トップ > 里山 > 浅間隠山からのパノラマ

次へ

浅間隠山からのパノラマ


クリックで自動スクロール
南側
クリックで自動スクロール
北側
富士山
 ・平標山(たいらっぴょうやま) 1984m
 ・仙ノ倉山(せんのくらやま) 2026m
 ・谷川岳(たにがわだけ) 1963m
 ・至仏山(しぶつさん) 2228m
 ・燧ヶ岳(ひうちがたけ) 2356m
 ・日光白根山(にっこうしらねさん) 2578m
 ・皇海山(すかいさん) 2143m

クリックで自動スクロール
南東側
南西側
クリックで自動スクロール
西側
クリックで自動スクロール
北側
 ・浅間山(あさまやま) 2568m
 ・浅間隠山(あさまかくしやま) 1757m
 ・鼻曲山(はなまがりやま) 1654m
 ・角落山(つのおちやま) 1393m
 ・剣の峰(けんのみね) 1430m
 ・四阿山(あずまやさん) 2543m
 ・本白根山(もとしらねさん) 2165m
 ・子持山(こもちやま) 1296m
クリックで拡大

山頂のコリンゴの木
クリックで拡大
クリックで拡大

コリンゴの実が数珠なり

 クリックで拡大

 登山道の枝分かれが多く、どちらに進んでも山頂に着くのですが、迷うことが多いです。
 左の写真の標識のところでは、なだらかな回り道の方がふつうですが、急坂のほうがずいぶん近いです。
 ほかでも「急坂」と木にペイントしてある分岐点がありますが、急坂でもふつうの山道で、むしろ、その先で、回り道と急坂が合流したあとのほうが急坂です。
 そのあとも、左側に分岐するなだらかな道が出てきますが、ほどなくして、斜面をただ登る感じの急坂になります。

 しかし、ここに、急坂ではなく、回り道の方を歩いてほしいという案内板が新しく設置されてました。まっすぐ登る道を雨水が流れ山肌が荒れるという理由です。確かにその傾向はあります。ならば、ジグザグの道を行きましょう。山頂まで、せいぜい数分の時間がよぶんにかかるだけです。

 ジグザグの道を歩いてみて、いままでなかった直登の踏み跡がそこらじゅうにできていることがわかりました。登山道の枝分かれは、昔から多かったですが、さらにひどくなっています。このせいで、こんな看板が登場したのではないでしょうか。これらの直登の踏み跡が、雨水でえぐられるようになったら、山肌が荒れるというのも納得です。これまでの直登コースはきちんと認知された昔からのコースで、ジグザグコースとの分岐点には、選択できるように案内表示があったのに、今回、そこらじゅうにできていた直登の踏み跡は、クマザサを勝手に踏み荒らした跡なんです。残念なことです。



前のページへ

里山のメニューへ

次のページへ