216858
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

カーナビの案内 投稿者:LM 投稿日:2025/08/16(Sat) 09:12 No.14151   HomePage

地図のPマークまで、いつもなら西側の黄色い道路で湯ノ丸高原まで上り、そこから緑の「湯ノ丸高峰林道」を上っていきます。
ところが、カーナビの案内は東側のチェリーパークラインを高峰高原まで上り、赤の「湯ノ丸高峰林道」を上れと指示します。
確かに地図の南を東(軽井沢)からドライブしてくるので、チェリーパークラインを上ったほうが近いのです。

ですが、赤の林道は未舗装のはず。
行きはこの指示を無視して湯ノ丸高原ルートを上りましたが、ずっと、カーナビは引き返すように案内していました。
黄色い湯ノ丸高原ルートを上り始めてもまだ引き返せと。どう考えてももうこっちのほうが近くなってるはずだが。

あんまりしつこいので帰りはPから赤の林道を下ってみました。たった4kmの林道を15分もかけてゆっくり下りました。それでも揺れが激しいので、ドラレコの「衝撃録画を開始します」の案内が何度も出ました。こんな道なのに、高級セダン車が上ってきます。たぶん、同じカーナビ装着車でしょう。狭いところですれ違いです。高峰高原に着いたときには、出発時に案内された到着時刻を11分も過ぎていました。




アサギマダラ3匹 LM - 2025/08/16(Sat) 13:59 No.14152   HomePage

マルバダケブキの花にアサギマダラが3匹留まっているところです。
逆光で羽の色がきれいに出てませんが、3匹というのがいいです。




CDの音量 投稿者:LM 投稿日:2025/08/11(Mon) 09:47 No.14134   HomePage

思いついて50年も前のアナログレコードを録音してCDにしてみましたが、
音が小さかった。

0dBを越えると歪むのですが、この録音は-6dBをちょっと越えるくらいの音量になってます。




Re: CDの音量 LM - 2025/08/11(Mon) 09:50 No.14135   HomePage

では、と、オフコースのCDから「言葉にできない」を取り込んでみると、
まあ、似たようなもんかな。そんなに大きくはないですね。




Re2: CDの音量 LM - 2025/08/11(Mon) 09:54 No.14136   HomePage

曲が違ってはわからないと考え、最初の曲、ダニエル・ビダル「天使のらくがき」をCDから取り込んでみると、ほとんど0dB近くで鳴ってます。これに比べると小さく感じるわけです。




Re: CDの音量 陰丸 - 2025/08/11(Mon) 09:59 No.14138  

アナログレコードからのCD化は興味があるのですが、
LMさんの体験からだと、音量の調整が難しそう。




Re3: CDの音量 LM - 2025/08/11(Mon) 10:00 No.14139   HomePage

こんなに0dBぴたりの音量を維持できるはずないから、リミッターをかけて0dBを越えた分は切り落として録音したんだろうなと予想しつつ、

PerfumeのCDから「ポリリズム」を取り込んでみると、これはすごい。隙間がない。
がんがん鳴らしたい音楽はこうなっているのだ。




Re2: CDの音量 LM - 2025/08/11(Mon) 10:16 No.14140   HomePage

>音量の調整が難しそう。

最初の録音からマニュアル録音で歪むのを恐れず、なるべく大きな音で録る方が良いのかもしれません。

私は録音レベルをautoにして録音したので小さめになってしまいました。「プチッ」音も歪まずに録音してます。
そのあと、「プチッ」音をノイズリダクションで消してから、全体の音量を-0.5odBまで大きくしました。これも0dBで良かった気がします。慎重すぎる。

何度もやっていれば、コツがつかめると思います。




Re3: CDの音量 こうすけ - 2025/08/11(Mon) 11:23 No.14141  

これは例の32bitフロートで解決できないのでしょうか。ダビングの場合は関係ないのかな。




Re4: CDの音量 LM - 2025/08/11(Mon) 13:03 No.14142   HomePage

>32bitフロートで

これで歪みなく録音できますが、CDに焼くときには最大音量を0dB以下にするのは変わらないと思います。
今回、ほとんど0dBでCD化されている曲が多いのに驚きました。

リアルな音としてはありえないですよね。




Re5: CDの音量 こうすけ - 2025/08/11(Mon) 19:19 No.14146  

とくに役に立つ情報ではないけど、たまたま見掛けたので張っておきます。

「自分たちでCDにしても音が悪くて音量も小さかった」
ttps://mainichi.jp/articles/20250807/k00/00m/040/121000c




Re6: CDの音量 LM - 2025/08/11(Mon) 19:49 No.14147   HomePage

>「自分たちでCDにしても音が悪くて音量も小さかった」

わかる。
人工知能(AI)を使ってノイズを処理、
Sound it!のノイズリダクションのことかな。3種類あります。
そのうちの一つがレコードの「プチッ」音を消すやつ。




Re: CDの音量 陰丸 - 2025/08/13(Wed) 10:49 No.14148  

「プチッ」音を消すのは必要ですね。レコードには沢山入っていそうだから。



Re2: CDの音量 こうすけ - 2025/08/13(Wed) 17:03 No.14149  

私にはチンプンカンプンだけれど、もしかしてLMさんには興味があるかもしれない記事を見掛けたので張っておきます。

日本の著作隣接権切れレコードについて私が知っている二、三の事柄
ttps://note.com/tuesdaybreakhea/n/nbb510bd4ed52




Re3: CDの音量 LM - 2025/08/13(Wed) 18:05 No.14150   HomePage

>日本の著作隣接権切れレコードについて私が知っている二、三の事柄

なるほど、レコードの「プチッ」音の入ったCDが売られているのはこういうことだったんですね。
しかし、長い記事です。写真もふんだんに入ってるし、もう、ホームページじゃなくてブログやSNSで情報を残しておくのがよさそう。




小玉スイカ 投稿者:LM 投稿日:2025/07/29(Tue) 10:31 No.14106   HomePage

スイカは楽しい。
これが5個目の収穫になる予定。
もう20cmくらいはあります。




Re: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/29(Tue) 10:54 No.14107  

エッ! 自宅でこんな立派なスイカが採れるのですか。きっと土がいいんだな。




Re2: 小玉スイカ LM - 2025/07/29(Tue) 18:35 No.14108   HomePage

>きっと土がいいんだな。

それが新築のときに、もう、菜園はやらないつもりで、ブルドーザーで庭として固めた部分でして、クワもスコップも差さらないようところです。気が変わって狭いながらも畑にしましたが、もっと深く耕さないと失格です。以前の畑はやわらかい土で広かった(遠い目)

あと、スイカは同じ場所に連作できないので、ちょっとずらしましたが、去年19個に対して今年8個ですから、半分になってしまいました。8個でも食べすぎかもしれませんが。




Re3: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/30(Wed) 22:07 No.14109  

あれが気になる(^o^)

しかも、よく見ると「レンタルのニッケン」て書いてある(^o^;




Re4: 小玉スイカ LM - 2025/07/31(Thu) 06:15 No.14110   HomePage

線路を走るスケートボードみたいなやつ?




Re4: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/31(Thu) 06:17 No.14111  

夏なので虫はいるのですが、元気すぎて停まらないか、さもなくば日陰でじっとしているので、なかなか撮れません。アカボシゴマダラ。




Re5: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/31(Thu) 06:18 No.14112  

> 線路を走るスケートボードみたいなやつ?

たぶんそうです。乗りたい乗りたい乗りたい(^o^)




Re5: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/31(Thu) 06:21 No.14113  

みんな日陰側にいるので写真に撮ると暗くなってしまう。




Re6: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/31(Thu) 06:25 No.14114  

これもそう。




Re5: 小玉スイカ LM - 2025/07/31(Thu) 06:30 No.14115   HomePage

>アカボシゴマダラ。

羽の裏もきれいですね。日陰で涼しそうです。

スイカ、
小さくても先にできたほうを収穫したほうがいいだろうとひとつ収穫。それから、このスレのスイカを見たら、上のほうだけ割れてたので、今日は2個収穫です。
小さいほうを持ち上げるとき、ちょっと爪が当たったら、その瞬間にパシッと割れ目が入りました。半分に割れたとかじゃなく、見事なくらい全面に割れ目が入りました。

残り2個も危ない。




Re6: 小玉スイカ LM - 2025/07/31(Thu) 06:35 No.14116   HomePage

>みんな日陰側にいるので

それが正しい過ごし方なんでしょう。この日差しの中で、外プールに行くなんてのは愚か者のすることです。せめて、ときどき曇りくらいの日を待てばいいのにそれができない。




Re6: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/31(Thu) 06:56 No.14117  

> 小さいほうを持ち上げるとき、ちょっと爪が当たったら、その瞬間にパシッと割れ目が入りました。

このごろ雨が降ってないと思うのですが、毎日水をやっているとかですかね。

私も毎日夕方に水を撒いているので、うちの庭だけ草ボウボウです。でも水を撒くと涼しい気がする。(ただし蚊に刺される。)




Re7: 小玉スイカ LM - 2025/07/31(Thu) 08:06 No.14118   HomePage

>毎日水をやっているとかですかね。

あ、それだ。だって乾きがはげしいから。
茎に楊枝さしてあるんだけど。




Re4: 小玉スイカ こうすけ - 2025/07/31(Thu) 20:28 No.14119  

> しかも、よく見ると「レンタルのニッケン」て書いてある(^o^;

あった。これだ。
ttps://www.rental.co.jp/product/ebook/railwaysale/book/#target/page_no=53

(その次のページには「スクーター」っていうのもあります(^o^))




Re5: 小玉スイカ LM - 2025/08/01(Fri) 06:59 No.14120   HomePage

アルミネコ車でも10万円もするんだ。
二人乗りスクーターが176万円、消費税込みだと193万6千円、やっぱり消費税が高いなあ。
ふつうの自動車が買える。




Re: 小玉スイカ 陰丸 - 2025/08/01(Fri) 08:41 No.14121  

スイカを買おうとしても、その値段の高いのに驚くこの頃です。
昔の値段の記憶が強く残っているからでしょうね。
そういう目で見ると、LMさんのスイカがうらやましい(^o^;)

こうすけさんの線路上で乗れるトロッコが高価!
そのうち中国製の安いのが出てこないといいけど。

こちらは、ほぼ道路に飛び出しているブドウ棚です。
「お持ち帰り自由です」などといたずらポスター貼られませんように。




Re2: 小玉スイカ LM - 2025/08/01(Fri) 15:50 No.14122   HomePage

割れたスイカももちろん食べましたが、皮が3mmくらいしかありません。
これじゃ、割れるわけですね。

>こちらは、ほぼ道路に飛び出しているブドウ棚です。

通りすぎるときに、うっかり帽子や頭に手をやれませんね。
でも、頭や肩がぶつかりそうだしねぇ。




Re3: 小玉スイカ こうすけ - 2025/08/01(Fri) 19:57 No.14123  

> 割れたスイカももちろん食べましたが、皮が3mmくらいしかありません。

水をやりすぎて割れてしまったスイカというのは、味はどうなのですか。水っぽくなったりしないのでしょうか。

ブドウ棚がこういう状態でも盗られずにいるというのは、のどかでほほえましい光景です(^o^)




Re4: 小玉スイカ LM - 2025/08/01(Fri) 20:37 No.14124   HomePage

>水をやりすぎて割れてしまったスイカというのは、

赤いところが極限まで大きくて、むしろ、おいしいです。

>ブドウ棚がこういう状態でも盗られずにいるというのは、のどかでほほえましい光景です(^o^)

たぶん、盗られないんだと思いますが、まだ収穫には早すぎるでしょう。




Re5: 小玉スイカ LM - 2025/08/03(Sun) 06:42 No.14125   HomePage

セミは、アブラゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、ツクツクポウシとにぎやかだが、、、
ほんとに、アマガエルどうしたんだろう。




Re6: 小玉スイカ こうすけ - 2025/08/03(Sun) 09:55 No.14126  

> ほんとに、アマガエルどうしたんだろう。

オタマジャクシはいたのですか?




Re7: 小玉スイカ LM - 2025/08/03(Sun) 16:52 No.14127   HomePage

>オタマジャクシはいたのですか?

アマガエルが鳴かないので、とうぜん、卵もなし、オタマジャクシもなしです。
とっても、さみしい夏です。嫌な想像もしてしまいます。

例えば2022年の7月末には、こんなだったのに。
2023年は家の解体で1年お休み
でも、2024年にはアマガエルがちゃんと育ちました。




Re8: 小玉スイカ こうすけ - 2025/08/03(Sun) 17:40 No.14128  

> 2023年は家の解体で1年お休み
> でも、2024年にはアマガエルがちゃんと育ちました。

つまり建て替え(庭の土の入れ替え)が原因ではない、という意味ですね?

どうしたのでしょうねぇ。やはり異常気象のせい?




Re9: 小玉スイカ LM - 2025/08/03(Sun) 20:03 No.14129   HomePage

やっぱり、庭の環境が変わったせいでしょうか。
でも、うちの庭だけで生きてるアマガエルじゃないはず。
近所でも鳴いてないしなあ。




Re: 小玉スイカ 陰丸 - 2025/08/05(Tue) 09:43 No.14130  

LMさんの庭や周辺でアマガエルの鳴き声がしないのは、
異常気象に加えて、こちら石神井公園の現象と同じで、
カエルの伝染病のせいかもしれません。
日本全体ではどうなんでしょうね?




Re2: 小玉スイカ LM - 2025/08/07(Thu) 08:14 No.14131   HomePage

アマガエルが6月14日に一匹だけ鳴いてたんですが、それっきりです。
悪い病気でないことを祈ります。




Re: 小玉スイカ 陰丸 - 2025/08/08(Fri) 15:41 No.14132  

>アマガエルが6月14日に一匹だけ鳴いてたんですが、それっきりです。

悲しい鳴き声だったような想像をしてしまいます(T_T)

久しぶりに小さな畑でホオズキを発見。
まだ赤色は控え目でした。

家の周りでトカゲやカナヘビやヤモリを目にしていますが、
撮影は出来ていません。




Re2: 小玉スイカ LM - 2025/08/11(Mon) 09:41 No.14133   HomePage

@niftyホームページが有料化されるというお知らせに驚いていて、数日経ちました。

ホオズキも赤くなったかもしれませんね。
うちではヤモリをほとんど見ません。
守られてないのか。




Re: 小玉スイカ 陰丸 - 2025/08/11(Mon) 09:56 No.14137  

>@niftyホームページが有料化

どこでも広告料が昔ほど入らなくなっているのかもしれませんね。




Re2: 小玉スイカ LM - 2025/08/11(Mon) 13:24 No.14143   HomePage

NIFTYも経営がたいへんなのかもしれませんが、無料から年5722円の変更はきびしい。
かといって、もっとお手頃価格のレンタルサーバーに移すのは、今ならがんばればできると思うけど、

URLが変わってしまうので、
たくさんあるダウンロード目的のフリーソフトやデータを全部変更しないとだめ。
解説テキストやHTMLだけじゃなく、フリーソフト本体も作り直し。

時間はたっぷりあるんだからやればいいのかもしれないけど、これをやっても、なんにも変わらない、良くなる部分は一つもないというのがつらいです。

2016年にNIFTYの都合でURLが変わったときやったことですが、もうごめんです。
なんだ、まだ10年経ってないんじゃないか!




Re3: 小玉スイカ こうすけ - 2025/08/11(Mon) 13:52 No.14144  

> NIFTYも経営がたいへんなのかもしれませんが、無料から年5722円の変更はきびしい。

7722円です(^o^;

> URLが変わってしまうので、

事業をやる人は独自ドメインにすべきなのでしょうね。

さくらなどの安いレンタルサーバーなら、独自ドメイン付きでも5000円/年ぐらいです。つまりNIFTYより安い。




Re4: 小玉スイカ LM - 2025/08/11(Mon) 15:46 No.14145   HomePage

>7722円です(^o^;

あちゃちゃ~、




雲海 投稿者:LM 投稿日:2025/07/16(Wed) 09:47 No.14070   HomePage

下界は曇り空です。




Re: 雲海 こうすけ - 2025/07/16(Wed) 15:11 No.14072  

う~ん、これはすごい。




Re2: 雲海 こうすけ - 2025/07/16(Wed) 17:06 No.14073  

ひさしぶりで立川駅で降りたら、駅の長いコンコースの真ん中にツバメが巣を作っていた。人間のための撮影スペースまでできていた(^o^)

安全かもしれないが(ちなみに交番の目の前)、駅の周囲はビルばかりだし、エサのある所からここまで飛んでくるのは容易でないと思います。




Re3: 雲海 LM - 2025/07/16(Wed) 17:44 No.14074   HomePage

>エサのある所からここまで飛んでくるのは容易でない

便利さより、安全を選んだんですね。やっぱり、家ではのんびり暮らしたい。

家の前の道路で小学生4、5人が騒いでいました。
「カメがいる、カメがいる」
見ると、大きなミドリガメが首をすくめていました。25cmはあります。
とりあえず、道路では車にひかれてしまうので空き地に移動しました。
通りかかったおばさんが、近所でカメに逃げられた人がいると言っていて知らせてくれることになりました。
が、足が遅いようでもじっとしているわけではないから、どこかに行ってしまうかも。

30分後に見に行ったら、案の定、草むらを歩いて隠れていました。




Re4: 雲海 こうすけ - 2025/07/16(Wed) 19:08 No.14075  

> とりあえず、道路では車にひかれてしまうので空き地に移動しました。

浦島太郎ですか(^o^)




Re5: 雲海 LM - 2025/07/17(Thu) 18:42 No.14076   HomePage

>浦島太郎ですか(^o^)

小学生、いじめてませんでした。むしろ、怖がってた。でかいからね。




Re: 雲海 陰丸 - 2025/07/18(Fri) 08:48 No.14077  

雲海の画像が美しい。

ツバメが産卵する時期なんですね。
光が丘公園にはそういう場所があったので、今度見に行ってみます。

大分前ですが、我が家にも体調が30センチの亀がやってきたことがあります。
隣りの大きな家の池からの脱走でした。

ヒマワリの花に虫がいたのだけど、形がなんだかはっきりしないので、
種類は不明です。




Re2: 雲海 こうすけ - 2025/07/18(Fri) 17:01 No.14078  

カナブンか何かですかね。

今日は風が強くて不漁でした。風がなければ動くものは昆虫だけなので見つけやすいです。おまけに風が強いとチョウがなかなかとまってくれません。




Re3: 雲海 こうすけ - 2025/07/18(Fri) 17:03 No.14079  

これで隠れているつもりみたいです(^o^)




Re2: 雲海 LM - 2025/07/18(Fri) 18:59 No.14080   HomePage

>雲海の画像が美しい。

書いてありませんが、いつもの山です。天気次第で景色がガラリと変わります。

>30センチの亀

大きい。育てるのが上手なんですね。




Re4: 雲海 LM - 2025/07/18(Fri) 18:59 No.14081   HomePage

>これで隠れているつもりみたいです(^o^)

きれいなしっぽ。まだ、子供ですね。のんきなもんだ。




Re5: 雲海 LM - 2025/07/19(Sat) 06:48 No.14082   HomePage

>浦島太郎ですか(^o^)

助けてやれませんでした。土手工事してるせいです。




池の平湿原 LM - 2025/07/19(Sat) 08:41 No.14083   HomePage

籠の登山で時間があったので、水ノ塔山まで尾根歩きしようと歩き始めたら、どんどん下るので想定外でした。
ここを歩いたのも数十年前のことで忘れてました。
写真の「ガレ場」まで20数分。昔、ここに立つのが怖かったけれど、今はぜんぜん平気です。ここで満足したので引き返したのですが、昔だったら、ぜったいに山頂まで行かないと気が済まなかったと思います。




Re: 池の平湿原 LM - 2025/07/19(Sat) 08:44 No.14084   HomePage

雨続きでしたが、昨日は富士山も見えました。
籠の登山から下山中に地元の小学5年生の団体が登ってきました。
近くにいい山があるから引率もたいへんだ。




Re2: 池の平湿原 LM - 2025/07/19(Sat) 08:45 No.14085   HomePage

葉っぱが花びらのように白くなってる花を発見。
ウスユキソウというらしい。




Re2: 池の平湿原 こうすけ - 2025/07/19(Sat) 09:59 No.14086  

頭を雲の上に出している絵のような富士山ですね。

登山は涼しそうでいいです。昨夜は涼しかったですが、今日はまた暑くなってきました。




Re3: 池の平湿原 LM - 2025/07/20(Sun) 09:47 No.14087   HomePage

>登山は涼しそうでいいです。

涼しいので油断してると日焼けが激しいです。

いつもの浅間隠山というのは、雲海の写真を撮った山です。




Re4: 池の平湿原 こうすけ - 2025/07/20(Sun) 12:21 No.14088  

「ガレ場」という所の山肌が露わになっていますが、どうしたのでしょうね。土砂崩れでもあったのでしょうか。

あ、だから「ガレ場」なのか(^o^;




Re5: 池の平湿原 LM - 2025/07/20(Sun) 13:46 No.14089   HomePage

この辺の山は稜線から下に崩れてるところが多いです。
今でも、少しずつ崩れているんでしょう。落ちたらアリジゴクみたいに止まらないと思います。

眺めはいいですけど。




Re: 雲海 陰丸 - 2025/07/21(Mon) 09:57 No.14090  

こうすけさんのトカゲの尻尾がきれい。

LMさんの富士山が涼しげ。

山のガレ場は崩れやすい性質の岩なのでしょうかね。

こちらは東京都練馬区大泉町1丁目の白石農園の野菜の販売機です。
トウモロコシはいくらかな? と近づいてみたけど、ありませんでした。




Re2: 雲海 LM - 2025/07/22(Tue) 17:38 No.14091   HomePage

トウモロコシはまだ収穫時期じゃないのかな?




Re3: 雲海 こうすけ - 2025/07/23(Wed) 15:28 No.14092  

冬に同じような写真を撮って「夏は50℃になる」と予想したことがありましたが(#13531)、予想のとおりになりました(^o^;

暑くて集中力が続かないのでロクな写真が撮れません。虫も動かないので見つけられません。




Re4: 雲海 LM - 2025/07/24(Thu) 06:38 No.14093   HomePage

>虫も動かないので見つけられません。

梅雨開け後、暑すぎます。ちょっとでも体調のすぐれないところがあれば、虫でもバタンキューでしょう。




Re5: 雲海 LM - 2025/07/24(Thu) 09:44 No.14094   HomePage

虫に体調不良はないか。
暑さのせいじゃなく、言葉が出てこないっす。脳が。




Re6: 雲海 LM - 2025/07/24(Thu) 09:56 No.14095   HomePage

カインズアプリをスマホにインストールしたけど、保有ポイントが表示されない。
どうなってんの?
とパソコンからはアプリに関する問い合わせは受け付けていないので、仕方なくスマホから問い合わせメールをポチポチ文字入力してやっと出したら、アンインストールしてから再インストールしろと返信が来た。
再インストールの場合は、アプリ「入手」ボタンが表示されないことを初めて知った。
変な雲マークが出てるだけ。こんなのわかるかよ。
年寄りにはできねぇよ、と憤慨しながらやったら、表示されるようになった。

最近、「降ひょうの可能性がある」というメールが来るようになったが、だからと言って何もすることがない。

もう、めんどうでやってられない。




Re7: 雲海 こうすけ - 2025/07/24(Thu) 10:33 No.14096  

> 最近、「降ひょうの可能性がある」というメールが来るようになったが、

これはカインズの会員向けメールですか。カインズで農機具買って畑をやっている人が多いのかな。




Re8: 雲海 LM - 2025/07/24(Thu) 11:39 No.14097   HomePage

>これはカインズの会員向けメールですか。

紛らわしい書き方ですいません。
降ひょうのお知らせは、市の安心ほっとメールとソニー損保からのメールです。
天気予報に降ひょうの情報が追加されて、そこらじゅうで配信され始めたのかと。

すでに、うちの車はひょうのぼこぼこになってるので。




Re9: 雲海 こうすけ - 2025/07/24(Thu) 12:24 No.14098  

> すでに、うちの車はひょうのぼこぼこになってるので。

えっ、LMさんの車って最近お買いになったばかりなのでは。いつそんな被害に遭われたのですか。私の見落としかもしれないけど、ぜんぜん知りませんでした。




Re10: 雲海 こうすけ - 2025/07/24(Thu) 12:27 No.14099  

> 私の見落としかもしれないけど、

私の見落としでした(^o^; #10584




Re11: 雲海 LM - 2025/07/24(Thu) 14:01 No.14100   HomePage

>私の見落としでした(^o^; #10584

書いた本人も忘れてました。
直後はプルーシートをかけたりしてたんだ。

カーポートの波板やポリカーボネートなんかも割れてたんだから、そんなのしてもだめだと思うけど。




Re: 雲海 陰丸 - 2025/07/25(Fri) 14:10 No.14101  

こうすけさんの気温50度の予測はぴったりでしたね。
こういう時間帯に出かけるのは危険です(^o^;)。

LMさんの「言葉が出てこない」は、私も同様です。
何かを考えること自体が面倒になってきています。
もう習慣で生きている感じです。

私も近くの西友に入ったカインズのアプリをインストールしましたが、
その後何も買ってないので、ポイント表示はありません。
まだ品物の配列も覚えてないです。

写真はポタリングコースで見つけた光景。
最初は何がぶら下がっているのか分からす、不気味な印象でしたが、
ここは椅子屋さんでした。物が逆さになっているとその判断に時間がかかります。




Re2: 雲海 LM - 2025/07/25(Fri) 14:45 No.14102   HomePage

この写真だと、一目で椅子とわかりました。ローマ字の店名もI.S.Uなんですね。

>私も近くの西友に入ったカインズのアプリをインストールしましたが、

アプリの再インストールしたら、ポイントが急に1500円アップになりました。びっくり。
カインズpayを契約したポイントだったようです。




Re: 雲海 陰丸 - 2025/07/26(Sat) 09:39 No.14103  

LMさんのカインズのポイントが1500円アップ!
結構カインズで買い物をしていますね(^o^)

こちらは今朝の撮影。タデの花とハチ。




Re2: 雲海 こうすけ - 2025/07/26(Sat) 11:08 No.14104  

> こちらは今朝の撮影。タデの花とハチ。

「タデ食う虫も好き好き」というあのタデですか?

今週は暑くて撮れなかったのでロクな写真がありません。マメコガネか何かで。




Re2: 雲海 LM - 2025/07/27(Sun) 06:56 No.14105   HomePage

>結構カインズで買い物をしていますね(^o^)

「カインズpay契約で1500円ポイントサービス」だったんです。
カインズでの買物が多いのでやってみたんですが、アプリのエラーでいくら買物しても通常ポイントしかつかず、どうなってんの?と思ってました。

>こちらは今朝の撮影。タデの花とハチ。

小さい花なのに、蜜がたくさん出てるようですね。


>マメコガネか何かで。

コガネムシの幼虫が木の根を食うので嫌いですが、
(コガネムシはただ生きるためなんだけど)
この写真では背景の葉っぱの引き立て役になってます。




オオミドリシジミ 投稿者:LM 投稿日:2025/07/07(Mon) 15:23 No.14047   HomePage

蒸し暑くて風もなくて、もう嫌になりながら山頂に着くと、
きれいな青い蝶が目の前に留まってました。

1枚だけ写真が撮れました。
拡大して見ると、羽に傷や鱗粉のまだらがありますね。
羽を広げた幅が4cmくらいあるのと、羽に尻尾のようなものがあるので、オオミドリシジミかと思います。




Re: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/07(Mon) 15:36 No.14048  

すご~い(^o^)
私は図鑑でしか見たことがありません。




Re: オオミドリシジミ 陰丸 - 2025/07/08(Tue) 08:41 No.14049  

おおっ、こうすけさんの写真かと思ったらLMさんだ!
羽根の傷は羽化してから、この場所に来るまで色々と
大変なことがあったのを想像させます。




Re2: オオミドリシジミ LM - 2025/07/08(Tue) 17:20 No.14050   HomePage

>こうすけさんの写真かと思ったら

それはうれしい。
こんなのも撮ってみました。
(チュウゴロ)




Re: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/09(Wed) 09:41 No.14051  

チュウゴロの裏はこうなっているのか! やっぱり蛾に見えますね。

この季節にしか撮れないチョウがいることはわかっているのですが、何しろ暑くて写真を撮る気になりません。




Re2: オオミドリシジミ LM - 2025/07/09(Wed) 13:48 No.14052   HomePage

>やっぱり蛾に見えますね。

写りは悪いけど、セミに見えませんか?

>何しろ暑くて

こんな日に、日向の露天風呂なのだ。




Re3: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/09(Wed) 15:55 No.14053  

> 写りは悪いけど、セミに見えませんか?

なるほど。カメムシの仲間らしいので、セミの親戚ですね(^o^)




Re2: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/09(Wed) 15:59 No.14054  

> 何しろ暑くて写真を撮る気になりません。

頑張って外へ出た甲斐がありました。ついに生きているタマムシが撮れました!(^o^)




Re3: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/09(Wed) 16:06 No.14055  

あとは名前のわからないカミキリさんぐらい……。




Re4: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/09(Wed) 16:09 No.14056  

ついでにカナヘビ?さん。




Re3: オオミドリシジミ LM - 2025/07/09(Wed) 17:32 No.14057   HomePage

タマムシ生きてますね。背景の幹の模様も広がりがあっていいです。
フタオビミドリトラカミキリもカナヘビも、なんとなく涼しい景色に見えますが、暑かったんでしょうか。




Re4: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/09(Wed) 17:55 No.14058  

> なんとなく涼しい景色に見えますが、暑かったんでしょうか。

カメラまかせで撮ったので、薄暗くなってしまっていますね。実際は蚊も飛ばないくらい暑かったです。

この写真は露出を補正してみました(^o^)




Re: オオミドリシジミ 陰丸 - 2025/07/10(Thu) 09:40 No.14059  

LMさんのチュウゴロ、名前をこれまで知りませんでした。

こうすけさんの連続投稿写真もすごいです。
こんなに沢山の生き物との出会いと撮影ができるなんて……(・o・)

昨日は我が家の庭のクロアゲハの通り道を見つけましたが、
撮影は出来ませんでした。




Re2: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/10(Thu) 10:22 No.14060  

> こんなに沢山の生き物との出会いと撮影ができるなんて……(・o・)

タマムシを撮ったのはもちろんいつもの小山内裏公園です。私も自宅近くでは何も撮れません。カナヘビぐらいはいるかもしれませんが……。




Re5: オオミドリシジミ LM - 2025/07/10(Thu) 13:15 No.14061   HomePage

カメラまかせの撮影が薄暗いとは思いません。
補正するとまぶしさと暑さを感じますが、それを強調したいとき以外はカメラまかせの方がいいですね。




Re2: オオミドリシジミ LM - 2025/07/10(Thu) 13:15 No.14062   HomePage

チュウゴロよりも、
オオミドリシジミとフタオビミドリトラカミキリ
両方に「ミドリ」が付くのが奇遇です。

>クロアゲハの通り道を見つけましたが、

通りすぎるだけじゃなくて、じっくり留まってくれないとね。




Re3: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/10(Thu) 14:05 No.14063  

> 通りすぎるだけじゃなくて、じっくり留まってくれないとね。

小山内裏公園にも、花が咲いているわけでもないのにいろいろなチョウを見掛けるポイントがあって不思議に思っていましたが、考えてみると樹木が切り払われて尾根が一部低くなって、風の通り道になっているのですね。

獣道(けものみち)ならぬチョウ道になっていて、通り掛かったチョウがちょっと疲れてとまりやすい枝先で一休み、みたいな感じなんだと思います。




Re4: オオミドリシジミ LM - 2025/07/14(Mon) 09:45 No.14064   HomePage

ミニトマトの葉に大きなフンがくっついていたので、これはいるなと探しまして、
見つけました。(写真なし)
メンガタスズメの幼虫です。
タバコガと違い、実よりも葉や茎をどんどん食べてしまいます。
10cmくらいにもなる大きな幼虫です。
発見するとびっくりします。




Re: オオミドリシジミ 陰丸 - 2025/07/14(Mon) 17:51 No.14065  

メンガタスズメの幼虫は、何度か出会っています。
害虫でしたか。道路で見つけると、草むらに戻してあげてました(^o^;)




Re2: オオミドリシジミ LM - 2025/07/15(Tue) 17:29 No.14066   HomePage

>草むらに戻してあげてました(^o^;)

すご~い。私は子供のころからイモムシが気持ち悪くてつかめませんでした。
カブトムシの幼虫は平気でした。あれはイモムシじゃない。
もっと前の赤ちゃんのころは蚕を口に入れてチューチューしゃぶっていたそうですが。




Re3: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/15(Tue) 18:16 No.14067  

私ももどしてあげることがありますが、素手ではつかまず、木の枝などを使っています。気持ち悪いというのもあるけど、刺されたり汁がついたりすると危険だと思うので。




Re4: オオミドリシジミ LM - 2025/07/16(Wed) 09:38 No.14068   HomePage

ケムシじゃなくて、イモムシでも危険ということがあるんですかね。がまんして触れるようになろうと努力してるのに。




Re: オオミドリシジミ 陰丸 - 2025/07/16(Wed) 09:45 No.14069  

私も毛虫はこうすけさんと同じように、木の枝とは葉っぱに乗せて戻しています。
アメリカシロヒトリなどは踏み潰す(^o^;)

イモムシは冷たくていい感触です。




Re5: オオミドリシジミ こうすけ - 2025/07/16(Wed) 15:11 No.14071  

> ケムシじゃなくて、イモムシでも危険ということがあるんですかね。

よくは知らないのですが、例えばアゲハチョウの幼虫は触ると独特の臭気を発しますよね。危険はないのかもしれませんが、素手で触らないのに越したことはないように思います。

追記、検索したら、「日本産の蝶の幼虫は全て無害(特異体質の人は別ですが)ですので、触ってもかまいません(万が一何かが起こったとしても責任は取れませんが)。ですが、蛾の中には危険なものも多くいますので注意しましょう。」と書いてるページがありました。
ttp://butterflyandsky.fan.coocan.jp/shubetsu/yochu.html


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -