216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

台風19号 投稿者:LM 投稿日:2019/10/13(Sun) 16:37 No.8733   HomePage

碓氷川の水位が高くなったのは昼からなのに、写真を撮らなかったので、夜7時半の暗い写真です。




Re: 台風19号 LM - 2019/10/13(Sun) 16:42 No.8734   HomePage

朝には、水位がぐっと下がり、川原の木々の姿も見えます。向こうのコンクリート壁は、ぎりぎり越えなかったので、河川敷の水田も無事でした。




Re2: 台風19号 LM - 2019/10/13(Sun) 16:45 No.8735   HomePage

ここから下流の道路は、川の流れに護岸コンクリートが崩されて通行止めです。




Re3: 台風19号 LM - 2019/10/13(Sun) 16:48 No.8736   HomePage

さらに下流の人が渡る橋は、真ん中から割れて、両岸に分かれています。橋脚も何本か流されてます。




Re4: 台風19号 LM - 2019/10/13(Sun) 16:50 No.8737   HomePage

もっと下流には、車も通る橋があるのですが、橋脚の一部が流れに足元をさらわれて、へこんでいます。通行止めです。




Re5: 台風19号 こうすけ - 2019/10/13(Sun) 18:17 No.8738  

これはなおるまでに相当時間が掛かりそうですね。




Re: 台風19号 陰丸 - 2019/10/14(Mon) 17:48 No.8739  

LM さんのところの被害の大きさに驚いています。
これだといつもの登山の山の方でも,崖崩れなどが
ありそうです。

橋の被害から水の勢いの凄さが推測されます。
復旧まで周辺の皆さんは大変ですね。




Re2: 台風19号 LM - 2019/10/14(Mon) 20:37 No.8740   HomePage

》橋の被害から水の勢いの凄さが推測されます。

これでも、この河川の水位は、避難勧告が出るレベルではなかったのです。
流れが速かったので、水位があがらなかったのでしょうか。

道路の護岸壁がけずられた部分、あれが、堤防の護岸壁で起これば、決壊ということですよね。




Re: 台風19号 陰丸 - 2019/10/15(Tue) 09:17 No.8741  

ニュースの都度水害の報告が増えています。こんなに広範囲での
被害は初めてかもしれません。
温暖化の影響なら,これから先も想定外の出来事の記録が
更新を続けていきそうです。
未来には明るさが見えてきません。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 09:32 No.8742  

>>陰丸さん

>これだといつもの登山の山の方でも,崖崩れなどがありそうです。

mixiには書いたのでLMさんはご存じだと思いますが、
こちらの登山道、入り口に巨大落石があり、入山困難になりました。
浩宮様が皇太子時代に登られた山です。

写真は13日の入り口から手前の状況で
20世帯くらい孤立しました。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 09:39 No.8743  

朝から自治会総出で、修復工事しました。
でも、山道の入り口の巨石は
ユンボさえ近づくことができず、
クレーン級の重機が必要な状態で、

入り口奥の孤立したお寺の若夫婦と子供は脱出。
老住職夫妻は寺に残りました。
住職としての務めがあるからとのことだそうです。




Re2: 台風19号 こうすけ - 2019/10/15(Tue) 10:24 No.8744  

> 温暖化の影響なら,これから先も想定外の出来事の記録が

温暖化とともに、少子高齢化だと思います。大都市は守られたけど、地方は見捨てられた感じ。そもそもどんな被害があったかさえ伝えられていない。

これから先もこういうことが続いて、だんだん人の住めない地域が増えて、国土が荒廃していくのだと思います。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 10:44 No.8745  

>>こうすけさん

テレビがないのでどんな報道がされているかわからないのですが
地元コミュニティラジオでは、
神奈川元津久井郡(現緑区西部)の牧野では
至る所で土砂崩れで、数十人単位で行方不明者及び死者が出ています。
報道されていますでしょうか?

先のキャンプ場で女の子が行方不明の地点でも、被害が大きいです。




Re2: 台風19号 こうすけ - 2019/10/15(Tue) 12:53 No.8746  

> 報道されていますでしょうか?

私もテレビ見ないのですが、Googleで「相模原市緑区」と検索すると、住宅4棟が押しつぶされたとか一家4人が乗った車が流されたとかいうニュースは報道されているようです。例えば、
ttps://www.fnn.jp/posts/00425598CX/201910141735_CX_CX

しかしそういう特定の捜索活動が大きく報じられる一方で、「数十人単位で行方不明者及び死者が出ている」といった話は出てきません。「NHKのまとめでは全国で○○人の死者が出ている」みたいなまとめ報道はありますが、まだ把握しきれていないのではないでしょうか。

先程ちらりと見たNHKのニュースでは水戸市の被害を報じていました。当初、茨城県の被害の報道が遅いと非難されたせいでしょうか。

ほかにも例えば多摩川があふれたという報道も、世田谷区の被害が大きく報道される一方で、その隣りの狛江市や調布市は無視されているようです。ツイッターなどを見ていると「うちの方は無視されている」という声はあちこちから上がっているようです。これが現実なんだと思います。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 15:45 No.8747  

>>こうすけさん、ありがとうございます。

リンク先の男の子は、お昼頃、発見されましたが、死亡の状態でした。
押しつぶされた住宅の裏にも一件あり、
住民がいるのか避難したのか、確認できないとのことです。
(住民談)

地元のコミュニティラジオの方が情報が早いし、濃いようです。。。。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 15:59 No.8750  

これからまた、雨が降るようなので、一人で不安です。

孤立していた友人の家、自治会のボランティアで復旧したのですが、
その間、インフルエンザで高熱を出していた娘さんを病院へ運べず、
復旧すぐ病院へ行きましたら、マイコプラズマ肺炎にまでなってしまっていました。

土嚢で水の流れを修正したのですが、いつまで持つかわからないし、

私が見に行ったところで何もできないしわからないし、
大工の息子が帰ってきたら、カップラーメンでも持って
様子見に行ってもらおうかと思っています。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 18:36 No.8751  

ご飯を食べて、元気になりました(^^;)



Re2: 台風19号 LM - 2019/10/15(Tue) 19:11 No.8752   HomePage

おいしいご飯だったのでしょう。(^_^;
リンク間違いは削除しておきました。




Re: 台風19号 ちま - 2019/10/15(Tue) 20:18 No.8754  

LMさん ありがとうございます。



Re: 台風19号 陰丸 - 2019/10/16(Wed) 11:19 No.8756  

ちまさんの登山道入口の画像で水の勢いの激しいことが
よく分かります。
今回の台風の被害はあまりにも広範囲で,限られた時間での
ニュースでは扱い切れてないようです。

被災地での住民の体調管理も,季節の変わり目と重なり,
難しいですね。今年はもう台風が発生しないことを祈るだけです。




Re: 台風に備えて蓄電池 ちま - 2019/10/16(Wed) 12:53 No.8757  

陰丸さん

情報の不備はしょうがないことに、納得してきました。
そして、、、、
20号の候補が上がってきています。。。。

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191015-00146935/

話しを変えてしまいすみませんが、
陰丸さんは台風に備えてPCに蓄電池つないでいますか?
今月初めに徹夜覚悟で仕事をしていたら、突然停電して
データーが壊れてしまいました。。。。
蓄電池検討中です。




Re2: 台風に備えて蓄電池 LM - 2019/10/16(Wed) 20:42 No.8758   HomePage

》蓄電池検討中です。

データが壊れてしまうとは、悲劇でしたね。
UPS(無停電電源装置)でしょうか。停電のときでも、安全にシャットダウンできる時間を確保するという。

しかし、思い出すのは、昔、職場のサーバーがつながっていた中古のUPSが、停電で役に立たなかったばかりか、復旧したあとも、サーバーを再起動できなかったことがあります。原因がわからず苦労しました。結局、UPSが故障してたわけで。新品は高くて買えなかったんでしょうね。




Re: 台風19号 陰丸 - 2019/10/17(Thu) 09:11 No.8759  

あらら,台風候補の熱帯低気圧がじわりと近づいてきてますね>ちまさん

停電時のPCの電源は用意していません。その怖れがある時は,
電源を落として,嵐や雷が通り過ぎるのを待ちます(^o^;)。

今はありませんが,昔は作業の記録をずっと忘れていると,
PCが突然シャットダウンすることがありました。




Re: 台風に備えて蓄電池 ちま - 2019/10/17(Thu) 23:31 No.8762  

>>LMさん

UPSって言うんですね。
調べたらよくわかりました。助かります。

>>陰丸さん

イラストってデーター量が多そうだから
落ちたら大惨事なイメージです。


・台風についての反省

このサイト見て・・・「うち、大したことなかったんだ・・・」ってなりました。

ttps://www.nytimes.com/2019/10/12/world/asia/japan-typhoon-hagibis-photos.html




Re2: 台風に備えて蓄電池 こうすけ - 2019/10/18(Fri) 07:16 No.8764  

たぶんこの際は関係ない情報だと思いますが、ノートパソコンは充電池を内蔵しているので、停電には強いです。
ttps://azby.fmworld.net/usage/quiz3/20070829/#ans

ただし、Type-Cコネクタになる前のMacBookProはMagSafeアダプタになっているので、ちょっと引っ掛けてアダプタが外れただけで電源が落ちてしまうそうです。
また、充電池が古くてじゅうぶんな電気を蓄えられないと落ちてしまうのはもちろんです。LMさんの職場の中古のUPSが役に立たなかったのもこれでしょうね。
ttps://s-mart.shop/blog/tips/mac-poweroff/




一番心配なのが 陰丸 - 2019/10/18(Fri) 08:28 No.8769  

ちまさん,私の仕事の医学書は,数年置きの改版で一番古い過去データ
まで遡っての修正もあるので,PCのOSの更新に対応できるように,
時々全データを最新のアプリでも開けるように処理しています。
遊びの画像も含めると,全体では膨大なデータ量となります。

バックアップも1時間毎に3箇所に順番にしています。
そのうちのひとつは,一日の仕事終わりだけに接続して保存しています。

でも一番心配なのが自分自身の脳の劣化です……(-o-)。
これだけはアップデートもバックアップもできない!




スーパーツイーター 投稿者:LM 投稿日:2019/10/07(Mon) 19:53 No.8708   HomePage

4770円の格安スーパーツイーター(高音用スピーカー)を買ったので、これを納める箱を作りました。これも、CD棚の余り板(ファルカタ合板)です。小さい穴はアッテネーター(音量調節)を取り付けるところです。
着色は、本体のスピーカーと同じライトオークなんですが、3度塗りしたせいか、濃くなってしまいました。
明日、天気がよければ、ニス塗りです。




Re: スーパーツイーター LM - 2019/10/07(Mon) 19:57 No.8710   HomePage

左がスーパーツイーター、右がアッテネーターです。
箱ができたら、中でコンデンサーとともに配線します。できあがりまで、まだ、数日はかかると思います。
音も楽しみ。




Re: スーパーツイーター 陰丸 - 2019/10/09(Wed) 05:30 No.8718  

これはボックスを作る技術がないと,スピーカーを
買う決心がつきませんね。
低音用は知ってましたが,高音用もあるんだ。




Re2: スーパーツイーター LM - 2019/10/09(Wed) 20:56 No.8719   HomePage

完成しました。
低音用スピーカーと違って、ツイーターは箱がなくても音に不都合はありません。
コードや部品が見えてもいいなら、本体のスピーカーの上に直置きでもいいんです。




Re3: スーパーツイーター LM - 2019/10/09(Wed) 21:00 No.8720   HomePage

調子に乗って、裏ぶたにまでニス塗りした。むだ、むだ。
すきまが空いているけど、密閉する必要はないので、問題ありません。
スピーカーケーブルは、この端子に差し込むバナナプラグでつなぐ予定です。




Re4: スーパーツイーター こうすけ - 2019/10/09(Wed) 23:06 No.8721  

木の板に丸い穴を開けるのは、どうやったのですか? 糸ノコかなと思うのですが、私じゃこんなにきれいに開けられないと思います。




Re5: スーパーツイーター LM - 2019/10/10(Thu) 08:22 No.8722   HomePage

》木の板に丸い穴を開けるのは、

へへぇ。こういう作業のために、ジグソーがあるのです。昔は、先の細いノコギリで切ってましたが、ノコ刃が傾いて裏側が真円にならないし、切り口がきたないし、たいへんな労力です。でも、ジグソーだと、楽にシャープに切れるのです。糸ノコでは板が広いと届きません。
今は板の角に丸みをつけるのもジグソーで楽々です。

それどころか、今回は、直線もノコギリじゃなくて、ジグソーでみんな切ってしまいました。ジグソーは直線切りが苦手なんですが、ファルカタ合板をノコギリで切ったら、柔らかい木の繊維がノコギリにひっかかって切りにくかったのです。

さて、写真の左がFOSTEXのツイーター、能率100dB。右側が今回のPYLE、能率108dB。(比較のため、横置きを縦にして近くに並べてます)。下のフルレンジが能率97dBなので、PYLEの高音がそうとう大きく聞こえるはずですが、、、

ツイーターだけを鳴らして聞き比べてみたら、なんのことはない、PYLEの音量は、FOSTEXのボリュームを6dB絞ったときの音量と同じです。能率108dBは超誇大広告。




Re6: スーパーツイーター LM - 2019/10/10(Thu) 10:45 No.8723   HomePage

》能率108dBは超誇大広告。

最大許容入力も、FOSTEXの50Wに対して、500Wだそうだ。いくらなんでも盛りすぎ。
写真は、昨日の富士山。このサイズでも24KBしかない。




ホルソー ちま - 2019/10/10(Thu) 12:43 No.8724  

LMさん
私はホルソーを使っています。




Re: ホルソー こうすけ - 2019/10/10(Thu) 16:50 No.8725  

いろいろ私の知らない道具があるようですね(^o^;
「ジグソー」は電動ノコギリのことだろうと思いましたが、「ホルソー」とは何ぞや?
というわけで検索したら、関連商品として「自在錐」というのもありました。
ttps://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/diy/2511976051/ref=psdczbs_2511976051_t0_B07K57RM5T




Re1: ホルソー ちま - 2019/10/10(Thu) 19:11 No.8726  

こうすけさん
ホルソーは空ける板の厚さによってサイズがありますが
自在錐の方は、板厚がかなり厚いものでもいけます。
大工の息子が持っています。(^^)




Re: ホルソー LM - 2019/10/10(Thu) 19:59 No.8727   HomePage

ちまさん、
ホルソーは、今回のリフォームで、電気屋さんが使ってるのを見ました。
天井に直径30cmの穴を3個も開けて、アンテナ線を通してました。壁には10cmの穴を5個くらい。
簡単に開くし、あとでふさぐときの円盤が残るのも便利ですね。ジグソーだと、真ん中の円盤は、円周位置に切り始めのドリル穴が残ってしまうので。

ホルソーのセットでまとめて買っておくと便利に使えそうですが、今回の42mmというのは、セットにはなさそうです。




Re2: ホルソー LM - 2019/10/10(Thu) 19:59 No.8728   HomePage

こうすけさん、「自在錐」
初めて見ました。こんなので切れるとは。そそっかしい自分には、ちょっと恐い気がします。足とか手とかコードとか、切ってしまいそう。
でも、直径を自由に設定できるのは魅力。30-120mmくらいのがほしいかな。




Re2: ホルソー こうすけ - 2019/10/11(Fri) 18:31 No.8729  

よく考えたらホルソーというのはホール(穴)ソー(のこぎり)なんですね。それでもってジグソーがジグ(ジグザグ)ソー(のこぎり)。

自在錐もわかりにくい。錐といえば錐だけど、コンパスナイフとかの方がわかりやすい。

ところでホルソー、半径が固定されていて決まった大きさの穴しか開けられないのは不便ではないかと思ったのですが、なるほど配管工事で壁に穴を開けるのに使うのですね。パイプの太さに合わせてあるのだ。




Re3: ホルソー LM - 2019/10/11(Fri) 20:42 No.8730   HomePage

》自在錐もわかりにくい。錐といえば錐だけど、コンパスナイフとかの方がわかりやすい。

コンパスですよね。
でも、「自在錐」は珍しく日本語名です。
ああ、ほしいものが増えてしまった。
バナナプラグも使い始めたらすごく便利。
気づいてみれば、ほとんどのアンプやスピーカーで使えるようになってた。時代は変わっているのだ。




Re: ホルソー 陰丸 - 2019/10/12(Sat) 05:48 No.8731  

板や壁にきれいな円形の穴を開ける作業をしたくなってきました。
が,今のところ何もするべき箇所を思いつきません。
そういえばLM さんのような大工仕事をしなくなってしまい
ました。……そうか,息子に頼むようになったからかも……。
無料だし……(^o^;)。




Re2: ホルソー LM - 2019/10/12(Sat) 16:33 No.8732   HomePage

》板や壁にきれいな円形の穴を開ける作業

壁が楽しそうですよね。板だと、押さえるのがたいへんそう。円周の一部を切っていくジグソーと違って、一気に穴を開けてしまうわけですから、周囲をしっかりおさえないと。

無料、、、は、いいですね。




残念 投稿者:陰丸 投稿日:2019/09/27(Fri) 08:47 No.8687  

今朝の石神井川での撮影です。カワセミが2羽もいたのに,
倍率の低い望遠レンズだったのが残念。
すぐ飛び去ってしまいました。




Re: 残念 LM - 2019/09/27(Fri) 21:03 No.8688   HomePage

カワセミが珍しいポーズで写ってますね。こんな頭のてっぺんから(の写真を)見るのは初めてです。
とまり木もいい具合で。
この目で実際に見たいです。




彼岸花 陰丸 - 2019/09/28(Sat) 17:33 No.8689  

カワセミはほぼ真上からの撮影でした。
高倍率のコンデジが欲しい!

こちらは和光の樹林公園の彼岸花です。
背景のすっきりした,もっと大きな群生を探して,
毎朝ポタリングしています。




彼岸花の白 陰丸 - 2019/09/29(Sun) 09:46 No.8690  

今朝の撮影です。彼岸花の白。
ポタリングには最適の日が続いています。




Re: 彼岸花の白 LM - 2019/09/30(Mon) 06:58 No.8691   HomePage

彼岸花はとつぜん咲くイメージがあります。
気づけば、満開です。
いつも、きれいに咲いていた土手は、草刈りが早すぎたせいで、草が伸び、その中でがんばって咲いていました。




Re2: 彼岸花の白 LM - 2019/10/03(Thu) 21:01 No.8692   HomePage

1枚だけ、花びらが長いですよね。なんだろ。




赤岳(八ヶ岳) LM - 2019/10/03(Thu) 21:08 No.8693   HomePage

額もだいぶ痛んできましたね。




Re: 残念 陰丸 - 2019/10/04(Fri) 13:53 No.8694  

この白い「あかんべー」をしているような花が面白い。
高山植物でしょうか。

この後壁紙が新しくなると,額がより貫禄を増しそうです。
部屋の改装は,前の家具との調和に乱れが生じますよね(^o^;)。




額の中は、ほんとの景色 LM - 2019/10/04(Fri) 16:37 No.8695   HomePage

陰丸さん、この額は、山梨県美し森の展望台に立ってるものです。
引いた画像がなくて、こんなのでわかるでしょうか。
昔は、額の上に「山岳美術館(八ヶ岳)」とタイトルがあったのですが、それも朽ち落ちてます。
反対側から覗くと、「山岳美術館(富士山)になります。




Re: 額の中は、ほんとの景色 ちま - 2019/10/04(Fri) 19:26 No.8696  

イイネ

を探してしまいました(~~;)




Re: 額の中は、ほんとの景色 ちま - 2019/10/04(Fri) 20:07 No.8697  

最近仕事が立て込んで、
世界がmixiとツイッターしかなくなってしまった感じです。

この額から外を覗いている感じ。。。




Re: 額の中は、ほんとの景色 こうすけ - 2019/10/04(Fri) 21:20 No.8698  

> この額は、山梨県美し森の展望台に立ってるものです。

私もだまされました(^o^;

よく景色と額縁の両方にピントが合っていますね。




Re2: 額の中は、ほんとの景色 LM - 2019/10/05(Sat) 19:26 No.8699   HomePage

ちまさん、イイネ、をありがとうございます。
忙しそうですね。
私も庭作業で汗をかいています。




Re2: 額の中は、ほんとの景色 LM - 2019/10/05(Sat) 19:26 No.8700   HomePage

こうすけさん、だますつもりはなかったんですが、リフォーム続きだったからでしょうかね。
額よりも、壁の痛みに驚いたことでしょう。




だまされました 陰丸 - 2019/10/06(Sun) 07:52 No.8701  

リフォームの続きと奥さんの額の話しの流れで,
私もすっかりだまされました。

私もちまさんと同じで,連続の仕事ですが,
そこに孫を3日間預かるという任務が生じて,
大変です。
ピヨログというアプリに,起きたとかおしっことか,
ミルクとか時間と内容を書き込んで,息子夫婦と
情報を共有しています。
仕事が……(-o-)。





Re2: 額の中は、ほんとの景色 ちま - 2019/10/06(Sun) 19:22 No.8702  

LMさん、あまり良い投稿じゃなくて、すみません。
愚痴ってしまいました。。。

額はすごく面白いです。
高いところまで行かないと見られないのでしょうか?




Re:だまされました ちま - 2019/10/06(Sun) 19:28 No.8703  

陰丸さん。
老後の孫の面倒は、楽しみでもあるのですが
実際はきついだろうなぁと思うことも多いです。
若くても大変なんですから。

いつもマンションばかり描いているので仕事がルーィンっぽいのですが
豊島区でやっている公共事業が、面白いのですが難しくて
もう数か月抱えたままで、ちょっとナーバスです。。。。
多分、陰丸さんも興味を持つかもしれない物件なので、
出来上がったら、遊びに行ってください。
来年3月に出来上がる予定です。




Re: だまされました LM - 2019/10/06(Sun) 20:32 No.8704   HomePage

》そこに孫を3日間預かるという任務

孫って、ミルクを飲むような赤ちゃんですか?
そりゃ~、たいへんだ~。




Re3: 額の中は、ほんとの景色 LM - 2019/10/06(Sun) 20:32 No.8705   HomePage

ちまさん、すみませんなんて、とんでもないです。
忙しいのに、コメントいただいて恐縮です。

》高いところまで行かないと見られないのでしょうか?

美し森は、歩きやすい木の階段を、15分くらい登ると展望台です。楽々です。
上でおいしいアイスクリームを売ってます。




ピヨログ 陰丸 - 2019/10/07(Mon) 09:20 No.8706  

ちまさん,LM さん,孫の面倒を24時間態勢でみるのは大変です。
連れ合いはいったん寝てしまうとダメなので,夜中から
朝にかけては私が担当します。添付画像のような対応です(^o^;)。1歳と2ヵ月です。
ピヨログというアプリで,関係者が全員閲覧できます。
その妹も,まだ名前が決まってないので「おちびちゃん」の
名で,このピヨログが始まりました♪

孫が昼寝をしているうちは仕事に集中できるので,出来るだけ
疲れさせようと,散歩させています。が,私も同じく疲れてしまう……。

初めて目にするものに興味を持って,触ったり,口に入れたり
するので,危険物や壊れやすいものは,手が届かない高さに
移動しました。マウスやキーボードも油断すると手に取って,
飽きると後ろに放り出します。

ちまさんが関係している豊島区の企画はどんなのかなぁ。
出来上がったら教えて下さい。




Re: ピヨログ LM - 2019/10/07(Mon) 10:06 No.8707   HomePage

陰丸さん、
ピヨログ、細かいです。大仕事です。

》が,私も同じく疲れてしまう……。

笑っちゃ悪いですが、そうなりますよね~。




Re: ピヨログ こうすけ - 2019/10/07(Mon) 19:54 No.8709  

> 初めて目にするものに興味を持って,触ったり,口に入れたり
> するので,

立ち上がって歩き始めたころというのは、急に世界が広がって、見るもの聞くもの皆めずらしく、毎日が驚きと興奮の連続なのだと思います。一生で一番幸せな時代かもしれません(^o^)




Re2: ピヨログ LM - 2019/10/07(Mon) 20:00 No.8711   HomePage

》一生で一番幸せな時代かもしれません(^o^)

でも、みんな忘れちゃう。ざんねん。




Re3: ピヨログ こうすけ - 2019/10/07(Mon) 22:52 No.8712  

> でも、みんな忘れちゃう。ざんねん。

そうでしょうか。私、1歳のころ預けられていた家の、柱や壁やガラスの感触、今でも指が覚えています。ふすまはどれぐらいのちからで動くかとか、障子はどれぐらいのちからで破れるかとか、みんなあのころ覚えたのです(^o^)




Re4: ピヨログ LM - 2019/10/08(Tue) 06:55 No.8713   HomePage

》ふすまはどれぐらいのちからで動くかとか、障子はどれぐらいのちからで破れるかとか、

具体的な記憶ですね。小学校入学前のことはほとんど覚えていない私は、記憶喪失と言っていいかもしれません。
今朝は霧雨、天気悪いんでしょうか。




記憶の古いのは 陰丸 - 2019/10/08(Tue) 08:21 No.8714  

>ふすまはどれぐらいのちからで動く

こうすけさん,それらを覚えた時がまた怖い! 孫はまだ引き出しを
開けることに気づいてませんが,ティッシュペーパーの連続
撮りだしは覚えてしまいました。それを背後に次々と放り出します!
ウエットティッシュも同様。
しばらくは取りだしにくい,詰め戻したティッシュを使うことに
なっています。

記憶の古いのは,たぶん下の弟(4歳違い)が生まれた日,
一緒のふとんで寝たことです。曾祖母が産婆だったので,
母も私たち3兄弟も彼女に取りあげてもらいました。




Re5: ピヨログ こうすけ - 2019/10/08(Tue) 08:21 No.8715  

> 具体的な記憶ですね。

具体的に覚えているわけではないんですけど、消去法で考えて私がふすまや障子にさわれるのはあの家しかない。そして、障子に穴をあけて怒られたのは1回かせいぜい2回で、その後はその穴をふさいだ桜の形の当て紙を見るたびに心が痛んだことなどを考え合わせると、それはごく初期のころ、すなわち1歳とかせいぜい2歳のときのことだと思うわけです。

具体的なその頃の記憶というのは私もほとんど残っていません。特異な体験をしたときのことなどが断片的に残っているだけです。例えば迷子になりかけて恐い思いをしたときのことなど。




Re: 記憶の古いのは ちま - 2019/10/08(Tue) 18:43 No.8716  

>>陰丸さん

子供がいる家と、
いない家では、
有っていいもの、悪いものがありますよね。

わが家はホウ酸団子を導入してから
Gを見ることが全くなくなったのですが、
子供がいたらOUTだなぁ~
と、思います。

わたしはもっとアバウトで
食べて・出てきて・機嫌が良ければOK
って育児でした(^^)




Re: 残念 陰丸 - 2019/10/09(Wed) 05:28 No.8717  

ちまさん,私の時代も子育てはアバウトでした。が,若い世代は
禁止項目の情報が豊富なせいか,色々な面で規制の指示があります,
預かっている関係でそれに合わせています(^o^;)。
おそらく1,2年後には,息子たちもアバウトに近づいていく
と思われます。




ふすまの張り替えとCD棚 投稿者:LM 投稿日:2019/09/18(Wed) 20:08 No.8663   HomePage

雨漏りリフォームで壁紙が新しくなったら、ふすまが古すぎるので、自分で張り替えました。
壁に直付けしていた自作CD棚を、もう一度付ける気がしなくて、独立した家具としてのCD棚を作りました。小さくしたので、もういっぱい。




Re: ふすまの張り替えとCD棚 LM - 2019/09/18(Wed) 20:21 No.8664   HomePage

ふすま紙は「箔織」という商品名です。真っ白に見えますが、ベージュが少し入ってます。
カーテンは、ねこの出入りのために、下だけ少し開けておくためです。

CD棚はCDの重みで12mm合板の棚板がしなるので、真ん中に柱を入れる予定です。




Re2: ふすまの張り替えとCD棚 こうすけ - 2019/09/18(Wed) 20:57 No.8665  

すっごいですねぇ……これを全部DIYでおやりになったって。

床が鏡のように光ってますが、もしかしてこの床もLMさんの労作なのでしょうか(^o^;




Re: ふすまの張り替えとCD棚 陰丸 - 2019/09/19(Thu) 09:08 No.8666  

すばらしい♪ CDもこれだけの量になると,棚の板がしなるの
ですか。
壁のルノワールの絵は奥様の好みでしょうか(^o^;)
リフォームの勢いはまだ続きそうな予感がします。




Re3: ふすまの張り替えとCD棚 LM - 2019/09/19(Thu) 20:25 No.8667   HomePage

》これを全部DIYで

暇なんで。
床は新築時のままのフローリングです。あちこち、傷があるのですが、写真だときれいに見えます。
ビィボンのワックスを使ってます。




Re2: ふすまの張り替えとCD棚 LM - 2019/09/19(Thu) 20:25 No.8668   HomePage

棚板に使ったファルカタ合板がやわらかいためにしなるのだと思います。
今日、中央に柱を入れました。これも、ウォールナット着色のニス仕上げです。めんどう。

ルノワールの絵はかみさんのクロスステッチです。




Re3: ふすまの張り替えとCD棚 こうすけ - 2019/09/19(Thu) 22:09 No.8669  

「そのころ我が家では」という比較写真を撮ろうかと思いましたが、本の山がひとつ崩れたので諦めました。床がほとんど見えない、とだけ書いておきます。あとは想像してください(^o^;

> ルノワールの絵はかみさんのクロスステッチです。

今、なんかものすごいことが書いてあった。




Re4: ふすまの張り替えとCD棚 LM - 2019/09/20(Fri) 07:42 No.8670   HomePage

》なんかものすごい

かどうか、わかりませんが、近くで見るとこうなってます。




クロスステッチ 陰丸 - 2019/09/20(Fri) 08:42 No.8671  

ルノワールの少女像のクロスステッチがすごい!
何色使っているのだろう。その色の配分がうまい。
かなり時間がかかったことでしょう。




Re: クロスステッチ LM - 2019/09/20(Fri) 10:46 No.8672   HomePage

》その色の配分がうまい。

設計図も糸も揃ってる刺繍セットですが、完成までの時間は、足かけ何年というレベルだったとか。組み合わせの額がお高い品だそうです。

ファルカタ合板の切り落としが余ったので、組み合わせて玄関の鍵置きを作ってみました。
(宅配便の判子や腕時計、散歩用のライトなども収納)




Re: ふすまの張り替えとCD棚 ちま - 2019/09/20(Fri) 15:27 No.8673  

ベーシックで、きれいにできていて、かっこいいです!
私の、『おどろおどろしい和室』の写真、
載せようと挑戦しました。

前に陰丸さんが教えてくださった
画像を小さくする方法が見つからなくて、
なんか、せこい方法でやってみます。

私が小学生のころ、クロスステッチが流行って
色々作ったのを思い出しました。
母が全部捨ててしまいました。

奥様ほどのすごい作品ではないですが、
いっぱい作ったので、悔しいです。。。。




Re: ふすまの張り替えとCD棚 ちま - 2019/09/20(Fri) 15:27 No.8674  

おお・・できた!



Re2: ふすまの張り替えとCD棚 LM - 2019/09/20(Fri) 21:03 No.8675   HomePage

ちまさん、ふすまはきれいですよ。壁もきれいになったし、落ち着いた和室になってます。
うちも、2階の畳をフローリングに変えた部屋には、このふすま紙を選びました。桜の花の模様です。

せこい方法というのはどんなやり方なんでしょう。うまくいって良かった。
思い出のクロスステッチ、惜しかったですね。
小学生のころの作品、なにも残ってませんね。




Re3: ふすまの張り替えとCD棚 ちま - 2019/09/20(Fri) 21:56 No.8676  

LMさん、壁の色とのトーンを合わせている感じでしょうか。
大人っぽく落ち着いているようで、何気なく華やか
と言う感じです。

私の和室は一時は壁を「淡い珊瑚色」にしようとして、
大工の次男と喧嘩しましたが、
今はこれで良かった気もするし、でも一回やってみたい(><)気持が混在しています(^^;)

せこい方法とは、
LINEのキャプチャ機能で、画面に表示させた写真を切り取りました。

捨てられて一番悔しかったのは、
「ガンダムのシャー」をパッチワークしたバックです(〃ノωノ)

でも、LMさんの部屋は、どの部屋も床がピカピカですね。
うちは・・・・ざらざらです・・・・




Re: クロスステッチ 陰丸 - 2019/09/21(Sat) 17:52 No.8677  

ルノワールの少女像は,やはり時間も(額を入れると)費用もかかって
いたのですね。

LM さんの玄関の鍵置きは立派です。散歩用のライトということは,
夜散歩ですね。

ちまさんも子ども時代にクロスステッチをしてましたか。
捨てられてしまったのは,残念でしたね。
LM さんも全部捨てられてしまったか……私も同様です。

ちまさんの襖は,ちっともおどろおどろしくありませんよ。
元気が出そうなデザインです。

LM さんの襖の部屋は確かに大人の雰囲気です。
私の部屋の襖は……穴がいくつか空いてます(-o-)。




Re2: クロスステッチ こうすけ - 2019/09/21(Sat) 19:28 No.8678  

クロスステッチで肖像画って、手間さえかければ実用的な技術なのかも。
これは首相官邸から拝借した写真を加工したものですが、6色しか使っていません。サイズは実質80×103です。




Re2: クロスステッチ LM - 2019/09/21(Sat) 20:20 No.8679   HomePage

》夜散歩ですね。

朝の散歩です。そろそろ、暗くなってきましたね。

襖の穴・傷は、「茶チリ紙」を貼るのが正式でしょうが、なかったのでウッドパテで埋めました。

以前、こんなモザイク模様で色を塗ったのがありました。
黒、赤、青、黄、緑、水色、紫、白の8色ですね。




Re2: ふすまの張り替えとCD棚 こうすけ - 2019/09/21(Sat) 22:08 No.8680  

> 画像を小さくする方法が見つからなくて、

オンラインで画像を縮小してくれるサービスがいくつかあります。
例えば、
ttps://resizer.myct.jp/
(掲示板の仕様で直接リンクを張れないので省略しています。先頭に半角の「h」をつけて「https」に直してください。)




Re3: クロスステッチ ちま - 2019/09/22(Sun) 07:58 No.8681  

こうすけさん こんにちは。
URL ありがとうございます。
ブックマークしました。

クロスステッチの技法ですが
これは、編み物にも応用できるんです。
編み物を編むとき、人によって力のかけ具合が違うので
試し編みを15cm×15cmをして、
縦横の長さを測ってからサイズを調整して編みますが
この寸法でCADで方眼紙を作って、
肩の部分の曲線や、編み込むイラストや模様を入れます。
そうすると、編み図の完成!

編み物も沢山やりましたが、
最近は全くです。




Re2: クロスステッチ ちま - 2019/09/22(Sun) 08:02 No.8682  

陰丸さん、ありがとうございます。
プロに言われると嬉しいです。

家族には「悪の華みたい」ttps://matome.naver.jp/odai/2136593668647299701

と言われて不評です。。。




Re3: クロスステッチ LM - 2019/09/22(Sun) 11:13 No.8683   HomePage

》「悪の華みたい」

あらすじを読むとおもしろそうですが、おどろおどろしい物語なんですかね。
どうも、白いふすまの柄とはぜんぜん結びつきません。若い感性だとつながるんでしょうか。




Re4: クロスステッチ ちま - 2019/09/22(Sun) 12:14 No.8684  

この絵が「悪の華」のタイトルにでてくるんですが
似ているということなのです。

ストーリーはこの絵とどう関係あるのかわかりませんが
主人がはまって観ていました。




Re5: クロスステッチ LM - 2019/09/22(Sun) 20:07 No.8685   HomePage

どうやら、強烈な印象を残すストーリーのようですね。
それがこのタイトルの絵に重なってくると、、、。




悪の華 陰丸 - 2019/09/24(Tue) 08:36 No.8686  

私もちまさんの襖のデザインと悪の華とのつながりを,
それほど感じません。
“悪の華”のアニメーションも面白そう。




福神草(ふくじんそう) 投稿者:LM 投稿日:2019/09/06(Fri) 20:04 No.8650   HomePage

中之岳神社の大黒様の大きな像の下に咲いていたもの。
福の神の花とは、いい名前ですね。
白い花びらの後ろのピンクのがくの色が透けているのがきれいです。




Re: 福神草(ふくじんそう) 陰丸 - 2019/09/07(Sat) 09:49 No.8651  

福神草の花を初めて知りました。見るからに福がありそうです。
神社にふさわしいですね。

こちらのは……たぶん,コムラサキ。




Re2: 福神草(ふくじんそう) こうすけ - 2019/09/07(Sat) 15:43 No.8653  

LMさん投稿の花は初めて見ました。手元の小さな図鑑には載っていません。ネットで見るとインド原産という説明が複数あります。いわれてみると植物園の温室にでもありそうな色づかいの花です。(フクジュソウの別称という説明もあるのですが、これは明らかに間違いですよね。)

陰丸さん投稿の写真はかなり長時間シャッターチャンスを待ったのではないでしょうか。ツマグロヒョウモンのメスだと思います。私たちが子供のころには関東にはいなかったチョウです。植物の方は私にはわかりませんが、手元の図鑑ではイヌタデとかヤブランというのが似ています。




Re3: 福神草(ふくじんそう) こうすけ - 2019/09/08(Sun) 05:11 No.8655  

> 手元の図鑑ではイヌタデとかヤブランというのが似ています。

もしかして「コムラサキ」というのは植物の名前でしたか。失礼しました(^o^;




Re4: 福神草(ふくじんそう) LM - 2019/09/08(Sun) 07:09 No.8656   HomePage

「コムラサキ」というチョウもいれば、植物もあるんですね。
「ムラサキシキブ」は水沢山でもよく耳にした名前です。




Re: 福神草(ふくじんそう) 陰丸 - 2019/09/08(Sun) 10:18 No.8657  

こうすけさん,正確な蝶々の名前をありがとうございます。
植物の方はオオケタデかもしれません。
撮影の方はこの花にずっとまつわっていたので楽でした。

福神草はこうすけさんも初めて見たのでしたか。
これから人気が出そうな花です。




Re2: 福神草(ふくじんそう) LM - 2019/09/09(Mon) 09:12 No.8658   HomePage

》これから人気が出そうな花です。

楽天広告が、福神草の苗木になってます。
ちょっと話題にしてただけなのに、なんと、めざといことか。
あ、Bing検索したからか。




Re: 福神草(ふくじんそう) 陰丸 - 2019/09/09(Mon) 09:57 No.8659  

>ちょっと話題にしてただけなのに、なんと、めざといことか。

はははは。すでに購入済みのものまでよく表示されます。
気弱だけれど,しつこい押し売りに近いかも……。




ギンナン 陰丸 - 2019/09/16(Mon) 10:31 No.8660  

雨が小降りになったので回覧板を届に行ってきました。
途中で幼稚園の大きなイチョウの下に,ギンナンが
沢山落ちていました。路上にもあって,踏んでしまっても
まだ成熟していないので臭くなーーーい。




Re: ギンナン LM - 2019/09/17(Tue) 06:53 No.8661   HomePage

》まだ成熟していないので臭くなーーーい。

強風でしょうか。
リンゴのように大きくなくても、こんなに落ちるんですね。ギンナンの季節にはまだ早いけれど、気づかないだけで、実はなっているんだ。




Re: ギンナン 陰丸 - 2019/09/17(Tue) 09:05 No.8662  

この前の台風の時は落ちてなかったような気がします。
今回はこれだけ落ちても,枝にはまだ無数のギンナンが
残ってました。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -