トップ > 日曜大工 |
次へ |
![]() |
| ねこのアスレチック | ねこの階段 | ねこトイレ換気扇 | 床下の網戸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 一番上かららん間の棚に上れます。 | チロがカーテンを登るので、つけました。 | センサー付でねこがトイレに入ると回ります。 | ミオが蚊に食われちゃかわいそうだから。 |
| キッチンカウンター | 書類棚 | 本棚 | CD棚・1 | CD棚・2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 長さ 2m50cm | クローゼットを改造 | 壁に直付け | 小さく作り直し | |
| バックロードホーン | TV台と小型スピーカー | ビデオテープ棚 | トイレ小物入れ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| クリックで、 解説ページへ |
小さくて低いTV台 FOSTEX FE83を使った 自作スピーカーは黒に塗装 |
下に滑車付き | 1階 | 2階 |
| 8畳和室をフローリングに | 長いすも板張りに | |
![]() |
![]() |
![]() 布張りのダイニングチェアーを板張りに改造。ついでに、120cm幅の長いすは50cmに縮めました。 |
| ミオもお手伝い(?) | 完成 (クリックで、作業日記へ) |
|
| 5.5畳絨毯をフローリングに | 6畳絨毯をフローリングに | |
![]() |
![]() |
![]() |
| マウスをのせると クローゼットの棚にチロが入る写真 |
完成 (クリックで拡大) |
マウスをのせると じゅうたん下のクッション材をはがしている写真 |
| 神棚 | 置き床(おきどこ) |
![]() |
![]() |
| キットを据えつけただけ (クリックで、解説ページへ) |
角に短い床柱をつけてあります。 1986年に作ったものを2012年に撮影 |
| 電子楽器の演奏用アンプ | ←ミニコンポ風だが一体型のラジカセでした。のこぎりでばらばらに切断して、壊れたカセット部を捨て、木箱に組み立てて塗装。箱が大きいからラジカセのときより、いい音が出ます。 |
ラジカセ入りワゴン | がっしりした本立て |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 壊れたラジカセを再利用 | 余った床材で | 15mm厚の板を使用 マウスをのせると ニス塗り前(との粉) |
| 机型こたつの補助机 | 一人用の机型こたつのテーブル面が狭いので補助机を製作。(左の写真奥) 使わなくなった普通のこたつは、ヒーター部分は予備にとっておき、やぐら部分をミニテーブルに改造。(右写真) |
こたつを改造したミニテーブル |
![]() |
![]() |
|
| マウスをのせると こたつにしたところ |
W45xD25xH36 (cm) 脚ががっしりしてます。 |
| 整理棚 | カーテンレールから上がる階段と雨戸枠の上の猫通路 | 玄関の鍵置き | ミニラック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 油性ニスは久しぶり | サンルームの雨戸枠が狭すぎるので広げました。 | ウォールナット着色 | 床用ワックス仕上げ |
| 混合水栓の交換 |
![]() |
| (クリックで、作業日記へ) |
| 高窓に上がるためのねこ階段 | 外の空気を吸うためのねこサンルーム |
![]() |
不要になった面格子網戸3枚を利用![]() マウスをのせると 室内から見たところ |
| 18mm厚集成材、床用ワックス仕上げ |
| オーディオアンプとミニスピーカーを入れるTV台 | ![]() マウスをのせると コード隠し台のスリット |
![]() 奥行き49cmだが、本体35cm、コード隠し台14cmに分割できる。間にコードを通すスリットあり。 18mm厚集成材、油性クリアニス仕上げ |
|
| マウスをのせると 製作中のTV台の向こうにねこサンルーム |
| PCのサブディスプレイを置く台 |
![]() |
| 幅33cmの台が売ってないので自作。 18mm厚集成材、床用ワックス仕上げ |
| みり作のねこの小物、大物です。 | ||
| ねこの箱 | ねこの手さげ | クロのねこ小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 幅22cmの小物入れ(木製) (クリックで拡大) |
自作キルティング布地に 刺し子でねこの絵 (クリックで拡大) |
外ねこのクロが寒くないように 天然木を使って健康的に (クリックで拡大) |