212006
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

バーベナが咲いてる 投稿者:LM 投稿日:2025/04/14(Mon) 13:22 No.13830   HomePage

ふと、バーベナ(ビジョザクラ)が咲いてる

思ったら、それより目立つカタバミ。
おまえがもっと控えめな花だったら愛されるのに。
次々増えるからなあ、、、




Re: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/14(Mon) 14:15 No.13831   HomePage

今日のまこ。

ブロックは外猫のおしっこ避けです。
あまり効果ないようだけど、、、




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/14(Mon) 14:20 No.13832  

カタバミの花びらがこの半分の大きさだったら許せるかも。

外猫がわざわざここまで来ておしっこをするのですか!
大事にされているまこがうらやましいのでしょう。

こちらの画像は今朝のお寺のヤエザクラです。
誰もないのでゆっくり鑑賞できました。




Re2: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/14(Mon) 17:04 No.13833   HomePage

>外猫がわざわざここまで来ておしっこをするのですか!

ここはおれの縄張りだぞ、おまえはそこから出て来れないだろう、と言いたげです。




Re3: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/14(Mon) 17:16 No.13834  

あれ? まこちゃんの彼氏じゃないのですか。
「この娘は俺のものだぞ、ほかの猫は手出しするな」みたいな(^o^)




Re4: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/14(Mon) 19:00 No.13835   HomePage

いえいえ、オス猫のマーキングですから。
まこはオスだけど、マーキングする習性はないので張り合わないけどね。

私の臭覚ではなんにもわかりませんが、たぶん、猫サンルームの回りはいろんな匂いがしてるんだろうなと。




Re5: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/14(Mon) 19:26 No.13836  

> まこはオスだけど、

メスかと思ってました(^o^;




Re6: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/14(Mon) 21:46 No.13837  

今日は東中野へ行きました。ここは通勤電車の癒されるところ。サクラが終わって今はナノハナが見頃です。




Re7: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/15(Tue) 08:41 No.13838   HomePage

>通勤電車の癒されるところ。

電車に向けて花が咲いてるんですね。もう菜の花か。
mixiで思い出した昔の学校のイラストです。作者の名前も思い出せない、、、




Re8: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/15(Tue) 11:42 No.13839  

まるでジブリの下絵みたい。素人が描いたとは思えません。宮崎さんという人ではありませんでしたか?(^o^)




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/15(Tue) 11:47 No.13840  

外猫のおしっこは縄張りの意味でしたか。
気にしていないように見えるまこにも、
その匂いはしっかり届いているのでしょうね。

こうすけさんの菜の花の群生はずいぶん奥まで続いてるようです。
なんだか菜の花は1年中どこかで咲き続けているような気がします。

LMさんの作者不明の西小学校の俯瞰図は、簡潔ながら状況が
よく分かるイラストです。それを見て竹登りが得意だったことを
思い出しました。小学校時の自分の仇名はモンキー……(^o^;)。




Re9: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/15(Tue) 19:12 No.13841   HomePage

>宮崎さんという人ではありませんでしたか?(^o^)

思い出せるのは、クラスの児童の顔だけです。
その子のお父さんが描いてくれた絵ですが、直接お会いしたことはありません。

仕事がたいへんな頃だったので余裕がなくて記録が残ってませぬ、、、

しかし、陰丸さんがモンキーだったとは驚きました。わんぱくでないといい絵は描けないのか。




Re8: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/15(Tue) 19:44 No.13842  

> mixiで思い出した昔の学校のイラストです。

これはLMさんが個人で保存するより、学校のホームページなどで公開すべきものだと思います。




Re9: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/15(Tue) 20:38 No.13843   HomePage

>学校のホームページなどで公開すべきものだと思います。

印刷して冊子を配布しただけじゃ、もったいない財産ですよね。
まだ、学校ホームページのなかった1994年の話です。




Re: バーベナが咲いてる 陰丸 - 2025/04/17(Thu) 09:42 No.13844  

昔の子どもの遊びのイラストが素晴らしい♪
これもやった、あれもやったという内容です。




Re2: バーベナが咲いてる こうすけ - 2025/04/17(Thu) 10:51 No.13845  

> 昔の子どもの遊びのイラストが素晴らしい♪

「弓」とか「ワナ」とかは、今だと「危ない」といわれて禁止されそうですね。
「川とび」なんかもどうかなぁ。「水路に近づいてはいけない」と教えるのかも。




Re2: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/17(Thu) 13:37 No.13846   HomePage

>これもやった、あれもやったという内容です。

これが100番まで描いてあるんですよ。思い出すだけでもたいへん。
そのほか、昔の学校シリーズが11番まで。
西小学校の今のHPを見てみたら、やっぱり、載ってませんでした。
もったいないなあ。




Re3: バーベナが咲いてる LM - 2025/04/17(Thu) 20:32 No.13847   HomePage

Windows11にしました。




キジバト 投稿者:LM 投稿日:2025/04/04(Fri) 14:20 No.13811   HomePage

珍しくもないけど、、、(新しいスレ立てのため)
キジバトのつがいは仲がいいんですよ。フェンスに留まっていたので後ろから撮りました。
光線具合は良くないです。




Re: キジバト LM - 2025/04/04(Fri) 14:23 No.13812   HomePage

ついでに、そのとき飛んできたムクドリ。動きが早くて、トリプルガラス越しもあってピンボケ。




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/04(Fri) 14:34 No.13813  

モズのいたフェンスですね。野鳥が来やすいポイントになっているのでしょう。
ムクドリはじっとしていることがないので、撮影し難いかも。

こちらは今朝の近所の公園です。霧の朝は久しぶりでした。




Re2: キジバト こうすけ - 2025/04/04(Fri) 16:21 No.13814  

こういう写真が家の中から撮れるのはすごいことです。

4日午後の定点観測。皆がここで写真を撮ろうとするので近づけません(^o^; 橋の上も混雑しているけれど、まだ人が流れているだけましです。桜の名所としてはイマイチだけれど、吉祥寺から近いので大勢の人が見に来るのだと思います。




Re3: キジバト こうすけ - 2025/04/04(Fri) 16:26 No.13815  

もうひとつの定点観測は様子が変わってどの枝だったかわからなくなりました。花びらがなくなってガクだけになった花が目立ちます。地面にもいっぱい落ちてます。今週末がピークでしょうね。




Re2: キジバト LM - 2025/04/04(Fri) 17:20 No.13816   HomePage

そう、モズも背中から撮りました。
こんな原色の滑り台も、霧の中なら絵になりますね。




Re3: キジバト LM - 2025/04/04(Fri) 17:20 No.13817   HomePage

先日はキジバトが窓ガラスにぶつかってきました。そんな場所です。

ここが人気の撮影スポット。背景に池を入れたいのかな。
木製の橋はこんなに混雑して大丈夫でしょうかね。ちょっと心配になります。




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/05(Sat) 11:07 No.13818  

今朝、5日の午前7頃の井の頭公園です。
こうすけさんの昨日の写真ほどではありませんが、もうかなり人が来ていました。
晴れて気温も上昇中で、お花見日和です。地味な宴会も始まってました。
例のウの巣がいっぱいで、フン被害も激しくなりそうですね。




Re2: キジバト LM - 2025/04/05(Sat) 20:00 No.13819   HomePage

この季節、巣が丸見えですね。
ウは上から花見ですか。




Re3: キジバト LM - 2025/04/06(Sun) 19:20 No.13820   HomePage

写真はないけど、
庭でエサをついばんでいるキジバトをねらって、野良猫が「だるまさんが転んだ」のように一歩ずつ忍び寄ってるつもりなのがかわいかった。
その様子を室内から見ていたまこが掃きだし窓に立ち上がったら、キジバトが逃げてしまった。

でも、キジバトは野良猫の動きには気付いていて、まだ距離があるから余裕でエサを食べていたんだろう。




Re4: キジバト LM - 2025/04/07(Mon) 16:05 No.13821   HomePage

こ~んな感じ。




Re5: キジバト こうすけ - 2025/04/07(Mon) 16:51 No.13822  

もう必要ないけどせっかく撮ったので載せておきます。7日午前の定点観測です。ここは余所より咲くのが遅いので今が満開です。基準になりません(^o^;




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/07(Mon) 17:18 No.13823  

キジバトと野良猫とまこの位置関係がよく分かります。
野良猫は身を隠すことが出来ず、キジバトから丸見えだ。
まこもじっと見てるだけは出来ず、身体が反応してしまうのですね。

こうすけさんの写真だと、遅咲きのサクラはもうしばらく楽しめるので、
お花見は数日は続きそうですね。

今日のポタリングで見つけた背の高いサクラです。




Re2: キジバト LM - 2025/04/07(Mon) 17:37 No.13824   HomePage

>キジバトから丸見えだ。

一応、キジバトの背後から迫っているんですけどね。
まこは、キジバト、野良猫、どちらにも興味津々です。

>背の高いサクラです。

嵐に負けずに長生きしてほしいです。




Re3: キジバト LM - 2025/04/12(Sat) 08:25 No.13825   HomePage

レンガ風の平板をどかしたら、地面にアリの巣があってアリが真っ黒に集まってました。その中に鮮やかな黄緑の生まれたばかりの小さい青虫。アリが集めてきたのでしょう。益虫か。




Re4: キジバト こうすけ - 2025/04/12(Sat) 08:31 No.13826  

> その中に鮮やかな黄緑の生まれたばかりの小さい青虫。

そ、それはチョウの幼虫だったかもしれません(T_T)




Re5: キジバト LM - 2025/04/12(Sat) 18:50 No.13827   HomePage

モンシロチョウが飛んでいるので、その青虫で確定でしょう。




Re: キジバト 陰丸 - 2025/04/13(Sun) 13:28 No.13828  

昨日、LMさんの投稿を見て、我が家の庭のアリを探しましたが、
その気配すらゼロでした。
アリはまだ冬眠中なのでしょうか?

写真は今朝の石神井川です。まだお花見可能な状態でした。
気温は12度で寒かったですけど(^o^;)。




Re2: キジバト LM - 2025/04/13(Sun) 16:47 No.13829   HomePage

こちらは、一日中、雨でした。せっかくの日曜なのに、花見はできなかったでしょう。




今週の 投稿者:こうすけ 投稿日:2025/03/22(Sat) 12:35 No.13774  

そろそろ新スレいいですか?

近藤さんの投稿なさっていた花に似ているけど、ちょっと違うみたい?




Re: 今週の こうすけ - 2025/03/22(Sat) 12:40 No.13775  

図鑑で見るとホトケノザというのが似てるけど……植物はよくわかりません。

ちなみにチョウではベニシジミを見ました。祝・シーズン開幕!

そうそう、アオダイショウは今週はとぐろを巻いていました。すっかりあそこに定着してしまったみたい。




Re2: 今週の LM - 2025/03/22(Sat) 18:52 No.13776   HomePage

野鳥の鳴き声や姿も楽しくなってきました。
YouTubeの野鳥の紹介動画を、まこが食い入るように見ているので、私も少し覚えました。




Re: 今週の 陰丸 - 2025/03/23(Sun) 11:18 No.13777  

こうすけさんの白い花はハナニラのようです。
下はその通りでホトケノザですね。群生があちこちで見られます。

アオダイショウはえさも豊富なようで、自分の縄張りとして、
そこにずっといることでしょう。

こちらはボケの花です。




Re2: 今週の LM - 2025/03/23(Sun) 18:56 No.13778   HomePage

>こちらはボケの花です。

花の色もきれいですが、幹の複雑な造形がまたおもしろい。
枝を切った跡ですかね。




Re3: 今週の こうすけ - 2025/03/26(Wed) 15:49 No.13779  

業務連絡。井の頭公園は26日午後の時点で開花はしてましたがまだ一分咲きといったところです。定点観測の基準木も1~2輪咲いていましたが、大部分のつぼみはまだ固かったです。

まっすぐ撮ってるつもりなのに、なんでいつも少し傾いちゃうのかな。




Re4: 今週の LM - 2025/03/26(Wed) 17:15 No.13780   HomePage

平日なのにたくさんの人が歩いてますね。黄砂なんか気にしないか。
つぼみは固い殻から出てもうすぐのようです。

傾かないようにファインダーに水平線が出るか、水準器付きファインダーがあるといいなあ。




Re5: 今週の こうすけ - 2025/03/27(Thu) 16:09 No.13781  

> 傾かないようにファインダーに水平線が出るか、水準器付きファインダーがあるといいなあ。

いちおうそういう機能もあるのですが、撮るときには忘れているのです(^o^;

27日午前の撮影。うっすらとピンクのものが?




Re6: 今週の こうすけ - 2025/03/27(Thu) 16:13 No.13782  

定点観測の基準木はまだほとんど咲いていませんが、咲いている樹も多いです。池の辺り全体としては27日午前の段階で二分咲きから五分咲きというところでしょうか。これは池の東端のほう。




Re: 今週の 陰丸 - 2025/03/27(Thu) 16:35 No.13783  

井の頭公園情報が参考になります。
来週の半ば過ぎぐらいがサクラは見頃のようですね。

水準器のような機能は撮影時に邪魔です。
使わないから、傾いた写真が多いです。




Re2: 今週の LM - 2025/03/29(Sat) 06:32 No.13784   HomePage

達磨寺の裏山のサクラが咲きました。去年より1週間早いです。




Re: 今週の 陰丸 - 2025/03/29(Sat) 08:49 No.13785  

達磨寺のサクラ、こんなに寒くなった時に咲いたのですね。
満開は一週間後くらいでしょうか。




Re2: 今週の こうすけ - 2025/03/29(Sat) 09:52 No.13786  

うちの隣りのサクラ(ソメイヨシノと思われる)も、今朝、冷たい雨が降る中、一気に咲きました。昨日まで暖かかったのでその余波でしょうか。こりゃ井の頭公園ももしかすると?




ソメイヨシノ開花 陰丸 - 2025/03/30(Sun) 11:39 No.13787  

今朝の練馬区南田中の桜並木の様子です。
これなら昼頃には暖かくなって、お花見も出来そうです。




コスプレ地蔵 陰丸 - 2025/03/30(Sun) 11:55 No.13788  

いつものコスプレ地蔵にカツラをつけると、
お漏らしをして怒られている児にしか見えない(^◇^;)




Re: コスプレ地蔵 こうすけ - 2025/03/30(Sun) 13:54 No.13789  

> いつものコスプレ地蔵にカツラをつけると、

これ、実写ですよね。いつものレタッチじゃないですよね(^o^;




Re: コスプレ地蔵 LM - 2025/03/30(Sun) 20:17 No.13790   HomePage

まあ、足元のお漏らしは偶然として、
カツラのカットが独特なのは、何のコスプレなんでしょうね。
見る人が見ればわかるんだろうか。




百舌でしょうか LM - 2025/03/31(Mon) 11:45 No.13791   HomePage

もっといい写真が撮りたかったけど、なかなか。




ガラリに網 LM - 2025/03/31(Mon) 11:48 No.13792   HomePage

床下エアコンの吹き出し口、「ガラリ」の格子の間から物を落としそうなので、網戸の網を切って入れてみました。




Re: ガラリに網 LM - 2025/03/31(Mon) 11:52 No.13793   HomePage

フレームをしっかり作ると、網の厚さでガラリが飛び出すのでペラペラです。
ペラペラでも床下に落ちない程度の強度が必要で難しかった。
何度も作り直しました。




Re: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/03/31(Mon) 16:25 No.13794  

31日午前の定点観測です。だいぶ咲いてきました。

この枝は公園全体の中では開花が遅いです。公園全体としては、もう満開と言っていいと思います。ウェザーニュース社の桜開花情報でも「満開」になっています。




Re: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/03/31(Mon) 16:33 No.13795  

むしろこちらの方が平均的な咲き具合を示していて、基準木にふさわしいと思う。

すでに地面には花びらが散り始めています。でも気温が低いので、今週中なら大丈夫じゃないでしょうか。




Re: 百舌でしょうか こうすけ - 2025/03/31(Mon) 16:37 No.13796  

LMさんのカメラは大きく撮れていいなぁ。私のカメラは100ミリ相当なので、よほど近づかないとここまで大きくは撮れません。




Re2: ソメイヨシノ開花 LM - 2025/04/01(Tue) 06:05 No.13797   HomePage

>むしろこちらの方が平均的な咲き具合を示していて、

ずいぶん葉が出ていますね。ソメイヨシノじゃないかも。




Re2: 百舌でしょうか LM - 2025/04/01(Tue) 06:31 No.13798   HomePage

>私のカメラは100ミリ相当

35mm換算で24-1000mmですからね。パノラマとか立体写真とかおもしろいモードがついてるカメラです。ま、そのぶん写りはいまいちだけど。




Re: ガラリに網 LM - 2025/04/01(Tue) 06:31 No.13799   HomePage

網戸は、アルミフレームの溝に網を引っ張りながら留めていくからあのような形に仕上がります。
フレームのない網はコシがなく、丸まっていて、長方形にもならないし、端からほつれていくし、使いにくさ百倍です。
まずは、余った床材で型枠を作るところから始めました。




Re3: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/01(Tue) 08:27 No.13800  

> ずいぶん葉が出ていますね。ソメイヨシノじゃないかも。

言われてみるとそうですね。池の周囲にあるのはソメイヨシノだと思い込んでいましたが、違う種類のもあるのでしょうか。

葉が赤っぽいのでヤマザクラかなとも思うのですが、ヤマザクラは普通ソメイヨシノよりも遅く咲くと思うので違うかもしれません。




Re2: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/02(Wed) 14:51 No.13801  

ほとんど変化ありませんが、せっかく撮ったので載せておきます。4月2日午後の撮影です。相変わらす傾いてるな(^o^;




Re3: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/02(Wed) 14:53 No.13802  

もう一本の基準木もほとんど変化なし。冷蔵庫で保存されてるような感じ?




Re4: ソメイヨシノ開花 こうすけ - 2025/04/02(Wed) 14:56 No.13803  

参考までに橋の上からの眺めはこんな感じ。ここ数年で急速に樹勢が衰えました。もう桜の名所とは呼べないと思う。




Re: 百舌でしょうか 陰丸 - 2025/04/02(Wed) 20:05 No.13804  

こうすけさんのモズの写真が自然なポーズでいい。
まだモズは見つけたことがないです。

先日井の頭公園へ行こうと電動アシスト自転車に乗ったら、
バッテリー残が15キロしかなかったので諦めました。
その後は雨の日が続いてます……。




Re: ガラリに網 陰丸 - 2025/04/02(Wed) 20:10 No.13805  

これはいいアイデアです。長い間には絶対何かを落とすはずです。
仕上げも周囲とうまく調和しています。

明日も明後日も雨のようで、気持が春から離れています。




Re3: ソメイヨシノ開花 LM - 2025/04/02(Wed) 20:31 No.13806   HomePage

人々が傘をさすほどの雨ですね。桜が生き生きしてるようです。
言われると傾きが気になります。




Re2: ガラリに網 LM - 2025/04/02(Wed) 20:31 No.13807   HomePage

陰丸さん、すでに落としてます。
そのころは、ガラリの格子がはずれることを知らなくて、隙間から磁石をつけた糸をたらしてとりました。
落としたのが金属だったのでよかった。
このような網は最初から付いてるのが正しいと思います。

庭先に百舌がいるのはいいんですが、肉食なのでたぶんアマガエルなんか食べてるのではないかと。




Re2: 百舌でしょうか こうすけ - 2025/04/02(Wed) 20:46 No.13808  

モズの写真を撮ったのはLMさんです(^o^;




Re: ガラリに網  陰丸 - 2025/04/03(Thu) 09:28 No.13809  

すでに落としていましたか。鉄を含む製品でよかったです。

モズの写真はLMさんでしたか。失礼しました。
こういう勘違いが、仕事上でも年々増えてきています(-。-;)




Re2: ガラリに網  LM - 2025/04/03(Thu) 17:27 No.13810   HomePage

勘違いくらいならだいじょうぶ、けがをしないようにしたいです。

モズ1羽とキジバトのつがいが毎日庭に来てます。




 投稿者:LM 投稿日:2025/03/05(Wed) 12:04 No.13743   HomePage

11cmの積雪でした。
天気の悪いなか、12カ月点検に行ってきました。
16000円なり。




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/05(Wed) 19:33 No.13744  

こちらも夜中にはすこし積もっていましたが、雨に変わった朝にはほとんど解けていました。
これは雨の中、井の頭公園で撮ったウメ。




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/05(Wed) 19:35 No.13745  

カエルさんなら載せても大丈夫かな?(もちろん屋内展示の水槽にいたものです。)




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/05(Wed) 19:39 No.13746  

これは失敗写真ではなく、イノカシラフラスコモという水草を撮ったもの。井の頭池では絶滅したと思われていたが、かい掘りで自然復活したらしい。




Re2: 雪 LM - 2025/03/06(Thu) 06:10 No.13747   HomePage

雪のあと、ごく弱い小雨が続いたせいか、天気悪かったわりに今朝は雪が残ってませんでした。こんなんで点検を延期したら笑われたでしょう。

季節を感じないカエルですね。うちの猫と同じ。それが幸せなのか不幸せなのか。

かい掘りで復活なんていい話です。メダカみたいなのが尻尾だけでも写ってるので水の中だとわかります。




Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/06(Thu) 08:53 No.13748  

> 季節を感じないカエルですね。うちの猫と同じ。それが幸せなのか不幸せなのか。

屋外展示の方は「冬眠中」になっていたので、屋内展示の方は人工的にわざと起こしているのかもしれません。




Re4: 雪 LM - 2025/03/06(Thu) 19:15 No.13749   HomePage

ぐんま昆虫の森の温室で、オオゴマダラ蝶がひらひら飛んでいるのと同じく、あったかいから冬眠する気にならんのでしょう。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/09(Sun) 11:24 No.13750  

LMさんは雪の中、車の点検を無事に済ませたのですね。よかった。

こうすけさんの水草は展示物の水槽での撮影なのでしょう。
この後池に移植して増やしていくのかも。

こちらは今朝の雨上がりの撮影です。練馬区田柄の梅園です。
こうすけさんの梅の画像と違って、水滴がうまく写りませんでした。




Re2: 雪 LM - 2025/03/09(Sun) 20:00 No.13751   HomePage

梅の太い枝が、力こぶのように見えます。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/10(Mon) 17:52 No.13752  

>力こぶのように見えます。

ほんとだ。そう思ったら、昔のポパイのアニメーションを思い出してしまった(^◇^)




Re2: 雪 こうすけ - 2025/03/10(Mon) 21:28 No.13753  

> 昔のポパイのアニメーションを思い出してしまった(^◇^)

絶妙な位置から枝が生えてますね。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/13(Thu) 10:02 No.13755  

やはり、気の早いソメイヨシノは咲き始めていました。
杉並区今川です。
石神井公園のサクラはまだまだ先です。




Re2: 雪 LM - 2025/03/13(Thu) 12:18 No.13756   HomePage

満開だ~




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/14(Fri) 10:01 No.13757  

ソメイヨシノでなく、早めに開花するオオカンザクラという種類かもしれません。



Re2: 雪 こうすけ - 2025/03/14(Fri) 19:55 No.13758  

井の頭公園にいろいろなサクラが植えられている一角があって、今日行ったら満開になっているサクラが2本あるうちの1本がまさにそのオオカンザクラでした(写真)。

『サクラ ハンドブック』(文一総合出版)によると、ソメイヨシノと違ってオオカンザクラは花弁の縁に細かい鋸歯が多いそうです。




Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/14(Fri) 19:57 No.13759  

ちなみに定点観測しているサクラ(ソメイヨシノと思われる)はまだこんな状態です。




Re4: 雪 こうすけ - 2025/03/14(Fri) 20:11 No.13760  

これは小山内裏公園の近くにいたキタテハ。私の図鑑には「6月から10月に出現する」と書いてあるのですが、どうなっているのでしょうか(^o^; いちおう陽当たりのよい南向きの斜面で、表面温度は30℃近くもありましたけど。

ほかにはベニシジミやモンキチョウを見ました。チョウ以外ではツチイナゴなど。

そういえば、この間とほとんど同じ場所でまたアオダイショウを見ました。食べる物がないので動けなくなっているのかもしれませんが、死んでいるわけではなさそうでした。
バス通り沿いの、歩行者もよく通る場所なのに、誰も気づいていないようです。




Re5: 雪 LM - 2025/03/15(Sat) 08:26 No.13761   HomePage

同じきれいなサクラなのに、ずいぶん違うんですね。
アオダイショウは日向が暖かくて、冬眠の続きになってるのかも。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/15(Sat) 09:50 No.13762  

やはり早咲きはオオカンザクラでしたか>こうすけさん

チョウだけでなくまたアオダイショウを見つけましたか。
LMさんのコメントのように、冬眠から醒めたような、
醒めてないような状態なのかも。




Re2: 雪 LM - 2025/03/15(Sat) 19:12 No.13763   HomePage

ツグミが庭木の下の地面から、引っ張りだしたもの。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/16(Sun) 10:40 No.13764  

ツグミは大きなミミズを捕まえたか!



Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/16(Sun) 10:58 No.13765  

ツグミにとってはご馳走なんですかね。でも噛みきれるのかな?




Re4: 雪 LM - 2025/03/16(Sun) 20:13 No.13766   HomePage

大きすぎますが、しばらくあとに現場に行ってみると、ミミズは残っていなかったので、ツグミが持ち去ったか、ミミズが助かって地面にもぐったか。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/20(Thu) 18:08 No.13767  

練馬区光が丘で撮影の金の銅像。
不思議な雰囲気の少女。
こいうのも昨今の風潮から、そのうち公開禁止になるのでは。




Re2: 雪 LM - 2025/03/21(Fri) 08:17 No.13768   HomePage

>不思議な雰囲気の少女。

顔と首ががっしりしてます。黄金というのがすごい。
箱根とか美ヶ原高原美術館に並べたら映えるでしょう。

昨今の風潮は人間性の否定だと思います。




Re: 雪 こうすけ - 2025/03/21(Fri) 09:57 No.13769  

私が気になっているのは三鷹市にあるこの銅像です。お姉さんが手にとまったとんぼを小さな弟に見せているところ。この角度から撮る人はあまりいません(^o^) 正しくは「赤とんぼの碑」で検索してください。




Re2: 雪 LM - 2025/03/21(Fri) 19:04 No.13770   HomePage

>「赤とんぼの碑」

検索してみましたが、
歌碑の姉弟の像は、「赤とんぼ」の世界観をあらわしたもの

と言われても、よくわかりません。




Re3: 雪 こうすけ - 2025/03/22(Sat) 08:22 No.13771  

「負われて見たのはいつの日か」「十五で姐やは嫁に行き」なので、子守をするお姉さん(ウィキペディアによれば女中)に「ほら、赤とんぼだよ」と見せられているのは、ぎりぎり「『赤とんぼ』の世界観」に入るのではないでしょうか。




Re: 雪 陰丸 - 2025/03/22(Sat) 09:56 No.13772  

赤とんぼの碑を検索してみました。ほんとにこうすけさんの角度の写真はない!
もしかして弟はスッポンポン……。
これも日本以外だと公共の場では禁止の対象ですね。




Re2: 雪 こうすけ - 2025/03/22(Sat) 10:36 No.13773  

> これも日本以外だと公共の場では禁止の対象ですね。

おや、そうなのですか。もともと西洋の文化だと思うのに。
まぁ、子供の裸については日本ほど寛容な国はないかもしれませんね。




DR-DOS/V Mind521 投稿者:近藤 投稿日:2025/02/27(Thu) 17:14 No.13720  

こうすけさん、ごねんなさい。苦手です。
LM様 MSHELLです。




Re: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/02/27(Thu) 17:18 No.13721  

LM様 PTALKです。




Re: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/02/27(Thu) 17:20 No.13722  

LM様 JEDです。




Re: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/02/28(Fri) 07:35 No.13724  

近藤さん、ヘビは苦手でしたか。
昆虫は大丈夫ですか?




Re2: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/02/28(Fri) 09:23 No.13727   HomePage

> MSHELL

ソース選択の反転がグレーになってるのが謎です。画面下の処理「編集」「新規」などの反転と同じ水色にしてた気がします。勘違いか。

> JED

去年、DosboxjでJEDを試したとき、縦スクロールバーがなくてマウスも使えませんでした。あと、選択範囲指定するとエラーになって動かなくなりあきらめました。




Re3: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/02/28(Fri) 09:35 No.13728   HomePage

>ソース選択の反転がグレーになってるの

Mshell.defの規定がグレーでした。自分が水色に変えてた。




Re4: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/02/28(Fri) 12:15 No.13730  

LM様 了解です、規定のまま使用しておりました。
エディタはオープンソフトになった「VZ Editor」がいいですね。




Re5: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/01(Sat) 06:33 No.13731   HomePage

> VZ Editor

DOS/Vのエディタですよね。

dosboxj.confに
mount M c:\windows\system32
を追加して、
MSHELL.DEFで
エディタ M:notepad.exe
とすればWindowsのメモ帳が使えます。




Re6: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/03/01(Sat) 09:16 No.13732  

LM様 おはようございます。

Windowsのエディタはサクラエディタを使用しております。




Re7: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/01(Sat) 18:26 No.13733  

しかたがない。Pythonの付属エディタ「IDLE(Integrated DeveLopment Environment)」の画像でも貼るか。

名前はモンティパイソンのメンバー、Eric Idleにちなむとされています。F5を押すと実行します。




Re8: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/01(Sat) 19:31 No.13734   HomePage

付属エディタというか、実行環境そのものですね。

>F5を押すと実行します。

F4の位置に Run て書いてあるのに?
380回も繰り返す?

池でおぼれていたてんとう虫を助けたので、恩返しがあるかも。
濡れた中羽根を乾かしているようです。




Re9: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/01(Sat) 19:55 No.13735  

> F4の位置に Run て書いてあるのに?

私のキーボードには書いてないです。F5でrunするってそんなに珍しいですかね。むしろF4は閉じるときに使う(alt + F4)という感じがするのですが。

> 380回も繰り返す?

こうなります。




Re10: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/02(Sun) 06:12 No.13736   HomePage

DOSのエディタと勘違いしてました。
画面上の File Edit Format Run Option Window Help がF1 F2 F3 F4 ~だと思ってしまった。

380回の模様が想像できなかったんですが、単純な動きになってないのがおもしろいです。




Re11: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/02(Sun) 11:00 No.13737  

どうしてDOSはすたれないのでしょう? DOS使いの皆さんは今でも日常的にDOSを使っていらっしゃるのですか?




Re12: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/02(Sun) 12:58 No.13738   HomePage

今じゃCOMファイルの起動もできなくなって、そんな中、
Mindで作った昔のソフトが動くのが珍しくてDosboxjを使ってみました。




Re: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/03/03(Mon) 10:48 No.13739  

こうすけさん、おはようございます。
昭和の爺の独り言です。昔昔といっても今かから35年くらい
前のお話です。
CPUは486 メモリは16MB OSはMSDOS5.0 サーバーで端末32台が
動くマルチユーザーシステムがありました。
言語はMUMPS(M言語)ISO,JIS規格です。
MSDOS,UNIX,VAX,PDP等プログラムは互換です。
当時、システムを目の当たりにして驚いたものでした。





Re2: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/03(Mon) 19:10 No.13740   HomePage

タウンズエミュレーター「うんづ」を初めて使ってみたら
もうあきらめていた「バイオリズム」が動きました。
(誕生日は私のじゃありません)




Re2: DR-DOS/V Mind521 こうすけ - 2025/03/03(Mon) 21:02 No.13741  

近藤さん、私も昭和37年生まれですから、もうすぐ高齢者の仲間入りです。よろしくお願いいたします。

「MUMPSとは、1960年代末にアメリカのマサチューセッツ総合病院で医療情報処理用のアプリケーションを開発し実行するために開発された、プログラミング言語とその環境である。」(ウィキペディア「MUMPS」)

面白いシステムがあったのですね。というか、今でも使われているらしい(^o^)




Re3: DR-DOS/V Mind521 近藤 - 2025/03/04(Tue) 15:08 No.13742  

こうすけさん、こんにちは、前期高齢者の爺です。
超、超マイナー言語MUMPSをWiKiで調べていただいてありがとうございます。約60年前に誕生したMUMPSはプログラミング言語でありOSでありデータベースです。もともと医療情報処理用のアプリケーションを開発し実行するために開発された、プログラミング言語ですから退役軍人の電子医療記録システム(VISTA)に使用されております。





Re3: DR-DOS/V Mind521 LM - 2025/03/11(Tue) 17:12 No.13754   HomePage

タウンズエミュレーター「うんづ」で、富士通PC用の「25ゲーム」が動いたので、

タイトルの「2」を直してみようかなと思ったら、
基本ライブラリにリンクする「カーソル表示抑止」などのFM機種依存の機能を定義するためのソースがない。

なにしろ、1997年頃にフロッピィディスクに入れていたものなので、FDごと捨てたらしい。
「25ゲーム」のソースは記念に残してあるが、その土台となるソースがなくては作り直しはできないのであった。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -