216856
一枚の写真から
身の回りのちょっと気になった場面を紹介してください

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [LM専用]
新規投稿もお気軽にどうぞ
お名前
Eメール ←入力できません
題 名  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事メンテ用/英数字で8文字以内)
文字色

花粉 投稿者:LM 投稿日:2018/03/16(Fri) 20:43 No.7537   HomePage

山間に立ち上る黄色い霧は、花粉です。
雨になるという予報だったのに、雨は降らず、花粉がすごい。




Re: 花粉 LM - 2018/03/16(Fri) 20:45 No.7538   HomePage

後部ドアを開けたら、花粉がたまってた。
タイヤも黄色い。




Re2: 花粉 こうすけ - 2018/03/16(Fri) 22:58 No.7539  

ヘックション(>0<)




Re3: 花粉 LM - 2018/03/17(Sat) 19:47 No.7540   HomePage

晴れると花粉が飛ぶと思うのは間違いです。
雨予報の曇り空なのに。
前日まで暖かかったからか。




Re: 花粉 陰丸 - 2018/03/18(Sun) 10:50 No.7541  

霧でこの風景が霞んでいるのではなく,花粉とは驚きです。
車の花粉から推測するだけでも,相当量が舞い散っているんですね。
私は花粉症ではないので,それほど気になりませんが,
この画像を見るだけで,こうすけさんのようにクシャミが
出る人もいることでしょう。

こちらはいつものお地蔵さんです。入園式や入学式には,
東京では桜は散ってしまってますね。




Re2: 花粉 LM - 2018/03/18(Sun) 12:07 No.7542   HomePage

入学、入園間近です。ハクモクレンが開き始めました。
お地蔵さんのファンが陰丸さんのほかにもいるんでしょうね。




モクレン 陰丸 - 2018/03/20(Tue) 09:12 No.7543  

LM さん,結構のお地蔵さんは人気者のような気がします。
特に子どもは悦びそう♪

昨日撮影のモクレンです。LM さんの方でも咲き始めましたか。
せっかく春分の日の直前なのに,冷たい雨が降ってます。
散歩も中止です。




Re: モクレン LM - 2018/03/20(Tue) 13:22 No.7544   HomePage

一眼レフになって、周辺のぼけが目立つようになったような、、、。
さて、この黄色い花は、花びらがしっかり開いているから、コブシかもしれませんね。
モクレンとコブシの区別に興味をもちましたが、難しいです。

雨ですが、雪になる気配はないですね。




Re2: モクレン こうすけ - 2018/03/21(Wed) 12:40 No.7545  

> 一眼レフになって、周辺のぼけが目立つようになったような、、、。

望遠レンズだけをお持ちになることがあるからでしょうか。撮像素子が大きくなったのでしょうか。

> 雨ですが、雪になる気配はないですね。

積もり始めてるんですけど(^o^;




落ち込んでます 陰丸 - 2018/03/21(Wed) 14:52 No.7546  

LM さん,そうなんです。こうすけさんのコメントにあった
ように望遠レンズばかりで,通常はオートで撮影してますので,
メインのポイント以外はボケが多いです。

今日はデータやソフトを,新しいiMacに移行する予定でしたが,
ライセンスのあるフォントが原因で,作業は中止です。

モリサワフォントは簡単にアンインストールできましたけど,
もうひとつのFONTWORKSの方が,専用のソフトをダウンロードしたのに,
会社のHP通りに出来ません。

その会社も休みなので,メールで相談はしましたが,明日には電話が
出来るので何とか早く移したいです。




レンギョウでした 陰丸 - 2018/03/22(Thu) 08:44 No.7547  

LM さん,失礼しました。モクレンでなくレンギョウでした。
こちらは我が家の今朝のレンギョウです。雨が降ったり止んだり
しています。
まだ前のPC環境での投稿です。




Re: レンギョウでした LM - 2018/03/22(Thu) 15:09 No.7548   HomePage

レンギョウ、聞いたことのある名前です。
背景がぼけていて、花の滴がきれいです。
パソコンが調子悪くてたいへんですね。
こういうのが簡単にならないと、この先、使い続けるのは難しい。
しかし、克服するしかないのか、、、




新PCに移行 陰丸 - 2018/03/23(Fri) 14:12 No.7549  

LM さん,新PCに移行しました(^o^)/。iMacの27インチ,5K。

ともかくPCが突然壊れて起動しなくなると,その中のライセンスの
あるフォントとかソフトを,次のPCに移すのが大変面倒に
なるので,その前のやむを得ない事情からの決断です。

昨日はほぼそれで1日かかりました。
添付は今朝の撮影の野草の花です。




Re: 新PCに移行 LM - 2018/03/23(Fri) 16:41 No.7550   HomePage

陰丸さん、新PCへの移行、おめでとうございます。
iMacの27インチ,5K、よくわかりませんが、よさそうですね。
OSのサポート終了とかに悩まず済むのなら、うらやましいです。

山道の木の幹に穴が空いていたのですが、コゲラなどの野鳥の仕業?
人の手の届く、こんな低いところに?
それとも、だれかのいたずらでしょうか。

どっちにしても、何のため?




ぴたり LM - 2018/03/23(Fri) 16:56 No.7551   HomePage

DVDケースに入れるインデックスカードをKGAMPで印刷。
カードサイズ(切り取り線)と真ん中の折り線を印刷してます。
カードを切り取って、2つ折りにしたとき、真ん中線が、ぴたりと一致してます。

気持ちよい仕上がりです。




しだれ桜 陰丸 - 2018/03/24(Sat) 11:18 No.7552  

木の幹の連続した穴は不思議。ナイフとかドリルとかの穴ではないようです。
コゲラもこんなに同じ幹にいくつも穴をあけるのは考えにくいです。

DVDケースのインデックスカードは,ピッタリ出来ると快感です。
タイトル名を見ると,中身も気になります。

新しいPCは,前の21インチのPC画面を5つ分,ギュッと
27インチに圧縮した感じです。最近視力が怪しい自分には助かる
画面になっています。
OSもソフトも今のままで,ずっとアップデートしないで欲しいと
思うこの頃です(^o^;)。

添付は今朝の撮影です。




Re: ぴたり こうすけ - 2018/03/24(Sat) 14:37 No.7553  

> カードを切り取って、2つ折りにしたとき、真ん中線が、ぴたりと一致してます。

それなら真ん中線は要らないのでは(^o^;

陰丸さんの大きな画面うらやましいです。




初めてアマゾンプライムを 陰丸 - 2018/03/24(Sat) 15:08 No.7554  

こうすけさん,その中央線が折り目とピッタリあった時が,
ガッツポーズが出る時なのです。

それと今慌てて,ブログの写真の位置情報を削除しました。
前にこうすけさんからご注意のご指摘をいただいたいましたが,
自宅の庭での撮影画像をチェックすると,位置情報が残っている
のがありました。家の中ではGPS機能が働かないので,つい
油断していました。

昨夜,新PCでアマゾンプライムの映画を,初めて見る気になりました。
“ゴースト・イン・ザ・シェル”……うーん,という感想です(-o-)。
画面はきれいでした。
ただ部屋を暗くしないと,ディスプレイ画面に色々と映り込むのが欠点です。




Re: 初めてアマゾンプライムを LM - 2018/03/25(Sun) 07:14 No.7555   HomePage

》“ゴースト・イン・ザ・シェル”……うーん,という感想です(-o-)。

最近、TVCMで流れる新作映画が、どうも、違う気がします。そういうの、見たいんじゃないというか。
画面は映像向きのつやのあるタイプなんですね。いろいろ映り込むのが気になるというのも、映画に集中できていない証拠かも。まあ、新しいパソコンなら、それも無理ないです。




Re2: ぴたり LM - 2018/03/25(Sun) 07:14 No.7556   HomePage

》それなら真ん中線は要らないのでは(^o^;

要らないや、と思って、印刷するのをやめたんですが、ふと、思ったのが、パソコンの印刷って正確だなあということでして。
また、ときどき、真ん中線ありで印刷します。

でも、このプリンター、2枚目から、印刷位置が1mmずれるというしろものです。
エプソンに言ったけど、そんなはずはないという返事で。




予告編が一番 陰丸 - 2018/03/25(Sun) 10:44 No.7557  

映画は予告編が一番良さそうな感じで,それだけで
内容を想像していた方が,実際に見てガッカリするより
いいのかもしれません(^o^;)。

PCのディスプレイ画面とTVのとの違いがよく分かりました。
あるいは保護フィルムを貼ったのが,PC画面に映り込む原因かな?
はがして違いを確かめるには,もう遅いです……。




プリンタ 陰丸 - 2018/03/25(Sun) 10:55 No.7558  

私のキャノンTS8030は,プリント直後に「ギャオ,ギャオ,ギャオ」と
大きな異音を発するようになりました。それ以外は問題がないので,
聞こえないことにして無視しています。

LM さんのプリンタも個性的です。紙送りの際に,2枚目が1ミリ引き込まれる
のでしょうか。「そんなことはない」ことが起きているんですね。

添付は今朝の練馬光が丘公園です。女性のランナーが来るのを期待しても
なかなか来ません。撮るのを止めている時に限って女性が突然出現します。




Re: プリンタ こうすけ - 2018/03/25(Sun) 20:25 No.7559  

> LM さんのプリンタも個性的です。紙送りの際に,2枚目が1ミリ引き込まれる
> のでしょうか。

私が以前に使っていたプリンタは、紙が斜めに引き込まれました(^o^)




Re: プリンタ LM - 2018/03/25(Sun) 21:05 No.7560   HomePage

》2枚目が1ミリ引き込まれる

ずれる方向が違うんです。
紙送り方向ではなくて、ヘッドの移動方向にずれます。
印字開始が1mmずれる感じです。

でも、エプソンは、紙送りローラーの清掃をしろと言ってきました。




ヘッド方向へ!? 陰丸 - 2018/03/26(Mon) 09:42 No.7561  

エプソンのプリンタは,印刷ズレがヘッド方向へ!?
ローラーを清掃で直るといいのですが,それが原因では
ないように思います。
修理に出しても,保障期間を過ぎると,高い料金になりそうです。




Re: ヘッド方向へ!? LM - 2018/03/26(Mon) 20:49 No.7562   HomePage

なんか、症状が悪化してる感じ。
1枚目と2枚目を重ねて、光に透かして写真を撮ると、
こりゃ、ずれが1mmを越えてるね。

A4縦に構えてます。色の薄いのが1枚目、濃いのが2枚目で、左余白が増えて、右によってるのがわかると思います。
3枚目以降は、2枚目と同じ位置に印刷されます。

でも、印刷ソフトで指定している左余白は、1枚目が正しいのです。




エコでない 陰丸 - 2018/03/29(Thu) 19:19 No.7563  

沢山プリントする時は,1枚目は準備体操のようなものという
ことになりますね。
小冊子を複数作成する場合などは,無駄刷りも沢山出て,
経済的ではありません。他のユーザーでも似たような
トラブルはきっとありそうです。




かいぼり 投稿者:こうすけ 投稿日:2018/03/03(Sat) 12:50 No.7491  

昨日夕方の井の頭池です。
不思議な足跡がついていましたが、何でしょう? 犬でも入り込んだのかな?




Re: かいぼり こうすけ - 2018/03/03(Sat) 12:50 No.7492  

部分拡大です。




Re2: かいぼり LM - 2018/03/03(Sat) 13:49 No.7496   HomePage

こんなぬかるんだところに入ったら、パニックでしょう。




Re: かいぼり 陰丸 - 2018/03/04(Sun) 14:08 No.7500  

ドロの上の足跡は,ダックスフンドが懸命に,お腹をこすりながら
歩いている姿を想像してしまいました。
猫は絶対こんな無駄なことはしないしね。

添付は今朝の撮影の梅です。今日は暖かくて気持ちのいい
自転車の散輪ができました。




Re: かいぼり 陰丸 - 2018/03/04(Sun) 16:41 No.7501  

泥の上の足跡,ちょっと似てるのを発見!




Re2: かいぼり こうすけ - 2018/03/04(Sun) 18:17 No.7502  

> 泥の上の足跡,ちょっと似てるのを発見!

私も似てるのを発見!
ttps://www.featurepics.com/StockImage/20081217/mud-gator-stock-image-1004885.jpg




Re2: かいぼり LM - 2018/03/04(Sun) 20:18 No.7503   HomePage

梅のピンクがあざやかですね。
紅梅の名にふさわしい。
こちらでも、この暖かさで、急に、白い梅の花が開き始めました。




Re2: かいぼり LM - 2018/03/04(Sun) 20:18 No.7504   HomePage

アザラシとワニですか。かいぼりを似たようなのが這い回っていたら、びっくりです。




Re: かいぼり 陰丸 - 2018/03/05(Mon) 10:09 No.7505  

はははは。ワニも似たような跡をつけるんだ。ということは,
やはりお腹を泥面にこすりつけて歩いた動物のようです。

LM さんの方では白梅が咲き始めましたか。もうあと少しで
一気に春の花々が咲きますね。
こちらはジンチョウゲが少し前から咲き出してます。
ソメイヨシノも場所によってや咲き始め,春の色が
日に日に濃くなってきました。

デジカメがどうも限界のようで,ファイル名が「9999」を
超えてから,リセットしても数日内にまた「9800」台に
戻ってしまします。色々な設定やSDカードの初期化も
スムースにいきません。
フォーカスも時々うまくいかないので,再度スイッチを入れ直し
たりしています。ああ……。




Re2: かいぼり LM - 2018/03/05(Mon) 12:53 No.7506   HomePage

かいぼりの足跡の謎が解けるといいんですが、気になります。
だれか、なにものかが這い回っている写真を投稿してませんかね。

》超えてから,リセットしても数日内にまた「9800」台に

それは異常ですね。リセットなんて難しい機能じゃないと思うけど。




Re3: かいぼり こうすけ - 2018/03/05(Mon) 21:30 No.7507  

電圧が足りてないんじゃないでしょうか。電池の電極をよく拭いてから再充電してみるとか。




今朝のカワセミ 陰丸 - 2018/03/06(Tue) 09:07 No.7509  

LM さん,このカメラはファイル番号が“9999”になると,
この続きの撮影データは本体のメモリに記録されます。

これに昨日気づきました。
去年「撮影したのに,データがない……」との疑問が
これで解決しました(^o^;)。

とりあえず,PCに撮影データをコピーして,
SDカードを初期化したら,電源を落とさないうちに,
無駄撮りを1枚しておけば,“9800”台には戻らない
ような気がして,そうしています。

バッテリーは充電したばかりでも,トラブルは起きます。
とりあえず,接点復活材で電極部をきれいにしておき
ました>こうすけさん

写真は今朝の光が丘公園のものです。
COOLPIX B700 があればなぁー。もっと大きく
撮れたのに。




Re: 今朝のカワセミ LM - 2018/03/06(Tue) 20:12 No.7510   HomePage

カワセミ、見たことないです。




Re: かいぼり 陰丸 - 2018/03/07(Wed) 10:35 No.7511  

練馬は川や池が沢山あるので,時々カワセミを発見します。
が,小さくしか撮れないのが残念なところです。

添付写真は弟が撮った,石神井公園三宝寺池のものです。
写真が趣味なので,私よりいいカメラを使ってます(^o^;)。

私の今使っているカメラ(COOLPIX P7800)は,中古やヤフオクでも
かなり高いので,もう部品は保存してない機種になりますが,
一応修理に出してみることにしました。




交換部品なし 陰丸 - 2018/03/07(Wed) 19:34 No.7512  

今朝,ニコンの修理サービスに連絡して確認すると,
私のカメラの機種は交換部品なしとなっていました。
つまり,基板の交換は出来ないということです。

さぁ,次の新しいカメラをそろそろ……。




Re: 交換部品なし LM - 2018/03/07(Wed) 20:27 No.7513   HomePage

》交換部品なし

Pシリーズの最高峰なのに、、、
2013年10月発売なら、まだ、8年経ってませんよね。
サポート打ち切りが早すぎます。
新しいいいカメラがあればいいけど、案外、ぴったりのがないんですよ。
中古カメラの需要が高いのもうなずけると言うか。




17万4千円! 陰丸 - 2018/03/08(Thu) 08:48 No.7514  

アマゾンではこのCOOLPIX P7800の新品が,
何故か“174,261円”よりの価格です。
これは間違いかと,何度も見直す設定です。

メルカリで15000円のを見つけましたが,
すでに売却済みでした。

それと,LM さんのコメントのように,新しいカメラも,
こちらの希望に合うのがなかなか見つけにくいです。




Re: 17万4千円! LM - 2018/03/08(Thu) 19:18 No.7515   HomePage

メーカーの新製品開発の方向がずれているんじゃないでしょうか。
欲しくもない画素数もうなぎのぼりだし、
私のP520も2013年発売だから、
現行機種でまあまあかと思えるのがあったら、買っておいたほうがいいかも。
17万円じゃ、とても買えないので。




Re: かいぼり 陰丸 - 2018/03/09(Fri) 09:17 No.7516  

デジカメのストロボとかバッテリーなどが,新しい機種でも
使えるのが理想ですね。ストロボは買い換えたばかりだし……。

修理可能としてもその料金が高いので,買い換えの場合との
比較も考えます。P7800は,2015年6月に一度,
似たようなトラブルで修理に出しています。税込で13,371円
でした。この時は,“画像制御回路基板部”を交換して
もらっています。もうその部品はないので,今回の修理は
諦めました。





Re2: かいぼり LM - 2018/03/09(Fri) 14:23 No.7517   HomePage

2015年にもですか。
電子部品はやっぱり、壊れやすい感じですね。
デジタルじゃないカメラだったら、10数年でも平気で使えたのに。




Re3: かいぼり こうすけ - 2018/03/09(Fri) 18:08 No.7518  

> デジタルじゃないカメラだったら、10数年でも平気で使えたのに。

ほんそれですよ。カメラといえば昔は一生モノだった。今のカメラは、昔より高価なくせに、数年で壊れる。要は電気製品なんです。高級一眼レフとか、まったく買う気になりません。

ところで表題のかいぼりですが、昨夜の雨で一時的に浅く水が張った状態になっています。せっかく干したのに台無し(^o^;




Re: かいぼり 陰丸 - 2018/03/10(Sat) 09:50 No.7519  

そういえば,フィルムカメラはかなり昔のでも現役で使えるし,
調子が悪くなっても修理が出来そうです。

デジカメは便利ですが,確かに数年で壊れることを覚悟で
買うことになりますね。
描画の道具も,デジタルのソフトは,時々の有料のアップデートを
していかないと,進化するOSについていけなくなります。
便利なんですけどね。

井の頭公園の池のかい掘りは,連続して降り続いた雨がたまって
しまいましたか。浅い水でも汲み出すのは大変なことでしょう。




「よくないね」を言われそうですが 陰丸 - 2018/03/10(Sat) 15:18 No.7520  

こうすけさんに,「よくないね」を言われそうですが,
色々次期デジカメを検討した結果,一眼レフを買ってしまいました。
“ニコン D5600 ダブルズームキット”です。価格.comの
最安値での購入です。

しかし,これで前のP7800では使用不能になっていた,
GPSの位置情報もデータに入るニコンの“GPー1A”と,
買い換えたばかりのストロボや,バッテリーも続けて使えます。
これだけで,かなりの節約になりまるので,決心したという訳です。

最初に考えていたコンデジや,ミラーレスのカメラでは,
どの機種も,外付けのストロボは装着できませんでした。

ああ,今度はパソコンが不調になってきました。画面が
急に上下左右に動きます。再起動。




Re: 「よくないね」を言われそうですが こうすけ - 2018/03/10(Sat) 18:25 No.7521  

ご購入おめでとうございます(^o^)

> こうすけさんに,「よくないね」を言われそうですが,

いえ、D5600ぐらいのスタンダード機を、修理ができなくなったタイミングで買い替えていくのは一番賢い買い方だと思います。

私が馬鹿らしいと思うのは何十万円もする高級一眼レフです。昔は一生モノだったから無理して買っても大事に使うことでモトがとれた。今は最高級機も数年で時代遅れになってしまいます。




Re4: かいぼり こうすけ - 2018/03/10(Sat) 18:29 No.7522  

ついでに今日の井の頭池。

説明板によると3月上旬から水を入れ始めることになっています。水がたまり始めているのは雨のせいではないのかもしれません。でもまだポンプは動いています。




Re5: かいぼり LM - 2018/03/10(Sat) 20:26 No.7523   HomePage

あ~、水がいっぱいになってる。
橋がまっすぐじゃないのはなぜ?




Re: 「よくないね」を言われそうですが LM - 2018/03/10(Sat) 20:32 No.7524   HomePage

》“ニコン D5600 ダブルズームキット”

決めるの早い。
一眼レフなら、本体壊れても、レンズは使えますからね。
重いけど。




Re6: かいぼり こうすけ - 2018/03/10(Sat) 22:25 No.7525  

> 橋がまっすぐじゃないのはなぜ?

橋の中央だけ、下をボートがくぐれるように、高くなっているのです。この部分だけ幅も広くなっています。
添付写真は同じ橋を横から見たところ。2015年4月撮影。




Re7: かいぼり LM - 2018/03/11(Sun) 06:55 No.7526   HomePage

ボートですね。ボートも乗ってないので考えもしませんでした。そりゃそうだ。今の写真は水面が低いから、どこでも通れそうだけど、いつもは違うわけですからね。




新しいカメラで 陰丸 - 2018/03/11(Sun) 10:33 No.7527  

ほんとに一眼レフは上位の機種は,レンズも含めて恐ろしく高価です>こうすけさん
でも,今回購入の機種も,途中での修理があって,5年ぐらい使えれば
よしと考えています。

井の頭公園の池は,思っていたより水が多いです。この橋の上を,自転車を
押しながらたまに歩いています。

コンデジの便利さに馴れているので,ズームが手動なのにまだ馴れて
いません。それに,望遠レンズといっても,3から4倍程度なので,
これはかなりがっかりです>LM さん

添付は新しいカメラでの今朝の撮影です。位置情報は,編集して
サイズを小さくしたら消えてしまいました。
でも,これで記憶力の落ちた自分には,元データの情報で,いつどこで
撮影したかが確認できるようになりました。




ここで撮影 陰丸 - 2018/03/11(Sun) 10:38 No.7528  

GPSの記録です。大泉学園のここで撮影しました。
黄色のピンが上の画像です。
室内では,衛星からの電波がうまく受け取れないので,
この“GP-1A”は機能しません。

ほとんど同じ地点で,数枚撮影したのですが,記録では
細かく移動したようになってますね。完全に正確ではない
との断りが,この地図を表示する前にメッセージであります。




Re: 新しいカメラで LM - 2018/03/11(Sun) 21:18 No.7529   HomePage

望遠レンズは300mmくらいですよね。これで35mm換算で450mmですから、かなりの望遠なんですが、、、。
コンデジの望遠はP520の場合、42倍ズームなので、35mm換算で24mm~1000mmとかありますからね。

でも、2本のズームレンズの広角28mmから望遠450mmまでの倍率は、16倍くらいありますよ。
なにより、望遠がにじまないできれいに写ります。
コンデジの1000mmはシャープじゃないです。

》位置情報は,編集してサイズを小さくしたら消えてしまいました。

たぶん、exif情報を残す方法もあると思いますが、掲示板などに投稿するには、残さないほうがいいかもしれません。




Re: 新しいカメラで こうすけ - 2018/03/11(Sun) 23:05 No.7530  

くっきり撮れてます(^o^)

位置情報は諸刃の剣ですね。自宅近くでは自動的にOFFになるみたいな機能が必要かも。




ネコヤナギ 陰丸 - 2018/03/13(Tue) 17:38 No.7531  

>広角28mmから望遠450mmまでの倍率は、16倍くらいありますよ。

LM さん,そんなにありましたか。長くて重くて嵩張るので,まだ部屋で
試しただけで,使ってませんでした。今度は,外で試してみます。

あと,今日,すごそうなレンズを発見しましたが,記憶からは
削除することにしました。TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3。

こうすけさん,自宅の近くでは,“GP-1A”が衛星の電波をキャッチ
する前(撮影開始の時には数分かかります)に,すばやく撮影するか,
接続を外すことにします。

添付は今朝の撮影のネコヤナギです。




倍率 陰丸 - 2018/03/14(Wed) 09:09 No.7532  

LM さん,ズームレンズの倍率の件,少しずつ分かってきました。
今朝は長い方のレンズを装着して散歩に行きましたが,
このレンズはズームを回す前の段階で,もうすでに望遠に
なってるんですね。

今朝は何度も後ろへ後退して撮影しました。
それとフォーカスのポイントが右上にあるのに,
途中で気づきました。何故中央にこれがこないのかが
不明です。後でまたマニュアルを読まないといけません。




Re: 倍率 LM - 2018/03/14(Wed) 10:55 No.7533   HomePage

Wズームの望遠レンズのほうは、70mm~300mmでしたっけ?
35mm換算で、105mm~450mmですから、105mmでも、中望遠です。
105mmは女性を美しく撮るのに最適と言われてます。

フォーカスポイントを真ん中に固定することは、設定でできると思いますが、右上にあるのは、たぶん、カメラが被写体を判断して、右上に近い被写体があったので、そこに合わせているのでしょう。

画面によって、最適なフォーカスポイントを自動選択するモードだと思われます。




Re2: 倍率 こうすけ - 2018/03/14(Wed) 23:46 No.7534  

隊長! 陰丸隊員がレンズ地獄に落ちかけてます!(^o^)




Re3: 倍率 LM - 2018/03/15(Thu) 08:21 No.7535   HomePage

まだ、ズームレンズ2本だから、だいじょうぶでしょう。




“70-300mm”の方で 陰丸 - 2018/03/15(Thu) 09:30 No.7536  

LM さん,フォーカスポイントの件はご指摘の通りでした。
カメラがそのポイントを選択する設定にしてました。
改めて中央になるようにしました。ネコヤナギの時の
レンズは“18-55mm”の方です。

こうすけさん,レンズ地獄の前に,使用8年目で不調の
パソコンの買い換えがあるので,レンズ地獄の門は当分は
閉じられたままです。

パソコンのソフトやフォントなどは,ライセンスが
あるので,そのまま簡単に移行は出来ないようです。
年々頭脳の回転が遅くなって来ているので,そういう
作業が面倒になってきています。

添付は昨日の撮影です。こちらは“70-300mm”の方で,
これは失敗例です。今朝は寝坊したので,散輪と撮影はなしでした。




ひな祭りモード 投稿者:陰丸 投稿日:2018/02/20(Tue) 08:03 No.7469  

今朝のお地蔵さんです。ひな祭りモードですが,
ひとりはさみしそう。
後ろにガマガエルがいるからいいか……(^o^;)。




ロウバイ 陰丸 - 2018/02/20(Tue) 08:33 No.7470  

練馬では,ロウバイももう終わりかなと思ったら,
まだ瑞々しいのもありました。




Re: ひな祭りモード LM - 2018/02/20(Tue) 09:01 No.7471   HomePage

家の人、こういうの好きですね。
そのうち、カエルにもなにかしら着けるかも。
ロウバイの香りを毎朝かいでいます。さわやかです。




雪獅子 陰丸 - 2018/02/20(Tue) 09:06 No.7472  

LM さん,このお地蔵さんの衣装造りをしている人,楽しんでますよね。
でも,家族からはクールな視線を浴びているかもしれません。

ロウバイが香る時とそうでない時があります。香りを楽しめた時は,
なんとなくほんわかとした気持ちになれます。

今朝の画像遊びを追加です。先月の大雪の日のを加工しました。




Re: 雪獅子 LM - 2018/02/20(Tue) 11:35 No.7473   HomePage

げげげ、このふくろうらしきものは、なんて大きいんだ、、、
結んであるおみくじからすると、何が目のようになっているのか?
と思ったら、

》大雪の日のを加工しました。

加工でしたか。びっくりした~。




Re2: 雪獅子 LM - 2018/02/20(Tue) 11:37 No.7474   HomePage

ああ、獅子か。




Re: ひな祭りモード 陰丸 - 2018/02/21(Wed) 09:26 No.7475  

ほんとだ。ふくろうに見えます。
もう雪は降らないで欲しいですね。




2/22 2:22.22 LM - 2018/02/22(Thu) 19:48 No.7476   HomePage

ついでに、スクリーンショット。
昔、こういうのが好きな人がいたんです。

時計の写真を撮っていて遅れたので、これは、時計を巻き戻してプリントスクリーン。
意味ねぇ~。




万国共通 陰丸 - 2018/02/23(Fri) 09:19 No.7477  

ははは。時刻と日時がうまく重なったり,切りのいい数字が表示されたり
すると,何か特したような気持ちになるのは,万国共通ですね。

自転車のカウンターでも,走行距離にそういう数値が出たのに気づき,
写真を撮ろうとした瞬間に表示がひとつアップされ,
がっくりもよくあります(^o^;)。




ふようの実 陰丸 - 2018/02/24(Sat) 10:34 No.7478  

前の2日間,朝は雨で自転車の散輪が出来ませんでした。
今朝はやっと晴れて,自転車での散輪を1時間ほどしてきました。

写真は東京都杉並区の善福寺公園のふようの実です。
まだ早朝は寒いですね。




Re: ふようの実 LM - 2018/02/24(Sat) 13:14 No.7479   HomePage

花と実の雰囲気が違いすぎて、イメージがつながりませんね。
昼間の散歩は暖かいですが、朝は、まだ零下5度です。




Re: ひな祭りモード 陰丸 - 2018/02/25(Sun) 09:57 No.7480  

LM さん,零下5度は寒いです。こちらは今朝はただの5度でした。
これくらいだと,暖かくさえ感じます。




Re2: ひな祭りモード こうすけ - 2018/02/25(Sun) 12:56 No.7481  

> これくらいだと,暖かくさえ感じます。

撮ったまま忘れていた写真です。
寒くても屋外で食べたい人のための電気ストーブみたいです(^o^)




Re2: ひな祭りモード LM - 2018/02/25(Sun) 14:58 No.7482   HomePage

陰丸さん、春ですね~。メジロが飛んできそう。
屋外の電気ストーブは、頭ばっかり汗かきませんかね。




電気ストーブ 陰丸 - 2018/02/26(Mon) 09:32 No.7483  

こうすけさんのレストランの屋外光景は,
テーブルがこたつ形式なのかと思ったら,
LM さんのコメントで上の電気ストーブが
暖房であることが分かりました(^o^;)。

写真は今朝の撮影です。逆光なのでストロボを
使ってみました。ストロボの明るさを調整できると
いいのだけど,少し強すぎました。




Re: 電気ストーブ LM - 2018/02/26(Mon) 18:49 No.7484   HomePage

花が豆電球みたいに輝いて見えますね。
そちらはあったかいんだなあ。




Re: 電気ストーブ こうすけ - 2018/02/26(Mon) 21:49 No.7485  

> テーブルがこたつ形式なのかと思ったら,

こたつ形式のほうが合理的ですよね。




河津桜 陰丸 - 2018/02/27(Tue) 09:47 No.7486  

確かに,練馬は急に暖かくなってきた感じです。
写真は今朝の撮影です。たぶん,河津桜だと思います。
新しい道路の並木ですが,まだ植えられて何年も経っていない
みたいでした。

こたつもいいけど,無理に外で飲食するよりは,
暖かい店内を,私は選びます>こうすけさん




河津桜アップ 陰丸 - 2018/02/27(Tue) 09:54 No.7487  

河津桜のアップです。
LM さんのところは,暖かくなった瞬間に,
一斉に沢山の花が咲きそうですね。




Re: 河津桜 LM - 2018/02/27(Tue) 10:14 No.7488   HomePage

鉄塔が背景の河津桜もおもしろいですね。
桜の花を見ながら、外でこたつなら、すわってもいいかな。
歩道でこたつじゃ、ちょっと。

こちらは、まだ、ロウバイを楽しんでます。
ついでに、山道の日陰はまだ雪が残ってます。
岩にはさまれた急な下り坂の先は崖。滑り落ちたらたいへんなので、ここは、くつにチェーンスパイクをつけました。




Re: 河津桜 こうすけ - 2018/02/27(Tue) 17:47 No.7489  

> こたつもいいけど,無理に外で飲食するよりは,
> 暖かい店内を,私は選びます>こうすけさん

ところが私ここ冬の間に何回か通ったんですが、いつも人が座っていて写真が撮れなかったんです(^o^;

写真は埼玉県内の某駅のホームにて。




Re: ひな祭りモード 陰丸 - 2018/03/01(Thu) 08:05 No.7490  

まだ雪がしっかりと残ってますね。これでは確かに,靴に
スパイクはあった方が安全です。

ロウバイはこちらでも,まだ日陰のあたりのは香りが
楽しめるのもあります。

寒くても,外が好きな人がいるんだ>こうすけさん
駅のホームのベンチの手作りのクッションは,
見ているだけで暖かい気持ちになります。




Re: 河津桜 こうすけ - 2018/03/03(Sat) 12:52 No.7493  

私もやっと河津桜を見ることができました(^o^)
神奈川県相模原市




小山内裏トンネル こうすけ - 2018/03/03(Sat) 12:57 No.7494  

ついでに平成2年の土木学会技術賞を受賞したという小山内裏トンネル。受賞理由はトンネル入り口を竹割形としたことなど。




金券自販機 こうすけ - 2018/03/03(Sat) 12:58 No.7495  

橋本駅前で見かけた金券の自販機




Re2: 河津桜 LM - 2018/03/03(Sat) 13:50 No.7497   HomePage

花がきれいな季節となりました。
トンネル入口を竹割形にするのは、機能的にもいいんでしょうか。スタイルはいいですね。工事は難しいのかな。
金券は、とりあえず、覗いてみたくなりますね。




Re3: 河津桜 こうすけ - 2018/03/03(Sat) 14:31 No.7498  

> トンネル入口を竹割形にするのは、機能的にもいいんでしょうか。スタイルはいいですね。工事は難しいのかな。

私にもわかりません(^o^;




Re: ひな祭りモード 陰丸 - 2018/03/04(Sun) 13:57 No.7499  

相模原市の河津桜もちょうど見頃ですね。
トンネルの入口のこの形を“竹割形”と呼ぶのですか。
自然な感じで,そこになじむ印象です。

金券ショップは,つい入口を探してしまいました(^o^;)。




鬼のつもりかな? 投稿者:陰丸 投稿日:2018/02/12(Mon) 10:07 No.7449  

散歩コースにあるお地蔵さんを思い出して,今朝はそこに
寄ってみました。角はないけど,これは節分の鬼の
つもりかな? 角は風で飛ばされたしまったのか……(^o^;)。




Re: 鬼のつもりかな? LM - 2018/02/12(Mon) 10:54 No.7450   HomePage

》角は風で飛ばされたしまったのか……(^o^;)。

華やかな鬼ですね。
あたまが暖かそうですが、角よりも、髪の毛のほうが飛ばされそう。

節分ネタが出たところで、商魂たくましいコンパスチョコ。
これでもかって感じ。




巻き戻し、早送りできるようになった LM - 2018/02/12(Mon) 11:03 No.7452   HomePage

このたび、巻き戻し、早送りできるようになったKTIMERです。
「前曲」「次曲」ボタンを長押しすると、押している間、巻き戻し、早送りになります。

そのほかにも、いろいろ直していて、一カ月くらいかかりました。




Re: 鬼のつもりかな? こうすけ - 2018/02/12(Mon) 19:19 No.7453  

> これは節分の鬼のつもりかな?

たしか賽(さい)の河原で鬼にいじめられる子供を助けるのがお地蔵様では。キャラクター設定めちゃくちゃですがな(^o^;




Re: 鬼のつもりかな? 陰丸 - 2018/02/13(Tue) 09:06 No.7454  

コンパスチョコをネット検索すると,かなりの種類が出回って
いますね。値段が安いのがいい♪ 方位磁石を身近において,
いつもチェックしていると,北方向を感じる能力がいつの間にか,
つくような気がします。

KTIMERは,この新機能で使い勝手が向上しましたね。
しかし,開発にはそれだけ時間がかかるんだ。お疲れさまでした。

さいの河原での鬼とお地蔵様との関係は,考えてもみませんでした。
お寺の本堂にクリスマスツリーがあるような感じでしょうか(^o^;)。




Re2: 鬼のつもりかな? LM - 2018/02/14(Wed) 18:06 No.7455   HomePage

》しかし,開発にはそれだけ時間がかかるんだ。お疲れさまでした。

ただ、非力なだけですけどね。
早送りしたいなあ、と思ったのが2016年の4月でした。
それを思えば、1カ月で完成は早いです。
ついでに、midファイルの音色がキャンセルされてしまう(メディアプレーヤーの)バグも回避できたし。




Re2: 鬼のつもりかな? LM - 2018/02/14(Wed) 18:06 No.7456   HomePage

》賽(さい)の河原で鬼にいじめられる子供を助けるのがお地蔵様

宮沢賢治?




Re3: 鬼のつもりかな? こうすけ - 2018/02/14(Wed) 20:42 No.7457  

> 宮沢賢治?

宮沢賢治が何かそういう話を書いているのですか?

賽の河原でうんぬんは、もともとは法話だと思いますが、落語なんかにも出てきたと思いますし、広く知られた寓話だと思います。

ウィキペディア「地蔵」にも、「賽の河原で、獄卒に責められる子供を、地蔵菩薩が守る姿は、中世より仏教歌謡『西院河原地蔵和讃』を通じて広く知られるようになり、子供や水子の供養において地蔵信仰を集めた。」と説明されています。




Re4: 鬼のつもりかな? LM - 2018/02/14(Wed) 21:15 No.7458   HomePage

聞いたというより、読んだことがあったような話です。
宮沢賢治のは「ひかりの素足」でした。
どっちにしろ、よく覚えてません。




こういう画面ですね 陰丸 - 2018/02/15(Thu) 09:36 No.7459  

こうすけさんの説明の絵がありました。
こういう画面ですね。




Re: こういう画面ですね こうすけ - 2018/02/15(Thu) 20:47 No.7460  

> こうすけさんの説明の絵がありました。

古そうな絵のわりに色が鮮やかです。右の方に女の人も見えますね。




Re: 鬼のつもりかな? 陰丸 - 2018/02/16(Fri) 08:51 No.7461  

確かに保存状態のいい絵ですね>こうすけさん

右したの女性は何かを配っているようですが,
食べものでしょうか?




Re2: 鬼のつもりかな? こうすけ - 2018/02/16(Fri) 21:14 No.7462  

> 右したの女性は何かを配っているようですが,
> 食べものでしょうか?

ウィキペディア「三途の川」によると、賽の河原には奪衣婆(だつえば)という老婆がいるそうですが、それでしょうか。でもウィキペディア「奪衣婆」を見ても、奪衣婆が子供たちに何かを配るという話は出てきません。




Re3: 鬼のつもりかな? LM - 2018/02/16(Fri) 21:36 No.7463   HomePage

この女性は、頭に天使の輪がありますよ。神仏のえらい人なのでは?




Re4: 鬼のつもりかな? こうすけ - 2018/02/17(Sat) 10:16 No.7464  

> この女性は、頭に天使の輪がありますよ。神仏のえらい人なのでは?

うーむ、謎です。この絵の解説どこかにないですかね。




Re: 鬼のつもりかな? 陰丸 - 2018/02/17(Sat) 14:39 No.7465  

LM さんのご指摘のように,光の輪がありますね。
ネットで調べても,奪衣婆(だつえば)はすぐ見つかりましたが,
この女性は謎のままです。

この絵を画家に依頼したお寺の住職の関係者かも……(^o^;)。

画面した中央の男の子は,逆さのダルマを抱えているようにも
見えます。仏具で遊んでいる子も何人かいるし,ともかく,
謎の多い絵です。




Re2: 鬼のつもりかな? LM - 2018/02/17(Sat) 19:30 No.7466   HomePage

》逆さのダルマを抱えているようにも

見えます、見えます。




Re3: 鬼のつもりかな? こうすけ - 2018/02/17(Sat) 19:38 No.7467  

子供を失った親が供養のために納めた玩具を、この女の人があの世へ運んで行って子供に渡してくれる、とかそういうことでしょうかね。




Re: 鬼のつもりかな? 陰丸 - 2018/02/18(Sun) 10:08 No.7468  

こうすけさんのコメントで,この謎の部分が解明されたようです。
これなら子どもたちの反応に十分に納得です。




スーパームーンの皆既月食 投稿者:LM 投稿日:2018/02/01(Thu) 08:50 No.7432   HomePage

双眼鏡で見ると、もやが薄くかかってましたが、なんとか写真が撮れました。
ピントが合わない写真が多かった中、これはいい方です。
ノイズフィルター「低」にしたのが悪かったかも。




Re: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/01(Thu) 09:05 No.7433   HomePage

月食が始まったころ。




Re: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/01(Thu) 09:05 No.7434   HomePage

このくらいになると、肉眼では、暗い部分が赤く見えるのですが、写真に撮ると、だめです。
赤く見えるようにすると、白い部分が飛んでしまいます。
人間の目の調整力はすごいです。




Re: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/01(Thu) 09:26 No.7435   HomePage

1枚目は、明るくしすぎたかも。
このくらいのほうが、ノイズが目立たないかな。




Re: スーパームーンの皆既月食 陰丸 - 2018/02/01(Thu) 09:47 No.7436  

皆既月食のこと,夕食時には話題にしていたのですが,
すっかり忘れて眠りの世界に入っていました。

月食の進行がよく分かる画像です。こんなに赤くなって
いたのですか。

こちらは石神井公園の三宝寺池の北側梅林です。
今夜も雪が降る予想ですが,春の気配もほんの少しして
きたような気もします。




Re2: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/01(Thu) 21:44 No.7437   HomePage

また、雪ですね。




Re3: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/02(Fri) 07:20 No.7438   HomePage

もう、14cm積もりました。少し小降りになったかなと思って、散歩の代わりに、雪かきをしました。
今朝の雪は重い。外気温が1度だから、パウダースノーにならなかったのか。雪かきの労働力がぜんぜん違う。




6センチ弱 陰丸 - 2018/02/02(Fri) 09:19 No.7439  

雪が小降りになったので雪かきをしました。
LM さんの投稿のように,水分をたっぷり含んだ重い雪です。
腰がきついです。
今の時間,こちらはこれ位の積雪量です。




Re2: スーパームーンの皆既月食 こうすけ - 2018/02/02(Fri) 20:18 No.7440  

月食、見逃しました(T_T)

ピントが合いにくかったのは暗いからですかね。

雪は、うちの方はもう溶けてしまいました。寒かったのに、不思議です。




Re3: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/03(Sat) 09:09 No.7441   HomePage

え、こうすけさんも。

》ピントが合いにくかったのは暗いからですかね。

だと思います。いつもは月の撮影はオートフォーカスで撮れるんですが、今回はマニュアルの無限遠です。
これでも、ちょっとずれるんですね。
あるいは、三脚で5秒くらいバルブを開けていたから、ぶれかもしれません。




今朝のおぼろ月 陰丸 - 2018/02/03(Sat) 09:35 No.7442  

今朝の大泉中央公園の月です。LM さんのように,
フォーカスは無限遠の設定にしました。
少しぼんやりしているので,オートフォーカスでは
ピントが合いません。




続・今朝のおぼろ月 陰丸 - 2018/02/03(Sat) 09:41 No.7443  

上記と同じ,大泉中央公園です。まだ雪が芝生の上に
かなり残っていました。
気温はこの時間で4から5度ぐらいです。これまで寒かったので,
暖かいような気もしました。




和光樹林公園の若木 陰丸 - 2018/02/03(Sat) 09:50 No.7444  

こちらは,上記の公園の道路をはさんだ北側の,
和光樹林公園です。倒木やその伐採跡に,若い
木が植えられています。
ここもまだ雪が残ってましたが,今日中には
溶けるかもしれませんね。




Re4: スーパームーンの皆既月食 こうすけ - 2018/02/03(Sat) 13:38 No.7445  

> 今回はマニュアルの無限遠です。
> これでも、ちょっとずれるんですね。

オートフォーカスのレンズは無限遠側にも遊びがあるので、目一杯回すと無限遠より遠くになってしまう……みたいな話を昔何かで読んだ気がします。




Re: スーパームーンの皆既月食 陰丸 - 2018/02/04(Sun) 10:26 No.7446  

>無限遠より遠く

月よりももっと遠く,太陽系よりももっと遠く,
と想像してしまいました。




Re5: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/05(Mon) 08:25 No.7447   HomePage

》目一杯回すと無限遠より遠くになってしまう

それです。
ビューファイダーがちゃちなものなので、ピントがよくわからないので、こまったもんです。勘でちょっと戻すみたいな感じ。
安いコンデジだから仕方ない。




Re2: スーパームーンの皆既月食 LM - 2018/02/05(Mon) 08:26 No.7448   HomePage

》月よりももっと遠く

もぼけます。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理  記事No  パスワード  

- kent-web -