎます。




Re3: リモコン故障 LM - 2021/11/01(Mon) 20:26 No.10108   HomePage

マランツとデノンは、DMホールディングズに買収され、親会社が同じの「兄弟会社」となっていたんだ。知らなかった。道理で、製品もリモコンも説明書もそっくりなわけだ。そういうことだったか。




Re2: リモコン故障 LM - 2021/11/03(Wed) 08:32 No.10109   HomePage

>モノタロウは安いけど,送料が高いので,

コンデンサを検索していて、MiSUMi-VONAというサイトが送料無料のようなので、会員登録を申し込んだら、本登録のためのメールに、「業者向けに販売しているので、一般の方には売りません」と書いてありました。

なら、トップページにそう書いておいて欲しいです。
あれ以来、一般の方には売らないのに、ネット広告にしつこく出てきます。




Re4: リモコン故障 LM - 2021/11/03(Wed) 08:45 No.10110   HomePage

マランツのCD6007とデノンのDCD-800NEには、このリモコンがついてきます。ほぼ同じリモコンです。
これ一つでアンプほかの操作もできるので、余分なボタンがついてます。

それに比べて、修理で調子よくなった今のリモコンは無駄がなくて使いやすいです。意味もなく「フェーダー」ボタンも押してます。(^_^;




Re5: 今日のはな子 こうすけ - 2021/11/05(Fri) 19:33 No.10111  

ぜんぜん関係ありませんが、今日のはな子です。このところ見ていなかったので、これが今季初マフラーかどうかはわかりません。

ちなみに私は昨日三鷹市内でアブラゼミの声を聞きました(^o^;




Re6: 今日のはな子 こうすけ - 2021/11/05(Fri) 20:21 No.10112  

そういえば吉祥寺のスーパーにはスイカやイチジクも並んでました。イチゴもありましたけど。季節感めちゃくちゃ(^o^)




Re6: 今日のはな子 LM - 2021/11/06(Sat) 08:03 No.10113   HomePage

はな子の飾りはもうやめたのかと思ってました。
今回のマフラーはとても豪華ですね。
イチジクやイチゴはいいけど、大きなスイカは冷えそうです。

囲碁の先生だった方が92才で亡くなったという知らせが届きました。
先生が囲碁クラブを引退してから、私もやめてしまいました。




カモシカが近い! 陰丸 - 2021/11/06(Sat) 09:51 No.10114  

カモシカがこんなに近くで撮影できるなんて,
かなりの驚きです。

吉祥寺駅のはな子のマフラーが再開ですか。
近日中に行ってみます。

LM さん,囲碁クラブを止めてしまいましたか(^o^;)。




Re: カモシカが近い! LM - 2021/11/09(Tue) 18:54 No.10115   HomePage

囲碁クラブは、コロナで出かけられなくなったのもあるんです。




囲碁クラブ 陰丸 - 2021/11/11(Thu) 11:28 No.10116  

囲碁クラブはそういう理由もありましたか。
将棋や麻雀も同じようにこの2年ほどは我慢の日だったかも
しれませんね。




掲示板の文字コード変更 投稿者:LM 投稿日:2021/10/22(Fri) 09:24 No.10075   HomePage

文字コードをUTF-8に変更したので、最初の投稿時だけ保存されていた「お名前」が文字化けするかもしれません。一度、直して投稿すれば、以後は大丈夫です。



Re: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/22(Fri) 15:22 No.10076   HomePage

>文字コードをUTF-8に変更

この作業で、掲示板ログと過去ログをshift-jisからutf-8に変換するのに、下記のソフトでいっぺんにやりました。
FileCode Checker ver 1.2.0

ところが、図のように、「~」が変換されてしまいました。
(変換前と後の違いがわかるフォントを使ってます)

で、手作業で置換して「~」にもどして、サーバーに再アップロードしました。
何百という数の「~」があったので、このソフトで変換するのは問題です。

ほかにも、似たような誤変換がありそうですが、いろいろやってるうちに、ログのバックアップをutf-8で上書きしてしまいました~~~。だめだ、、、。




Re2: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/22(Fri) 16:32 No.10077   HomePage

>ほかにも、似たような誤変換がありそうですが、

ほかにもありました。「-」がUnicode固有文字に変換されてます。
まだほかにもあるかも。

仕方ないので、utf-8で上書きしたログファイルをもう一度、FileCode Checkerでshift-jisに変換。

(これで誤変換された文字がもとにもどるはず)

で、shift-jisになったログファイルを今度はエディタで読み込んで、文字コードをutf-8に変更して上書き保存。
そして、再アップロードとやってみました。

祈るような気持ちですが、「-」は、元にもどってるので大丈夫かも。




Re2: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/22(Fri) 16:59 No.10078  

気がつきませんでした。ていうか、よく見つけましたね(^o^;

「波ダッシュ」と「全角チルダ」は本来は別の文字なのだが、Windows環境では「全角チルダ」が「波ダッシュ」として扱われているため、親切なソフトは文字コード変換時に置き換えてしまう……という理解で正しいですかね。




Re3: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/22(Fri) 19:18 No.10079   HomePage

>気がつきませんでした。ていうか、よく見つけましたね(^o^;

CMN巡回時に、すでに取得済みの10061番が再度ダウンロードされ、別発言となっていました。
見ると、「~」の部分が「 」と抜けて、
「全国ランキングの1位 20位までは」
となっていたのです。CMNはshift-jisに変換して表示しているらしい。

「~」と「-」(全角ハイフン)がutf-8に登録されたのが遅かったということはありませんかね。
最初から存在していたなら、変換を間違うはずもなく。




Re4: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/22(Fri) 20:01 No.10080  

高度すぎて私の理解を超えていますが、LMさんの参考になるかもしれないので張っておきます。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode#%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E5%85%A8%E8%A7%92%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%80%E5%95%8F%E9%A1%8C

ttps://qiita.com/kasei-san/items/3ce2249f0a1c1af1cbd2#%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A50x8160-%E3%82%92-utf-8-%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8cp932%E3%81%A8shift_jis-%E3%81%A7%E5%A4%89%E6%8F%9B%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B




Re5: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/23(Sat) 08:21 No.10081   HomePage

波ダッシュは、けっこうな頻度で使います。
今回の訂正で置換をかけたら、過去ログ11ページ分と現在のログで合わせて1000近く「~」がありました。

Unicode 側での波ダッシュ(301C)割り当てミスは、たいへんな失敗でしたね。
そのせいで、Windowsが全角チルダに変換するようにしたのは正解です。
「下がって上がる」波ダッシュでは、まったく違う記号になってしまいます。

だから、
Shift-JISの波ダッシュ(8160)は、UTF-8の全角チルダ(FF5E)と相互変換する方が良い。
エディタで文字コードを変更した場合は、そのようにしているのだと思います。

Unicode 側で後になって「上がって下がる」波ダッシュに修正したとしても、すでに、UTF-8の波ダッシュ(301C)は、Shift-JISにはない記号になってます。相互変換できない。

この件は、Unicode 側の割り当てミスが原因ですが、さて、全角ハイフン(マイナス)の場合にも誤変換になるのはどうなっているのやら。




Re6: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/23(Sat) 09:05 No.10082  

> この件は、Unicode 側の割り当てミスが原因ですが、さて、全角ハイフン(マイナス)の場合にも誤変換になるのはどうなっているのやら。

マイクロソフトが全角チルダを波ダッシュに当てたのはUnicode側のミスを補正するためなのですか? 私は「マイクロソフト仕様はクソ」という話かと思っていました。

前発言でリンクを張ったウィキペディアの表には、波ダッシュと並んでダッシュ(全角)や負符合なども挙げられていますが、これらすべてがUnicode側のミスなのでしょうか。




Re6: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/23(Sat) 11:07 No.10083   HomePage

全角ハイフンについてもまとめておくと、
Shift-JIS(817C)は、UTF-8(FF0D)と相互変換する方が良い。

が、Unicode 側の割り当てでは、UTF-8(2212)になるらしい。
これに変換されてしまうと、Shift-JISにはない記号なので、相互変換できなくなります。

どうも、UTF-8の末尾のFF**番号の文字は、Unicode 側の割り当てが変なので、修正する目的であとで追加されたもののような気がします。




Re7: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/23(Sat) 12:57 No.10084  

> どうも、UTF-8の末尾のFF**番号の文字は、Unicode 側の割り当てが変なので、修正する目的であとで追加されたもののような気がします。

FF**番号には全角の英数字や半角のカタカナなどが割り当てられているようです。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Halfwidth_and_fullwidth_forms#In_Unicode
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode%E4%B8%80%E8%A6%A7_F000-FFFF
全角チルダや全角ハイフンマイナスだけが特別に追加されているようには見えません。

LMさんに逆らって恐縮なのですが、ウィキペディアを読むかぎりでは問題の原因はマイクロソフトが「波ダッシュ」と「全角チルダ」を混同する不適切な扱いをしたことにあるとされています。前にご紹介したもの以外にも、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5#Windows%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
など。

全角ハイフンについても同じではないでしょうか。U+2212は「負符号/減算記号(MINUS SIGN)」、U+FF0Dは「全角ハイフンマイナス(FULLWIDTH HYPHEN-MINUS)」で、別物みたいです。




Re8: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/23(Sat) 19:18 No.10085   HomePage

>マイクロソフトが「波ダッシュ」と「全角チルダ」を混同する不適切な扱いをした

とありますが、WindowsはUnicode仕様書をそのまま踏襲しただけのことです。問題は不自然な「波ダッシュ」を2015年まで放置したUnicode側にあります。

だから、当時、本来の形に近い「全角チルダ」を使うことにしたのは無理のないことだと思います。

今現在、FF**番号に追加された全角の英数字が、本来のShift-JISで使っている波ダッシュや全角ハイフンの形なので、それを使ったほうがいいです。
Unicode(301C)を今更修正しても、すでに、Shift-JISで認められていないので、もう使わないほうがいいでしょう。全角ハイフンも、UTF-8(2212)は「波ダッシュ」ほどの違いではないにしろ、形が違います。文字コードを変換したとき、同じフォントなのに形が変わってしまうのは、困ります。




Re9: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/23(Sat) 21:34 No.10086  

> だから、当時、本来の形に近い「全角チルダ」を使うことにしたのは無理のないことだと思います。

どの文字を使うのが適切かを判断するときに、LMさんは文字の形で判断しているのに対して、ウィキペディアは文字の意味で判断しているので、評価が違ってくるのかなと思います。

一長一短ありますが、文字の形はフォントによっても違ってくること、全角チルダでの代用は日本語Windowsだけの方便であることなどを考えると、ウィキペディアのような評価になってしまうのも仕方ないのではないか、と思います(^o^;




Re: 掲示板の文字コード変更 陰丸 - 2021/10/24(Sun) 10:18 No.10087  

文字コードを変えたのですね。ほんとだ,名前の欄が文字化けしてます。

仕事でのメールのやりとりでは,取引先の多くがウインドウズなので,
特殊な省略文字などは文字化けしています。こちらから送信のメールは,
出来るだけ文字化けしないように,使用の文字を選んで送信しています。

添付の画像は,今朝の石神井公園での撮影です。クモの巣の形が
きれいなままなので,
エサはまだ捕まえていないみたい。




Re2: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/24(Sun) 16:16 No.10088   HomePage

>ほんとだ,名前の欄が文字化けしてます。

それだけで済めばいいんですが、思いの外めんどうなことになって、もう、ほかの掲示板はShift-JISのままでいいやと思ってます。

クモの巣、几帳面なクモみたいです。すばらしい出来上がり。




Re10: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/24(Sun) 19:22 No.10089   HomePage

UTF-8に変更すれば、「まる21」なんて記号も使えるなあ、と考えていましたが、確かにブラウザで掲示板に書き込みはできます。表示もできます。
でも、CMNでは表示されません。機種依存文字です。

もしかして、Unicode(301C)の波ダッシュがShift-JISにはなくて、「まる21」と同じく機種依存文字扱いなのも、日本語Windowsのせいなんでしょうかね。

(写真は今日の八ヶ岳連峰、今日の登山者は多かった)




Re11: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/25(Mon) 20:06 No.10090  

> でも、CMNでは表示されません。機種依存文字です。

ユニコード版のCMNが欲しいですね(^o^)

そういえば昔、Linuxへの移行をにらんで、CMNに似たソフトを作ろうとしたことがありました。途中で挫折したけど、あの頃は元気があったなぁ(^o^)

波ダッシュ問題については、UTF-8への変換時に全角チルダを波ダッシュに置き換えてしまうFileCode Checkerのせい、というべきではないかと思います。




Re12: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/26(Tue) 09:33 No.10091   HomePage

>CMNに似たソフトを作ろうとしたことがありました。

画像を見たところ、ほとんど出来ている感じです。惜しい。

>UTF-8への変換時に全角チルダを波ダッシュに置き換えてしまうFileCode Checkerのせい、

それは誤解です。
FileCode Checkerは、
UTF-8への変換時には、
Shift-JIS波ダッシュ(8160)を、Unicode波ダッシュ(301C)に変換します。
逆は、
Unicode波ダッシュ(301C)もUnicode全角チルダ(FF5E)も、Shift-JIS波ダッシュ(8160)に変換します。






Re13: 掲示板の文字コード変更 こうすけ - 2021/10/26(Tue) 17:38 No.10092  

ようやくわかりました(^o^)

ウィキペディアによれば、「(Windowsでは)波ダッシュ(波線)をキーボードから文字入力するのは容易ではなく、もしくは入力したつもりでも、不適切な全角チルダが入力されてしまう」。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5#Windows%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C

これをWindows上のテキストエディタでテキストファイルに保存すると、UTF-8で保存すれば全角チルダのままだが、Shift_JISで保存すると、全角チルダが波ダッシュに置き換えられてしまう(Shift_JISではなくCP932で保存する)。

いったんCP932で保存したファイルも、同じテキストエディタで開けば全角チルダに再置換されるので、UTF-8で保存し直せば全角チルダになる。しかしFileCode Checkerで直接UTF-8に変換すると波ダッシュのままになってしまう。

こういうことじゃないでしょうか。




Re14: 掲示板の文字コード変更 LM - 2021/10/26(Tue) 20:45 No.10093   HomePage

>こういうことじゃないでしょうか。

う~ん、わかりませぬ。
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/691658.html
このページを読んでみました。
なぜ、25年もまちがった例示字形を放っておいたのか。

どうやら、Unicodeの例示字形はただの例示であって、変えてもかまわない程度の規定らしいです。
だから、WindowsがUnicodeの例示に従って、波ダッシュを「下、上、下」のフォントで作ったのは、頭が固すぎた。天下のWindowsが間違った例示を採用したせいで、間違いの修正が遅れた(反対された)のであった。




 投稿者:LM 投稿日:2021/10/04(Mon) 19:47 No.10053   HomePage

朝の黒斑山ライブカメラで、天気が良かったのででかけました。弁当持ちででかけるのは久しぶり。
遠くまでよく見えて、外輪山をぐるりと歩く間、ずっと富士山が見えていました。こんなのは初めて。




Re: 秋 LM - 2021/10/04(Mon) 19:53 No.10054   HomePage

 360度パノラマにちょっとはまってて、ここでも撮ってみました。が、登山者がばっちり写ってます。ずれてるし。
 これをなんとかできるかどうか。あと、最初と最後を合わせるのが一苦労です。

 一昨日、作った妙義山の360度パノラマはこちら。
ttp://alma.la.coocan.jp/yama/myogi-p360.htm
↑hを付けて。




Re: 秋 陰丸 - 2021/10/05(Tue) 08:35 No.10055  

登山にはライブカメラの情報は役立ちますね。
お天気もいいし,快適な登山だったことでしょう。

妙義山の360度パノラマも素晴らしい!




Re2: 秋 LM - 2021/10/06(Wed) 10:06 No.10056   HomePage

陰丸さん、360度パノラマ、見ていただいてありがとうございます。
最初と最後のつなぎ目の高さがずれるので、Photoshopのパノラマで変形して、あとは手作業でなんとかしました。

黒斑山のはPhotoshopの自動処理ではうまくいかず、切り貼りで作りましたが、そもそも、富士山方面の遠景がずれていて、別の写真もなくて、ここは直しようがありませんでした。
一応、URLを載せておきます。
ttp://alma.la.coocan.jp/yama/kurofu-p360.htm

現在、こちらは晴れているのに、黒斑山はこんな状態です。




Re: 秋 陰丸 - 2021/10/08(Fri) 05:25 No.10057  

新しいパノラマもうまくつながっているように見えてますよ。
今初めて気づいたのですが,360度パノラマだと,影の出来る
向きが違って来ますよね。

ライブカメラは,たまに知り合いにメールをする時に,
現在の町の状況を確認するのに使って,話題に入れてます。




Re2: 秋 LM - 2021/10/08(Fri) 10:23 No.10058   HomePage

電車に乗って景色が流れるような気分で見ていると、影の向きが変わって「あれ?」となりますね。
どうも、剣ヶ峰からトーミの頭までの平野が見える部分のずれが気になります。
来週は、湯ノ丸に行くつもりでしたが、再度、黒斑という選択肢も。

まあ、天気次第です。




Re3: 秋 LM - 2021/10/10(Sun) 08:47 No.10059   HomePage

μとかΣとか、ギリシャ文字は、半角にはできないけど、普通にWeb上でも表示できるんですよね?
ちょっとサイトのページで使ったもので。




Re4: 秋 こうすけ - 2021/10/10(Sun) 19:01 No.10060  

> μとかΣとか、ギリシャ文字は、半角にはできないけど、普通にWeb上でも表示できるんですよね?

私の環境(Windows上のPale Moon、SeaMonkey、Linux上のFirefox、Android上のFirefox)では問題なく表示されています。Macではどうですか、どうぞ。




Re5: 秋 LM - 2021/10/10(Sun) 19:45 No.10061   HomePage

某SNSのニュース記事で、全国ランキングの1位~20位までは(1)、(2)、(3)、、、と書いてあって、21位から、丸付き数字になってます。japanistじゃ「まる21」で変換もできないのに。あらら、掲示板じゃコピー&ペーストしても表示できないんだ。μやΣは表示できるから、これのほうがメジャーなんですね。



Re: 秋 LM - 2021/10/11(Mon) 16:58 No.10063   HomePage

今朝の黒斑山ライブカメラもいい天気。
で、でかけました。黒斑はやめて湯ノ丸にしました。




Re2: 秋 LM - 2021/10/11(Mon) 17:05 No.10064   HomePage

気持ちの良い散策路のようです。
前方が湯ノ丸山。ここから40分くらい。




Re3: 秋 LM - 2021/10/11(Mon) 17:14 No.10065   HomePage

湯ノ丸山頂から360度に足りないパノラマ。
あとちょっとなのに足元がぐらついて失敗。
右端の浅間山の右に富士山が見えてますが、




Re4: 秋 LM - 2021/10/11(Mon) 17:19 No.10066   HomePage

せめて、この大きさでないと、見えませんね。




Re5: 秋 LM - 2021/10/11(Mon) 17:27 No.10067   HomePage

烏帽子山頂からの景色。
富士山のすそ野らしき姿が見えるのが、湯ノ丸や烏帽子山のいいところです。
きれいです。
左の黒い山頂は今歩いてきた「小烏帽子」です。
山頂標識にだれか立っていますね。




Re: 秋 陰丸 - 2021/10/12(Tue) 05:11 No.10068  

烏帽子山頂からの景色が素晴らしい!
登山には最適の季節ですね。

ギリシャ文字は医学用語には沢山出てきます。
αβγδεθμと小文字ばかりですが。




Re2: 秋 LM - 2021/10/13(Wed) 20:37 No.10069   HomePage

>烏帽子山頂からの景色が素晴らしい!

ありがとうございます。
360度パノラマも作ってみましたが、17年前にオリンパスのデジカメで撮ったパノラマのほうが、乗鞍岳や穂高岳がきれいに撮れていてがっかりです。17年!!
やっばり、スイングパノラマは画質が悪いのかも。めんどうでも1枚ずつ撮って、帰宅後に合成したほうがいいんでしょうね。

それにしても、スマホのカメラって遠景もよく写るなあ。なんでだろう。




Re3: 秋 こうすけ - 2021/10/13(Wed) 22:38 No.10070  

> それにしても、スマホのカメラって遠景もよく写るなあ。なんでだろう。

よく写るのではなく、ぼんやりしたかすんだ画像をはっきりくっきりにレタッチしているのだと思います。




Re4: 秋 LM - 2021/10/14(Thu) 20:15 No.10071   HomePage

>はっきりくっきりにレタッチしている

確かに、青空が青く濃く、それはきれいです。




Re5: 秋 LM - 2021/10/16(Sat) 09:51 No.10072   HomePage

>確かに、青空が青く濃く、それはきれいです。

湯ノ丸山から標準で撮影してるだけなのに、遠景がこんなにきれいに撮れているのは、驚きです。
写真はスマホで十分てなるわけです。




Re: 秋 陰丸 - 2021/10/18(Mon) 10:32 No.10073  

スマホのカメラは,こうした山頂からの撮影画像を
自動補正しているのでしたか。
デジカメが売れなくなってきた理由が,これでよく分かります。

夜景の撮影にも強そうだし……。




Re2: 秋 LM - 2021/10/21(Thu) 20:08 No.10074   HomePage

スマホより大きい分、鮮明な写真が撮れなければ、デジカメを持ち歩かないでしょう。

こんな苔の石を庭に置きたいなあ。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -